JPS58502082A - 細菌及び菌類の検出のための方法及び試薬 - Google Patents

細菌及び菌類の検出のための方法及び試薬

Info

Publication number
JPS58502082A
JPS58502082A JP83500092A JP50009283A JPS58502082A JP S58502082 A JPS58502082 A JP S58502082A JP 83500092 A JP83500092 A JP 83500092A JP 50009283 A JP50009283 A JP 50009283A JP S58502082 A JPS58502082 A JP S58502082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood cell
gly
ester
detection
pna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP83500092A
Other languages
English (en)
Inventor
ゼ−ダ−ヘ−ル・トルド・ケネス
Original Assignee
ゼ−ダ−ヘ−ル、トルド、ケネス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼ−ダ−ヘ−ル、トルド、ケネス filed Critical ゼ−ダ−ヘ−ル、トルド、ケネス
Publication of JPS58502082A publication Critical patent/JPS58502082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/579Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving limulus lysate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/10Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • G01N2400/12Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar
    • G01N2400/24Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar beta-D-Glucans, i.e. having beta 1,n (n=3,4,6) linkages between saccharide units, e.g. xanthan

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 細菌及び菌類の検出のための方法及び試薬本発明は、高感度で細菌性及び真菌性 感染を検出するための方法及び試薬に関するものである。
比較的高感度でグラム陰性細菌を通しての細菌性感染を早急に検出するための各 種方法は、変形細胞(cLmgbocy−tgz )の細胞分解産物またはカブ トガニ(んorzgzhogcrabs )からの1血球”の反応に基づいてい る。細胞分解産物はリポ多糖類である細菌内毒素と反応し、ゲルを形成する。カ ブトガニの防禦反応であるこのゲル化現象は、セリン・プロテアーゼを活性化す るリポ多糖類により誘導され、頴番にコアグロゲン(cocLgttLoggn  )をコアグリン(cocLltLlin )に変換する。以前の決定方法は、 一方では、ゲル形成速度、混濁度変化等の測定などのようなゲル反応それ自体に 基づいており、他方では、活性化されたセリン・プロテアーゼに基づいている。
最後に述べた方法は、限定的には最も鋭敏な方法であり、また10−6〜to− ”!/−程も低濃度の検出も可能であって、成る合成されたポリペプチドを酵素 的に加水分解するためにセリン・プロテアーゼの能力を利用す−るものであり、 このようにして、特定の末端基が裂開され、これにより色度測定的(比色的)に または螢光測定的に検出しうる化合物を形成する。この方法は、例えば西ドイツ 公開公報2.740,323号に記載さtている。スウェーデン国、メルンダー ル、カビ・ペプチド・リサーチ社(gabiPgptid、g Rgzertr ch Ltd、、 )製の重版の試薬は、末端p−ニトロアニリド基を有する合 成ペプチド、及びアメリカ・かブトガニまたはリムラス・ポリフエマス(Lim tbLμSpoLyphemu、s )からの細胞分解産物を含有している。細 菌性リポ多糖類の付加により細胞分解産物のセリン・プロテアーゼが活性化され 、これにより遊離されたp−ニトロアニリンの黄色が比色的に読み取られる。
上記反応は全ゆるカブトガニ種からの血球細胞分解産物に適用されるけれども、 この早期の殆んど化石の海洋動物にはわずかの数の生存様があるのみである。こ れらの中でも、上記カブトガニ、アメリカ大陸沿岸に生存するリムラス・ポリフ エマス、日本カブトガニ、及びタチプリュス・トリデンティタス(Tachyp ltus trtderLtatwz)が挙げられる。このように海洋中にも比 較的まれであるこれらの動物もまた減少しており、このことは特に、上述した試 験方法にこれまで商業的に最も利用されてきたものの一つであるリムラス・ポリ フェマスの場合にそうである。カブトガニは水性養殖できないので、このような 細胞分解産物の貯蔵が将来においては期待される。
