JPS5849709Y2 - 加熱器具の感温装置 - Google Patents
加熱器具の感温装置Info
- Publication number
- JPS5849709Y2 JPS5849709Y2 JP8408379U JP8408379U JPS5849709Y2 JP S5849709 Y2 JPS5849709 Y2 JP S5849709Y2 JP 8408379 U JP8408379 U JP 8408379U JP 8408379 U JP8408379 U JP 8408379U JP S5849709 Y2 JPS5849709 Y2 JP S5849709Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensing device
- temperature
- casing
- temperature sensing
- magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cookers (AREA)
- Thermally Actuated Switches (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、電気的に煮炊、煮沸、焼く等を行なう加熱器
具においてセンターサーモとして使用される感温装置の
改良に関するものである。
具においてセンターサーモとして使用される感温装置の
改良に関するものである。
一般に加熱器具例えば炊飯器においては、第1図に示す
ように、本体1内底部にヒータ3を埋設した放熱板2を
配設し、該放熱板2上に飯器4を配設して、前記ヒータ
3へ通電することによって飯器4内の米等を炊飯するよ
うになっている。
ように、本体1内底部にヒータ3を埋設した放熱板2を
配設し、該放熱板2上に飯器4を配設して、前記ヒータ
3へ通電することによって飯器4内の米等を炊飯するよ
うになっている。
しかして炊飯終了後に、ヒータ3への通電を停止するた
めに、放熱板2中央部に炊飯終了時における飯器4の温
度を感知するための感温装置Tが設けられている。
めに、放熱板2中央部に炊飯終了時における飯器4の温
度を感知するための感温装置Tが設けられている。
従来の感温装置Tは第2図に示すように、ケーシング9
の上蓋10下面中央部に感温磁性体11を取付け、前記
ケーシング9内において前記感温磁性体11と対向する
位置にスプリング16で該感温磁性体11から離隔する
方向に付勢された磁石12を配設し、更に該磁石12の
中央部に、前記ケーシング9外に延設された作動杆14
を連結して構成される感温装置本体5と該感温装置本体
5をスプリング18を介して弾支する外ケース17とか
らなっている。
の上蓋10下面中央部に感温磁性体11を取付け、前記
ケーシング9内において前記感温磁性体11と対向する
位置にスプリング16で該感温磁性体11から離隔する
方向に付勢された磁石12を配設し、更に該磁石12の
中央部に、前記ケーシング9外に延設された作動杆14
を連結して構成される感温装置本体5と該感温装置本体
5をスプリング18を介して弾支する外ケース17とか
らなっている。
しかして、操作レバー6を操作して作動レバー8を介し
て作動杆14を押し上げることによって、磁石12をス
プリング16の付勢力に抗して感温磁性体11に吸着せ
しめて開閉スイッチ19をONし、炊飯終了時には飯器
4の高温を感知して磁性を失なった感温磁性体11から
スプリング16の付勢力によって磁石12を離隔せしめ
て、作動杆14を押し下げ、これと連動する作動レバー
8によって開閉スイッチ19をOFFするようになって
いる。
て作動杆14を押し上げることによって、磁石12をス
プリング16の付勢力に抗して感温磁性体11に吸着せ
しめて開閉スイッチ19をONし、炊飯終了時には飯器
4の高温を感知して磁性を失なった感温磁性体11から
スプリング16の付勢力によって磁石12を離隔せしめ
て、作動杆14を押し下げ、これと連動する作動レバー
8によって開閉スイッチ19をOFFするようになって
いる。
ところが、この場合、作動杆14と連動する作動レバー
8によって開閉スイッチ19を開閉するため、作動レバ
ー8の長さ、開閉スイッチ19の取付位置あるいは開閉
接点の間隔等が相互に関連性を有するため、それらの選
定が非常に難かしくなるという問題か′あった。
8によって開閉スイッチ19を開閉するため、作動レバ
ー8の長さ、開閉スイッチ19の取付位置あるいは開閉
接点の間隔等が相互に関連性を有するため、それらの選
定が非常に難かしくなるという問題か′あった。
本考案は、上記問題点に鑑み、感温装置内に開閉スイッ
チを組込んでユニット化することによって、上記問題点
を解消し、且つ低コストの感温装置を提供することを目
的とするものである。
チを組込んでユニット化することによって、上記問題点
