JPS5850037Y2 - 錠前 - Google Patents
錠前Info
- Publication number
- JPS5850037Y2 JPS5850037Y2 JP1514281U JP1514281U JPS5850037Y2 JP S5850037 Y2 JPS5850037 Y2 JP S5850037Y2 JP 1514281 U JP1514281 U JP 1514281U JP 1514281 U JP1514281 U JP 1514281U JP S5850037 Y2 JPS5850037 Y2 JP S5850037Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- hole
- lock
- shaft
- square
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Patch Boards (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、レバーにより屋外と屋内からバネにより突
出性を付与しである錠片を没入させ、また屋外からシリ
ンダー錠、屋内から撮みによって開錠片を出没させて形
式の錠前に関するものである。
出性を付与しである錠片を没入させ、また屋外からシリ
ンダー錠、屋内から撮みによって開錠片を出没させて形
式の錠前に関するものである。
従来、上記形式の錠前にあっては、錠片の片側にシリン
ダー錠及び撮みと、レバーとが配置されていると共に、
このシリンダー錠及び撮みとレバーとの入れ替えを行な
うことができないので、左開き扉の錠前を右開き扉に使
用した場合、レバーが逆向きになる。
ダー錠及び撮みと、レバーとが配置されていると共に、
このシリンダー錠及び撮みとレバーとの入れ替えを行な
うことができないので、左開き扉の錠前を右開き扉に使
用した場合、レバーが逆向きになる。
このため、左開き扉及び右開き扉の専用の錠前を必要と
する欠点があった。
する欠点があった。
この考案は、上記の点に鑑み、シリンダー錠及び撮みと
、レバーとを極めて簡単に入れ替えられるようにし、こ
れによって左開き扉と右開き扉とを一つで兼用すること
ができるようにした錠前を提供することにある。
、レバーとを極めて簡単に入れ替えられるようにし、こ
れによって左開き扉と右開き扉とを一つで兼用すること
ができるようにした錠前を提供することにある。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する
。
。
図において、1は扉Aの戸先から嵌め込み固定する錠箱
で、この錠箱1は、周壁の開口縁を突き合せる対の半環
体1’、1’によって形成されている。
で、この錠箱1は、周壁の開口縁を突き合せる対の半環
体1’、1’によって形成されている。
上記錠箱1の戸先側に位置する前壁に貫窓2と、この貫
窓2を挾む上下に透孔3,4を設けると共に、上記の貫
窓2には、バネ5により突出性を付与すると共に、扉A
の閉鎖時に押し戻される錠片6が貫通している。
窓2を挾む上下に透孔3,4を設けると共に、上記の貫
窓2には、バネ5により突出性を付与すると共に、扉A
の閉鎖時に押し戻される錠片6が貫通している。
また、上記錠片6を挾む上下には、前進時に先端部が上
記透孔3,4に貫通する開錠片7,8がスライド可能に
設けられている。
記透孔3,4に貫通する開錠片7,8がスライド可能に
設けられている。
さらに、上側開錠片7の末端部直上と、下側開錠片8の
末端部直下とに位置させて、上記錠箱1の両側壁に透孔
9を設けると共に、この上下の透孔9には、回動輪10
.11の端が回動可能に嵌め込まれている。
末端部直下とに位置させて、上記錠箱1の両側壁に透孔
9を設けると共に、この上下の透孔9には、回動輪10
.11の端が回動可能に嵌め込まれている。
上記の回動軸10.11には、扉Aを挾んで対設するレ
バー12の連結角軸13が貫通する角孔14が設けられ
ている。