しかしながら、これまでは、カブトガニの血球細胞分解産物のための代替物はな かったし、カブトガニは、他の節足動物のそれとは幾つかの観点において実質的 に異なるユニークな血液システムを胃する、古い原始の奇数分枝の有節類または 節足動物とみなされていた。上述した内毒素反応は、従って、この特定の動物種 に限定されるべきものと信じられていたつ従って、例えばカブトガニのみが一つ のタイプの血球を有し、一方、他の節足動物は綱及び種に依存して3乃至9の別 個の血球タイプを有する。しかしながら、この関係においてさらに重要な相違は 、カブトガニのコアグロゲンは血球中にあり、一方、他の節足動物においては血 漿中に含まれここで主たる凝集反応が同様に起るということが示されたことであ る。後者の場合には従って血漿及び血球の両方に凝結活性化が要求されるだろう し、これは従ってカブトガニからのそれと同様な全く安定な活性な調剤の調製を 不可能とするだろう。
しかしながら、不発明によれば、コアグロゲンと少なくとも1つのセリン・プロ テアーゼが節足動物甲殻類及び昆虫類の血球中に含有され、カブトガニにおける のと同様にして凝結様反応の活性化に関わるということ、及び、従って細菌性及 び真菌性感染がこれらの動物からの血球または血球細胞分解産物を用いて質的に もまた量的にも決定できるということが見い出された。これらの節足動2物から の細胞分解産物は、リポ多糖類またはLPS。
すなわち縄菌内毒素により、並びに他のタイプの炭水化物、すなわち本質的に全 ての菌類の細胞壁の部分である特表昭58−502082(3) β−1,3−グルカン類(β−l + 3− glwcxrL、9)により定量 的に活性化される。生化学的機構は完全には知られて〜・ないけれども、β−1 ,3−グルガン類は非常に特異的にセリン・プロテアーゼを活性化し、これがコ アグロゲンをコアグリンに変換する他に、プロフェノールfそシダーゼを活性な 酵素フェノールオキシダーゼに変換する。
不発明によれば、真菌性または細菌i!感染は、このように、それ自体公知の方 法において、試験されるべきサンプルを、一方では甲殻類またしま昆虫類からの 血球細胞分解産物またはそれらから単離された活性化可能なセリン・プロテアー ゼもしくはプロテアーゼ類と、他方では細菌性もしくは真菌性抽出物により活性 化されたこのような血球細胞分解産物による酵素作用を通して、物理的にあるい は化学的に検出可能な化合物を形成しうる検出物質と接触させ、上記化合物を決 定することにより、素速(ばた容易に検出しうる。従って、真菌性または細菌性 、感染を検出しまたは決定するための相当する試薬または試薬キットは、一方で は甲殻類または昆虫類からの血球細胞分解産物及び他方ではこのよう;な検出物 質からなる。
一般に全ゆる甲殻類及び昆虫類からの血球細胞分解産物が本発明に従って使用で きるけれども、甲殻類(cru、−1tcLcgα)の中でも中脚甲殻類もしく はいわゆる中脚類が好ましいう淡水十卯類並び文海産士脚類が使用できる。
淡水ザリガニの例としては、アスタカス・アスタカス、4zttxcLL、?α stαcu、s (河ザリガニ)、パシファスタカスーv=ウスキュラスpac ifttztactbs 1gniuzcu1wz (信号ザリガニ)、アスタ カス・パリラス Aitacu、z palハpu。
オルコネクテス・リモサス Orcongctezハフ7LO,?tLJ?、ア スタカスeレプトダクテイラス Aztctcwz 1gptodactylu z。
キャンバラス・アフイニス CambαrμSαffi、iS<北米ザリガニ) 、プロキャンバラス・クラ−キイー(pro −ccLmbaruz clατ kii が挙げられる。好適な海産土製類の中では、キャンサーロパグラスCa ncgr pcLgwrtbs (普通のまたは食用のカニ)、カーシナス・メ ーナス Car−cirLujIrnagrbαS (岸辺カニ)、ホマラス・ ブルガリスHomaru、z vwlgariz (oプスター)、バリヌラス ・ブルガリス pa、1inu、rws vwfctriz (とげロブスタ− )、ネフロッグス・ノルヴエギカス Ngphrop、?norvggicus (ノルウェー・ロブスタ−)、キャリネクテス・サピダス Callringc tgs zapitiuz が挙げられる。これらの甲殻類の中でも、幾つかは 水性養殖における養殖に直接に適しており、例えば河ザリガニや信号ザリガニで あるが同様にロブスタ−やカニもそうであり、従ってこれらは本発明の目的に適 している。− 昆虫類の中では、特に直翅類及び鱗翅類(チョウ類)のものが挙げられる。最初 に述べた目(も()の例は、スキストセル力・グレガリア(砂漠バッタ) 及ヒ 啓Ff バッタ LoclLsta migratoric (普通のバッタ) であるっチョウ類の中では、ガレリア・メロネラ Gαlleriwmglon glla (ロウ蛾)、ヒヤルフfう・セクロピアHyalphora cgc ropia 及びボムビツクス・モリ Eornbyxrriori (絹蛾) が挙げられる。昆虫の場合は細胞分解産物のための利益が多分甲殻類と同じでは ないだろう力\この目的のためには例えば絹蛾の養殖は非常によく予期されるで あろう。
例えば上述した甲殻類からの血球細胞分解産物が使用できるという事により、例 えばザリガニからの血液リンパは年間殆んどの時期に収集できるので、非常に均 一な品質を有する血球細胞分解産物源が簡単にまた持続的に確保される。他方、 カブトガニの血液リンパは非常に限られた期間だけ収集できるのみである。
前述したように、甲殻類及び昆虫類からの血液リンパのための凝結プロセスは、 少なくとも一つのセリン・プロテアーゼの活性化を含む。このような活性なセリ ン・プロテアーゼの存在により、以前に公知のリムラス細胞分解産物プロセスに 使用されまたは提1案されてきたものと本質的に同じタイプのペプチド化合物が 使用できる。
