JPS5849733A - ポリエステルの成形方法 - Google Patents

ポリエステルの成形方法

Info

Publication number
JPS5849733A
JPS5849733A JP14619981A JP14619981A JPS5849733A JP S5849733 A JPS5849733 A JP S5849733A JP 14619981 A JP14619981 A JP 14619981A JP 14619981 A JP14619981 A JP 14619981A JP S5849733 A JPS5849733 A JP S5849733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
aromatic imide
component
acid
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14619981A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Inada
稲田 博夫
Shunichi Matsumura
俊一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP14619981A priority Critical patent/JPS5849733A/ja
Priority to US06/340,036 priority patent/US4517315A/en
Priority to EP82100415A priority patent/EP0057387B1/en
Priority to DE8282100415T priority patent/DE3270916D1/de
Publication of JPS5849733A publication Critical patent/JPS5849733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 優れた成形品を製造する方法に関する。
従来、ポリエステル殊にポリエチレンテレフタレート等
は、優れた機械的、化学的性能を有しており種々の用途
に使用されている。かかるポリエステルの特性殊に機械
的性能は重合度に依存することが知られており、例えば
重合度が高ければ高い程強度は大きくなる。しかるに重
合度が高くなると溶融粘度が上昇し、従って溶融成形に
於てはより高温で成形する必要があるが、一方高温はと
示すマーの熱分解が大きくなることを考えあわせると、
高1合度のポリエステルよりなる成形品を得ることは極
めて困難となってくる。
本発明者は、かかる問題点を解決すべく、すなわち高重
合度のポリエステルを用いて重合度低下のできるだけ小
さくなる橡な成形方法を開発すべく検討した結果、本発
明に到達した。
すなわち、本発明は (I)  芳香族ジカルボン酸を主たる酸成分とし、脂
肪族ジオール及び/又は脂環族ジオールを主たるグリコ
ール成分とするポリエステル(A)xooligt部当
り3〜20 o*:1llsf)該ポリエステル体)と
非反応性でかつ分子内にハpグンを含有しない芳香族イ
ミド化合物(Blを配合し【なるポリエステル組成物を
溶融成形する工程 ■)得られる成形品を、該芳香族イミド化合物(B)を
溶解しかつ該ポリエステル体)を実質的に侵すことのな
い有機溶剤(C)で処理し、該成形品中の芳香族イミド
化合物(B)を抽出する工程よりなることを特徴とする
ポリエステルの成形方法である。
本発明で用いるポリエステル(A)は、芳香族ジカルボ
ン酸を主たる酸成分とし、脂肪族ジオール及び/又は脂
環族ジオールを主たるグリコール成分とするポリエステ
ルであり、該ポリエステルを構成する主たる酸成分の芳
香族ジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、イソ
フタル酸、す7タレンジカルボン酸。
ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボ
ン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、ジフェニルエ
ーテルジカルボン酸。
メチルテレフタル酸、メチルイソフタル酸等をあげるこ
とができる。また、主たるグリコール成分の脂肪族ジオ
ール及び/又は脂環族ジオールとしては、例えばエチレ
ングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレ
ングリコール、ヘキサメチレングリコール1デカメチレ
ングリコール弔等の如き炭素a2〜10のポリメチレン
グリコーノら及びネオペチレングリコール、シクーヘキ
サンジメチ一ル、トリシクρデカンジメチロール、2.
