JPS58500689A - 電子ミシンにおける装置 - Google Patents

電子ミシンにおける装置

Info

Publication number
JPS58500689A
JPS58500689A JP57501278A JP50127882A JPS58500689A JP S58500689 A JPS58500689 A JP S58500689A JP 57501278 A JP57501278 A JP 57501278A JP 50127882 A JP50127882 A JP 50127882A JP S58500689 A JPS58500689 A JP S58500689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
decorative
stitch
memory
stitching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57501278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0273B2 (ja
Inventor
ベルグヴアル・ベ−ングト・アラン
Original Assignee
ヒウスクバルナ・アクチエボラ−グ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒウスクバルナ・アクチエボラ−グ filed Critical ヒウスクバルナ・アクチエボラ−グ
Publication of JPS58500689A publication Critical patent/JPS58500689A/ja
Publication of JPH0273B2 publication Critical patent/JPH0273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/10Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
    • G05B19/106Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/04Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by memory aspects
    • D05B19/08Arrangements for inputting stitch or pattern data to memory ; Editing stitch or pattern data
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/12Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by control of operation of machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電子ミシン この発明は、例えばボタンホールのような装飾的な縫い合わせを行うだめのメモ リ及びデータ回路を備えた電子ミシンに関する。
2通りの縫い合せ、例えば、第1の列に沿う順送シ及び第2の列に沿う逆送りに よって形成されるボタンホールのジグザグステッチの列を縫い合せる場合、各縫 い合せにおける等しい長さの送シ運動は、布送シ装置が逆送シのときに順送シの とき程効率的に作動せず、しかも送り機構は順送りのときの送シ運動の長さを逆 送シのときと正確に同じにしないために、等しい堅さの縫い合せとならない。し たがって、第1の縫い合せと同じステッチ密度の第2の縫い合せを得るためには 、第2の縫い合せの際に補正することが必要である。あらゆる種類の布は特定の 補正が必要であシ、シたがってこれは操作者によって調整されなければなら々い 。
この発明は、送シ方向に無関係に等しいステッチ長さを有する縫い合せを自動的 に行うことができる電子ミシンにおけるメモリ装置を提供する。この装置は、そ れぞれの縫い合わせの一方及び他方のステッチ、の長さに応じて個々に調整され る2個の独立して使用できるメモリを含んでいる。電子ミシンは、1方の装飾的 縫い合せから他方へステッチ長さ制御の調整を保持したステッチ長さメモリを予 め備えておシ、このメモリは、好ましくけ第1の縫い合せの際に用いられる。
この発明による、選択された縫い合せに対して予め定められたステッチ長さの縫 い合せができる特性を有し、操作者がそのような縫い合せを選択するだめの調整 手段を有するミシンは特許請求の範囲第1項に記載された手段によって特徴づけ られる。
この発明によるミシンの例は次の添付された図面を参照して以下に記述される。
第1図は、ミシンの縫い合せ選択装置の・ぐネル、第2図は、例えばボタンホー ルの縫い合せを行うための制御ユニットのダイアダラム、 第3図は、そのような制御ユニットの他の例のダイアダラムである。
支柱10を備えたミシンに、指示部材12、ボタン13及び制御つまみ14を備 えた制御パネル11が装着されている。これらの部材は、機械の電子制御ユニッ ト(第2図及び第3図)に、ある縫い合せ選択を指示するために用いられる。制 御つまみ14は、制御つまみ14の回シにいくつか配置されたシンボルによって 示される、例えばボタンホールのようなある装飾的縫い合せに調整するために用 いられる。この制御の調整後、ジグザグ幅及びステッチ長さが一対のスイッチ1 5.16によって独立に調整される。これらのスイッチ上の指示部材は調整され た幅及び長さを個々に1ホする。
例えばボタンホールのジグザグステッチの第1の列のだめのライン17、第2の 列のだめのライン18、及び他の縫い合せのだめのライングループ19(第2図 及び第3図)のような制御つまみ14のそれぞれの調整される位置の接点から出 力ラインが導かれている。これらの図のダイアダラムは全て、縫い合わせのだめ のステッチ長さの制御に関連している。しかし、同様のダイアダラムがジグザグ 幅の制御のために用いられるが、今の場合、順方向及び逆方向送りの間の均衡を 図ることが課題でありジグザグ制御はこの主題の範囲外である。