を解消し、且つ低コストの感温装置を提供することを目
的とするものである。
以下、第3図ないし第8図を参照して本考案の感温装置
の幾つかの実施例を説明する。
の幾つかの実施例を説明する。
第3図ないし第5図は本考案の第1実施例を示している
。
。
この感温装置は外ケースを有しておらず、感温装置本体
5のみからなっている。
5のみからなっている。
該感温装置本体5は第2図図示の従来例とほとんど同様
な構成を有している。
な構成を有している。
即ち、金属板製のケーシング9の上蓋10下面中央部に
は、所定温度以下で磁性を有し、所定温度以上になると
急に磁性を失う性質を有する感温磁性体11が取付けら
れる一方、前記ケーシング9内において前記感温磁性体
11と対向する位置には、スプリング16で感温磁性体
11から離隔する方向に付勢された磁石12が配設され
ている。
は、所定温度以下で磁性を有し、所定温度以上になると
急に磁性を失う性質を有する感温磁性体11が取付けら
れる一方、前記ケーシング9内において前記感温磁性体
11と対向する位置には、スプリング16で感温磁性体
11から離隔する方向に付勢された磁石12が配設され
ている。
該磁石12は、スプリング16のためのスプリング受1
5に固着されており、該スプリング受15中央部に作動
杆14の上端が取付けられている。
5に固着されており、該スプリング受15中央部に作動
杆14の上端が取付けられている。
該作動杆14はケーシング9の底面9b下方に突出せし
められており、その下端には作動レバー8が連結されて
いる。
められており、その下端には作動レバー8が連結されて
いる。
この実施例においては、第5図図示の如く、ケーシング
9の側面9a下部から底面9bにかけてその一部を切抜
いて所定巾の切抜片9Xを形威し、更に該切抜片9Xを
コ字状に屈曲せしめている。
9の側面9a下部から底面9bにかけてその一部を切抜
いて所定巾の切抜片9Xを形威し、更に該切抜片9Xを
コ字状に屈曲せしめている。
該切抜片9x内には、ケーシング9内方に向う固定片2
0と可動片21とからなる開閉スイッチ19がボルト2
2で取付けられている。
0と可動片21とからなる開閉スイッチ19がボルト2
2で取付けられている。
符号23は絶縁体である。
即ち、開閉スイッチ19はケーシング9の外側がらボル
ト22を螺着脱操作することによって容易に交換可能と
されている。
ト22を螺着脱操作することによって容易に交換可能と
されている。
一方、前記作動杆14には、切起片24が形威されてお
り、該切起片24の端部には作動子13が下向きに取付
けられている。
り、該切起片24の端部には作動子13が下向きに取付
けられている。
該作動子13は開閉スイッチ19の可動片21と係合し
て、感温磁性体11と磁石12とが離隔した状態(第3
図)において、可動片21を押し下げ、開閉スイッチ1
9を開放するようにされている。
て、感温磁性体11と磁石12とが離隔した状態(第3
図)において、可動片21を押し下げ、開閉スイッチ1
9を開放するようにされている。
次に、第1実施例の感温装置の作用を説明する。
感温装置は常態において第3図の状態にある。
即ち、感温磁性体11と磁石12とはスプリング16に
よって離隔せしめられており、開閉スイッチ19はOF
F状態となっている。
よって離隔せしめられており、開閉スイッチ19はOF
F状態となっている。
この体制から開閉スイッチ19をONしようとする場合
には、操作レバー(第1図参照)を操作して作動レバー
8を介して作動杆14を押し上げ、磁石12をスプリン
グ16の付勢力に抗して感温磁性体11に吸着せしめる
(第4図参照)。
には、操作レバー(第1図参照)を操作して作動レバー
8を介して作動杆14を押し上げ、磁石12をスプリン
グ16の付勢力に抗して感温磁性体11に吸着せしめる
(第4図参照)。
この時、感温磁性体11は低温であり磁性を有している
。
。
すると作動杆14に設けられた作動子13と開閉スイッ
チ19の可動片21との保合が解除され、開閉スイッチ
19はONする。
チ19の可動片21との保合が解除され、開閉スイッチ
19はONする。
そして、炊飯終了時には、感温磁性体11が高温となっ
て磁性を失なうので磁石12はスプリング16の付勢力
によって押し下げられて第3図図示の状態に復帰し、開
閉スイッチ19をOFFにする。
て磁性を失なうので磁石12はスプリング16の付勢力
によって押し下げられて第3図図示の状態に復帰し、開
閉スイッチ19をOFFにする。
第6図は本考案の第2実施例を示している。
この場合、ケーシング9の側面9a下部に内側に向って
切起された上下一対の切抜片9x、9xを形成し、該切
抜片9x、9x間に開閉スイッチ19をボルト22で取
付けている。
切起された上下一対の切抜片9x、9xを形成し、該切
抜片9x、9x間に開閉スイッチ19をボルト22で取