2−ビス(4−β−ヒトpキシエトキシフェニル)フρ
パン、 4.4’−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ジ
フェニルスルホン、ジエチVノグリコール、或はポリオ
キシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコ
ール)ポリオキシトリメチンングリコールνポリオキシ
テトラメナレンゲリコール、およびこれらのオキシフル
キレン単位のas以上を繰返し単位とする共重合ポリオ
キシフルキレングリコール等をあげることができる。こ
れらは−1種又は2s以上を用いることができる。
前記ポリエステル(A1の好ましい具体例としてはポリ
エチレンテレフタレート、ポリトリメテレ/テレフタレ
ート、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリエチレ
ンλ6−ナフタレンジカルポキシレート、ポリ(エチレ
ンテレフタレート彎エチレンイソフタレート)。
ポリ(エチレンテレフタレート舎ネオペンチレンテレフ
タレート)等をあげることかでき、%にポリエチレンテ
レフタレートカ好マシい。
尚、上記ポリエステル体)はp−オキシ安息香酸等の如
ぎオキシ酸、コハク酸、アジピン酸、セパチン酸尋の如
き脂肪族ジカルボン酸あるいはペンタエリスリトール参
トリメチロールプロパン、トリメリット酸、ピーメリッ
ト酸等の如と多官能化合物、安息香酸の如ど単官能化合
物がポリマーが実質的に線状である範H内で、共重合ま
たは結合されていてもよい。
本発明で用いるポリニスフル(A)の極限粘度は、成形
品の段階で、好ましくは06以上、更に好ましくは07
以上、特に好ましくは18以上である。
本発明で用いる芳香族イミド化合物(B)は、ポリエス
テル(A)と非反応性で、かつ分子内にハρグンを含有
しない芳香族イミド化合物である。かかる芳香族イミド
化合物の好ましいものとしては下記式で示される化合物
が挙げられる。
しである。nは1または2の数である。 」有機基(R
)としては炭素数6〜24のn価の炭化水素基を挙げる
ことができる。かかる炭化水素基としてはフルキル基、
シクロアルキル基、フルキレン基、シクロアルキレン基
が好ましい。また有機基(R)として+t’Q−xo或
は”Q−x −Q’ <但しX+!−Ot  80t 
 *  cH,−等)で示される芳香族基も好ましく用
いられる。
前記芳香族イミド化合物は、別の観点から、常圧での沸
点が300℃以上、更には3150℃以上であることが
好ましく、更Kまたポリエステル(Alの溶融する温度
で安定(例えば分解しない)なものであることが好まし
い。
芳香族イミド化合物の好・ましい具体例としては、N、
N−ヘキサメチレンビスフタルイミド、 N、N’−オ
クタメチレンビスフタルイミド。
N、N’−デカメチレンビスフタルイミド、N、N’−
ドデカメチレンビスフタルイミド、N、N’−テトラメ
チレンビスフタルイミド、N、N’−ネオペンチレンビ
ス7タルイミド、N、N’−へキサメチレンビス(1,
S−ナフタールイミド)。
N、 N’−オクタメチレンビス(l、S−ナフタール
イミド) * N−N’−デカメチレンビス(t、S−
ナフタールイミド) 、 N、N’−ドデカメチレンビ
ス(Ll−ナフタールイミド)、N−ラウリル7タルイ
ミド、N−ミリスチルフタルイミド、N−セチルフタル
イミド、N−ステアリル7タルイミド!N−ラウリル−
1,8−ナフタールイミド、N−ミリスチル−1,8−
ナフタールイミド、N−セチル−1,8−ナフタールイ
ミド、N−スフ7リルーL8−ナフタールイミド、N、
N’−1,4−シクロヘキシレンビス7タルイミド、1
−7タルイミ1′−3−7タルイミドメチルー亀へ5−
トリメチルシクロヘキサンINWN’−&&4−ト!J
メ9− ルヘキサメチレンビスフタルイミド、N、N’
−λ44−トリメチルへキサメチレンビスフタルイミド
、44′−ビスフタルイミドジフェニルエーテル、亀4
′−ビスフタルイミドジフェニルエーテル、λ3′−ビ
スフタルイミドジフェニルスルホン、 4.4’−ビス
フタルイミドジフェニルスルホン、44′−ビスフタル
イミドジフェニルメタン畔が挙げられる。
これらの芳香族イミド化合物はポリエステル(A)の溶
融条件下で安定でかつ揮散することもなく、該ポリエス
テル(A) K容易に溶解あるいは分散し、該ポリエス
テル(A)の溶融粘度あるいは融点を大巾に低下させる
