JPS58502140A - 繊維補強した熱可塑物質の連続製造とそれからの成形品 - Google Patents

繊維補強した熱可塑物質の連続製造とそれからの成形品

Info

Publication number
JPS58502140A
JPS58502140A JP83500339A JP50033983A JPS58502140A JP S58502140 A JPS58502140 A JP S58502140A JP 83500339 A JP83500339 A JP 83500339A JP 50033983 A JP50033983 A JP 50033983A JP S58502140 A JPS58502140 A JP S58502140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic
laminate
fiber
molding method
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP83500339A
Other languages
English (en)
Inventor
スミス・ヘンリ−・ロイ
Original Assignee
エイチ.ア−ル.スミス(テクニカル デベロプメンツ)リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイチ.ア−ル.スミス(テクニカル デベロプメンツ)リミテツド filed Critical エイチ.ア−ル.スミス(テクニカル デベロプメンツ)リミテツド
Publication of JPS58502140A publication Critical patent/JPS58502140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • B29B15/125Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/086Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers and with one or more layers of pure plastics material, e.g. foam layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/202Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres arranged in parallel planes or structures of fibres crossing at substantial angles, e.g. cross-moulding compound [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0003Producing profiled members, e.g. beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2081/00Use of polymers having sulfur, with or without nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • B29K2081/06PSU, i.e. polysulfones; PES, i.e. polyethersulfones or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • B29K2105/0073Solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • B29K2105/101Oriented
    • B29K2105/108Oriented arranged in parallel planes and crossing at substantial angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2305/00Use of metals, their alloys or their compounds, as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 名称 繊維補強した熱可塑物質の連続製造とそれからの成形品 技術分野 本発明は、補強繊維と熱可塑物質とのラミネート及びそれからの物品の製造に関 し、限定の意味ではないが、特に繊維補強されたポリエーテルスルフォン[PE 5)成形品の連続した基材(STOCK) の製造に関するもの繊維補強された 熱可塑プラスチックのラミネート物の製造に於て、補強繊維と熱可塑プラスチッ クとの間の濡れは、補強繊維に熱可塑プラスチックの溶液を含浸させることで改 良される。しかし所望の樹脂/繊維の含浸比率を最終のラミネート物又は構造物 に於て達成するため、含浸用熱可塑プラスチック物質は、フィルム、粉末、モノ フィラメント、或は他の適当な固体の形で追加してもよい。
その様な方法によるラミネート物の製造に於ける問題点は、高温(290℃以上 )及び高圧(75K9Zcr&以上)が、最終製品の製造に要求されることであ る。
不連続的なラミネート物(例えば銘板)を作る様な時には、此の問題は従来の圧 縮成形技術を採用することで容易に解決出来るが、此の技術は連続した、移動す る、′ ラミネート物の基材(又は、ラミネート物からの成形品)を作る時には 、役立たない。それは必要とする高温高圧を実現し維持することが更に困難と々 る故である。又、ラミネート物や成形品の連続した基材を製造する時に、発生す る問題点は熱可塑プラスチック物質の性質に基因して接触するあらゆる物品に粘 着すること、及びガラス転移温度より高い温度に於ける、樹脂物質の粘性が高い (即ち粘性抗力)ことである。
