JPS5848901Y2 - スライドレ−ル取付構造 - Google Patents

スライドレ−ル取付構造

Info

Publication number
JPS5848901Y2
JPS5848901Y2 JP14141479U JP14141479U JPS5848901Y2 JP S5848901 Y2 JPS5848901 Y2 JP S5848901Y2 JP 14141479 U JP14141479 U JP 14141479U JP 14141479 U JP14141479 U JP 14141479U JP S5848901 Y2 JPS5848901 Y2 JP S5848901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide rail
mounting
rail
support part
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14141479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659437U (ja
Inventor
正三 村石
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP14141479U priority Critical patent/JPS5848901Y2/ja
Publication of JPS5659437U publication Critical patent/JPS5659437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848901Y2 publication Critical patent/JPS5848901Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスライドレール取付構造に関する。
従来のスライドレール取付構造は例えば第1図に示すよ
うに、車体1にスライドレール2中の固定レールたるロ
アレール30前後端をブラケット4.5を介してビス6
.7で固定する構造である。
このため、取付けるときにスライドレール2の可動レー
ルたるアッパーレール8を中立位置とする必要がある(
中立にしなげれば、アッパーレール8でロアレール3又
はブラケット4,5を覆っテヒス6,7止めが不可能と
なる)。
又、シートクッション9を着脱自在としてビス6.7の
取付後にシートクッション9をスライドレール2に固設
されたクッションフレーム10に取付るようにするか、
又はシートクッション90前後端よりブラケット4.5
を突出させるようにするか、更に、ビス6.7の締結用
工具(図示省略)の締結方向を締結用工具の操作可能な
る方向とする必要がある。
即ち、従来技術によれば、取付作業工数を多く必要とし
、又はブラケット4,5夫々を大きな形状に形成する必
要があり原価工数増加の一失要因であった。
更に、ブラケット4.5が前後に分割されているため、
夫々ロアレール3に取付ける精度が出に<<、ブラケッ
ト4.5に設けた貫通孔(図示省略)を長孔にするなど
して取付誤差を吸収しなげればならず、見栄えのよいも
のとはいえない。
尚、11はシートバック、12はシートバック11から
突出したピン、13は該ピン12を支承するブラケット
、14は該ブラケット13を車体に取付ける締結具、1
5はシートパックフレームでアル。
又、16はシートクッションフレーム10より突出した
ブラケット、17は該ブラケット16を介してシートク
ッション9に螺合するビスである。
本考案はかかる従来例に鑑み、スライドレールをより簡
単に車体に取付けるようにし、あらかじめ、スライドレ
ールに取付けられたシートクッションも同時に固設され
るようにしたスライドレール取付構造を提供する。
第2図乃至第4図を用いて本考案の一実施例を説明する
第1図と同−又は均等の部位・部材は同一番号を用いる
か又は図示を省略する。
図中、20は車体1に固設されたスライドレール取付部
材で嵌合支持部21と、取付支持部22とガイドフラン
ジ23とより一体形成されていることを特徴とする。
24はスライドレールで、ロアレール3と、アッパーレ
ール8と、ロアレール3の後端部に設けた挿入用係止部
材25と、ロアレール3の前端部に設けた当接用折曲部
材26とよりなる。
該挿入用係止部材25はロアレール3に固定される取付
部27と、該取付部27に略平行で取付部27より後方
に配設される挿入部28とを一体的に形成する。
前記嵌合支持部21は挿入用係止部材25より若干広い
巾を有し、その両端部から切り起こして巻き込んだ巻込
部29が形成され、前記挿入用係止部材25の後進動が
巻込部29端部で停止される。
この巻込部29の両端部と一般面30との間には挿入用
係止部材25が挿脱自在なるよう空隙が設けられている
ことは勿論である。
前記ガイドフランジ23は前記巻込部29の立上り面と
同一面に形成されている。
前記当接用折曲部材26はロアレール3に固設される取
付部31と、該取付部31より垂下し、且つビス取付用
貫通孔32が形成された螺合部33とよりなる。
前記取付支持部22は該当抜用折曲部材26の取付部3
1を支承し且つ同螺合部33と当接するように形成され
、この当接面22aの貫通孔32と対応する部位には貫
通孔34aおよびナツト34が形成されている。
本考案はかかる構成よりなるから、スライドレール24
をシートクッションフレーム10に取付げたあとミガイ
ドフランジ23に案内して挿入用係止部材25を嵌合支
持部21に挿入係止し、取付支持部22に当接用折曲部
材26を載置し且つビス35でナツト34に螺合するこ
とによって、スライドレール24はスライドレール取付
部材20に固設され、換言すると、シートクッション9
は車体1に固設されることになる。
従って本考案によれば次に列挙する効果を有する。
(イ)スライドレール取付部材が一体成形されているの
でスライドレールに加わった衝撃力等を部材全体で吸収
することができる。
従って、従来のようにブラケット4.5夫々が単独で耐
えるように大きな形状とする必要がなく、それだけ原価
を削減することができる。
(ロ)スライドレール取付部材には固定レールの挿入用
係止部材及び当接用折曲部材螺子固定用の取付支持部が
一体に設けられているので、挿入用係止部材及び取付支
持部間距離を一定にでき、その結果取付精度を確実に向
上させることができ、従来のような取付誤差吸収のため
の作業をなくして、製造コストを削減することができる
←う スライドレールは、一方(嵌合支持部)に挿入し
、他方(取付支持部)に螺合することによって、容易に
取付られることとなり、しかもガイドフランジの存在に
よってスライドレールの挿入用係止部材な嵌合支持部に
案内でき、その結果スライドレールをスライドレール取
付部材に対し一層容易具つ確実に取付けることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシートの側面説明図、第2図は本考案の
一実施例に係るシートの側面説明図、第3図は同斜視説
明図、第4図は第2図、第3図のスライドレール取付部
材の詳細説明用斜祝図である。 図中、1・・・・・・車体、2.24・・・・・・スラ
イドレール、3・・・・・・ロアレール、8・・・・・
・アッパーレール、9・・・・・・シートクッション、
10・・・・・・クッションフレーム、20・・・・・
・スライドレール取付部材、21・・・・・・嵌合支持
部、22・・・・・・取付支持部、23・・・・・・ガ
イドフランジ、25・・・・・・挿入用係止部材、26
・・・・・・当接用折曲部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定レールに摺動自在な可動レールが取付けられ、前記
    固定レールの後端部にはスライドレール取付部材への挿
    入用係止部材が、又前記固定レールの前端部にはスライ
    ドレール取付部材への当接用折曲部材が夫々取付けられ
    たスライドレールと、前記挿入用係止部材を係合可能な
    嵌合支持部および前記当接用折曲部材を螺子で固定可能
    な取付支持部間ひにこれら嵌合支持部および取付支持部
    間に形成され前記挿入用係止部材を嵌合支持部に案内可
    能なガイドフランジより構成されたスライドレール取付
    部材とよりなり、車体に固設されたスライドレール取付
    部材にスライドレールが取付けられたことを特徴とする
    スライドレール取付構造。
JP14141479U 1979-10-15 1979-10-15 スライドレ−ル取付構造 Expired JPS5848901Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14141479U JPS5848901Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 スライドレ−ル取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14141479U JPS5848901Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 スライドレ−ル取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659437U JPS5659437U (ja) 1981-05-21
JPS5848901Y2 true JPS5848901Y2 (ja) 1983-11-08