制御ユニットの実施例は第2図に示され、2つの2値カウンタ20.21ががタ ンホールのジグザグステッチのそれぞれの列のための2つの独立したメモリと[ 7て使用される。ステッチ長さ変化スイッチ15は、第1の列の縫い合せの間に カウンタ20のみが調整され、第2の列の縫い合せの間にカウンタ21のみが調 整されるように結合されている。これは、正、負、又は零の値を取り得るステッ チの長さの差を含んでいる。第2の列の全ステッチ長のコードは加算ユニット2 2に、共に入力される。
これらの機能を果たす具体例が第2図に示されている。
スイッチ15は、3つの位置、すなわち、中立(中心)位置、ステッチ長増加の 位置(ト)、及び減少の位置(−)を備えている。増加及び減少の位置から、そ れぞれ出力ライン23.24が、°゛第1列″のライン16が結合された第3の 入力端子26を備えたデコーダ25に延びている。
二対のライン27I28及び29.30は第3の入力の信号に依存してパルスを カウンタ20又は21に伝達するデコーダの出力端子に結合されている。ライン 27はカウンタ20を増加するように、また、ライン28はそれを減少するよう に接続されている。同様にライン29はカウンタ21を増加するように、また、 ライン30はそれを減少するように接続されている。制御つまみ14か実線で示 す位置にあるとき、ノソルスが対のライン27゜28に送出され、スイッチを( ト)側に繰返して押すとカウンタの値が増加し、(−)側を同様に押すとカウン タの値が減少する。スイッチ15の中心位置においてカウンタの値は調整された 値として停止する。この値は4ビツトコードとしてライングループ31を介して 加算ユニット22及び選択器32へそれぞれ送出される。選択器32のシフト入 力上に信号が存在し々いとき、ライングループ31のコードは選択器32の出力 へ伝達され、出力ライングループ34はそのコードを排他ORゲート35及び指 示部材12にそれぞれ分岐する。この部材は装置の表示面上に現われる数字へコ ードを変換するコード変換器を含んでいる。ゲート35は、選択器32に対する ものと同じシフト信号が入力される排他ORダートである。
ダートからライングループ36が他の選択器37へ延びており、この選択器37 は、制御っまみ14の他の位置(カタンホールでない)によって制御されるエン コーダ39からのライングループ38のための入力端子を備えている。ボタンホ ールのだめの位置に調整するとシフト信号は選択器37のシフト入力に伝達され ず、ライングループ36」二の全ての情報は、例えばステツノモータの給電回路 のようなミシンの送り機構へ続くグループ41へ伝達される。カウンタ20は、 制御つまみ14が縫い合せの第2の部分(破線)に位置するときも、その割当て られた値を保持している。そして、デコーダ25の出力パルスはライン27.2 8からカウンタ21に延びるライン29.30へ移る。これは装置が起動される と一様に零に調整され、スイッチ15が同様に作動するときカウンタ20と同じ ように増加及び減少する。調整された2値数値は、ライングループ31及び42 上の数が計数される加算ユニット22ヘライングループ42を介して伝達される 。加算ユニ、トから選択器32へのライングループ43上に縫い合せの第2の部 分のステツチ長のコードが存在する。一方、選択器32は、ライングループ43 」二のコードを、ライン18からのシフト信号を有するケゞ−ト35に伝達する ためにライン18からのシフト信号を有する。指示部材12は、第2の部分のス テッチ長の調整を単純にする新たに補正されたステッチ長を示す。
積する。制御つまみ14が破線で示された位置にあるとき、コードは加算ユニッ トに伝達され、ステッチ長の補正が前述したように行なわれる。このように、特 定の材料に対して補正が一度決一定されると、この補正はミシンのスイッチかは 入っている限シ任意の回数用いることができる。例として、図面にはTTL規格 によるこの制御ユニットの基礎となる標準回路の番号を示しである。
制御ユニットのTTL回路を基礎とする変形例をFig 3に示す。この実施例 は、カウンタ20,21の形態の2個のプログラム可能なメモリを備えている。
ステッチ長の変化スイッチ15は第1列のジグザグステッチを縫い合せる間にカ ウンタ20が作動し、そして第2列の縫い合せの間にカウンタ21が作動するよ うに接続さnている。カウンタの出力31及び41は、一方のコード又は他方の コードを出力ライン34に伝達する選択器32に接続されている。その後は第2 図の場合と同じである。
カウンタは前述したように独立に作動し、蓄積されたコード情報は選択器32を 介して、制御つまみ14の位置(実線又は破線)に対応して、ゲート、指示部材 、及びステツノモータへの給電回路へ供給される。
第2図の実施例と異なる点は、第1列及び第2列のジグザグステッチの間、カウ ンタがステッチ長を1つずつ独立に制御する点にある。
スイッチ15とカウンタ21との間の別の結合が第3図において破線44.45 で示されている。この場合、スイッチ15は、第1列を縫い合わせる間カウンタ 20゜21が共に作動し、第2列を縫い合せる間カウンタ21のみが作動するよ うに結合される。ライン29.30は、この実施例においては除去され、カウン タ21はスイッチ15からかルスを直接受は入れる。第1列の調整の際に2つの カウンタは共に作動するため、制御つまみが破線の位置に置かれたとき、カウン タ21の調整のための初期値は、第1列に用いられたステッチ長となる。補正は 初期値から、両方の列の間の均衡が所望の値となるまで増加又は減少される。各 カウンタの調整値は、無制限の数の縫い合わせの期間に亘って保持されている。
ボタンホールの始めに、両方のカウンタが調整され、同時に両方の列に対してス テッチ長を調整できる。
前記の制御ユニットの変形例は、これが如何に具体化されるかということのみを 示す。TTL回路の機能は公知であり、製品仕様に応じて記述されておシ、この 発明の理解が容易となる。しかし、制御ユニットはもちろん、TTL回路を用い ることなく設計でき、より小型にできる。