本発明の1部は、繊維補強した熱可塑プラスチックのラミネートの連続した基材 を製造する方法を提供するものであるが、繊維補強材に浴液状の熱可塑物質を含 浸させ、含浸繊維を乾燥して少くとも1部の溶媒を発散させ、更に力口熱し、熱 可塑物質と繊維補強材を圧縮することを特徴とするものである。
本願明細書及び特許請求の範囲を通して、繊維補強材と云葉は補強用のファイバ ー、ファイバーから成るトウ、その様なトウ、ファイバーから織成される織布類 を包含するものである。
低聾の溶媒q<’存在あるζ熱可塑物質1ネ可塑化に基く該物質のガラス転移温 度の低下が認められる。又此の効果は、繊維補強された熱可塑物質の連続したラ ミネート基材の製造に於て有効である。
好1しくに、補強用繊維は、熱可塑物質の溶液を入れた浴を通過することで同物 質を含浸する。
熱可塑物質は好適にはポリエーテルスルホノであり、又溶媒ばN−メチル−2− ピロリドン又は、N−メチル−2−ピロリドンと有機炭化水素(例、キルン、l ・ルエン)との混合物である。
繊維補強材が補強する熱可塑物質はフィルム、シート、5又は層状の形であるこ とが好ましい。
熱可塑物質と繊維補強材の力ロ熱は、短波赤タ1線力ロ熱装置によって熱可塑物 質がガラス転紗温度に達する加熱効果を及ぼすことで実施し得る。
本発明の別の部分は、上記の方法に工ってラミ不−1・が作られ、次いで加熱、 成形されて所望の成形品にされる工程を包含する繊維補強成形品の基材を連続的 に作る方法に関する。
成形品を作る成形作業は適宜の方法、即ち金型マンドレル又は類似物に依り、又 成形用ローラーのオI」用で実行出来る。
本発明によって・ぐイブ、ロンド、その他顛供物品を作る時に、充填剤(例、電 気スクリーンの補強のための金属ンース(sheath))を、繊維補強材の層 の間に挿置してよい。
図面の略解 本発明の具体例を添付の図面に基いて説明する。
第1,2図は、本発明を具体化したシステムゲ示し、第3図は、第1.2図のシ ステムの1部分に変更全力口えたものを示し、 第4図は、第1.2図のシステムの他の部分に変更をえだものを示し、 第5図は、第1図から第4図迄のシステムで作られる百種製品の断面を示し、 第6図は、本発明の実施に用いる装置を示し、第7図は、本発明を具体化した装 置において作られる製品の断面を示し、 第8.9.10図は、本発明を具体化した装置に加えられる他の変更例を示し、 第11図は、石油・ぐイブラインの連続製造とその施設のだめの移動型地上シス テム全示す。
第1図、第2図は、本発明を具体化する装置の各々、中心部分及び予備含浸部分 を示す。第1図において、熱可塑物質の溶液で予備含浸処理をした補強繊維織布 のシート10が連続的にベアをなしているピンチローラ−11へ送られ、ここで 支持ロール13から取り出される熱可塑物質のフィルム12と接触する。予備ロ ール14は、ロール13の熱可塑物質が使用終了となった時のために備えるもの 。即ちあるローラー13(又は14)が使用終了となった時に、他のローラー1 4(又は13)がフィルムを供給し、使用終了ローラーの再使用を可能にする。
適宜の、公知の機構(図示してない)が熱可塑物質のフィルム12をローラー1 1へ殆ど連続的に供給することを確実にする。
ピンチローラ−11を通過した後、繊維補強シート10と熱可塑フィルム12の 細組かのベアは、短波赤外線ヒーター15の並列の間に入り、約340℃の温度 に加熱される。それから次のピンチローラ−16を経て、バネ圧ローラ−1了( シートの張力の維持を助ける)の上を通り、−組の集束ローラー18へ至る。ロ ーラー18の後、熱可塑物質のフィルムが間に挾まった補強繊維材10のシート 重積物は、ピンチローラ−19及びガイドローラー20を経て、次の赤外線短波 ヒーター21へ至る。
ヒーター21を通過して直後に、該重積物は高圧ローラー22のセットの間を通 り、ラミイ・−トとなる。高圧口・−ラーセノト22で出来たラミネートは、適 宜の装置、好ましくは図示の様な牽引装置23で牽引され、ガイドローラー25 を経て、更に次の処理のため又は保存のだめ(図示)ローラー24に巻方・れる 。
ローラー16は低圧力で圧縮するローラーの役割を果し、フィルム12を補強繊 維材10のシートの上に先づ留める作用を行う。これらのローラーは供給及び緊 張ローラーを支え、個々にライン速度に合う様になっている。
又これらのローラーには、繊維/プラスチックの帯状物を適当な緊張下に保つた めのパワー伝達機構が備わっている。
安全な作業を確実にするため、ガス吸収装置全ヒーター15.21の近くに設け 、熱可塑物質を溶方・している溶媒から出る爆発可能性のガスを吸込する。
ちジ吸込装置−好ましくは水、しかし場合にエフ空気25でもよい−を牽引装置 23の出口に設けることも出来る。
第2図は、シート状の補強繊維材が、連続的に熱可塑物質で予備含浸する1つの 態様を示す。ローラー30は、連続した繊維織物31を保持しており、これがガ イド兼張力用ローラー32とガイドローラー33によって、熱可塑物質の溶液3 5(例、NMP溶液としたPESの浴)を入れた浴34へ送られる。浴34の溶 液の中で、繊維補強材の各シートは液面下に間隔をおいで設けた2個のガイドロ ーラー36の周辺を通ってから、ガイドローラー37により、乾燥塔38へ入ジ 、補強用織物シート(この地点で熱可塑物質の溶液でコートされている)は乾燥 される。乾燥塔38を通過して後、含浸処理された補強繊維のシート10は外部 へ出て、第1図に示した装置のローラー11へ至る。
追加の支持ローラー39を第2図に示す装置の中に設けてもよい。即ちこのロー ラーの上に、ロールへ31の材料を置き、連続シート材料31の浴34への進入 に淵えることが出来る。そして、成る種の機構(例、縫合機械)を設は材料31 のロール慟の終端を他のロール廣の材料31の始端と結びつけることが出来る。
ローラー30と39からの補強繊維シートの繰出しは、予め整合させであるので 、二つのローラーが材料31を同時に使い尽すことは無い。この事が作業を助け 、更に熱可塑物質を含浸した補強繊維シートの実質的に連続した製造を可能なら しめるのである。
吸込グタト40は、有害ガス(例、浴34中の溶媒から出る)の排出のために備 えてもよい。