従って、本発明は、検出物質、すなわち活性化された細胞分解産物により冒され るべき物質が、下記式のペプチド化合物及び/又はそれらの鉱酸塩である方法及 び試薬からなる。
ここで、R1はN−末端で保護され、少な(とも二つのアミノ酸単位を有するペ プチド部分であり、XはG l yまたは7(ニ、好ましくはGlyであり、ま たR2は酸アミド及び/又はエステル結合を通して、4rgで表わされるアルギ ニン残基のC−末端に結合した残基であって、細菌または菌類により活性化され た血球細胞分解産物の存在下でR2Hに酵素的に加水分解されうるものである。
残基R2はさらに、形成された化合物R2Hが物理的にまたは化学的に、例えば 比色的にまたは分光光度測定的に測定されうるようなものであり、好ましくは螢 光性化合物または発色性化合物である。好ましくは、基R2はp−二トロアニリ ド、5−ニトロ−α−ナフチルアミド、β−ナフチルアミド、α−ナフチルエス テル、β−ナフチルエステル、インドキシルエステル、N−メチルインドキシル エステル、(4−メチル)アンベリフエリルエステル及び/又はレゾルフィンエ ステルから誘導され、相当する化合物R,Hはp−ニトロアニリン、5−ニトロ −α−ナフチルアミン、β−ナフチルアミン、α−ナフトール、β−ナフトール 、インドキシル、N−メチル−インドキシル、4−メチルーアンヘリフエロン及 ヒレゾルフィンである。これらのうち最初の二つの化合物は発色性であり、一方 、他のものは螢光化合物である。
R2のための好適な保護基は、例えばベンゾイル、アセチル、カルボベンゾキシ 、tart−ブトキシカルボニル及ヒp −トルエンスルフォニルでアル。
本発明のこの観点における使用のための特に好適なペプチド誘導体は、 Bz −fig −Gl’u、 −Gly −1rg −PNA、 HCiBz  −Its −Glw (7”−ピペリジル)−Gly −1rg −PNA、 HCtBz−11s−Glu、(0−Et )−Gly−Arg−PH7(、H CIBz −1)g−Gltb(0−i−Pr )−Gly−,4rg−PNA 、BCiBz −11e −Ser −GA y−Δrg −PHA 、 HC IEz−fig−Glu、(0−Me )−Gly−,4rg−PNA、HCl 1tc −rtシーGltb −Alα−Arg −PNA、 EC1である。
ここで、 Bz−ベンゾイル、Ac−アセチル、Me−メチル、Et−エチル1 ,1−pr−イングロビル、及びPNA−p−ニトロアニリドであり、アミノ酸 はIUpAC略号により与えられている。
ペプチド化合物の幾つかは市場で入手でき、一方、他のものは公知の方法で調製 できる。
他の点においては、プロセスは、前述した西ドイツ公開公報2,740.323 においてリムラス細胞分解産物法について記載されているようにして行なうこと ができる。
本発明による甲殻類及び昆虫類からの血球細胞分解産物は、本質的にはカブトガ ニからの周知のリムラス細胞分解産物と同様にして調製できる。この方法は、こ れまでにも文獄に充分に記載されて2つ、従ってここに詳細に説明する必要はな いであろう。このように、例えば甲殻類からの部分的に精製された血球細胞分解 産物が、血液の汚染を避けるように注意しながら、まず動物から血液を収集する ことにより調製される。ザリガニ、信号ザリガニなどのような水性養殖で養殖で きる甲殻類を、血液を収集するときに殺す必要はないが、ヒト供血者の場合のよ うに一定の間隔で同じ動物から幾度か収集できるということは注目されるべきで ある。このことはもちろん大きな利点である。なぜならば、本発明による血球細 胞分解産物製造用の血液の回収は、そこで食用目的のザリガニ養殖と組み合わせ 5るからである。血球は、ついで常法に従って遠心分離及び洗浄を通じて単離さ れる。。
これらは高カルシウムイオン濃度の緩衝液中で均質化された後、70,000  fで遠心分離され、上澄液が回収される。得られた細胞分解産物は、カブトガニ からの現在市販の細胞分解産物よりも安定であり、少なくとも24時間安定に維 持される。しかしながら、好ましくは、得られた上澄液は使用の際に水または適 当な緩衝液(pH〜g)で希釈されるように凍結乾燥される。溶液は任意に0. 5〜l 、5 Af NttC7で安定化でき、これにより幾日かの安定性が達 成できる。同様に凍結乾・燥した細胞分解産物の溶液も少なくとも5時間安定で ある。凍爾乾燥安定性を増大させるために、例えば牛血清アルブミン及び/又ン 家グリシンを卯えることかできる。
真菌性及び細菌性感染を検出するための不発明に係る試薬または試薬キットは、 以上のように調製された血球細胞分解産物及び先に定義したような検出物質から 構成できる。好ましくは、細胞分解産物及び検出物質は粉享形態にある。・これ を例えば疑いのある真菌性または細菌性感染を有する抽出物をテストするために 用いるときには、テスト試薬は適当な緩衝液(pH〜8)に洛かされ、ついでテ ストされるべき抽出物が側えられる。試薬溶液は、ついで、使用された検出物質 に依存して、例えば分光光度測定的にあるいは比色的に検査される。
本発明の方法及び試薬はまた、内毒素決定用に公知のカブトガニ細胞分解産物と 比べて、真菌性感染を検出するのに著しく鋭敏である。それらの細胞壁中にβ− 1,3−グルカンを゛含有する全ての菌類が検出でき、これは殆んど例外なく現 存する全ての菌類に適用される。本発明に従って素速く真菌性感染を検出できる ということは大きな価値がある。現在、ヒト及び動物における真菌性皮膚感染は 培養され、これは約2週間刀)かつている、同様に、食物における徽惑染、いわ ゆるマ仁コトキレン類は急速に大きな問題となっている。
