JPS623422B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623422B2
JPS623422B2 JP50022048A JP2204875A JPS623422B2 JP S623422 B2 JPS623422 B2 JP S623422B2 JP 50022048 A JP50022048 A JP 50022048A JP 2204875 A JP2204875 A JP 2204875A JP S623422 B2 JPS623422 B2 JP S623422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
capacitor
background
electrostatic latent
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50022048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5196328A (ja
Inventor
Tadahiro Eda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP50022048A priority Critical patent/JPS623422B2/ja
Publication of JPS5196328A publication Critical patent/JPS5196328A/ja
Publication of JPS623422B2 publication Critical patent/JPS623422B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真複写方法等に使用される現像
電極制御方法に関する。
電子写真複写方法等の画像形成方法においては
原稿等の画像に応じて静電潜像を形成しこれを現
像するが、使用する機械の運転状況や原稿等の背
景により地肌汚れを生ずる。そこで、第1図に示
すように現像工程において現像電極を利用して地
肌汚れを防止する方法が提案されている。すなわ
ち、磁石1の周囲に配置された円筒2を回転させ
て容器3内から静電潜像の形成されている部材4
ヘトナーをキヤリアによつて運んで現像を行な
う。そして、静電潜像により磁石1に誘起した電
圧を抵抗5,6で分圧してスイツチ7を通しコン
デンサ8に充電し、上記部材4の先端部分が現像
工程に入つた直後にスイツチ7を開放してその先
端部分の背景電位をコンデンサ8にホールドし、
それを演算増幅器9,10で増幅して磁石1に加
える方法である。
この方法によれば磁石1が検出器及び現像電極
を兼用して現像すべき部材4の先端部分における
背景電位に応じた電位が磁石1に与えられるの
で、背景電位が一定である限り地肌汚れが生じな
い。しかし現像すべき部材4の背景電位は変化す
る場合がしばしばあり、その場合には現像電極1
の電位が一定であるため低くなりすぎて地肌汚れ
を生じることがある。
本発明は上記のような欠点を除去し、現像電極
に適正な電位を与えることができる現像電極制御
方法を提供しようとするものである。
以下図面を参照しながら本発明の一実施例につ
いて説明する。
第2図に示すように感光体11は駆動装置によ
り図示矢印方向へ回動駆動され、回転に伴なつて
帯電装置12により帯電され露光装置13により
原稿の画像を露光され現像装置14により現像さ
れ転写装置15により転写紙16に転写を行ない
クリーニング装置17によりクリーニングされ
る。現像装置14においては永久磁石18の周囲
に円筒19が配置され、この円筒19が図示矢印
方向に回転駆動されて現像剤20を容器21内か
ら感光体11に供給して現像を行う。この現像を
行う部分の入口付近において感光体11の背景電
位が検出器22により検出され、この検出器22
の出力信号により制御回路23が磁石18に電位
を与えて磁石18を現像電極として利用する。検
出器22は感光体11上の背景電位、つまり原稿
の明部が露光された部分の表面電位を検出するも
のであり、感光体11の表面電位により電位を生
じてその表面電位の平均値を検出する一つの比較
的大きな電極を用いてもよいが、第3図に示すよ
うに感光体11における複数個所の表面電位をそ
れぞれキヤリアを介して検出する複数の磁石より
なる検出器22〜22を用いる。
各検出部22〜22はそれぞれトナー付着
防止用ダイオード25〜25の陰極に接続さ
れ、このダイオード25〜25の陽極がそれ
ぞれ演算増幅器26〜26を介してダイオー
ド27〜27の陽極に接続される。のダイオ
ード27〜27の陰極は共通に接続される。
しかして各検出器22〜22の出力のうちの
最小のものが背景電位検出出力としてダイオード