バー12の連結角軸13が貫通する角孔14が設けられ
ている。
上記の角軸13は、屋外のレバー12に一端が固定され
ていると共に、屋内のレバー12の角孔12′に上記角
軸13の他端部を嵌め込み、そしてセットビス15によ
り角軸13に屋内側のレバー12が固定されるようにな
っている。
ていると共に、屋内のレバー12の角孔12′に上記角
軸13の他端部を嵌め込み、そしてセットビス15によ
り角軸13に屋内側のレバー12が固定されるようにな
っている。
また、回動軸10,11の一外周面から突片16を突設
すると共に、この突片16の上記開錠片7,8の板面と
対応する面に突軸17を設けておく。
すると共に、この突片16の上記開錠片7,8の板面と
対応する面に突軸17を設けておく。
さらに、開錠片7の末端部には錠片6の出没方向に位置
する両端が回動軸10の方向に向くく字状の長孔18が
、また、開錠片8の末端部には、錠片6の出没方向に位
置する両端が回動軸11の方向に向くく字状の長孔18
がそれぞれ設けられている。
する両端が回動軸10の方向に向くく字状の長孔18が
、また、開錠片8の末端部には、錠片6の出没方向に位
置する両端が回動軸11の方向に向くく字状の長孔18
がそれぞれ設けられている。
また、上記の各長孔18には、回動体10.11の突軸
17が嵌入しており、レバー12の操作により錠片6を
没入させたとき、上記長孔18の両端間の中央部から上
記錠片6の没入方向側末端に向は突軸17が長孔18内
に移動して開錠片7,8に作用しないようになっており
長孔18の両端間中央から上記長孔18の前端方向に突
軸17が移動すると、上記突軸17により開錠片7,8
を押し出すようになっている。
17が嵌入しており、レバー12の操作により錠片6を
没入させたとき、上記長孔18の両端間の中央部から上
記錠片6の没入方向側末端に向は突軸17が長孔18内
に移動して開錠片7,8に作用しないようになっており
長孔18の両端間中央から上記長孔18の前端方向に突
軸17が移動すると、上記突軸17により開錠片7,8
を押し出すようになっている。
上記錠片6の末端には、没入方向に錠片6をスライドさ
せるよう突片16の先端と係合する片6′が設けられて
いる。
せるよう突片16の先端と係合する片6′が設けられて
いる。
また回動軸10.11には、錠片6を没入させたとき没
入開始点に復帰する回動性を付与する。
入開始点に復帰する回動性を付与する。
上記の回動性は、図示の場合、途中の捲回部が回動軸1
0,11に嵌め込まれると共に、一端が突片16の突起
19に係合し、他端が錠箱1内の片20に係合するバネ
杆21によって作用するようになっている。
0,11に嵌め込まれると共に、一端が突片16の突起
19に係合し、他端が錠箱1内の片20に係合するバネ
杆21によって作用するようになっている。
前記回動軸10,11の近傍で錠箱1の両側壁に互に一
致する透孔22を設け、上側回動軸10の屋外側端面に
裏面を臨ませるシリンダー錠23を、屋内側透孔22か
ら屋外側透孔22に向けて嵌挿するビス24のねじ込み
により錠箱1に取付けられるようになっている。
致する透孔22を設け、上側回動軸10の屋外側端面に
裏面を臨ませるシリンダー錠23を、屋内側透孔22か
ら屋外側透孔22に向けて嵌挿するビス24のねじ込み
により錠箱1に取付けられるようになっている。
さらに、角軸13が貫通しない側の角孔14には、抜き
差し自在になって嵌め込み時上記角孔14と係合すると
共に、シリンダー錠23の回動片23′が嵌入係止する
嵌込み部材25が嵌め込まれている。
差し自在になって嵌め込み時上記角孔14と係合すると
共に、シリンダー錠23の回動片23′が嵌入係止する
嵌込み部材25が嵌め込まれている。
上記の嵌込み部材25は、図示の場合角孔14に嵌入保
合する合成樹脂製の角筒26と、この角筒26の両端面
180°の異なる位置から内方に向けて設ける抜き取り
時の縮径用切欠き27と、角筒26の両端縁の上記切欠
き27を挾んで互に相反する方向に突出する突条28と
