JPS5850178A - 溶接速度を高めた片面狭開先溶接方法 - Google Patents

溶接速度を高めた片面狭開先溶接方法

Info

Publication number
JPS5850178A
JPS5850178A JP14792581A JP14792581A JPS5850178A JP S5850178 A JPS5850178 A JP S5850178A JP 14792581 A JP14792581 A JP 14792581A JP 14792581 A JP14792581 A JP 14792581A JP S5850178 A JPS5850178 A JP S5850178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
layer
welded
heat input
narrow groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14792581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248346B2 (ja
Inventor
Isao Asano
功 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP14792581A priority Critical patent/JPS5850178A/ja
Publication of JPS5850178A publication Critical patent/JPS5850178A/ja
Publication of JPH0248346B2 publication Critical patent/JPH0248346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は片面狭開先溶接方法に係り、特に溶接速度が
高くかつ良好な溶接継手部を形成できる溶接方法に関す
る。
最近肉厚の大径管の溶接、管とエンドプレートの溶接等
の必要性が増大しているが、これらの溶接においては両
面溶接が困難もしくは不可能であるため片面溶接法が採
用されている。また溶接部の信頼性、溶接作業の経済性
からは狭開先の採用が望まれ発明者等は先に特願昭53
−21等において狭開先片面溶接方法を提供した。
この方法は狭開先を有する被溶接部材を片面より溶接す
る場合、初層および第2層をT工G(タングステン イ
ナート ガスアーク)溶接として、良好かつ均一な裏波
を形成すると共に、第3層以後余盛までをM工G(メタ
ルアーク イナートガス)溶接として溶接速度を高め、
かつT工G溶接による初層、第2層を形成しておくこと
によりMIG溶接による融落ちや裏波の変形を防止する
ようにしたものである。この方法はTUG溶接による均
一な裏波の形成と、M工G1谷接による溶接作業の迅速
化を巧みに組み合せたものであるが、初層、第2層を溶
接速度の遅りT工G溶接と′しているため、−より一層
の作業の迅速化が要望されている。なお、M工G溶接を
初層からi用することは融は落ち、裏波の溶融による凹
み等が発生し現実的でない。
この発明の目的は上述した問題点を除去し、溶接速度を
高め、かつ良好な溶接継手を得ることのできる片面狭開
先溶接方法を提供することにある。
要するにこの発明は溶接入熱を従来のM”工G溶接より
も減少させ、これにより溶は落ち、凹み等を形成するこ
となく初層からMIG溶接を行って溶接継手の質を低下
させることなく溶接速度を高める片面狭開先溶接方法を
提供することにある。
以下この発明の詳細な説明する。
先ず溶接アークの熱エネルギーは近似的には′心気的入
力を熱エネルギーに換算した値と考えてよく、次式で与
えられる。
Q:=0.24V工    ・・・・・・(1)ただし
−%Qは溶接アークが単位時間に発生する熱エネルギ(
caし’s)、vは溶接アーク電圧。
工はアーク電流(A)である。
ここでアークの移動速度、つまり溶接速度が? (am
/min )であると溶接入熱(溶接単位長さ当りの発
熱量) H(J/am )は次式で与えられる。
H−□  ・山・・(2) 式(2)において、溶接入熱Hは17oooJ/cm程
度が一般的であり標準溶接条件と呼ばれる。これを具体
的に示せば、例えば °溶接電流:  ’   17OA 溶接電圧:25v 溶ぼ速度:     15cm/minとなる。
第1図は肉厚の管1の片面狭開先溶接方法を示し、第2
図はこの管lと別の管2の付き合せ状態を第1図のA−
A線に沿って示したものである。但し、第1図は管2は
図示しない。符号3は狭開先を、4はルートギャップを
、5はルートフェイスを示す。溶接方法としては狭冊先
3に沿って管1を“−周し初層を后成する。この場合初
層の始端部は第4図の如くT工G溶接によりルートフェ
イス5を溶融固化させ、始端部溶接層6を形成しておく
とよい。これは後述する如く初層から’MIG溶接を行
なう場合、初層の溶接が終り、始端部に次層つまり第2
層を形成するとき既溶接金属に溶接熱が吸収されて局部
的な溶込不良を生ずるのを防止するためである。
次に初層の溶接方法を示す。M工G溶接を従来の方法に
より初層から実施すると前述の如く融は落ち、凹所の形
成等の問題が生ずる。ここで、発明者等は種々溶接実験
を行った結果、以下に示す条件によれば初層からM工G
溶接を行なっても溶接不良を生じないことを確認した。
〈溶接条件〉 溶接電流   180〜200A 溶接電圧    27〜29 V 溶接速度   20〜24 am/min以上の条件を
式(2)に代入して溶接入熱Hを求めれば、Hは最低1
2150 J/cmから最大17400J/am *と
な乞。しかし17000 J/c m近傍では融は落ち
等の問題があり、反対に1’200’OJ/c m近傍
では融は込み不良等の虞れがある。使用材料、肉厚等に
より多少条件が変化するが約15000J10m≠良好
な結果が得られた。
すなわち第1層は溶接入熱Hを約15oooJ/cmと
してM工G溶接を行なう。第3図はこのM工G溶接を行
っている状態を示し、狭開先3に挿入したノズル9の内
側の通路10を波形に曲げ癖を付けたワイヤ(溶接線材
)11が進行し、ワイヤ11の端部はノズル開口を出て
から溶接進行方向に対し矢印の如く左右に揺動して安定
したアークを形成し、′良質の溶接部12を急速に形成
する。なお第4図のT工G溶接の場合もこのノズ/l/
 10 Lタングステン電極13を嵌挿することにより
M工G溶接と同一の溶接装置により始端部溶接層6を形
成することができる。
初層のM工G溶接12により、通常のM工G溶接の溶接
熱にも十分耐え得る初層厚さtを形成できるので第2層
°からは通常の条件によるM工G溶接を行なう。つまり
第2層以後は溶接入熱Hを約17oooy7m  以上
としてさらに効率の良い溶接を行なう。これにより、従
来方式による初層、第2層をT工G溶接により行なう方
法と比較すると、初層についての溶接時間は約Tに短縮
できることを確認した。
この発明を実施することにより片面狭開先溶接の作業時
間を大幅に短縮することができ、しかも良質の溶接継手
部を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶接すべき二本の管体の溶接面を示す一方の管
体の正面図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は
第1図のB−B断面図、第4図はT工G溶接の方法を示
す第1図のB−B断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 狭開先をもつ被溶接部材を片面から溶接する方法
    において、初層を溶接入熱が約1200QJ / c 
    mから約17oooy/cmのM工G溶接とし、第2層
    から余盛までを溶接入熱が約17000J/cm以上の
    MUG溶接としたことを特徴とする溶接速度を高めた片
    面狭開先溶接方法。 2・ 初層M工G溶接の始端部のルートフェイスをTI
    G溶接により溶融固化して始端部溶接層を形成すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の溶接速度を高
    めた片面狭開先溶接方法。 3・ 初層M工G溶接の溶接入熱を約15000J/C
    mとしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の溶接速度を高めた片面狭開先溶接方法。
JP14792581A 1981-09-21 1981-09-21 溶接速度を高めた片面狭開先溶接方法 Granted JPS5850178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14792581A JPS5850178A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 溶接速度を高めた片面狭開先溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14792581A JPS5850178A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 溶接速度を高めた片面狭開先溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850178A true JPS5850178A (ja) 1983-03-24
JPH0248346B2 JPH0248346B2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=15441181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14792581A Granted JPS5850178A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 溶接速度を高めた片面狭開先溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850178A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102275029A (zh) * 2011-07-19 2011-12-14 江苏科技大学 摇动电弧窄间隙熔化极气体保护立向焊接方法
CN112025045A (zh) * 2020-08-31 2020-12-04 中车大同电力机车有限公司 对接焊缝单面焊双面成型制作工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126374U (ja) * 1979-03-02 1980-09-06
JPS57118885A (en) * 1981-01-16 1982-07-23 Kawasaki Steel Corp Gas shielded arc welding for steel tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126374U (ja) * 1979-03-02 1980-09-06
JPS57118885A (en) * 1981-01-16 1982-07-23 Kawasaki Steel Corp Gas shielded arc welding for steel tube