補強繊維シートは、浴34の熱可塑物質35中に設けた2個のローラー36の間 を通るが、その進路、即ち補強繊維シートが熱可塑物質溶液中で取る通路と、其 処又はある特定の処、を通過するに要する時間は、熱可塑物質の補強繊維シート による含浸の程度全変更することで変えることが出来る。
乾燥路41では、熱可塑物質を含浸した補強繊維材が長さを変え又間隔をおいて 、例えばロッド41の様な適宜な機構で、維持されており、塔自体に、アルミニ ュームシートヒーター又は長波赤外線板の様な乾燥機構42が、寿の基部に設け た気流ファン又は、簡単にはプロア/加熱ユニット(図示されていない)と−緒 に設けられている。
他の変更も、本発明の範囲で上記の配置に更に加えることが出来る。
上記した繊維補強材の前処理シートは、撚糸のボビン又はトウによって置きかえ ることが出来る。ボビンの数は必要とする帯の幅によって決する。
他の撚糸は、緯糸として工程方向を横切って置き、“織布“全創出してもよい( 第3図に関する記述箇所を参照)。撚糸は直線のままであり、織布の機械的に弱 い構造を除く。此のプロセスは、緯糸を経糸に対して如何なる角度で置いてもよ いので、捩れ強度を向上させる。
熱可塑フィルムを繊維シートに載せて行くこと(第1図のローラー13.14か ら)は、もし熱可塑物:補強繊維の比率が、(第2図の)浴34から出て来る地 点で充分に太きければ、やめることが出来る。又反対に、可塑物を他の方法(例 、IJ 、pン押出し、圧空気を利用する流動粉末塗装、液体粉末浸漬−熱可塑 物の粉末を水中に懸濁させ、水溶性溶媒を用いる一又粉宋カーテンによる成形ロ ーラーに置きかえることが出来る。その様な配置では、適当万福の織布の層が、 補助積載装置から供給され、複合した断面が連続的につくられる。
多段ロール成形工程は、牽引装置23(第1図)の出口に設けることが出来、反 対に、切断装置も同一の処に置き、ラミネートに所望の長さに切断することが出 来る。
第1.2図に示した装置の犬ハの動力必要量は、50乃至74キロワツトの連続 定格であろう。
第3図は、第1.2図の装置を変更した場合の装置を示す、即ち繊維補強材がシ ート状(フラットであるか又は織成したソート)に、プレフォームされていると 云うより、直接、単撚糸又はトウの状態からラミネート成形される。此の配置で は、符番50で示される装置へ持って来られたトウ又は個々の繊維は、最初、予 備金浸浴を通り、其処で熱可塑物質でコートされ、次いで必要であれば乾燥床へ 送られる。
経糸51は、乾燥脩から装置50へ持って来られ、そこで形成予定の材料の長さ 方向へ長く延長する全体的に平行な繊維の配列に仕上げられる。緯糸52はスプ ール53を経て、往復運動するシャトル又はスライダー54へ土たらされ、経糸 51の幅を横切って往復する。そして織成機械50の両側に配置されたキャタピ ラ−トランク55のピンの上に緯糸52を係路させる。シャトル54は空気圧で 駆動されるが、緯糸52を、キャタピラ−ピントランクの1つ1つに係路させる 。がくすることにまり、緯糸と経糸が所定の間隔を保つことを確実ならしめる。
シャトル54は緯糸52を直接経糸51の上に置く(又は、ローラー57から供 給される熱可塑フィルム56の中間層の上に置く)。緯糸が置かれた後に、キャ タピラ−トランク55は、織物を”340℃の温度に加熱する一組の短波赤外線 ヒーター58の間を、矢印Aの方向へ動bゝす。その後、織物は一組の圧力ロー ラー60の間を通過する。その間含浸経緯糸(場合によっては熱可塑物質の中間 層を含んで)はラミネートとして固定される。
圧力ローラーを通った後に、ラミネートの端を揃えるためカッターで材料の端を 切断してもよい。その後、複合ラミネートは、第1図に記述されている様々搭載 装置へ送られ、そこで他のラミネートと合流して複合ラミネートとなる。
第3図に関連して説明された装置の利点は、往復運動ヘッド54がキャリソノの 上に乗って動き、キャリソノの位置は矢印Bの方向に変化出来るので緯糸と経糸 の相対的な角度を変えることが出来る。例えば、第3図では緯糸が経糸に対して 直交しているが、往復するスライダー54のキャリノロ1の位置を適当にと9、 緯糸が所望の角度で経糸と交叉する様にすることが出来る。
此処で、指摘すべきことは、第3図に関連して説明した幾つかの装置は順次に、 1以上の織物層が同時に生産出来るように使用し得る。例えば、数セントの緯糸 を、経糸に対して同−又は相異した角度にし、経糸の種々の配列の間に挿入する ことが出来る。
此の様にすれば、強度大なるラミネート構造が連続的に作ることが出来る。
第4図は、ラミネートの厚さが幅方向で変化する様な生産を行う装置を示す。
第4図の工程に於て、前出の牽引装置23から取り出された半製品ラミネートが 70で示され、Kアをなすヒ。
ンチローラー71を通過しようとしている。そして其処に織布72の補充ロール と熱可塑フィルム73が置れており、織布及び/又はフィルムを、所望の製品断 面(幅と厚さ)によって決まる位置でラミネート70の上に載せて通す。ラミネ ート70及び補充織布及び/又はフィルムは連続した1又はそれ以上のガイドを 形成する板74を通る。そこのガイドの大きさ、形、位置は、ラミネート製品の 最終的な断面形状で決められる。次いでガイドローラー75から、サイリスク− で制御される赤外短波ヒーター76に至る。
加熱の後、複合ラミネートはライン供給速度に整合して駆動されている圧縮成形 ロール77の間を通過する。
其后複合ラミネートは更に加熱され(78そして/又ンは圧縮成形ローラー(γ 9)の間を通る様にしてもよい。
ラミネートが再加熱される回数とロールの数は、製造する断面の複雑さによって 変化する。
第4図に示す装置で作られる各種の断面を第5図に示す。
第6図は、他の断面形状を製造するための装置を示す。
第6図では、牽引装置23の出口で形成されたラミネ−1−は、80で示される 1セットの切断機へ移され、1セントのラミネートの両側に備えられた短波赤夕 1線ヒーター81に、r、ジ再加熱される。ヒーター81を通って後、帯状(I engths)のラミイ・−1・は成形ローラー82の間全通り、そこで所望の 断面形状に曲折される。ラミネートばそこから再び短波赤外線ヒー:9−83と 成形ローラー85の間を通ってから、87より機械の外へ出る。