付けている。
符号25はケーシング底面9bに形成されたボルト締め
用の孔である。
用の孔である。
第7図は本考案の第3実施例を示している。
この場合ケーシング9の底面9bの一部を切抜いてL字
形に屈曲せしめて形威した切抜片9X上に開閉スイッチ
19がボルト22で取付けられている。
形に屈曲せしめて形威した切抜片9X上に開閉スイッチ
19がボルト22で取付けられている。
第8図は本考案の第4実施例を示している。
この場合、感温装置本体5は外ケース17内にスプリン
グ18で弾支されており、外ケース17の底面17aの
一部を切抜いてL字形に屈曲せしめて切抜片17Xを形
威し、該切抜片17X上に開閉スイッチ19がボルト2
2で取付けられている。
グ18で弾支されており、外ケース17の底面17aの
一部を切抜いてL字形に屈曲せしめて切抜片17Xを形
威し、該切抜片17X上に開閉スイッチ19がボルト2
2で取付けられている。
尚、上記第2ないし第4実施例の感温装置の作用は、第
1実施例の感温装置の作用と同様なのでその説明を省略
する。
1実施例の感温装置の作用と同様なのでその説明を省略
する。
続いて、本考案の加熱器具の感温装置の効果を以下に列
記する。
記する。
即ち、本考案によれば、
(1)感温装置におけるケーシング9あるいは外ケース
17の適所に開閉スイッチ19を設け、該開閉スイッチ
19を磁石12と連動する作動杆14に設けた作動子1
3によって開閉せしめ得るようにして、感温装置と開閉
スイッチ19とをユニット化したので、従来例の如く、
開閉スイッチ19の取付位置や接点間隔あるいは作動レ
バー8の寸法誤差等を考慮する必要がなくなり、開閉ス
イッチ19の作動性の確保と、感温装置の組付の簡易化
を計ることができる、 (2)感温装置と開閉スイッチ19とをユニット化する
ことによって、スイッチ機構の簡略化を計ることができ
るので、電子ジャー等の組立が簡単となり、コストダウ
ンを計ることができる (3)開閉スイッチ19を、ケーシング9あるいは外ケ
ース17の外側からの操作によって交換可能に設けたの
で、開閉スイッチ19の組付およびアフタサービスが著
しく容易に行なえる、 等の実用的な効果がある。
17の適所に開閉スイッチ19を設け、該開閉スイッチ
19を磁石12と連動する作動杆14に設けた作動子1
3によって開閉せしめ得るようにして、感温装置と開閉
スイッチ19とをユニット化したので、従来例の如く、
開閉スイッチ19の取付位置や接点間隔あるいは作動レ
バー8の寸法誤差等を考慮する必要がなくなり、開閉ス
イッチ19の作動性の確保と、感温装置の組付の簡易化
を計ることができる、 (2)感温装置と開閉スイッチ19とをユニット化する
ことによって、スイッチ機構の簡略化を計ることができ
るので、電子ジャー等の組立が簡単となり、コストダウ
ンを計ることができる (3)開閉スイッチ19を、ケーシング9あるいは外ケ
ース17の外側からの操作によって交換可能に設けたの
で、開閉スイッチ19の組付およびアフタサービスが著
しく容易に行なえる、 等の実用的な効果がある。
尚、図示の各実施例の如く、ケーシング9あるいは外ケ
ース17の一部を切抜いて、切抜片9Xあるいは17X
を形成し、該切抜片9Xあるいは17Xに開閉スイッチ
19を取付けるようにすると、開閉スイッチ19組込み
のための特別な部材が不要となり、製作が容易且つ簡単
となる利点がある。
ース17の一部を切抜いて、切抜片9Xあるいは17X
を形成し、該切抜片9Xあるいは17Xに開閉スイッチ
19を取付けるようにすると、開閉スイッチ19組込み
のための特別な部材が不要となり、製作が容易且つ簡単
となる利点がある。
第1図は一般の炊飯器の一部断面側面図、第2図は従来
の感温装置の縦断面図、第3図及び第4図は本考案の第
1実施例にかかる感温装置の作動前後の状態を示す縦断
面図、第5図は本考案の第1実施例にかかる感温装置の
一部切除した斜視図、第6図ないし第8図は、本考案の
第2ないし第4実施例にかかる感温装置の縦断面図であ
る。 5・・・・・・感温装置本体、9・・・・・・ケーシン
グ、10・・・・・・上蓋、11・・・・・・感温磁性
体、12・・・・・・磁石、13・・・・・・作動子、
14・・・・・・作動杆、16・・・・・・スプリング
、17・・・・・・外ケース、19・・・・・・開閉ス
イッチ、21・・・・・・可動片。
の感温装置の縦断面図、第3図及び第4図は本考案の第
1実施例にかかる感温装置の作動前後の状態を示す縦断
面図、第5図は本考案の第1実施例にかかる感温装置の
一部切除した斜視図、第6図ないし第8図は、本考案の
第2ないし第4実施例にかかる感温装置の縦断面図であ
る。 5・・・・・・感温装置本体、9・・・・・・ケーシン
グ、10・・・・・・上蓋、11・・・・・・感温磁性
体、12・・・・・・磁石、13・・・・・・作動子、