Family

ID=29372741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14141479U Expired JPS5848901Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 スライドレ−ル取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848901Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659437U (ja) 1981-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0470171B2 (ja)
JPS5848901Y2 (ja) スライドレ−ル取付構造
JPH0636998Y2 (ja) スライドレールカバーの取付構造
JPS6323827Y2 (ja)
GB2250485A (en) A barrier for use in a vehicle
JP3408621B2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP3617277B2 (ja) ランプの取付構造
JP3248347B2 (ja) 車両用ドアグリップ
JPH065266Y2 (ja) 車両用コンソールボックスの取付け構造
JP2574890Y2 (ja) スピーカボックス取付装置
JPS5925701Y2 (ja) 自動車用メ−タパネルの取付構造
JPS604823Y2 (ja) アツシユトレ−構造
JPH0742717A (ja) 樹脂製クリップ
JPH0534455Y2 (ja)
JP3348929B2 (ja) 車両用シートスライドレールの端部カバー
JPH0125061Y2 (ja)
JPH0226021Y2 (ja)
JPS642950Y2 (ja)
JPH0545559Y2 (ja)
JPS6353054B2 (ja)
JP2525828Y2 (ja) ブラインドのヘッドボックス取付金具
JPH0640041Y2 (ja) バンパサイドの取付構造
JPS6224368Y2 (ja)
JP2797601B2 (ja) 引出し装置
JPH0144348Y2 (ja)