不発明による甲殻類からのa胞分解産物を用いてこれ1で漫しれた感度は、内毒 素(細菌性、悠染)に対して約10−”〜l O−” ?/7nl、β−l +  3−! ” 77 ン(真菌性感染)に対して約I Q−”0f/mlである 。同毒素に対する感度は、例えば市販のカブトガニ細胞分解産物で現在行なわれ ているものに類似して、細胞分$N物に含有されるということが示された内毒素 活性化の抑制物質を除去することにより、おそらくさらに増大されうる。
血球細胞分解産物は、過剰のβ−1,3−グルカン類を加えることにより、内毒 素特異性が付与される。相応するやり方において、β−1,3−グルカン% 異 性、4、ザリガニ細胞分解産物から純粋な形態で製造された抗−内毒素因子を加 えることにより達成され、これはそこでザリガニ細胞分解産物の内毒素活性を妨 げるであろう。
選択的に、高含量の内毒素(LPS)が加えられる。
本発明の方法によって内毒素及びβ−1,3−グルカン類の定量的決定は、それ 自体公知のやり方で、例えば標準あるいは検量曲線を準備することによって行な うことができる。
幾つかの特定の実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、これらは本発 明をいかなる意味においても限定するものでない。
ザリガニ、アスタカス・アスタカス Astαctb、?oLgtα−Cu、9 からの血球を、0.1Mクエン酸ナトリウムを除いた以外はS6d、trhJL ll 、 、f、 、 Hall 、 L、、Ungstam 、 T、及びN yhlhb 、L、(1919) J、IrLuertebr、patんol、 34゜285−2’?4に記載のようにして収集した。血球をloom、VCo LCl 2を含有するpH7,0のlon、M カコジール酸ナトリウム中で均 質化し、ホモゲネートを次いで70,000 ?で20分間遠心分離した。およ そ2■タンパク/mlを含有する得られた上澄液は、直ちに使用するかまたは3 dアリコートに凍結乾燥して使用できる。使用に先だって、これは2Hi/−の 最終タンパク濃度まで蒸留水3−中に溶解される。
血球細胞分解産物の特異的β−1,3−グルカン活性化に関して本発明の方法を テストするために、実施例1で得られた血球細胞分解産物の2容量部を1容量部 のβる濃度の他の炭水化物と20−22℃で130分間混合した。この反応混合 物の100μlを、pH8:、、oのO,1,&トリダールのカビ・ペプチド・ リサーチ社から得た)合成ペプチドBz −11t −Glu(1−ピペリジ#  ) −Gly −Arg −PNA。
HCI 2 rnM溶液100μlに加えた。37℃で帆5時間インキュベート した後、50%酢酸100μノを反応を終了させるためシて1え、遊里されたp −ニトロアニリン(入v、gを405藺 で分光光度法により測定した。
用いたβ−1,3−グルカン類シ家1.?’s(酵母細胞贋の1%慧濁液の上澄 液、ツィモサン Zymostxn、 、シグマ51gmα)、ラミナラン、M 、ラミナランG及びβ−1,3−り一結合グルコシル残基からなる直鎖五糖類で あった。
ラミナランM及びGは、5trtrk S、 、 J、 R,(1976)Co Lrtoyんyd、r、 Rgs、±ユ、 +76−178に従って、DEIE −モリブデン酸塩−セファデックス(Sephadgx 、登鏝商標。
クロマトグラフィーを使用してラミナラン(シグマ)から精製した。直鎖五糖類 は、Sdcttrhgll 、 K、 、及びUrLeztcm 、 T、(l  979 ) Cxn、 J、 Microbiol、25 。
406−414に記載のようにして調製し、精製した。
特異的β−1,3−グルカン活性化を示す酵素活性決定(セリン・グロテアーゼ )の結果を、下記第1表に示すO 実 施 列 3 実施例1の凍結友燥した血球、細胞分解産物を、 pli 8.0のαI M  ) IJスス−Cl−緩衝液3−中に浴かした。この溶液をついで実施列2に従 ってソイモサン上澄液1.5−と混合し、20℃で30分間インキュベートシタ 。この反応混合物から100μtを取り、0.1.V)リス−HC1(pHg、  O)600μノに加えた。(スウェーデン国、メルンダールのカビ・ペプチド ・リサーチ社から4た)発色性末端基を有する容積合成ペプチド2 m tK溶 液100μlをこの混合物に加え、37℃でI[9間インキュベートした後、5 0チ酢酸100μtを加えて反応を終了させた。ついで、遊離したγ−ニトロア ニリンを405nmで分光光度法により測定した。各種発色性物質に対する結果 を、下記第2表に示す。
以下余白 第 2 表 Bz−11t−Glu−Gly−,4rg−PNl、HCl O,62Bz − lit −Gtu−Cr−ピペリジル)−Gty−i4rg−PNA、EC10 84Bz −11e −GlttCO−Et’)−Gly−Arg−PNl、H Ct 0−84Bz −11t −GtuCO−i−Pr)−Gty−Arg− PN、4.HCl O,92Bz −Its −Sgr7G73/ −Ar5− PNA、BCl、 0.90Bz −Its −GluCO−Me)−Gty− Arg−PNA、HCl O,700,0zlrカコジール酸塩緩衝液(PH7 ,0)中の実漬例1のザリガニ血球細胞分解産物及び同量(fJ100μt)の Bz−1,1g −GltL (r−ピペリジル) −Gly −Arg −P NA、EC1からなる本発明の試薬を、以下の1@の予め加熱(5分。