27〜27で選別される。各検出器22
22は感光体11の表面電位により負の電位を
生じ、かつトナーの付着により正の電流が流れる
が、その電流がダイオード25〜25により
阻止されてトナーの付着が防止される。感光体1
1は帯電装置12により負に帯電され、露光装置
13による原稿画像の露光で原稿の背景が白なら
ば背景電位が−120Vになり、原稿の黒い部分で
は−750Vになる。またダイオード27〜27
は検出器22〜22の検出電位のうちの最
小のものを選別するが、電位の大小とは電位の絶
対値の大小を言う。
又、ダイオード27〜27の陰極と負の直
流電源(−Vcc1)との間に定電圧ダイオード3
7〜39及び抵抗40が直列に接続され、各定電
圧ダイオード37〜39の陰極と定電圧ダイオー
ド39及び抵抗40の接続点とがそれぞれスイツ
チ41の各固定端子に接続される。この定電圧ダ
イオード37〜39、抵抗40、スイツチ41は
調整回路を構成し、上記背景電位検出出力にバイ
アス電位を与え、このバイアス電位をスイツチ4
1により4段階に切換えることができる。
スイツチ41の可動接片はNPNトランジスタ
42及びPNP形トランジスタ43のベースに接続
され、トランジスタ42のコレクタは直流電源
(−Vcc3)に接続され、トランジスタ43のコレ
クタは直流電源(−Vcc2)に接続される。トラ
ンジスタ42,43のエミツタは共通に抵抗44
を介してスイツチ45の一端に接続されると共に
ダイオード46の陰極に接続され、さらに抵抗4
7を介して定電圧ダイオード48の陽極に接続さ
れる。スイツチ45の他端は抵抗49を介して
PNP形トランジスタ50のベースに接続されると
共にダイオード51からなる逆流防止素子の陽極
及びダイオード52の陰極に接続され、さらにコ
ンデンサ53を介して直流電源(−Vcc3)に接
続される。ダイオード51の陰極は定電圧ダイオ
ード48の陰極に接続され、ダイオード46,5
2の陽極は抵抗54を共通に介して直流電源(−
cc3)に接続される。直流電源−Vcc1〜−Vcc3
は後述の第4図回路により−Vcc1=−500V、−V
cc2=−340V、−Vcc3=0Vに設定され、トランジ
スタ42,43のエミツタ電位は感光体11上の
背景電位に対応した電位になる。例えば感光体1
1の背景電位が−200Vのときにはトランジスタ
42,43のエミツタ電位がほぼ−200Vにな
る。しかしてスイツチ41の出力信号はトランジ
スタ42,43で増幅されスイツチ45を通して
コンデンサ53に加えられる。このスイツチ45
は感光体11に連動するカム等で駆動され感光体
11上の静電潜像が現像部分に入るときに閉成さ
れた後その静電潜像の先端部分が検出器22の所
を出るときに開放される。したがつてコンデンサ
53には静電潜像における先端部分の背景電位が
ホールドされる。ところで、原稿には第5図aに
示すように背景つまり明部の濃度が低くて白いま
まのものが一般的であるが、第5図bに示すよう
に背景濃度が高くなるものもある。この原稿を複
写する場合には静電潜像の背景電位が高く変化し
てトランジスタ42,43の出力が高くなる。こ
のトランジスタ42,43の出力が一定の値以上
高くなると、定電圧ダイオード48が導通してコ
ンデンサ53がダイオード42,43の出力によ
り抵抗47を通してさらに充電され、コンデンサ
53の電位が高く補正される。ここに電位が高い
とは電位の絶対値が大きいことを言う。例えば、
トランジスタ42,43のエミツタ電位がスイツ
チ45の閉成時に−100Vでスイツチ45の開放
後に−300Vになつた場合にはコンデンサ53は
スイツチ45の閉成時に−100Vに充電されてス
イツチ45の開放後にダイオード51、定電圧ダ
イオード48、抵抗47を介してトランジスタ4
2,43の−300Vのエミツタ電位により−300V
に再充電される。ダイオード51はトランジスタ
42,43のエミツタ電位がスイツチ45の開放
後に低く変化した場合にコンデンサ53の放電を
防止する逆流防止素子として作用する。すなわち
静電潜像の背景電位が先端部以後で高く変化し
て、つまり基準電圧0Vより離れる方向に変化し
てその変化が一定の値以上である場合にはこの変
化に応じてコンデンサ53の電位が高く補正され
る。定電圧ダイオード48の定電圧値は例えば原
稿の背景濃度が目で識別することができる程度に
変化したときの背景電位の変化、30〜50Vに等し
い値に選定される。コンデンサ53及び抵抗47
の充電時定数は感光体11における背景電位の低
い部分が現像部分を出た後にコンデンサ53の再
充電が終るような値に設定される。なお、定電圧
ダイオード48を省略した場合には背景電位がわ
ずかに高くなつてもコンデンサ53が再充電され
る。又原稿には第5図cに示すように背景濃度が
低く変化するものもある。この原稿を複写する場
合にはトランジスタ42,43の出力が低く変化