第6図の設備により、チューブを成形することが出来又、ラミネートの床端断面 Lend)は−製造後−切断機80の角度を適当に保持するだけで所望の角度に することが出来る。もし切断機をラミネートに対して垂直の位置にすれば、切断 部は直角四角形末1(end)となり、それ故最終製品ではバットノヨイントと なる。もし切断機をあル角度にセットすれば、スカーフノヨイントが得うレ、角 度のある末端は製品断面に応じて準備し得る。
第6図に示した様な装置を利用して作られる断面の例を第7A図に示す。
第4図と第6図に示す装置を結合して利用することにxp、複雑な中空断面(c Iosed 5ection )のラミネート構造物を製造することが出来る、 その様な設備では、ラミネートは最初に*4図に示した様な装置で処置をして、 断面不拘−厚さのものにしてから、第6図に示す様な装置で曲折し、所望の形状 にする。
第7図に示したクローズド断面の場合には、最終的に断面を形成する以前に、断 面内部全所望の物質−例えば発泡プラスチック材、で詰めることが出来る。この 様にして、実質的に固体充填の断面の物品を作ることが出来る。
第6図の設備は、翼断面の物(から)/或は四角断面のチューブ(迄の構造物) を作ることが出来る。単純な円形断面の(又は、よジ複雑な断面形状の)チュー ブを作る場合は、第1図の牽引装置23から外へ出て来るラミネート物を第8図 に示す様な装置で処理することで可能となる。此の設備では、ラミネート89は 最初、符番9−0に於て、端切りし、次いで短波赤外線ヒーター91によって加 熱され、成形金型へ送られて所望の形状に成形される。そこで殆ど中空状クロー ズドになった断面のラミ坏−トは金型92を出てから、再加熱してもよい一具体 的に云うと、ラミネートは此の場所では、機器94によって一結合することが望 ましい。ラミネートは、それから、閉じ金型95へ送られる゛。その次ぎの牽引 装置96は完成ラミネー)k引き出すだめのものである。
第8図の装置の代替を第9図に示す。即ち平坦で、種々の厚さの基材97を再加 熱しチューブ形成用の例えば5200℃、一定温度に保れたスピゴット又はマン ドレル98へ送る、ラミネートはそこで赤外短波ヒーターによって間隔をおいた 複数の成形ロール101によってスピゴットの周面上に曲げられる。形状の例を 第7B図で示す。
第6.8.9図の設aを用いて、中空断面1°′帯状をなす(closed 5 ectios lengths )基材(例、チューブ)を作る場合、製造過程 で、チューブの中に他の物質を詰めることが出来る。既に翼断面の内部に発泡プ ラスチックを詰めることは述べたが、他の物質を中空断面に入れるとと−例えば 、電線の電線、もしチューブが補強電線ケーブルの被覆靴用のものであれば、は 可能である。
第10図は、第6.8.9図の装置で作られた中空断面(closed 5ec tion)物品を処理する別の方法を示す。
第10図の装置では、チューブ120(第6.8.9図の何れかの装置で成形さ れたもの)は、熱可塑フィルム全接着する接着剤(bonding agent ) 122 ’r:塗布されてから、開口121を通過する。塗布されたチュー ブは、それと同心円周上に設けられた一連のボビン124がら供給される材料に よって外側を巻かれ、チューブ上にひとつの巻層が周檎する。ボビン124から の物質は任意のものでよい。例えば、補強のだめの金属ワイヤ充填剤、チューブ の管壁を均一形成するための織布の糸、接着剤として用いる熱可塑プラスチック ワイヤーこれは122で示すフィルム包帯の必要性を々〈すであろう。かくして チューブはよ340℃の温度に維持されている短波赤外線環状ヒーターを通過す る。それ以后、1対の圧力ローラーの間全通り、塗布されたチューブ上のコーチ ングを確実に接着させる。第10図に関連して説明した幾つかの機器は、第6. 8.9図の何れかの装置によって作られたチューブに後加工をするだめの、設備 に加えることが出来る。その様な設備により、電線ワイヤー層が電気絶縁材の層 に挾まれた共軸性ケーブルを所望の長さに作り出すことが出来る。
更に、第10図に示した装置を通されるチューブは、マンドレル又はスピゴット の上で作ることが出来るので、第6.8.9図の設備によって製造する必要のな いことは判るであろう。この様に、第10図のチューブ巻成形用モジュールは( 単独或は他と共用で)全くの無から所望の断面を持つチューブを作ること、或は 前成形したチューブの補強又は壁厚みの増大に採用し得る。その様なシステムは 、ボビンヘッドを通る物を、種々の物質でY卜するために利用し得る。全くの無 から、チューブを製造する場合、システムを地上又は海上の移動型にすることが 出来る。
そして現場で(システム規模の制約の範囲はあるが)如何なる直径の連続チュー ブでも製造し、施設することが出来る。連続的なチューブは此の7ステムでは1 分間について4〜5フイート又は1日で1マイルの速度で作ジ出すことが出来る であろう。此の方法で作ジ出されるチューブの用途は、例えばガス又は石油・ぐ イブラインである。連続した地下又は海底通信用ケーシング、又は光フアイバー 通信用の・ぞイブ、排水・9イゾ及び潅概用パイプ。どの用途に於ても、我々の 提案は、特定の熱可塑物質と補強物質及び/或は電導物質が混挿される場合、環 境、或はチューブがaB博を製品に悪影響を及ぼさない様すべきであると云うこ とである。
前記の何れかの装置で成形される基材の完全さはそれが完成した直後に、X線、 可視光線、ラノオ波を利用する自動検査装置により、基台内部を検査することで 判る。
更に、検査測定端をチューブ製造時に、成形スピゴット又はマンドレルの中に備 えることが出来る。この様にして、連続長のもの或いは、所望の限定長さのもの の生産が、溶接又は他のチューブの違った部分との接合2<要と姓イ(1、手ヰ 可能となるのである。我5;記述した設備を用いれば、・ぐイブライン並びに/ 又は電話コミュニケーション配線が完成してから使用現場に置かれる迄が急激に 早くなるのである。
第11図は我々が予定している地上用の設備の概略を示す。
掘土機200が溝201を掘り、その中にパイプ全施設する掘土機200は溝の どちらかの側に軌上ケ敷設することに役立ててもよい。軌条は202である。掘 土機200の後に、軌条202の土に、重量物運搬車203が幾つかの部門を引 いて続く。第1部門204は、原料を貯蔵しこれを直接第2部門205へ送る。