、角筒26の内面で切欠き27を挾んで設けた回動片2
3′及び室内側の撮み29の角軸29′との掛合溝30
とによって構成され、角孔14に角筒26を嵌め込んだ
とき、回動軸10゜11の端面に上記突条28が係止し
て、上記角筒26が自然に抜けないようになっている。
合する合成樹脂製の角筒26と、この角筒26の両端面
180°の異なる位置から内方に向けて設ける抜き取り
時の縮径用切欠き27と、角筒26の両端縁の上記切欠
き27を挾んで互に相反する方向に突出する突条28と
、角筒26の内面で切欠き27を挾んで設けた回動片2
3′及び室内側の撮み29の角軸29′との掛合溝30
とによって構成され、角孔14に角筒26を嵌め込んだ
とき、回動軸10゜11の端面に上記突条28が係止し
て、上記角筒26が自然に抜けないようになっている。
この考案に係る錠前は、以上の構成であって、次に取付
は方法を説明すると、第1図で示したように扉Aの戸先
面から内方に錠箱1の嵌入用の凹入(L31と、上側回
動軸10の両端と一致させて扉Aの屋外面から凹入孔3
1に貫通するシリンダー錠23の嵌め込み孔32及び屋
内面から凹入孔31に貫通する工具の操作孔33と、下
側回動軸11の角孔14と一致させて扉Aの屋外面及び
屋内面から内方に角軸13の貫通用の透孔34とを設け
ておく。
は方法を説明すると、第1図で示したように扉Aの戸先
面から内方に錠箱1の嵌入用の凹入(L31と、上側回
動軸10の両端と一致させて扉Aの屋外面から凹入孔3
1に貫通するシリンダー錠23の嵌め込み孔32及び屋
内面から凹入孔31に貫通する工具の操作孔33と、下
側回動軸11の角孔14と一致させて扉Aの屋外面及び
屋内面から内方に角軸13の貫通用の透孔34とを設け
ておく。
また、錠箱1の上側に位置する回動軸10の角孔14に
嵌め込み部材25を嵌め込んでおく。
嵌め込み部材25を嵌め込んでおく。
そして、凹入孔31に錠箱1を嵌め込み固着(ビス35
により座板36を止める)したのち、孔32にシリンダ
ー錠23を嵌め込む。
により座板36を止める)したのち、孔32にシリンダ
ー錠23を嵌め込む。
このとき、嵌め込み部材25の掛合溝30にシリンダー
錠23の回動片23′を嵌入保合させておく。
錠23の回動片23′を嵌入保合させておく。
然るのち、操作孔33から透孔22に挿入したビス24
を、シリンダー錠23の端面のネジ孔にねじ込んで、錠
箱1に上記シリンダー錠23を固定する。
を、シリンダー錠23の端面のネジ孔にねじ込んで、錠
箱1に上記シリンダー錠23を固定する。
その後に、錠箱1を挾んで対向するように扉Aの屋外、
屋内面に座金37を固着したのち、屋外側の透孔34か
ら下側回動軸11の角孔14をへて屋内側の透孔34に
レバー12の角軸13を貫通させる。
屋内面に座金37を固着したのち、屋外側の透孔34か
ら下側回動軸11の角孔14をへて屋内側の透孔34に
レバー12の角軸13を貫通させる。
そして、角軸13の先端にレバー12の角孔12′を嵌
め込み、ビス15により上記角軸13にレバー12を固
定する。
め込み、ビス15により上記角軸13にレバー12を固
定する。
次に作用を説明すると、通常軸線が垂直となるようにレ
バー12が戻されているので、上死点に位置する突軸1
7が長孔18の両端間の中央に臨み、透孔4に先端が納
まる位置迄開錠片8が後退している。
バー12が戻されているので、上死点に位置する突軸1
7が長孔18の両端間の中央に臨み、透孔4に先端が納
まる位置迄開錠片8が後退している。
また、シリンダー錠23にキーを差し込んで突軸17が
下死点に位置するよう回動片23′を回動させておくこ
とにより、長孔18の両端間の中央に上記突軸17が臨
み、透孔3に先端が納まる位置迄閂錠片7が後退してい
る。
下死点に位置するよう回動片23′を回動させておくこ
とにより、長孔18の両端間の中央に上記突軸17が臨
み、透孔3に先端が納まる位置迄閂錠片7が後退してい
る。
なお、屋内側の座板36の孔(図示省略)がら掛合溝3
0に撮み29の角軸29′を、或は掛合溝30に座板3