し、ダイオード52が導通してコンデンサ53が
抵抗54を通して放電しコンデンサ53の充電電
圧がトランジスタ42,43の出力に等しくな
る。コンデンサ53及び抵抗54の放電時定数は
コンデンサ53及び抵抗47の充電時定数と同程
度に設定される。このようにコンデンサ53には
背景電位に応じた電圧がホールドされる。
トランジスタ50のコレクタは直流電源(−V
cc2)に接続され、PNP形トランジスタ55がト
ランジスタ50にダーリントン接続される。トラ
ンジスタ55のエミツタは抵抗56を介してスイ
ツチ57の一方の固定端子に接続され、このスイ
ツチ57及び抵抗56の接続点と直流電源(−V
cc3)との間に定電圧ダイオード58,59及び
抵抗60が直列に接続される。抵抗56の両端に
はPNP形トランジスタ61のベース及びエミツタ
が接続され、トランジスタ61のコレクタがトラ
ンジスタ50のベースに接続され、又スイツチ5
7の他方の固定端子が接続される。しかしてコン
デンサ53の充電電圧はトランジスタ50,55
で増幅されスイツチ57を通して磁石18に加え
られる。この磁石18は現像電極としても作用
し、背景電位に応じた電位が与えられて地肌汚れ
が防止される。スイツチ57は現像が行われない
ときには可動接片が接地側固定端子に接続され
る。トランジスタ55の出力電流が過大になる
と、抵抗56の電圧降下が大きくなりトランジス
タ61が導通してトランジスタ55の出力がトラ
ンジスタ50のベースに負帰還されトランジスタ
50,55が保護される。
又、露光装置13はシヤツター部材62を有
し、通常、開放状態にある。原稿の画像がうすく
てそのコントラストが小さい場合にはシヤツター
部材62を操作して露光量を絞る。感光体11は
原稿における暗部の大きさと感光体の表面電位と
の関係が露光量によつて変化する。すなわち、露
光量を絞ると、感光体11の感度が高くなり、感
光体11の表面電位が特に原稿の暗部に対して高
くなる。したがつて感光体11の静電潜像は原稿
よりもコントラストが拡大し、原稿のうすい画像
が良好に複写される。この場合、感光体11上の
背景電位が高くなるが、これに応じて現像電極1
8の電位も高くなる。一方、第4図に示すよう
に、直流電源63の両端間に双方向性バリスタ6
4,65及び抵抗66が直列に接続され、バリス
タ64と並列にスイツチ67が並列に接続されて
いる。スイツチ67はシヤツター部材62と連動
し、通常閉成されている。そして、バリスタ65
の端子間の一定電圧が第3図の制御回路23に加
えられて電源電圧−Vcc1〜−Vcc3が供給され
る。シヤツター部材62を操作して露光量を絞る
と、スイツチ67が開放され、制御回路23への
供給電圧が高い電圧に切換えられる。
以上のように本発明による現像電極制御方法に
よれば静電潜像の先端部分における背景電位を検
出してホールドし、その出力に応じて現像電極に
電位を与えるだけでなく、さらに背景電位が高く
なつたときにそれに応じてバイアス電位を補正す
るので、背景電位が高く変化しても地肌汚れを生
じない。背景濃度の異なる複数の原稿を並べて一
枚の紙に複写する場合、一部分が黄ばんでしまつ
てた古い原稿等を複写する場合等に有効である。
また現像電極の近傍に設けた検出器により静電潜
像の背景電位を検出するので、装置の小型化、高
速化を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の現像電極制御方法を採用した現
像装置を示す構成図、第2図は本発明を適用した
電子写真複写機の一実施例を示す構成図、第3図
は同実施例の制御回路を示す回路図、第4図は同
実施例の電源回路を示す回路図、第5図a〜cは
3種類の原稿の背景を示す図である。 11……感光体、18……磁石、22……検出
器、23……制御回路、45……スイツチ、52
……ダイオード、53……コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 現像電極を用い静電潜像を現像する方法にお
    いて、前記静電潜像の背景電位を前記現像電極の
    近傍に設けた検出器により検出して前記静電潜像
    における先端部分の背景電位検出時にコンデンサ
    に印加しホールドしてこのコンデンサの電位によ
    り前記現像電極にバイアス電位を与え、前記検出
    器の出力を逆流防止素子を介して前記コンデンサ
    に印加して前記静電潜像の背景電位が先端部分以
    後で高く変化した場合にこの変化に応じて前記検
    出器の出力により前記コンデンサの電位を前記静
    電潜像の現像中に高く補正することを特徴とする
    現像電極制御方法。