100℃)シタ抽出物と混合した:アファノビセス・アスタシ r4phano mycesαstαC乙、アファノばセス・レヴイスAphαrLomyce、 ?lαeυis、アフ了ノミセス・ニーティケスAphanomyces eu tzichg、51.サン力ロミセス・セレヴイゼSaccharomycgs  cerevisiae、アスペ/L−ギルスーフレヴスΔ、11pergil ltts flavus、ペニシリウム・ヴイリジ力タムPenicillit tm viridicatwm 、カンジダ・アルビカンスCanttida  alAicans、ポリポラス・アンノサx polyportbsαnnO, 91LJ? 、ボレタス・ヴアリエガタス BoletuJlvari gダα tur、ついで、浴液を405yimで比色法により観察した。全ての菌類に対 して、黄色が得られ、P−二)ロアニリト基のP−ニトロアニリンへの酵素加水 分解と関連して血球細胞分解産物の活性化を指示した。
実施例5 実施例1の血球細胞分解産物+00μt、各種濃度のE、coli円毒素(米国 、プリンク0フトー社p 、 Mallinckrod、t Inc、)100  pl、 pHg、 OI) O,I & ) リx−HCtI00al、及び (スウェーデン国、メルンダールのカビ・ペプチド・リサーチ社製) Bz−1 1g−GlttCr−ピペリジル) −Gly−7t4rg −PNA、l1C I I) 2 mM溶p I 0Otilの混合物を37℃で30分間インキュ ベートした。ついで1反応を終了させるために50チ酢e100111を加え、 ついで遊離きれたp〜ニトロアニリンを405nmで分光光度法により測定した 。得らfた吸光度変化を第3表に示す。
以下余白 第 3 表 −実施例1と同様にして、以下の甲殻類から血球細胞分解産物ケ調製した: パシフテスタカス・レニウスキュラス Pαcifastacu、s 1eni uscu、1ttsアスタカス・パリプx Astacu、?pa、1lipe rアスダカス・レズトダクテイラス 1.?tactts 1gptodact ilttzオルコネクテス・リモサス Orcongctes limosu、 ?キャンサー・バグ7スCancer pagttrusカーシナス・メーナス Carcinu、51ma’enas不70ソブス・ノルヴエギカス Neph rops norυ63 L Cu 4得られた細胞分解産物を実施例2及び5 に記載の方法と同様にしてβ−1,3−グルカン類及び内毎素による活性化につ いて試、發し、活狂化(P−ニトロアニリンの遊離)が全ての細胞分所産物につ いて指示で11.た。
昆虫類スキストセル力・グレガリ了 5chi s′tocarcagrega ria、ガレリ了−メロネラ (ンalleria melonella、ヒヤ ルフオラ・セクロビ了 Hyalphora ctcropiα及ヒボムビツク ス・モリBomhyx moriからの血球細胞分解産物は、ここ1ではフェノ ールオそ/ダーゼの活性化についてのみ試験ざn、上述した甲殻撃細胞分解産物 に関しては肯定的な落果が得られた。甲殻類と昆虫類との血液システム間の大き な類似性のために、ぼた本発明に関連してフェノールオキシダーゼがセリン・プ ロテアーゼにより項番に活性化さ1.るということが見い出きnたことから、こ れらの昆虫細胞分解産物も同様に、上記試験に2いて活性化されることが予期さ れねばならない。
■節調杏報告

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 試験されるべきサンプルを、(4節足動物綱甲殻類(Cruztacga  )及び昆虫類(Insgcta )の一つに属する動物からの血球細胞分解産 物またはそれらから単離された活性化可能なセリン・グロテアーゼもしくはプロ テアーゼ類、及び(E)下記式 ここで、R1はそのN−末端で保護され、少なくとも二つのアミノ酸単位を有す るペプチド部分であり、XはGlyまたは、41αであり、−!たR2は酸アミ ド及び/又はエステル結合を通して、4rlで表わされるアルギニン残基のC− 末端に結合した残基であって、内毒素またはβ−1,3−グルカンにより活性化 さnた血球細胞分解産物の存在下でR,Hに酵素的に加水分解されうるものであ る、−のペプチド化合物の形態にある検出物質及び/又はそれらの鉱酸塩と接触 させ、物理的にまたは化学的に検出されうる化合物好ましくは螢光性もしくは発 色性化合物である形成された^Hを決定することを特徴とする。内置決定するこ とにより菌類及び/又は細菌全検出する方法。 2 血球細胞分解産物が、中脚類の目に属する動物からの血球細胞分解産物であ ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 1 血球細胞分解産物が淡水ザリガニ、特にアスクカス・アスクカス 、4st acttsα5tαcus’またはノ(シフアスクカス。 レニウスキュラx pacifattacttz 1enittscu、ttt s から誘導されることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の方法。 瓜 上記中脚類がアスクカス・アスクカス Astacu、?