そこで補強繊維は熱可塑物質の溶液で含浸さ扛る(第2図に関連して説明した様 に)。含浸部門205は原料貯蔵部門204と離れている。そして車輛の残りを 引火の危険から守る。
又、これに代えて、能率は低下するかも知れないが、車輛に積載する以前に熱可 塑物質の溶液による含浸を済1ぜておくことも出来る。
含浸と乾燥(1部は車輛エンノンの排熱、主にノーゼル油の燃焼による熱風によ る)の後、含浸繊維材は一時的保管兼チューブ成形部門206へ送られる。これ は第6.8.9又は10図で部分的に変更を加えた第1図に示す装置であってよ い。210で示される完成・ぐイブは1時保管兼チュiグ成形部門206の後尾 から出て、溝の中へ施設される。車輛の軌先の1部は、車輛の背後から取りはづ して、前方へ置く。
、今捷で述べた設備で、熱源は短波赤外ヒーターで供給されるが、温度は、PE Sの場合最適温度、約340℃にザイリスター制御されるものとする。この温度 は、他の熱可塑物質を用いる場合には異る。
本発明による成形ラミネートは、牽引引抜装置によってローラーから(又は後述 した加熱部門から)引き出される、その他の必要な・ぐワー、補強繊維を溶媒/ 熱可塑物浴中で動かすパワー、繊維補強材と熱可塑物シートヲヒーター及びロー ラーを通して動かすパワーは与えられるものとする。
ラミネートの強度を向上するために、複数の繊維補強材の層を用いて、層によっ て繊維の方向を変える様にするものとする。もしラミネート補強の繊維が同一の 方向を向いていたら、ラミネートは一方向のみに強い強度を持ち、これと直角の 方向には弱い強度となる。違った補強層の繊維は異った方向に向く様にすること に依って(例えば直交する様にして)、ラミネートの強度を向上させる。前記の 方法は、織成された補強繊維布の問題点も解決するものである。即ち、個々の繊 維は他の繊維と交わりながら曲折する、例えば、緯糸は織布の中では後糸と交わ りながら曲る、それに依って普通より引張り強度の小さ万シミネートの中に、個 々にポケノトヲ作り、そこでは繊維を囲む熱可塑物質の7トリソタスは他場所よ り薄くなり、又該物質が繊維の長さ方向の引張りカを受けた場合、繊維は直線的 になろうとする(即ち伸長する)。
本発明は、例えば、翼秋物、・ぐイブ、同心ケーブル、及び類似の多種の連続し た基材の成形を可能にする。
成形品は、複雑な断面については前記したが、U又はV断面、或は種々の断面の チューブ(closed tubes)であってもよい。
既述のすべての成形工程について、NMPの芳香族炭化水素に対する比率は好才 しくは、21より小さくないとと又PESの濃度は15−30%(重量)である ことが好ましいと云える。
溶媒又は溶媒系について云うと、補強繊維は必要とする樹脂含有量が得られる迄 、溶媒中を通過するのである。
樹脂含有量が高い場合、例、容量50%以上の場合、補強繊維は何回か溶液中を 通り、かつ1回毎に部分乾燥されることが望ましい。此の乾燥作業は、繊維に含 浸されたPES樹脂に少量の残留溶媒が残る様に、主要溶媒の沸点より少し低い 温度(例、NMPについて云えば、7〇−180° の温度が好ましい)で実行 するのが好ましい。
そして、必要とする樹脂/繊維の比率が得られたら、材料は再び一部乾燥(同様 な温度で)して、樹脂中に少し溶媒が残る様に部分乾燥することが好ましい。樹 脂中に残る残留溶媒は樹脂に対して可塑剤の作用金し、含浸補強繊維の濁音所定 形状のラミネート成形品中へ、普通のPESのガラス転移温度又は軟化点より低 い温度で、融和(f use) せしめる。
繊維の1成形“を行う時には、発散する溶媒蒸気を除くため、適肖な換気が必要 である。ロール又は成形作業は、前記の様に、所望の形状が完成する迄又、残留 溶媒は全部ポリエーテルスルホンから除かれる迄継続するものとする。残留溶媒 の完全除去を果すため、材料を樹脂の正常ガラス転移温度(PESの場合220 ℃より少し高い)より少し高い温度へ力ロ熱することが望ましい。追加の加熱の 後、220℃の温度でニツゾロールを通す最終的実験(runlが、ラミネート 形状が所望の形状であることを確認するために必要である。他の高温熱可塑樹脂 、例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK) 、ポリエーテルケトン( PEK)、PES共重合体、又は他の相溶性材料も此の段階でもし望むならばラ ミネート表面に接合することが出来る。
これ迄、N−メチル−2−ピロリトノとキシレン又はトルエンを用いることにつ いて述べて来たが、他の溶媒や他の芳香族炭化水素を用い得る。
本発明の範囲を離れることなく、前出の設備、工程に多くの変更が加えられるこ とは、理解される。例えば粘性流体(例、下水道廃水)を流すためのパイプを成 形する時には、成形過程で、パイプ中で流体の通過を容易にするため滑り性のコ ーティングを・やイブ円面に施すこと。
更に、・ぐイブ又はケーブルの外面を摩擦係数の低い物質(例、PTFE)でコ ートすることも、もしそれが・ぐイブ又は開口を支える表面的に硬質のもの(金 属、レン力構造物)の中を通して用いられる予定であれば、有効である。
同化を起しがちな流体を通す・やイブの場合には、電気的抵抗素子をパイプ壁( 表面上又は内部に)施設し、電流を通じて流体を加熱し、流動を容易にする所望 のレベルに温度を保つ様にすることも出来る。上記の方法に代る方法は、構造物 の材料のよ(又は内部)で電導性通路又はコーティングとなるものを金属−イオ ン溶着によジ、構造物上に(製作中又はその後に)直接、施設する方法である。