したがってこの発明は前記規格回路の使用に限られると考えるべきではなく、こ こで利用できる技術の他の型式を含む。スイッチ14及び15は、いくつかの方 法で設計することができる。制御つまみ14を備えたロータ1ノスイツチは、機 械的又は電気的接続機能を備えた一群のがタン、又は電気的歩進装置によって作 動することにより一方の縫い合せから他方へ変化するボ、タンとして設言十でき る。スイッチ15は2個のがタン、又は中立位置を有し、側方位置において復帰 ・マネを有するし・Z −力りら渭4成できる。前記のもの以外の他の具体例も 可能である。
手続補正書(方式) 円 昭和58年2月28日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 PCT/5E821001052、発 明 の名称 電子ミシンにおける装置 3、補正をする者 事件との関係 出願人 名称 ヒウスクバルナ・アクチェボラーグ住所 東京都港区西新橋3丁目3番3 号5゜手続補正命令書 の日付 昭和58年 1月27日(発送日昭和58年2月 1日)6、補正により増加す る発明の数 0 発明の名称を正確に記載した特許W第184条の5第1項の規定による書面、願 書の翻訳文、明細書第1頁の翻訳文、委任状の訳文を別紙の通り提出します。
以 上 リ] 細 書 電子ミシンにおける装置 この発明は、例えばボタンホールのよう々製飾的な縫い合わせを行うだめのメモ リ及びデTり回路を備えた電子ミシンに関する。
2通シの縫い合せ、例えば、第1の列に沿う順送シ及び第2の列に沿う逆送りに よって形成されるボタンホールのジグザグステッチの列を縫い合せる場合、各縫 い合せにおける等しい長さの送り運動は、布送シ装置が逆送りのときに順送シの とき程効率的に作動せず、しかも送シ機構は順送シのときの送シ運動の長さを逆 送シのときと正確に同じにしないだめに、等しい堅さの縫い合せとならない。し たがって、第1の縫い合せと同じステッチ密度の第2の縫い合せを得るためには 、第2の縫い合せの際に補正することが必要である。あらゆる種類の布は特定の 補正が必要であシ、シたがってこれは操作者によって調整されなければならない 。
この発明は、送シ方向に無関係に等しいステッチ長さを有する縫い合せを自動的 に行うことができる電子ミシンにおけるメモリ装置を提供する。この装置は、そ れぞれの縫い合わせの一方及び他方のス゛チッチの長さに応じて個々に調整され る2個の独立して使用できるメモリを含んでいる。電子ミシンは、1方の装飾的 縫い合せから他方へステッチ長さ制御の調整を保持したステッチ長さメモリを予 め備えておシ、このメモリは、好ましくけ第国際調査報告

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ニードルバー機構、布送り機構、及び装飾的縫い合せ、好ましくはボタンホ ール縫い合せのために、針のジグザグ運動及び送り機構の送り運動を制御するだ めのステッチコードを発生するためのメモリユニットt 偏見た電子ミシンにお いて、メモリユニットは、ステッチ長のだめの手動スイッチ(15)によって調 整可能のプログラム可能な電子メモリ(20,21)からなり、これらメモリの 第1のものは手動操作スイッチ部材(14)が装飾的縫い合せ(がタンホール) の第1の部分(すなわち、ジグザグ縫い合せの列)に位置するとき前記スイッチ に結合され、前記スイッチ部材が装飾的縫い合せの第2の部分に位置するとき第 2のメモリが前記スイッチに結合され、前記装飾的縫い合せ(ボタンホール)の 繰返しの際に前記部分に応じて2個のメモリは1個ずつ、又は−緒にデータを蓄 積及び供給することを特徴とする電子ミ2、前記スイッチ部材が装飾的縫い合せ の第1の部分に位置するとき、2個のメモリが前記スイッチに結合されることを 特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子ミシン。 3、前記第2の部分に関連した前記第2のメモリにおけるデータ語は、縫い合せ の繰返しの際に、前記第1のメモリに蓄積されたデータ語に加算されることを特 徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子ミシン。 4、装飾的縫い合せの前記第1の部分を縫い合せるステッチ長は、前回の前記第 2の部分の縫い合せの際になされた前記スイッチの操作から独立していることを 特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子ミシン。
JP57501278A 1981-04-30 1982-04-05 電子ミシンにおける装置 Granted JPS58500689A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8102757-5 1981-04-30
SE8102757A SE433952B (sv) 1981-04-30 1981-04-30 Anordning vid elektronisk symaskin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58500689A true JPS58500689A (ja) 1983-05-06
JPH0273B2 JPH0273B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=20343717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57501278A Granted JPS58500689A (ja) 1981-04-30 1982-04-05 電子ミシンにおける装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4469035A (ja)
EP (1) EP0077350B1 (ja)
JP (1) JPS58500689A (ja)
AU (1) AU551955B2 (ja)
DE (1) DE3272088D1 (ja)
IT (1) IT1147863B (ja)
SE (1) SE433952B (ja)
WO (1) WO1982003878A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207185A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 蛇の目ミシン工業株式会社 コンピユ−タミシン