α5tαCUS  、バシファスタカス・レニウスキュラスPacifαytαcttx 1tni uscrtlus、アスクカス・レズトダクテイラス Astacu、+11e ptodactylus 、アスクカス・バグラス 14stacuz pal lipgr、オルコネクテス・リモサスOrconectgz limosus 、キャンバラスーアフイニスCamharttsaffings 、グロキャン バラス・クラ−キイー procamharttsclarkii 、キャンサ ー・バグラス Cancer palttruz、カーシナス・メーナス Ca rcinuz matルαS、ホマラス・ヴルガリス HomαγUSυu1g αγLS、バリヌラス争ヴルガリスpalinurus vLLlgaris、 ネフロンブス・ノルヴエギカスNgphrops norvelictts及び キャリネクテス、サピダスCa1linectes 5apiduzから選択さ れることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の方法。 5、R2がP−ニトロアニリド、5−ニトロ−α−ナフチルアiド、β−ナフチ ルアiド、!を一ナフチルエステル。 β−ナフチルエステル、インドキシルエステル、N−メチルインドキシルエステ ル、(4−メチル)アンベリフエリルエステルtyctaレゾルフィンエステル 基であることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載の方法 。 6 検出物質が。 Bz −11e −Glu −Gly−1rg −PNA、EC1Bz −It s −GlttCr−piptrirlyl)−Gly−Arg−PNA、HC tBz −11e −Gtu、(0=Et’)−Gly−,4ry−PNA、H CIBz −Its −Glu、(0−i−pr)−Gty−Arl−PNI、 BClBz −11e −5er−Gty−Ar’g−PH4,BCtBz − 11e −Gttb(0−Afe )−Gly−Ary)−PNA、HClAc  −1te −Gttb−t41a−I4ry−PNI4.HCl(ここで、  Bzはベンゾイル、 r4cはアセチル、−pNイはp−ニトロアニリドである ) から選択されることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載 の方法。 7 (4節足動物綱甲殻類(Crustacgα)及び昆虫類(In5ertα )の一つに属する動物からの血球細胞分解産物、及び(劫請求の範囲第1項、5 項又は6項に規定した検出物質からなることを特徴とする内毒素及びβ−1,3 −グルカン類をそれぞれ検出もしくは決定することにより菌類及び/又は細菌を 検出するための試薬。 8、 少なくとも一つの抗−内毒素因子=!りに過剰の内裕累を含有することを 特徴とする真因性感染を検出するための請求の範囲第7項に記載の試薬。 q 過剰のβ−1,3−グルカンを含有することを特徴とする細酌性感染を検出 するための請求の範囲第7項に記載の試薬。 10 請求の範囲第2項乃至第4項のいずれかに規定するような血球細胞分解産 物を含有することを特徴とする請求の範囲第7項乃至第9項のいずれかに記載の 試薬。
JP83500092A 1981-12-17 1982-12-17 細菌及び菌類の検出のための方法及び試薬 Pending JPS58502082A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE81075996 1981-12-17
SE8107599A SE431228B (sv) 1981-12-17 1981-12-17 Sett att bestemma bakteriella endotoxin medelst profenoloxidashaltigt blodkroppslysat fran kreftdjur eller insekter och reagens herfor
PCT/SE1982/000430 WO1983002123A1 (en) 1981-12-17 1982-12-17 METHOD AND REAGENT FOR DETECTION OF ENDOTOXINES OR 'beta'-1,3 GLUCANES FROM FUNGUS OR BACTERIA

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58502082A true JPS58502082A (ja) 1983-12-08

Family

ID=20345307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83500092A Pending JPS58502082A (ja) 1981-12-17 1982-12-17 細菌及び菌類の検出のための方法及び試薬

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0096689A1 (ja)
JP (1) JPS58502082A (ja)
SE (1) SE431228B (ja)
WO (1) WO1983002123A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987002B2 (en) 2000-01-20 2006-01-17 Samyang Genex Corporation Composition for detecting β-1,3-glucan
JP2020524807A (ja) * 2017-06-19 2020-08-20 インスピロテック、インコーポレイテッド 活性カビの尺度としての(1→3)−β−D−グルカン

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0270039B1 (en) * 1986-12-03 1995-03-01 Wako Pure Chemical Industries Ltd Reagents for determining peptidoglycan and beta-1,3-glucan