6に軸支された撮み29の角軸29′を嵌め込み掛合し
て、撮み29により突片16を回動させるようになって
いる。
0に撮み29の角軸29′を、或は掛合溝30に座板3
6に軸支された撮み29の角軸29′を嵌め込み掛合し
て、撮み29により突片16を回動させるようになって
いる。
この状態で扉Aを閉鎖すると、扉枠の縦框面に錠片6が
接触して上記錠片6を押し戻し、相手側の孔と上記錠片
6とが一致すると、相手側の孔に錠片6が嵌入する。
接触して上記錠片6を押し戻し、相手側の孔と上記錠片
6とが一致すると、相手側の孔に錠片6が嵌入する。
上記の錠片6を投入させるには、レバー12により角軸
13と共に回動軸11を第3図時計方向に回動させると
、共に回動する突片16の先端が錠片6の末端に連なる
片6′に係合するので、没入方向に錠片6を没入させる
ことができる。
13と共に回動軸11を第3図時計方向に回動させると
、共に回動する突片16の先端が錠片6の末端に連なる
片6′に係合するので、没入方向に錠片6を没入させる
ことができる。
このとき、長孔18内の突軸17が上記長孔18の末端
方向に移動して、閂錠片8に何ら作用しないと共に、バ
ネ杆21の両端の間隔が縮まって回動軸11に復帰回動
性が作用するので、扉Aの開放後レバー12から手を外
すと、軸線が垂直となる位置迄上記レバー12が復帰回
動する。
方向に移動して、閂錠片8に何ら作用しないと共に、バ
ネ杆21の両端の間隔が縮まって回動軸11に復帰回動
性が作用するので、扉Aの開放後レバー12から手を外
すと、軸線が垂直となる位置迄上記レバー12が復帰回
動する。
なお、閉鎖時にある扉Aの施錠を説明すると、シノンダ
ー錠23にキーを差し込んで、或は撮み29により第3
図時計方向に嵌め込み部材25を回動させると、同方向
に回動する突片16の突軸17が長孔18の中央部から
前端方向に移動するので、前進する閂錠片7の先端部が
相手側の孔に嵌入し、施錠状態となる。
ー錠23にキーを差し込んで、或は撮み29により第3
図時計方向に嵌め込み部材25を回動させると、同方向
に回動する突片16の突軸17が長孔18の中央部から
前端方向に移動するので、前進する閂錠片7の先端部が
相手側の孔に嵌入し、施錠状態となる。
上記の錠前が反対開きの扉に取付けられる場合は、嵌め
込み部材25が下側となるように錠箱1を反転すると共
に、戸先方向に錠片6が位置するようさらに錠箱1を反
転する。
込み部材25が下側となるように錠箱1を反転すると共
に、戸先方向に錠片6が位置するようさらに錠箱1を反
転する。
次に、下側に位置する回動軸10の角孔14から嵌め込
み部材25を抜き取り、上側に位置する回動軸11の角
孔14に嵌め込み部材25を嵌め込み、然るのち、上述
と同様にして扉Aに錠前を取付ける。
み部材25を抜き取り、上側に位置する回動軸11の角
孔14に嵌め込み部材25を嵌め込み、然るのち、上述
と同様にして扉Aに錠前を取付ける。
以上のように、この考案に係る錠前によれば、錠箱の戸
先側前壁に貫窓と、この貫窓を挾む上下に透孔を設けて
、上記貫窓にバネにより突出性を付与した錠片と、透孔
に前進時先端部が貫通する対の閂錠片とを設け、また閂
錠片の末端部を挾む上下に端に錠箱の両側壁に貫通する
回動軸を軸承して、この両回動軸の軸芯に角孔を設け、
片側の角孔に抜き差し自在となって、嵌め込み時回動軸
と共に回動する嵌め込み部材を嵌め込み、一方回動軸の
嵌め込み部材の両端の掛合溝に屋外側シリンダー錠の回
動片及び室内側撮みの角軸を嵌め込み係止し、他方回動
軸の角孔にレバーの角軸を貫通させ、さらに、回動軸の
突片と閂錠片と、を、錠片の没入時開錠片に作用せず、
シリンダー錠及び撮みの操作時に閂錠片が突出方向へス
ライドする長孔と、この長孔に嵌入する突軸によって作
用させるようにしであるので、一つの錠前を左開きの扉
或は右開きの扉に使用する場合、錠箱を反転させると共
に、角孔から抜き取った嵌め込み部材を、レバーの角軸
が貫通しない側の回動軸の角孔に嵌め込み、下位にレバ
ーを、上位にシリンダー錠及び撮みを位置させることが
