JPS5848900A - 酸化物付着物の化学的溶解方法 - Google Patents

酸化物付着物の化学的溶解方法

Info

Publication number
JPS5848900A
JPS5848900A JP57101934A JP10193482A JPS5848900A JP S5848900 A JPS5848900 A JP S5848900A JP 57101934 A JP57101934 A JP 57101934A JP 10193482 A JP10193482 A JP 10193482A JP S5848900 A JPS5848900 A JP S5848900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
chromium
permanganate
acid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57101934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153440B2 (ja
Inventor
イ−アン・ロイス・ブルツクス
マルカム・エドワ−ド・パイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Electricity Generating Board
Original Assignee
Central Electricity Generating Board
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10522582&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5848900(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Central Electricity Generating Board filed Critical Central Electricity Generating Board
Publication of JPS5848900A publication Critical patent/JPS5848900A/ja
Publication of JPH0153440B2 publication Critical patent/JPH0153440B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/001Decontamination of contaminated objects, apparatus, clothes, food; Preventing contamination thereof
    • G21F9/002Decontamination of the surface of objects with chemical or electrochemical processes
    • G21F9/004Decontamination of the surface of objects with chemical or electrochemical processes of metallic surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸化物付着物の化学的溶解方法に関するもので
あり、特に加圧水反応器の構造表m目ζ形成きれた酸化
物付着物の化学的汚染除去方法に関する。
反応器の一次回路中の酸化物は、操作中60Co158
Coお↓び54Mnの如舞活性化されfC棟で汚染され
、これが配管工事および成分に放射線の場の発生へと導
く。ついで修理や検青作柴目炸業員を過度の放射線噴に
さらすことがある。かくして、汚染除去にhり放射線の
場を減少させる必要がある。
典型的には、加I′E水反応器のステンレス鋼およびニ
ツケセ系の合金光1fiiF、の酸化物はクロムに富む
。これをクエン酸およびエチレンソアミンテトラ酢酸と
修理との組合せの如き還元性酸混合物を用いて溶解する
という試みは、けなけだ不満足なものであった。しかし
ながら、酸化段階を先行させる方法は良好な汚染除去の
結果をもたらした。
この種の最も普通に適用される方法はアシカリ性過マン
ガン酸塩で処理し続いてクエン酸アンモニラムで処理す
ることを伴なう二段階法である。しかしながら、この方
法にはいくつかの実施上の欠点があり、これがその方法
を容易に適用することを妨げている。特に、この方法は
比較的高濃度の化学薬品を使用しており、これがイオン
交換による経済的な処理を容易に受けにくい廃液を生ず
る。
更に、この方法に於けるアルカリ処理段階および酸処理
段階の相反性により、両段階の間で水洗が必要となり、
これが処理時間をかなり延長する。
ま走、この水洗は廃液の容量をかなり増大し、大型の貯