作用を奏する。
更にまた後述する如く成形後の有機溶剤(C) Kよる
抽出処理によって成形品から容易に除去することが出来
る。
芳香族イミド化合物(B)の配合割合は、ポリエステル
(A)100重量部当り3〜200重量部であり、具体
的にはこの範囲内からポリエステル(A)の溶融粘度、
融点等とこれらの低下割合を考慮して選ぶことが望まし
く、好ましくは!1〜100重量部、より好ましくは1
0〜so重量部である。
本発明において、ポリエステル組成物はポリエステル(
A)と芳香族イミド化合物(B)の両成分を所定制令で
混合したり、或は場合によつ【は芳香族イミド化合物(
B)の存在下でポリエステル偽)を製造するととKよっ
て得られる。
A、B両成分を混合する場合の方法としては、特に制限
はないが、両成分のSS下例えばエクストルーダー等の
溶融混線機で緊密に混練することが好ましい。また場合
によっては混合以後の段階でポリエステルを更に1L縮
合せしめたり、或は鎖伸長剤醇により高重合度化させる
ことも出莱る。
本発明においては、先ず前記ポリエステル組成物を溶練
成形する〔工程(■)〕。好ましい成形品としてはフィ
ルム、繊維等が挙げられ、特にフィルムが好ましい。更
にフィルム、Ik維は成形後に延伸、熱処理を行うこと
ができ、場合によってはこれらの処理を行うことが好ま
しい。
溶融成形法は、ポリエステル組成物の溶融粘度、融点等
が低下している点を考慮すれば、ポリエステル(A)の
溶融成形法をはばそのまま用いることがで鎗る。例えば
ポリエステル組成物の溶融粘度とほぼ同じ溶融粘度を有
するポリエステル(A)の溶融成形条件を用いて溶融成
形をすることができる。
本発明においては、次に溶融成形された成形品を芳香族
イミド化合物(B)を溶解しかつポリエステル体)を実
質的に侵すことのない有機溶剤(C)で処理し、該成形
品の中の芳香族イミド化合物(Blを抽出する〔工5(
6)〕。この工程(II)で用いる有機溶剤(C)とし
ては、例えばトルエン、キシレン、クロルベンゼン、7
セトン。
酢酸エチル、ジオキ゛−サン、エタ/  A e !P
 ’ロホルム、塩化メチレン等が挙げられる。これら有
機溶剤はポリエステル体及び芳香族イミド化合物+B)
の!Ii類によって適宜選択することが好ましい。
有機溶剤(C)を用いての抽出処理は、場合によっては
室温で行うことも出来るが、成形品の形態が保てる範囲
内で加熱して行うのが好ましい。例えば溶剤の還流条件
下で行うのが好ましい。抽出処理時間は、成形品の形態
、処理温度、抽出割合等によって変るが、通常1秒乃至
1時間程度である。例えば成形品の表面積が大きければ
大きい親処理時間は短かくて良い。また抽出処理を行う
場合、フィルム、繊維等は収縮しやすいので定−最下或
は制限収縮条件下、場合によっては伸長下で行うのが好
ましい。
抽出処1!MKよって、通常70チ以上、更には80%
以上、’l#に90’16以上の芳香族イミド化合物を
抽出除去することができる。この抽出割合は成形品の用
途、使用条件等を考慮して定めると良い。例えばポリエ
ステル体)本来の特性をはげ維持させるには、抽出処理
後の成形品中に残存する芳香族イミド化合物量を約10
重量%以下、更には5重量−以下にすやのが好ましい。
本発明の方法によれば、例えば高重合度のポリエステル
体)の場合、咳ポリエステルの通常の成形に比べて低い
成形温度で、或いは小さい負荷で成形できる利点を有し
、更には抽出処理によって実質的に芳香族イミド化合物
等を含まない成形品とすることができる。そして、この
成形品は従来法のものに比して、高重合度のかつ熱分解
の少ないポリエステルより成る成形品である。また、フ
ィルムを成形する場合抽出処理によって厚木を減少させ
ることも出来、薄物フィルムを製造するのに有効である
以下、本発明を具体例を示して説明するが、本発明はか
かる具体例に限定されるものではない。向、例中の「部
」はすべて「重量部」であり、また強度、伸度はインス
トロン測定機を用いて引張速度100%/分で測定した
実施例1〜3及び比較例1.2 極限粘度1.03のポリエチレンテレフタレートチップ
を乾燥した後、皺チップ100sK下記表IK示した芳
香族イミド化合物を所定量トライブレンドし、二軸ルー
ダ−を用いて約280℃で溶融混合し、Tダイより抽出
し、厚さ約20.04の未延伸フィルムを得た。次に骸
未嬌伸フィルムを下記表1に示した温度で縦横にそれぞ
れ18倍に同時二軸延伸し、180℃で2分間定長で熱