14・・・・・・作動杆、16・・・・・・スプリング
、17・・・・・・外ケース、19・・・・・・開閉ス
イッチ、21・・・・・・可動片。
Claims (1)
- ケーシング9の上蓋10下面中央部に、感温磁性体11
を取付け、前記ケーシング9内において前記感温磁性体
11から離隔する方向にスプリング16で付勢された磁
石12を配設し、更に該磁石12の中心部に前記ケーシ
ング9外に延設される作動杆14を連結して感温装置本
体5を構成し、必要に応じて該感温装置本体5を外ケー
ス17内に弾支し得るようにした感温装置において、前
記ケーシング9あるいは外ケース17の適所に開閉スイ
ッチ19をケーシング9あるいは外ケース17の外側か
らの操作によって交換可能に設ける一方、前記作動杆1
4には、前記開閉スイッチ19の可動片21と係合して
これを変位せしめる作動子13を設けて、前記作動杆1
4の下降時に前記開閉スイッチ19を開放せしめ得るよ
うにしたことを特徴とする加熱器具の感温装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8408379U JPS5849709Y2 (ja) | 1979-06-18 | 1979-06-18 | 加熱器具の感温装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8408379U JPS5849709Y2 (ja) | 1979-06-18 | 1979-06-18 | 加熱器具の感温装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS561519U JPS561519U (ja) | 1981-01-08 |
JPS5849709Y2 true JPS5849709Y2 (ja) | 1983-11-12 |
Family
ID=29317277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8408379U Expired JPS5849709Y2 (ja) | 1979-06-18 | 1979-06-18 | 加熱器具の感温装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5849709Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-06-18 JP JP8408379U patent/JPS5849709Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS561519U (ja) | 1981-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4241288A (en) | Electric rice cooker with two heaters | |
CA1141810A (en) | Water-boiling containers | |
JPS5849709Y2 (ja) | 加熱器具の感温装置 | |
US4430556A (en) | Electric liquid heating appliance | |
EP1798471B1 (en) | Microswitch assembly which can be associated to a gas cock, in particular for cooktops and the like | |
US2717936A (en) | Thermostatic switch | |
US2267386A (en) | Control device | |
JPS5846761Y2 (ja) | 加熱器具の感温装置 | |
JPS627211Y2 (ja) | ||
JPS635626Y2 (ja) | ||
JPS6145466Y2 (ja) | ||
JPS6231054Y2 (ja) | ||
JPH0445646Y2 (ja) | ||
JPS5835142Y2 (ja) | 電気調理器 | |
JPH043051B2 (ja) | ||
JPH0523149Y2 (ja) | ||
JPS5836339Y2 (ja) | 電気調理器 | |
JPS5823299Y2 (ja) | 調理器の操作部取付装置 | |
JPS5830511Y2 (ja) | 炊飯器用熱応動装置 | |
JPS635633Y2 (ja) | ||
JPS603762Y2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JPS6127557Y2 (ja) | ||
JPS591620Y2 (ja) | 空炊防止装置 | |
JPS5951290B2 (ja) | 調理器 | |
JPS6313638Y2 (ja) |