蔵タンクが必要となる。
本発明者らは、水洗の使用を例ら必要としない、加圧水
反応器の構造表面に形成きれた酸化物付着物の過マンガ
ン酸塩系酸化汚染除去方法を開発した。
従って、本発明はクロムを一部含有する酸化物付着物の
化学的溶解方法、とりわけ活性化されたm(これについ
ては後記する)で汚染された酸化物付着物の化学的汚染
除去方法であって、(1)クロムを6価クロムとして除
去するなめの酸性溶液中の過マンガン酸塩 (II)  過剰の過マンガン酸イオンと過マンがンr
y/sの還元1ζ↓り生成された二/’fそ化マンb゛
ンとを分解するための酸性溶液中の還元剤、および(1
+D  クロムが除去された残りの酸化物を% t’p
Fするための還元剤と錯生成酸との混合物 で上記酸化物付着物をひき続いて処理することからなる
方法を提供する。
或柚の実施状況1では、相(11)の反応が完結する酌
に相011)の化学薬品の添加を始めることが望tLい
ことがある。
我々は、本法が希酸中の低濃度の過マンガン酸塩でさえ
も酸化物付着物からクロムを6@11クロムとして除去
するのに鳴動であることを見い出した。
クロムの除去は、クロムが除去された酸化物を残す。つ
いで過マンガン酸根の還元により生成された二酸化マン
ガンと過剰の過マンぴン酸イオンを酸性溶液中の還元剤
、好ましくけ修理およびクエン酸の添加1こより分解す
る。ついでクロムが除去された残りの酸化物は、還元剤
と錯生成酸との混合物、好ましくは修理およびクエン酸
の添加により溶解される。本法は一連の化学試薬の添加
による単一の連続操作であり、水洗は必要としない。
本法の最後に残っている溶液は、直接にイオン交換によ
り容易にかつ経済的に浄化し得る。
本明細書で使用する1活性化された種1という用語け、
水冷原子炉の構造材料の構成元素が中性子で活性化され
ることにより生成される放射性イオン、例え1460C
o、′8COおよび54Mn  を意味する。
本発明の方法に使用する試薬は水に容易に溶解する。9
5℃のm度が優れた結果を生じることが判った。−ノ@
低い温度も険相できるが、本法の操作がより遅くなる。
過マンがン酸カリウムが本発明に使用される好ましい過
マンがン酸塩である。
本法の第−相は、酸化物の厚さに応じて通常5〜24時
間の期間で行なわれる。過マンがンi!!塩は酸化物中
のCr3+をC6+ の状態に酸化し、これは溶液に溶
解性の重クロム酸イオンを与える;Cr3++4H20
: HCr04− +7日” +5e−Mn04− +
3e−+4H:、 MnO2+2H201F味の反応C
−4−Mn04−+ 2H20;’: HCr04″%
 MnO2+ 3H+餡二相の試薬は、過剰の過マンガ
ン酸イオンおよび上記反応中で生成される二酸化マンが
ンを分解1゛るfcめに添加される。過マンぴン酸根は
迅速に分解され、二酸化マンがンの分解は多少畏〈なり
、通常0.5〜1時間でp)る。
(a)  過マンガン酸根の分解 2Mn04− +582C204+ 6H= 2Mn 
 −1−10CO2十8l−120 (b)  二酸化マンがンの分解 MnO2+H2C204+2H= Mn  +2CO2
+2H20本法の第三相では、二つの選択が利用できる
第一の選択に於ては、修理□およびクエン酸の混合物が
、水酸化カリウムと共に添加され、溶液のpHを2.5
に維持する。第二の選択に於てけ、過剰の過マンガン酸
根および二酸化マンガンを分解した第二相の終了時に汚
染除去溶液を脱イオン化した後に、修理およびクエン酸
の混合物のみを添加[2てpH2,5の溶液を得る。こ
の場合には、減少した駿の昨酸およびクエン酸を添加す
る。その理由は、これらの酸がついでカチオン交換樹脂
で連続的に再生されるからである。クロムを除去された
残りの酸化物の第三相の試薬による溶Wf、けかなり迅
速であり、通常95℃での7時間の処理後に社史に溶解
することは止まっているであろうヮ本発明の方法に使用
する典型的な試薬濃度は以下のとおりである; 相■。試薬の第一の添加 過マンがン酸カリウム 1 、 Of dm−5十 pH2,5の溶液を生ずる硝酸=0゜25 ydm−’
(0゜On3M) 相n、試薬の第二の添加 修理1゜4lam−3 + 硝  酸  1.7Pdtn−’ 相用、試薬の第三の添加 111a        又り利す 十                      +本
発明の方法(ζ於て生成される廃液は、イオン父換によ
り直接処理し得ゐ。前記の典型的な試薬濃度、l1la
の選択による完全な方法についていえば、試薬溶液の金
属カチオン濃度は、27S!j当量のK および27i
り当量のMn  であり、アニオン濃度は47ミリ当量
の合計アニオンである。
試薬溶液1 m’  を処理するためには、強酸カチオ
ン樹脂(例えばアンバーライト1R−1203約9 h
および弱塩基アニオン樹脂(例えばアンバーライトIR
へ−60またはイオナツク(lonac) A−365
)9Kfが心安とされるであろう。加えて、溶融された
