JPS5848900B2 - 画像品質制御装置 - Google Patents

画像品質制御装置

Info

Publication number
JPS5848900B2
JPS5848900B2 JP49070468A JP7046874A JPS5848900B2 JP S5848900 B2 JPS5848900 B2 JP S5848900B2 JP 49070468 A JP49070468 A JP 49070468A JP 7046874 A JP7046874 A JP 7046874A JP S5848900 B2 JPS5848900 B2 JP S5848900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image quality
potential
developing
control device
quality control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49070468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51339A (ja
Inventor
忠弘 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP49070468A priority Critical patent/JPS5848900B2/ja
Publication of JPS51339A publication Critical patent/JPS51339A/ja
Publication of JPS5848900B2 publication Critical patent/JPS5848900B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真複写機等の画像形成装置における画像
品質制御装置に関する。
原稿等の画像を別のシートに形成する画像形成装置lこ
おいては使用する機械の運転状況や原稿等の背景により
そのシートの地肌が変化し汚れる。
例えば光導電層が有機半導体よりなる感光体を使用する
電子写真複写装置においては感光体の連続使用中におけ
る残留電位、つまり原稿等の背景に相当する感光体の表
面電位は感光体の露光及び帯電による疲労、摩耗や露光
用光源の劣化、露光用ミラーの汚れ、並びに現像液の温
度等の影響を受け、約100ボルト〜230ボルト程度
変化することはよく知られている。
このような残留電位の変化範囲を考慮してシートの地肌
汚れを防止するために、従来、現像電極に規定電位のバ
イアスを与え、現像すべき部材において表面電位がこの
バイアス電位以上の部分だけ現像する方式が提案されて
いる。
しかし、このような従来方式にあっては残留電位の変動
を補償すべく現像電極にバイアスを与えているが、この
残留電位は機械の運転状況等によって変化するものであ
り、またより厳密にはこのような補償は原稿の背景に対
応した部分の残留電位すなわち背景電位に応じて行うべ
きであるが、この背景電位も原稿の背景等によって変化
するものであるので、上述のような従来方式では、過剰
又は不足補償となり、画像の薄い部分が消えたり又は地
肌汚れを充分に防止できなかったりする。
そこで、残留電位を検出してその出力により現像電極に
バイアス電位を与える方式が提案されている(%願昭4
9−52010)。
しかしながら、この方式では残留電位を必ずしも正確に
検出することができなかった。
すなわち、残留電位の検出を現像すべき部材の画像範囲
外で行う方法と画像範囲内で行う方法とがあるが、前者
は原稿等の背景を検出することができないから例えばカ
ラー原稿のように地肌のある原稿を用いた場合にはこの
検出は不正確であり、後者は検出点が常に画像の背景に
位置するようにすることは困難であり、いかなる原稿を
用いた場合でも背景電位を正確に検出するということは
事実上不可能であった。
本発明は上記のような欠点を除去し、現像電極に適正な
バイアスを常に与えることができ地肌汚れを防止できる
画像品質制御装置を提供しようとするものである。
以下図面を参照しながら本発明の実症例について説明す
る。
第1図に示すように電子写真複写機において原稿の画像
に応じた負の電荷の静電潜像を形成した感光体11がロ
ーラ12,13で案内され案内路に沿って現像液14中
を通り現像されてローラ15,16で送り出される。
その案内路は案内板17と現像電極18とで形成され、
入口側に検出用電極19が配設される。
現像液14はポンプで現像槽20より案内板18上に供
給される。
検出用電極19は第2図に示すように複数のスポット検
出用電極191〜193及び平均値検出用電極194よ
りなり、スポット検出用電極191〜193は比較的小
さくて感光体11の小さな部分の表面電位をトナーを介
して検出し平均値検出用電極194は比較的大きくて感
光体11の大きな部分の表面電位をトナーを介して検出
する。
各検出用電極191〜194はダイオード21〜24の
陽極に接続され、このダイオード21〜24の陰極が演
算増幅器25の正相入力端子に接続される。
したがって各検出用電極191〜194の出力のうち一
番小さいものがダイオード21〜24で選別されて演算
増幅器25に加えられる。
検出用電極191〜194は感光体11の残留電位を画
像内で検出し、したがって複写機の運転状況ばかりでな
く原稿の背景も検出する。
平均値検出用電極194は感光体11上の比較的大きな
部分の表面電位を検出し、したがって画像の比較的大き
な部分の平均値を検出することになり、色の付いた原紙
の上に画像が形成されている場合に有利であり、又原稿
の黒い部分(背景でない部分)に含まれてしまって背景
を検出することができなくなることがほとんどない。
スポット検出用電極191〜193は感光体11上の比
較的小さな部分の表面電位を検出するので、原稿の黒い
部分に含まれてしまうことが多いが、感光体11の残留
電位をより正確に検出することができる。
したがってこれらの各検出用電極191〜194の出力
の最小をとれば感光体11の残留電位をより正確に検出
することができる。
演算増幅器25の正及び負の電源端子はNPI’a杉ト
ランジスタ26及びPNP形トランジスタ27のエミツ
タに接続さイ1、トランジスタ26のコレクタが接地さ
れ、トランジスタ2γのコレクタが負の直流電源28に
接続される。
トランジスタ26,27の各コレクタ・ベース間には抵
抗29,30及びコンデンサ31,32が並列に接続さ
れ、トランジスタ26,27のベースと演算増幅器25
の出力端子との間に定電圧ダイオード33,34が接続
され、演算増幅器25の出力端子と逆相入力端子とが接
続される。
したがって、演算増幅器25は直流電源28の出力がト
ランジスタ26 ,27を通して供給され定電圧ダイオ
ード33,34によりその供給電圧が一定に保たれると
共に入力電圧に応じて供給電圧レベルが変化し広い入力
電圧範囲で動作する。
又、検出用電極191〜194はケーブル35を介して
演算増幅器25の入力側に接続されるが、このケーブル
35のシールドワイヤは演算増幅器25の出力端子に接
続される。
これは検出用電極自身の対接地容量、演算増幅器25の
入力容量、リーク電流、ケーブル35の対接地容量によ
って検出用量極にトナーが沈澱するのを防止するためで
あり、ケーブル35は検出用電極の検出出力に近い電圧
が加えられ、かつ交流的に接地される。