JPH0715474B2 (ja) * 1988-02-27 1995-02-22 和光純薬工業株式会社 エンドトキシンの測定法
JPH0711523B2 (ja) * 1988-03-16 1995-02-08 和光純薬工業株式会社 試薬の調製方法
US5594113A (en) * 1988-06-23 1997-01-14 Associates Of Cape Cod, Inc. Endotoxin binding and neutralizing protein and uses thereof
CA2002000A1 (en) * 1989-11-01 1991-05-01 Max Moseley Echinoderm agglutinin and method of extraction
SE8904188D0 (sv) * 1989-12-12 1989-12-12 Kabivitrum Ab Chromogenic substrate
US5681710A (en) * 1991-03-14 1997-10-28 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Reagent for determining (1→3)-β-D-glucan
EP0657546B1 (en) * 1993-11-18 2002-03-06 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Method for assaying activity of prophenoloxidase activating enzyme and application thereof
CA2181325A1 (en) * 1995-07-31 1997-02-01 Masakazu Tsuchiya Process for detecting microorganisms
EP0924220A3 (en) * 1997-12-16 2000-04-26 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Inhibitor of the activation of beta-glucan recognition protein
DE602004024769D1 (de) 2003-03-17 2010-02-04 Charles River Lab Inc Methoden und zusammensetzungen für den nachweis mikrobieller verunreinigungen
US8450079B2 (en) 2003-10-31 2013-05-28 Immunetics, Inc. Method for detecting bacteria
US7598054B2 (en) 2003-10-31 2009-10-06 Immunetics, Inc. Rapid peptidoglycan-based assay for detection of bacterial contamination of platelets
JP2008522640A (ja) 2004-12-02 2008-07-03 チャールズ リバー ラボラトリーズ, インコーポレイテッド グラム陽性菌夾雑物の検出および/または定量化のための方法ならびに組成物
EP1836492B1 (en) 2005-01-13 2008-12-31 Charles River Laboratories, Inc. Method for classifying a microorganism in a biological sample

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415797A (en) * 1977-06-14 1979-02-05 Seikagaku Kogyo Co Ltd Detection and measurement of toxin in cells
US4301245A (en) * 1980-05-29 1981-11-17 Dynasciences Corporation Chromogenic method of detecting endotoxins in blood
FR2497798A1 (fr) * 1981-01-09 1982-07-16 Pharmindustrie Nouveaux peptides portant un fluorophore, procede pour leur preparation et leur application au dosage fluorimetrique des endotoxines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987002B2 (en) 2000-01-20 2006-01-17 Samyang Genex Corporation Composition for detecting β-1,3-glucan
JP2020524807A (ja) * 2017-06-19 2020-08-20 インスピロテック、インコーポレイテッド 活性カビの尺度としての(1→3)−β−D−グルカン

Also Published As

Publication number Publication date