JP50022048A 1975-02-21 1975-02-21 Expired JPS623422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50022048A JPS623422B2 (ja) 1975-02-21 1975-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50022048A JPS623422B2 (ja) 1975-02-21 1975-02-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61062884A Division JPS61240255A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 現像電極制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5196328A JPS5196328A (ja) 1976-08-24
JPS623422B2 true JPS623422B2 (ja) 1987-01-24

Family

ID=12072029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50022048A Expired JPS623422B2 (ja) 1975-02-21 1975-02-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623422B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240255A (ja) * 1986-03-20 1986-10-25 Ricoh Co Ltd 現像電極制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920097A (ja) * 1972-06-16 1974-02-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920097A (ja) * 1972-06-16 1974-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5196328A (ja) 1976-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005972B1 (ko) 영상 형성장치
CA1149154A (en) Automatic development electrode bias control system
US5182598A (en) Control means for a transfer charger in an image forming apparatus
CA1070572A (en) Prevention of toner deposition at end of copying in an auto bias developing process and apparatus
US4346986A (en) Image formation method and apparatus
JPS6224783B2 (ja)
US4247195A (en) Bias device for a copying machine
JPS623422B2 (ja)
JPS6348063B2 (ja)
US4128329A (en) Apparatus for producing bias voltage for use in electrophotographic copying machines
US4139299A (en) Auto-bias developing apparatus
US4149796A (en) Electrophotographic apparatus comprising improved bias source for magnetic brush
JPS61240255A (ja) 現像電極制御方法
JPS60256173A (ja) 画像形成方法
JPS5848900B2 (ja) 画像品質制御装置
JPH0248847Y2 (ja)
US4141643A (en) Developing electrode arrangement for electrophotographic apparatus
JP2780043B2 (ja) 画像形成装置
JPS56128961A (en) Copying machine
JPS5843483A (ja) 電子写真複写機のイレ−ザ機能制御装置
JPS6231345B2 (ja)
JPS60107052A (ja) 電子写真複写機
JPS6255141B2 (ja)
JPS5921554B2 (ja) 現像装置
JP2000284617A (ja) 電子写真装置