酸化物からのカチオンを処理すゐ六めのカチオン樹脂が
勿論必要、J:きれ、この量は汚染除去される品目の性
質に依存するであろう。典型的な加圧水反応器について
いえば、この竜は10ミリ当量dn+  を越えないよ
うであり、従って試薬溶液1 +M’  肖り追加の3
 Kyのカチオン樹脂を必要とする。。
mbの選択にtろ方法についていえば、過剰の過マンガ
ン酸根および二酸化マンrンを分解した相■の後に汚染
除去因子を脱イオン化する。これを行なう場合には、つ
いでmb試薬を再生可能な態様で添加、使用できる。こ
の様式に於ては、相mb中に使用される溶液は、溶解さ
れた金属イオンを除去し酸を更に使用するために再生す
るカチオン交換樹脂を通して連続的に循更される。クエ
ン酸/修酸溶液の酸化物溶解能力を増大する上記方法の
採用は酸化物の層が比較的厚い場合に有利である。
以下に、実施例に、l:す本発明の方法を更に詳しく説
明する。
実施例 本発明の方法を、三つの加圧水反応器からのAl5l型
304ステンレス鋼品目について行なった。得られた汚
染除去因子を表1に示す。本発明の方法による適用及び
廃水処理の容易なことは、必要により汚染除去因子を増
加するために水洗をく妙返すことが極めて容易なことを
意味する。表は本発明の方法を1回適用した場合および
2回適用した場合の両者についての結果を示す。
表  1 A 5−100.5510−156−10 〜100B
 5−100.551[1−155−8〜20C240
゜5529゜54−25 〜50反応器C試料を用いた
過マンガン酸カリウム溶液については一層長い適用時間
が必要であった。
この試料は反応器^および反応器B試料(り1μm)よ
りも極めて厚い酸化物(〜511rn)を有していたか
らである。
カナダのラシイ(Lacy )らによる1カンデコン(
CANDECON  )’法 〔日rltlsh  N
uclear  EnergySociety 、  
Intsrnatlonal Conference 
on WaterChsmlstry of Nucl
ear Reactor System 。
Bounemouth 、 Enqland 、 38
5〜391 )、およびステンレス鋼水蒸気発生器用に
ソ連人により開発されたアセカリ性過マンガンM塩(八
PAC)法の変法[Golubev等、5ovi@t 
Atomlc Energy44.5,504〜506
〕を用いたその他の汚染除去操作による比較試験を行な
った。カンデコン法は試験中95℃で24時間適用した
が、有効ではなく反応器B験体についてほんの1,1の
DFを与えた。ソ連法は4.3の[1Fを与えたが、こ
れは拳法のものと同様の値であるが、アヤカリ性過マン
ガン酸塩を用いる全ての方法と同様にこの方法は各段階
の間で水洗を必要とし、これがイ1 号ン交換による直接処理を受けにくい大量の廃液をもた
らす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 クロムを一部分含有する酸化物付着物の化学的溶解方法
    、特に活性化された種で汚染された酸化物付着物の化学
    的汚染除去方法であって、(1)クロムを6価クロムと
    し、て除去するための酸性溶液中の過マンガン酸塩; (II)  過剰の過マンガン酸イオンと過マンガン酸
    根の還元により生成された二酸化マンガンとを分解する
    ための酸性溶液中の還元剤;および(ill)  クロ
    ムが除去された桟枠の酸化物を溶解するための還元剤お
    よび錯生成酸の混合物 で上記酸化物をひき続いて処理することからなる化学的
    溶解方法。
JP57101934A 1981-06-17 1982-06-14 酸化物付着物の化学的溶解方法 Granted JPS5848900A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8118680 1981-06-17
GB8118680 1981-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848900A true JPS5848900A (ja) 1983-03-22
JPH0153440B2 JPH0153440B2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=10522582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57101934A Granted JPS5848900A (ja) 1981-06-17 1982-06-14 酸化物付着物の化学的溶解方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4481040A (ja)
EP (1) EP0071336B1 (ja)
JP (1) JPS5848900A (ja)