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102275029A (zh) * 2011-07-19 2011-12-14 江苏科技大学 摇动电弧窄间隙熔化极气体保护立向焊接方法
CN112025045A (zh) * 2020-08-31 2020-12-04 中车大同电力机车有限公司 对接焊缝单面焊双面成型制作工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248346B2 (ja) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735135B2 (ja) 溶融アーク溶接によって金属部分を結合する方法
JP2004306084A (ja) レーザ溶接とア−ク溶接の複合溶接方法
CN111730177A (zh) 一种低稀释率的双填丝tig堆焊工艺及其应用
CN107824943A (zh) 一种深熔弧焊双焊枪焊接工艺
JPH08243754A (ja) クラッド鋼管の内面溶接方法
JP4749555B2 (ja) 3電極アーク溶接制御方法
JP3352960B2 (ja) チタンまたはチタン合金溶接管の製法
JPS5850178A (ja) 溶接速度を高めた片面狭開先溶接方法
JPH067934A (ja) 二重管の管端シール溶接方法
JP2833279B2 (ja) 鋼管の溶接方法
JPH0623543A (ja) 二重管の管端シール溶接方法
JPS60154875A (ja) Uoe鋼管の縦シ−ム溶接法
RU2684735C1 (ru) Способ гибридной лазерно-дуговой сварки стальных труб с наружным плакирующим слоем
JPS61226187A (ja) 高合金鋼クラツド鋼管の製造方法
JPH0428472B2 (ja)
JPH07256456A (ja) 片面サブマージアーク溶接方法
JP5483553B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
JP3102821B2 (ja) 面内仮付継手の片面ガスシールドアーク溶接方法
JPS6297769A (ja) 溶接管の製造方法
JPS5927784A (ja) 特殊先端形状を有する電極による全姿勢tig裏波溶接法
JPH08229685A (ja) クラッド鋼管の溶接方法
JPS6380993A (ja) クラツド鋼の鋼管の製造方法
SU1000196A1 (ru) Способ контактной стыковой сварки оплавлением
JPS6156792A (ja) 極薄肉溶接管の製造方法
JPS583778A (ja) ア−ク溶接方法