できる。
先側前壁に貫窓と、この貫窓を挾む上下に透孔を設けて
、上記貫窓にバネにより突出性を付与した錠片と、透孔
に前進時先端部が貫通する対の閂錠片とを設け、また閂
錠片の末端部を挾む上下に端に錠箱の両側壁に貫通する
回動軸を軸承して、この両回動軸の軸芯に角孔を設け、
片側の角孔に抜き差し自在となって、嵌め込み時回動軸
と共に回動する嵌め込み部材を嵌め込み、一方回動軸の
嵌め込み部材の両端の掛合溝に屋外側シリンダー錠の回
動片及び室内側撮みの角軸を嵌め込み係止し、他方回動
軸の角孔にレバーの角軸を貫通させ、さらに、回動軸の
突片と閂錠片と、を、錠片の没入時開錠片に作用せず、
シリンダー錠及び撮みの操作時に閂錠片が突出方向へス
ライドする長孔と、この長孔に嵌入する突軸によって作
用させるようにしであるので、一つの錠前を左開きの扉
或は右開きの扉に使用する場合、錠箱を反転させると共
に、角孔から抜き取った嵌め込み部材を、レバーの角軸
が貫通しない側の回動軸の角孔に嵌め込み、下位にレバ
ーを、上位にシリンダー錠及び撮みを位置させることが
できる。
このため、−々左開き扉側と、右開き扉側の専用錠前を
別々に製造したり、或は購入する必要がない。
別々に製造したり、或は購入する必要がない。
第1図はこの考案に係る錠前の側面図、第2図は同横断
平面図、第3図は同縦断正面図、第4図は同上の回動軸
を示す分解斜視図である。 a・・・・・・扉、1・・・・・・錠箱、1′・・・・
・・半筐体、2・・・・・・貫窓、3・・・・・・透孔
、4・・・・・・透孔、5・・・・・・バネ、6.6’
・・・・・・錠片、7.8・・・・・・閂錠片、9・・
・・・・透孔、10.11・・・・・・回動軸、12・
・・・・・レバー、12′・・・・・・角孔、13・・
・・・・角軸、14・・・・・・角孔、15・・・・・
・ビス、16・・・・・・突片、17・・・・・・突軸
、18・・・・・・長孔、19・・・・・・突起、20
・・・・・・片、21・・・・・・バネ杆、22・・・
・・・透孔、23・・・・・・シリンダー錠、24・・
・・・・ビス、25・・・・・・嵌め込み部材、23′
・・・・・・回動片、26・・・・・・角筒、27・・
・・・・切欠き、28・・・・・・突条、29・・・・
・・撮み、29′・・・・・・角軸、30・・・・・・
掛合溝、31・・・・・・凹入孔、32・・・・・・孔
、33・・・・・・操作孔、34・・・・・・透孔、3
5・・・・・・ビス、36・・・・・・座板。
平面図、第3図は同縦断正面図、第4図は同上の回動軸
を示す分解斜視図である。 a・・・・・・扉、1・・・・・・錠箱、1′・・・・
・・半筐体、2・・・・・・貫窓、3・・・・・・透孔
、4・・・・・・透孔、5・・・・・・バネ、6.6’
・・・・・・錠片、7.8・・・・・・閂錠片、9・・
・・・・透孔、10.11・・・・・・回動軸、12・
・・・・・レバー、12′・・・・・・角孔、13・・
・・・・角軸、14・・・・・・角孔、15・・・・・
・ビス、16・・・・・・突片、17・・・・・・突軸
、18・・・・・・長孔、19・・・・・・突起、20
・・・・・・片、21・・・・・・バネ杆、22・・・
・・・透孔、23・・・・・・シリンダー錠、24・・
・・・・ビス、25・・・・・・嵌め込み部材、23′
・・・・・・回動片、26・・・・・・角筒、27・・
・・・・切欠き、28・・・・・・突条、29・・・・
・・撮み、29′・・・・・・角軸、30・・・・・・
掛合溝、31・・・・・・凹入孔、32・・・・・・孔
、33・・・・・・操作孔、34・・・・・・透孔、3
5・・・・・・ビス、36・・・・・・座板。
Claims (1)
- 戸先側の前壁に貫窓及びこの貫窓を挾む上下に透孔を有
する錠箱と、バネによって突出性を付与すると共に、扉
の閉鎖時に押し戻されるように上記貫窓に貫通させた錠
片と、この錠片を挾む上下に前進時先端部が上記透孔に
貫通するように設けた開錠片と、上記両開錠片の末端部
を挾む上下に位置すると共に、錠箱の両側壁に端を貫通