WO1983002123A1 (en) 1983-06-23
EP0096689A1 (en) 1983-12-28
SE431228B (sv) 1984-01-23
SE8107599L (sv) 1983-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58502082A (ja) 細菌及び菌類の検出のための方法及び試薬
Blumberg et al. Interaction of penicillin with the bacterial cell: penicillin-binding proteins and penicillin-sensitive enzymes
Markert et al. Multiple forms of enzymes: tissue, ontogenetic, and species specific patterns
Jorgensen et al. Preparation, sensitivity, and specificity of Limulus lysate for endotoxin assay
FI85988B (fi) Screeningsfoerfarande foer gram-negativa bakterier och foer bakteruri orsakad av dessa, i screeningsfoerfarandet anvaendbar enhetlig screeningsanordning och foerfarande foer framstaellning av den.
CA2500464C (fr) Procede de detection et de comptage de microorganismes dans un echantillon
JPH11505405A (ja) 大腸菌型細菌または大腸菌(E.coli)の酵素的検出方法
FR2671100A1 (fr) Procede d'analyse bacteriologique, et milieu de detection des bacteries genre salmonella.
Tompkins et al. Isolation and characterisation of intestinal spirochaetes.
EP0496680B1 (fr) Procédé et milieu d'identification de bactéries du genre Listeria
US7507553B2 (en) Galleria mellonella derived composition for detecting peptidoglycan, a method for use thereof, and a diagnostic kit containing the same
JP4163506B2 (ja) 細菌代謝産物の検出
US5137811A (en) Method for diagnosing periodontal diseases with a substrate specific for aminopeptidase activity of periodontopathic bacteria
Foley et al. Screening bacterial colonies for penicillinase production
Vezie et al. Detection of toxicity of cyanobacterial strains using Artemia salina and MicrotoxR assays compared with mouse bioassay results
AU2006263725B2 (en) Reaction medium for Vibrio bacteria
Radhika et al. Sex-linked differences in phenol oxidase in the fairy shrimp Streptocephalus dichotomus Baird and their possible role (Crustacea: Anostraca)
JP5189722B2 (ja) サンプル中の標的微生物検出のための組成物および方法
US4994376A (en) Detection of bacteroides gingivalis
FR2684110A1 (fr) Procede d'analyse microbiologique et milieu pour detecter des levures de l'espece candida albicans.
Muftić Application of chromogenic substrates to the determination of peptidases in mycobacteria
KR100485947B1 (ko) β-1,3-글루칸 검출용 조성물, 그것의 제조방법 및 그것을이용한 β-1,3-글루칸 검출 키트
FR2875241A1 (fr) Procede de detection de streptococcus agalactiae en utilisant l'activite esterase
CA1130706A (en) Process for determining bacterial endotoxin and reagents used therefor
JP4018592B2 (ja) ヒスタミン遊離抑制剤