特衣昭58 −!’102140 (8ン−ヂ/7Z〉−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 繊維補強材に溶液状の熱可塑物質を含浸させ、該含浸繊維を乾燥して溶媒 の一部を発散させ、加熱し更に熱可塑物質と繊維補強材を圧縮することを特徴と する繊維補強熱可塑ラミネートの連続した基材を成形する方法。 2、 繊維補強材の層に、熱処理の前で追加的に熱可塑物質が間挾されることを 特徴とする請求の範囲第1項の成形方法。 3 補強繊維は、該熱可塑物質の溶液を入れた浴中を通ることで、該熱可塑物質 を含浸し、次いで乾燥されることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項記載 の成形方法。 4、熱可塑物質はポリエーテルスルホンであり、溶媒はN−メチル−2−ピロリ ドンであるか、又はN−メチル−2−ピロリドンと芳香族炭化水素との混合物で あることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第3項の何れかに記載の成形方法。 5、熱可塑物質と繊維補強材の加熱は、短波赤外線加熱器で行われ、かつ加熱は 熱可塑物質がそのガラス転移温度に達する温度へ至ることを特徴とする請求の範 囲第1項乃至第4項の何れかに記載の成形方法。 6 複数の繊維補強材が、各別に、複数のフィルム、シート、層状の熱可塑物質 の何れかとバント状接合の状態を通って圧縮され、連続したラミネート基材を形 成することを特徴とする請求 成形方法。 7、繊維補強材の違った部分の補強用繊維は違った方向に伸びていることを特徴 とする請求の範囲第6項記載の成形方法。 8 先行する請求の範囲の項の何れかに従って、繊維補強した熱可塑ラミネート を成形し、次いで加熱し該ラミネートを物品を成形することを特徴とする繊維補 強物品を連続的に成形する方法。 9、 ラミネートの加熱を短波赤外線加熱装置で行うことを特徴とする請求の範 囲第8項記載の連続成形方法。 10 全域シート及び/又は金属ワイヤ撚糸を包含する追加的な層を繊維補強材 の層間に挟置するか、或はその外側に置くことを特徴とする請求の範囲第8項又 は第9項記載の連続成形方法。 11、ラミネートを加熱し、マンドレルの周りで曲折して連続した長さのパイプ を成形するか、又は該マンドレルを通して延びるケーブル用・ぐイブ又は被覆用 鞘を成形することを特徴とする請求の範囲第8項、第9項、第10項の何れかに 記載の連続成形方法。 12、追加的な層を金属箔又は撚糸を・ぐイブの表面に巻きつけて形成しついで その上に溶液状の熱可塑物質を含浸した繊維補強材の巻層を形成することを特徴 とする請求の範囲第11項によって成形されるパイプ又は被覆用鞘。 13、中空断面完成以前に、断面が発泡プラスチック物質で充填されていること を特徴とする請求の範囲第8項乃至第12項の何れかに従って成形された中空断 面を有する物品。 51.4. 請求の範囲第1項乃至第13項の何れかの方法に従って成形された 物品。
JP83500339A 1981-12-11 1982-12-10 繊維補強した熱可塑物質の連続製造とそれからの成形品 Pending JPS58502140A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8137493EEFI 1981-12-11
GB8137493 1981-12-11
PCT/GB1982/000350 WO1983002085A1 (en) 1981-12-11 1982-12-10 Continuous production of fiber reinforced thermoplastics materials and structures made therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58502140A true JPS58502140A (ja) 1983-12-15

Family

ID=10526554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83500339A Pending JPS58502140A (ja) 1981-12-11 1982-12-10 繊維補強した熱可塑物質の連続製造とそれからの成形品

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0108071A1 (ja)
JP (1) JPS58502140A (ja)
CA (1) CA1208866A (ja)
GB (1) GB2113140B (ja)
IT (1) IT1191241B (ja)
WO (1) WO1983002085A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525209A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 ザ・ボーイング・カンパニー 熱可塑性樹脂複合部材のための秀れた製造プロセス
JP2010506768A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ザ・ボーイング・カンパニー 湾曲された熱可塑性複合部品の製造方法
JP2016506327A (ja) * 2013-01-02 2016-03-03 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 熱可塑性強化複合部品の製作
JP2016510829A (ja) * 2013-03-11 2016-04-11 エオニックス・アドバンスト・マテリアルズ・コーポレイションAonix Advanced Materials Corp. 熱可塑性複合材を製造するための組成物および方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2576925B1 (fr) * 1985-02-07 1987-02-20 Brochier Sa Procede pour impregner a coeur une etoffe textile de renforcement et etoffe preimpregnee ainsi obtenue
US4789594A (en) * 1987-04-15 1988-12-06 The Boeing Company Method of forming composite radius fillers