DE3574912D1 (de) * 1984-08-31 1990-01-25 Gegauf Fritz Ag Einstell- und anzeigevorrichtung an einer elektronischen naehmaschine.
JPS6279091A (ja) * 1985-09-30 1987-04-11 ジューキ株式会社 刺繍機
JPH03215306A (ja) * 1990-01-16 1991-09-20 Tokai Carbon Co Ltd 黒鉛電極のピッチ含浸処理法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4250821A (en) * 1977-07-15 1981-02-17 Sharp Kabushiki Kaisha Buttonhole stitch control in an automatic electronic sewing machine
US4185571A (en) * 1978-07-28 1980-01-29 The Singer Company Analog adjustment arrangement in a digitally controlled positioning system
US4161150A (en) * 1978-10-23 1979-07-17 The Singer Company Simplified actuation of two step buttonhole in electronically controlled sewing machine
FR2447182A1 (fr) * 1979-01-26 1980-08-22 Delerm Antoine Prothese faciale
US4343249A (en) * 1979-07-18 1982-08-10 Janome Sewing Machine Co. Ltd. Stitch-length correcting sewing machine and stitch-length measuring presser foot assembly used therein

Also Published As

Publication number Publication date
US4469035A (en) 1984-09-04
WO1982003878A1 (en) 1982-11-11
SE8102757L (sv) 1982-10-31
AU551955B2 (en) 1986-05-15
JPH0273B2 (ja) 1990-01-05
AU8334282A (en) 1982-11-24
DE3272088D1 (en) 1986-08-28
IT8248306A0 (it) 1982-04-29
EP0077350B1 (en) 1986-07-23
EP0077350A1 (en) 1983-04-27
SE433952B (sv) 1984-06-25
IT1147863B (it) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860678A (en) Sewing machine with graphic instructions
GB2015194A (en) Sewing Machine with Microprocessor Control
JPS58500689A (ja) 電子ミシンにおける装置
US4108093A (en) Pattern stitching speed control system for electronic sewing machines
EP0031312A2 (en) Electronic sewing machine with a sewing guide
US5097779A (en) Pattern selecting device of an electronic sewing machine
US4135462A (en) X-Y Patterning by electronically controlled household sewing machine
US4242974A (en) Pattern feed elongation in electronic sewing machine
EP0036404B1 (en) Sewing guide of a seam pattern sewing machine
GB2123176A (en) Electronic sewing machine
US4161150A (en) Simplified actuation of two step buttonhole in electronically controlled sewing machine
EP0172794B1 (en) Electronic sewing machine with a cloth meter
DE3030117A1 (de) Mustervergroesserungs- und -verkleinerungsvorrichtung fuer eine naehmaschine
JPH0113397B2 (ja)
US4599962A (en) Electronic sewing machine
GB1558487A (en) Bight stop mechanism for sewing machines
US4438715A (en) Buttonhole sewing repair
JP4769351B2 (ja) 電子千鳥ミシン
US4142474A (en) Sewing machine patterning means
US4640210A (en) Computer controlled sewing machine
CA1171943A (en) Sewing guide of a seam pattern sewing machine
JPS61199891A (ja) ジグザグミシンのボタンホ−ル縫い装置
JPH0139790B2 (ja)
JP2010046528A (ja) 電子千鳥ミシン
JPS5878697A (ja) 工業用ミシンの制御装置