AT (1) ATE18822T1 (ja)
DE (1) DE3270078D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074887A (ja) * 1999-09-09 2001-03-23 Hitachi Ltd 化学除染方法
KR100313971B1 (ko) * 1992-12-24 2002-02-28 프로리크 로베르 금속기판상에점착된산화물을용해하는방법
JP2013513098A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 アレヴァ エンペー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面除染方法
JP2014092442A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 除染廃液処理方法
JP2014092441A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 除染廃液処理方法
JP2015004675A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 コリア アトミック エナジー リサーチ インスティチュートKoreaatomic Energy Research Institute 金属表面の高放射性酸化物層を除去するための酸化除染剤およびそれを用いた酸化除染方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3413868A1 (de) * 1984-04-12 1985-10-17 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Verfahren zur chemischen dekontamination von metallischen bauteilen von kernreaktoranlagen
BE904139A (nl) * 1986-01-30 1986-05-15 Lemmens Godfried Werkwijze voor de decontaminatie van radioaktief besmette materialen.
BE904936A (nl) * 1986-06-17 1986-10-16 Lemmens Godfried Werkwijze voor de decontaminatie van radioaktief besmette materialen.
US4789406A (en) * 1986-08-20 1988-12-06 Betz Laboratories, Inc. Method and compositions for penetrating and removing accumulated corrosion products and deposits from metal surfaces
CH673545A5 (ja) * 1987-10-02 1990-03-15 Industrieorientierte Forsch
US4913849A (en) * 1988-07-07 1990-04-03 Aamir Husain Process for pretreatment of chromium-rich oxide surfaces prior to decontamination
FR2641895A1 (fr) * 1989-01-19 1990-07-20 Commissariat Energie Atomique Procede de decontamination radioactive de surface metallique, notamment de portions de circuits primaires de reacteurs nucleaires refroidis a l'eau
FR2648946B1 (fr) * 1989-06-27 1994-02-04 Electricite De France Procede de dissolution d'oxyde depose sur un substrat metallique et son application a la decontamination
US5037483A (en) * 1990-01-30 1991-08-06 Nalco Chemical Company On-line iron clean-up
FR2699936B1 (fr) * 1992-12-24 1995-01-27 Electricite De France Procédé de dissolution d'oxydes déposés sur un substrat métallique.