US5146835A (en) * 1988-02-02 1992-09-15 E. I. Dupont De Nemours And Company In-line consolidation of braided structures
US4976812A (en) * 1988-02-02 1990-12-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company In-line consolidation of braided structures
US5320696A (en) * 1988-02-02 1994-06-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company In-line consolidation of braided structures
EP0478051B1 (en) * 1990-09-24 1995-03-15 AMP-Akzo LinLam VOF Method for the manufacture, in a continuous process, of substrates for printed wire boards, and printed wire boards so manufactured
US5269863A (en) * 1990-09-24 1993-12-14 Akzo Nv Continuous process for the manufacture of substrates for printed wire boards
WO1992011986A1 (fr) * 1991-01-11 1992-07-23 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Procede et dispositif pour le formage en continu d'une resine renforcee par des fibres et se presentant sous la forme de tiges
GB2261845B (en) * 1991-11-28 1995-06-28 Huang San Lin A method of manufacturing a corrugated(or flat)board for a deck of a truck or a container
US5433419A (en) * 1991-11-28 1995-07-18 Polyplastics Co., Ltd. Method for forming fiber-reinforced molding pellets
US5264060A (en) * 1992-01-22 1993-11-23 Aluminum Company Of America Method for pultruding fiber-reinforced thermoplastic stock
IT1257957B (it) * 1992-12-29 1996-02-19 Fiat Auto Spa Procedimento ed apparecchiatura per realizzare un corpo tubolare di materiale termoplastico composito e corpo tubolare ottenibile mediante tale procedimento
US5468327A (en) * 1994-01-24 1995-11-21 University Of Massachusetts Lowell Method and device for continuous formation of braid reinforced thermoplastic structural and flexible members
US8491745B2 (en) 2007-02-03 2013-07-23 The Boeing Company Method and material efficient tooling for continuous compression molding
US10449736B2 (en) 2006-02-02 2019-10-22 The Boeing Company Apparatus for fabricating thermoplastic composite parts
US8691137B2 (en) 2009-03-04 2014-04-08 The Boeing Company Method of molding partus using a tool sleeve for mold die
US10232532B1 (en) 2006-02-02 2019-03-19 The Boeing Company Method for fabricating tapered thermoplastic composite parts
US9102103B2 (en) 2006-02-02 2015-08-11 The Boeing Company Thermoplastic composite parts having integrated metal fittings and method of making the same
US10821653B2 (en) 2010-02-24 2020-11-03 Alexander M. Rubin Continuous molding of thermoplastic laminates
NL2009017C2 (nl) * 2012-06-15 2013-12-17 Ten Cate Advanced Composites B V Werkwijze voor het vervaardigen van een element van composiet materiaal, dat een krimpvrij vezelweefsel en pei (polyetherimide) omvat, en een daarmee verkregen element van composiet materiaal.