演算増幅器25の出力端子は抵抗36を介し定電圧ダイ
オード37 ,3Bの陽極に接続され、定電圧ダイオー
ド38の陰極は接地される。
定電圧ダイオード37の陰極は定電圧ダイオード39,
40及び抵抗41を直列に介して負の直流電源6こ接続
される。
定電圧ダイオード37 , 39 , 40及び抵抗4
1の接続点はスイッチ42の各固定端子に接続されスイ
ッチ42の町動端子が現像電極17に接続される。
定電圧ダイオード37,39,40、抵抗41及びスイ
ッチ42は電圧調整回路を構或し、演算増幅器25の出
力電圧をスイッチ42により選択した一定電位を重畳す
るζとによって調整して現像電極17に力口える。
各定電圧ダイオードのしきい値はそれぞれ数十ボルトに
設定されている。
電源電圧−vCCは従って加えられる電圧の最大値すな
わち定電圧ダイオードのしきい値に定電圧夕!゛イオー
ド37,39.49のしきい値の和を加えた値よりも大
きい値が設定される。
便宜上各数値を次のように設定する。
−VCC:一IOOOV、定電圧ダイオード38のしき
い値:500V.定電圧ダイオード37のしきい値:5
0V1定電圧ダイオード39のしきい値:50V1定電
圧ダイオード40りしきい値:50Voこの時各点A−
D,Xの電位関係は次のようになる。
定電圧ダイオード37,39,40によって所定の重畳
バイアスが得られるとともに−VCCを充分大きくとる
ことlこよって電極18側の状態の変化に拘らず安定し
たバイアス電圧を供給できる。
感光体11は表面電位が現像電極17のバイアス電位よ
り高い部分にトナーが付着して顕像化されるが、表面電
位がバイアス電位より低い部分にはトナーが現像電極1
7側に吸引されて付着せず地肌汚れが防」Pされる。
したがって地肌汚れの防止と現像電極17のトナー沈澱
による汚れの防止とは相反する関係にあり、その最適点
をスイッチ42で設定する。
又定電圧ダイオード38はリミツタを構成し、原稿の黒
色部分に相当する感光体11の最大電位の例えば半値に
リミツタ電圧を設定する。
このリミツタは背景が黒い原稿の複写を町能にする。
上述のような現像装置によれば残留電位を画像内で検出
するので、機械の運転状況ばかりでなく画像の背景をも
検出でき、かつ比較的小さなスポット検出用電極と比較
的大きな平均値検出用電極の各出力の最小をとるので、
残留電位をより正確に検出でき、したがって複写物の地
肌汚れを防止することができる。
又、検出出力を調整することにより地肌汚れと現像電極
の汚れとの相反する関係の最適点を求めることができる
又、本発明は感光紙11を用いる代りに第3図に示すよ
うに例えば負に帯電される感光ドラム43を用いる場合
にも上記実施例と同様に適用できる。
この場合、現像電極17が複数に分割されているときに
はその分割電極171〜174間に定電圧ダイオード4
4〜46を接続すると共にその終端を抵抗47を介して
接地し感光体43の走行方向に沿ってバイアス電位の傾
きを持たせることもできる。
感光体上の潜像電位は暗減衰により変化する。
静電潜像を充分に現像するためにはある程度の現像時間
が必要であるが、現像時間中にも上記暗減衰は進行する
従って現像初期と終期とでは潜像電位が微妙に変化して
おり、一定値のバイアス電位を与えただけでは電極効果
を有効に得ることができない。
そこで潜像電位の暗減衰特性に応じて定電圧ダイオード
44〜46でバイアス電位に傾きを持たせている。
又、スクイズ用金属ローラ48を感光ドラム43と同方
向に回転させて感光ドラム43から現像直後に現像液を
除去している場合にはこの金属ローラ48にスイッチ4
2からの出力をバイアスすれば金属ローラ48を保持す
る絶縁体の汚れによっても金属ローラ48の電圧を適正
に維持でき感光ドラム43上の画像に悪影響しない。
又、本発明は湿式現像を行う場合に限定されるものでは
なく、第4図に示すようにパケットコンベア49を用い
るカスケード現像装置においても検出用電極50及び現
像電極51を用いて上記実症例と同様に適用できる。
又第5図に示すような磁気ブラシ現像装置を用いる現像
装置にも検出用電極52を用いて同様に本発明を適用で
きる。
この場合、現像電極の働きはキャリアがなし、キャリア
にバイアス電位を与えればよい。
以上のように本発明によればスポット検出用電極及び平
均値検出用電極により被現像材の表面電位を潜像形戒範
囲内で検出しその出力の最小をとるので、バイアス電位
を常に適正に与えることができ地肌汚れを充分に防止す
ることができる。
又、その最小値を調整することにより地肌汚れと現像電
極の汚れとの相反する関係を最適点に設定できる。
又現像電極が複数の場合もそれらに印加する現像バイア
ス電圧に被現像材の走行方向に沿って小さくなる傾きを
持たせれば電極効果が充分に得られる。
この発明を原理的な説明で記述して来たが、多くの改変
や変更が容易に行なえることは明らかであり、従ってこ
の発明は、前掲の特許請求の範囲及び精神に入れられる
べき全ての改変や変更が包含されることを意図している
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実症例の構或説明図、第2図は同実
施例の検出用電極配置図、第3図〜第5図はそれぞれ本
発明の他の実施例に用いる装置の構成説明図である。 11・・・・・・感光体、17・・・・・・現像電極、
19,191〜194・・・・・・検出用電極、21〜
24・・・・・・ダイオード、37,39,40・・・
・・・定電圧ダイオード、41・・・・・・抵抗、42
・・・・・・スイッチ、・・・スクイズ用金属ローラ。 48・・・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被現像材から潜像形戒範囲内で表面電位を検出する
    比較的小さなスポット検出用電極及び比較的大きな平均
    値検出用電極と、これらの電極の出力のうちの一番小さ
    な出力を選別する選別手段と、この選別手段の出力に応
    じて現像電極に現像バイアス電圧を与える手段とを備え
    た画像品質制御装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の画像品質制御装置にお
    いて、選別手段の出力に所定の電位を重畳する手段を備
    えた画像品質制御装置。 3 特許請求の範囲第1項記載の画像品質制御装置にお
    いて、現像電極が複数であって、この複数の現像電極各
    々に印加する現像バイアス電圧に被現像材の走行方向に
    沿って小さくなる傾きを持たせる手段を備えた画像品質
    制御装置。
JP49070468A 1974-06-20 1974-06-20 画像品質制御装置 Expired JPS5848900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49070468A JPS5848900B2 (ja) 1974-06-20 1974-06-20 画像品質制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49070468A JPS5848900B2 (ja) 1974-06-20 1974-06-20 画像品質制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51339A JPS51339A (ja) 1976-01-06
JPS5848900B2 true JPS5848900B2 (ja) 1983-10-31