状として軸承した回動軸と、この両回動軸にレバーの角
軸が貫通するように設けた角孔と、上記回動軸の一周面
から開錠片の末端部側面に臨むように設けた突片と、両
開錠片の末端部に夫々両端が回動軸側に向くようにして
設けたく字状の長孔と、この長孔に嵌入するよう上記突
片に設けた突軸と、錠片の末端に回動輪が一方向に駆動
されたとき突片の先端と係合するように設けた片と、角
孔に抜き差し自在となって嵌め込み時回動軸と共に回動
するように設けた一つの嵌め込み部材と、この嵌め込み
部材の両端にシリンダー錠の回動片と、撮みの角軸とが
嵌り込み係合するように設けた掛合溝とから成る錠前。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1514281U JPS5850037Y2 (ja) | 1981-02-02 | 1981-02-02 | 錠前 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1514281U JPS5850037Y2 (ja) | 1981-02-02 | 1981-02-02 | 錠前 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57127761U JPS57127761U (ja) | 1982-08-09 |
JPS5850037Y2 true JPS5850037Y2 (ja) | 1983-11-15 |
Family
ID=29813151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1514281U Expired JPS5850037Y2 (ja) | 1981-02-02 | 1981-02-02 | 錠前 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5850037Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-02-02 JP JP1514281U patent/JPS5850037Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57127761U (ja) | 1982-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4028917A (en) | Key retaining cylinder for a lock | |
JPS5850037Y2 (ja) | 錠前 | |
JPH057407Y2 (ja) | ||
JPS5829235Y2 (ja) | シャッタ−錠の内外施錠装置 | |
JPH0526209Y2 (ja) | ||
JPH026206Y2 (ja) | ||
JPH022852Y2 (ja) | ||
JPH027151Y2 (ja) | ||
JP2557929Y2 (ja) | ドア用ノブ | |
JP2001288937A (ja) | 施解錠装置 | |
JPS5847176Y2 (ja) | 引違戸のピンシリンダ−錠 | |
JP2511210Y2 (ja) | ドア錠 | |
JPH0650623Y2 (ja) | 箱錠用遠隔操作シリンダ | |
JPS5817874Y2 (ja) | タンブラ錠 | |
JPS589945Y2 (ja) | 錠 | |
JPH0647101Y2 (ja) | 引き違い戸用錠装置 | |
JPH0544452Y2 (ja) | ||
JPS6383368U (ja) | ||
JPS5834205Y2 (ja) | 錠前 | |
JPH0213665Y2 (ja) | ||
JPH031599Y2 (ja) | ||
JPS5918038Y2 (ja) | クレセント錠 | |
JP2571359Y2 (ja) | 錠 | |
JPH0341071U (ja) | ||
JP2598597Y2 (ja) | 引違い戸の施錠装置 |