処理し、その後下記表IK示した有機溶剤を用い、鋏有
機溶剤のJigL温度下で定長下10分間処理した。次
いで150℃で15分間乾燥した後220 ”Cで2分
間熱処理し、延伸フィルムを得た。この延伸フィルムの
物性を下記表IK示す。
尚、比較として芳香族イミド化合物を添加しないで上記
と同じ条件で製膜を試みたが、高粘度のためT゛ダイり
押出せなかった(比較例1)。そこで温度を320”G
K上昇して製膜したところ得られたフィルムの極限粘度
は0.77まで低下した。その結果を下記表1に併せて
示す。
表         1 また、実施例2で得られたフィルムのジェル・バーミュ
エイション・りpマドグラフィー(GPC)を測定し、
そのピーク面積比よりオリゴマー含量を求めたところ1
1%であった。
一方比較例2で得られたフィルムについて実施例2と同
じ条件で抽出処理を行なったのちオリゴマー量を求めた
ところ12−であった。
実織例4.5 極限粘度0.86のポリエチレンテレフタレートチップ
100部を乾燥した後、鎖伸長剤としてのλl−ビス(
2−オキサゾリン)03部及び下記表2に示した芳香族
イミ)化合物の所定量とトライブレンドし、二軸エクス
トルーダーを用い約280℃で溶融混合し、Tダイより
押出し、厚さ約100μの未延伸フィルムを得た。
次に該未延伸フィルムを下記表2に示した温度で縦横方
向に16倍づつ同時二軸延伸し、続いて定長下で還流条
件下のキシレン中に15分間浸漬処理した。次いで該フ
ィルムを150℃で15分間乾燥してから定長下230
℃で2分間熱処理した。得られた延伸フィルムの特性を
下記表2に示す。
表        ! 実施例6 極限粘度α88のポリエチレンテレフタレー)100部
と1−7タルイミドー3−7タルイミドメチルー3.&
5− )リメチρ−ルシクρヘキサン40部をトライブ
レンドし、次いでルーグーを用いて260℃で溶融混合
し、直径α5■φの口金から押出し紡糸した。得られた
繊維を80℃で亀O倍Kjf;伸し、続いて160℃で
Sチ伸最下熱処理し、次いで還流条件下のりρロホルム
中に30秒浸漬し、更にI 59℃で定長下乾燥した。
このりpHllホルム浸漬処理にょ996%の1−7タ
ルイミ ドー3−7タルイミドメチルー3.5.5−)
リメチルシクロヘキサンが抽出された。
得られた繊維の極限粘度゛は0.80であり、強度は&
III/d@、伸度は1 zy%−ヤング率は1747
7 / de  であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (r)  芳香族ジカルボン酸を主たる酸成分とし、脂
    肪族ジオール及び/又は脂環族ジオールを主たるグリコ
    ール成分とするポリエステル(A)100重量部当り、
    3〜200重量部の骸ポリエステル体)と非反応性でか
    つ分子内にハーゲンを含有しない芳香族イミド化合物(
    B)を配合してなるポリエステル組成物を溶融成形する
    工程 但)得られる成形品を、該芳香族イミド化合物(B)を
    溶解しかつ該ポリエステル体)を実質的に侵すことのな
    い有機溶剤(C1で処理し、該成形品中の芳香族イミド
    化合物(B)を抽出する工程よりなることを特徴とする
    ポリエステルの成形方法。
JP14619981A 1981-01-27 1981-09-18 ポリエステルの成形方法 Pending JPS5849733A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14619981A JPS5849733A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 ポリエステルの成形方法
US06/340,036 US4517315A (en) 1981-01-27 1982-01-18 Production of a film-like or fibrous structure of an aromatic polyester
EP82100415A EP0057387B1 (en) 1981-01-27 1982-01-21 Production of a film-like or fibrous structure of an aromatic polyester