Family

ID=13432369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49070468A Expired JPS5848900B2 (ja) 1974-06-20 1974-06-20 画像品質制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848900B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968328A (ja) * 1972-11-02 1974-07-02
JPS54142866A (en) * 1978-04-27 1979-11-07 Nippon Packaging Kk Waste water evaporator of surface treatment plant
JPS5819495U (ja) * 1981-07-31 1983-02-05 古河電気工業株式会社 面状発熱体の感熱部

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51339A (ja) 1976-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450180A (en) Image forming apparatus having constant current and voltage control in the charging and transfer regions
US5182598A (en) Control means for a transfer charger in an image forming apparatus
JPS599908B2 (ja) 静電潜像現像装置
CA1070572A (en) Prevention of toner deposition at end of copying in an auto bias developing process and apparatus
JP3474407B2 (ja) 画像形成装置及びその方法
JPS6224783B2 (ja)
US4035071A (en) Developing process and apparatus for electrophotography
JPS5848900B2 (ja) 画像品質制御装置
US4139299A (en) Auto-bias developing apparatus
US7054574B2 (en) Method for charging a photoreceptor to extend the life of a charge receptor in a xerographic printer
JPS6348063B2 (ja)
US4129375A (en) Method and apparatus for electrically biasing developing electrode of electrophotography device
JPS5829511B2 (ja) 自動バイアス装置
JPS6114671A (ja) 電子写真複写装置
US4194466A (en) Electrophotographic apparatus for developing latent electrostatic charge images
JP2780043B2 (ja) 画像形成装置
US4141643A (en) Developing electrode arrangement for electrophotographic apparatus
JPS5921554B2 (ja) 現像装置
JP3556312B2 (ja) 画像形成装置
JPS60107052A (ja) 電子写真複写機
JPH0394282A (ja) 画像形成装置
JPH0540418A (ja) 画像形成装置
JPH05307304A (ja) 電子写真装置の画質安定化装置
JPS623422B2 (ja)
JPH04258973A (ja) 電子写真用帯電装置