NL2009016C2 (nl) * 2012-06-15 2013-12-17 Ten Cate Advanced Composites B V Werkwijze voor het vervaardigen van een element van thermoplastisch composiet materiaal en een daarmee verkregen element van thermoplastisch composiet materiaal.
US10688766B2 (en) * 2014-11-25 2020-06-23 The Boeing Company Fabrication of composite laminates having thin interlayers
JP6730347B2 (ja) * 2018-03-13 2020-07-29 株式会社Subaru 繊維の幅調整装置、繊維の幅調整方法及び複合材成形方法
CN109435303B (zh) * 2018-09-10 2021-07-13 佛山爱福龙塑料材料有限公司 一种多层pvc地板的生产设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1504302A1 (de) * 1963-12-06 1969-04-03 Gluck Martin James Mattenartiger Stoff zur Erzeugung von Formteilen
DE1629830C3 (de) * 1964-04-22 1974-01-03 Herbert Dr.-Ing. 6243 Falkenstein Vohrer Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von in der Längs- und Querrichtung durch Textilfaden verstärkten schmalen Bändern aus thermoplastischen Kunststoffen
BE708265A (ja) * 1967-01-17 1968-05-02
DE2165470C3 (de) * 1971-12-30 1974-05-09 Maschinenfabrik Augsburg-Nuernberg Ag, 8900 Augsburg Verfahren zur Herstellung faserverstärkter profilierter Formelemente
BE834458A (fr) * 1975-10-13 1976-02-02 Un procede de fabrication en continu de toles ou de profiles thermoformables en matieres plastiques renforcees de materiaux fibreux
DE2647821A1 (de) * 1976-10-22 1978-04-27 Dornier System Gmbh Verfahren zur herstellung von faserverstaerkten polyolefinen mit hohem faservolumenanteil
GB2057350A (en) * 1979-08-24 1981-04-01 Ford Motor Co Reinforced sheet plastics material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525209A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 ザ・ボーイング・カンパニー 熱可塑性樹脂複合部材のための秀れた製造プロセス
JP2010506768A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ザ・ボーイング・カンパニー 湾曲された熱可塑性複合部品の製造方法
JP2016506327A (ja) * 2013-01-02 2016-03-03 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 熱可塑性強化複合部品の製作
JP2016510829A (ja) * 2013-03-11 2016-04-11 エオニックス・アドバンスト・マテリアルズ・コーポレイションAonix Advanced Materials Corp. 熱可塑性複合材を製造するための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1983002085A1 (en) 1983-06-23
CA1208866A (en) 1986-08-05
IT8268461A0 (it) 1982-12-13
GB2113140B (en) 1986-01-02
GB2113140A (en) 1983-08-03
EP0108071A1 (en) 1984-05-16
IT1191241B (it) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58502140A (ja) 繊維補強した熱可塑物質の連続製造とそれからの成形品
CA1331733C (en) Process for continuously forming reinforced articles
KR920003384B1 (ko) 복합연합형 항장력체 및 그의 제조방법
US9624667B2 (en) Hollow, composite rebar structure, associated fabrication methodology, and apparatus
US3616123A (en) Helicoid laminate comprising several continuous tiered strips
CA2760974C (en) Fiber composite material and method for production thereof
US10279553B2 (en) Fibre reinforced polymer matrix composite pipes
CA2967160C (en) Tape-like dry fibrous reinforcement
JPS63205219A (ja) 引抜成形装置、引抜成形方法、および引抜成形物
US3310447A (en) Composite tubing method of manufacture
JP2017505853A (ja) ポリマーの水性分散体を用いて熱可塑性ポリマー予備含浸繊維材料を製造する方法
CA2911403A1 (en) Method for producing a reinforcement rod
US3301930A (en) Method of production of fiber reinforced resin articles
US20040144478A1 (en) Method and apparatus for manufacturing a reinforcement
CN108262981B (zh) 一种具有c形截面的双稳态壳结构及其连续制造方法
US11661377B2 (en) System and method for manufacturing reinforcing elements for reinforced concrete
CN110785280A (zh) 包含形状记忆合金线的材料和制备这些材料的方法
US5573813A (en) Method and apparatus for impregnating fibers with highly viscous materials and article made therewith
US3801396A (en) Method of making a composite panel
CN108481764A (zh) 一种利用混合纤维制备格栅条带的方法及装置
US6468625B1 (en) Laminate configuration for reinforcing glulam beams
US3676246A (en) Method for longitudinal reinforcing plastic pipes
US4504343A (en) Method of making composite member with transverse fibers
US3113061A (en) Method of making a glass reinforced fibrous web
GB2159845A (en) Improvements in and relating to fibre reinforcing tape