DE8282100415T DE3270916D1 (en) 1981-01-27 1982-01-21 Production of a film-like or fibrous structure of an aromatic polyester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14619981A JPS5849733A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 ポリエステルの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849733A true JPS5849733A (ja) 1983-03-24

Family

ID=15402363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14619981A Pending JPS5849733A (ja) 1981-01-27 1981-09-18 ポリエステルの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915512A (ja) * 1982-07-13 1984-01-26 Teijin Ltd ポリエステル繊維の製造法
JPS5921716A (ja) * 1982-07-27 1984-02-03 Teijin Ltd 吸水性ポリエステル繊維の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915512A (ja) * 1982-07-13 1984-01-26 Teijin Ltd ポリエステル繊維の製造法
JPS6324086B2 (ja) * 1982-07-13 1988-05-19 Teijin Ltd
JPS5921716A (ja) * 1982-07-27 1984-02-03 Teijin Ltd 吸水性ポリエステル繊維の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0156966B1 (en) Wholly aromatic polyester composition and process for producing it
JPS5997175A (ja) 低温熱収縮性の優れたポリエステル系シユリンクラベル
JP3741394B2 (ja) 難燃熱収縮性ポリエステルフィルム
US4517315A (en) Production of a film-like or fibrous structure of an aromatic polyester
JPS5849733A (ja) ポリエステルの成形方法
JPH05254015A (ja) ポリエステル系シュリンクフイルム
JP3354556B2 (ja) 易染色性二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH05138737A (ja) ポリエステル系シユリンクフイルム
JPH05287067A (ja) 変性ポリエステルの製造方法
JP2001187816A (ja) ポリエステルとポリ(エーテルイミド)とのブレンド方法
JPH02255710A (ja) 耐熱性高分子成形品及びその製造法
JPH01144424A (ja) 配向ポリエステル系アロイフィルム
JPS6215326A (ja) ポリエステル系繊維
JP2001064413A (ja) 易引裂性二軸延伸ポリ乳酸系フィルム
JPH03266628A (ja) 共重合ポリエステルフィルムの製造方法
JPS61207615A (ja) 高強力ポリエステル成型物の製造法
JPH02208325A (ja) 耐熱性高分子成形品およびその製造法
JPH0227371B2 (ja)
JP2823787B2 (ja) 高分子量ポリエステル繊維の製造方法
JP2000017159A (ja) ポリエステル組成物及びこれを用いたポリエステルフィルム
JPH04344222A (ja) ポリエステル系シュリンクフイルム
JPH02300235A (ja) ポリエステル系フイルムまたは繊維
JPH0313254B2 (ja)
JPS5813654A (ja) 成形材料及びそれを用いた成形方法
KR20010109407A (ko) 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 이축연신 필름의 제조방법