DE19818772C2 (de) 1998-04-27 2000-05-31 Siemens Ag Verfahren zum Abbau der Radioaktivität eines Metallteiles
FR2817492B1 (fr) * 2000-12-04 2003-07-18 Commissariat Energie Atomique Procede de dissolution des solides formes dans une installation nucleaire
US6454870B1 (en) * 2001-11-26 2002-09-24 General Electric Co. Chemical removal of a chromium oxide coating from an article
WO2013041595A1 (de) 2011-09-20 2013-03-28 Nis Ingenieurgesellschaft Mbh Verfahren zum abbau einer oxidschicht
DE102013102331B3 (de) 2013-03-08 2014-07-03 Horst-Otto Bertholdt Verfahren zum Abbau einer Oxidschicht
JP6591225B2 (ja) * 2015-08-03 2019-10-16 株式会社東芝 除染方法
EP3299497A1 (en) 2016-09-27 2018-03-28 ATOTECH Deutschland GmbH Method for treatment of a chromium surface
WO2018149862A1 (de) 2017-02-14 2018-08-23 Siempelkamp NIS Ingenieurgesellschaft mbH Verfahren zum abbau einer radionuklidhaltigen oxidschicht
DK3599291T3 (da) * 2018-07-23 2021-02-22 Technochim Sa Fremgangsmåde til fjernelse af rouge-dannelse fra rustfrit stål
EP4269657A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-01 Technochim SA Method for dissolving metal oxides from life sciences equipment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3080262A (en) * 1959-04-07 1963-03-05 Purex Corp Process for removal of radioactive contaminants from surfaces
US3013909A (en) * 1960-03-31 1961-12-19 Guyon P Pancer Method of chemical decontamination of stainless steel nuclear facilities
US3496017A (en) * 1966-04-28 1970-02-17 Atomic Energy Commission Method and composition for decontamination of stainless steel surfaces
US3615817A (en) * 1969-02-04 1971-10-26 Atomic Energy Commission Method of decontaminating radioactive metal surfaces
US3664870A (en) * 1969-10-29 1972-05-23 Nalco Chemical Co Removal and separation of metallic oxide scale
US3873362A (en) * 1973-05-29 1975-03-25 Halliburton Co Process for cleaning radioactively contaminated metal surfaces
US4226640A (en) * 1978-10-26 1980-10-07 Kraftwerk Union Aktiengesellschaft Method for the chemical decontamination of nuclear reactor components
US4287002A (en) * 1979-04-09 1981-09-01 Atomic Energy Of Canada Ltd. Nuclear reactor decontamination
CA1136398A (en) * 1979-12-10 1982-11-30 William A. Seddon Decontaminating reagents for radioactive systems

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100313971B1 (ko) * 1992-12-24 2002-02-28 프로리크 로베르 금속기판상에점착된산화물을용해하는방법
JP2001074887A (ja) * 1999-09-09 2001-03-23 Hitachi Ltd 化学除染方法
US6549603B1 (en) 1999-09-09 2003-04-15 Hitachi, Ltd. Method of chemical decontamination
JP2013513098A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 アレヴァ エンペー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面除染方法
JP2014092442A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 除染廃液処理方法
JP2014092441A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 除染廃液処理方法
JP2015004675A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 コリア アトミック エナジー リサーチ インスティチュートKoreaatomic Energy Research Institute 金属表面の高放射性酸化物層を除去するための酸化除染剤およびそれを用いた酸化除染方法
US9390822B2 (en) 2013-06-19 2016-07-12 Korea Atomic Energy Research Institute Oxidation decontamination reagent for removal of the dense radioactive oxide layer on the metal surface and oxidation decontamination method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
ATE18822T1 (de) 1986-04-15
JPH0153440B2 (ja) 1989-11-14
DE3270078D1 (en) 1986-04-30
US4481040A (en) 1984-11-06
EP0071336B1 (en) 1986-03-26
EP0071336A1 (en) 1983-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848900A (ja) 酸化物付着物の化学的溶解方法
US4287002A (en) Nuclear reactor decontamination
US5045273A (en) Method for chemical decontamination of the surface of a metal component in a nuclear reactor
US11289232B2 (en) Chemical decontamination method using chelate free chemical decontamination reagent for removal of the dense radioactive oxide layer on the metal surface
CA1252415A (en) Decontaminating metal surfaces with chelating solution and electrolysis
EP0138289A1 (en) Improvements in or relating to the decontamination of metal surfaces in nuclear power reactors
EP0046029B1 (en) An application technique for the descaling of surfaces
JPH0549080B2 (ja)
JPH02503600A (ja) 表面の汚染除去方法
EP0032416B2 (en) Descaling process
JPS61110100A (ja) 原子炉構造部品の化学的汚染除去方法
US5024805A (en) Method for decontaminating a pressurized water nuclear reactor system
Murray A chemical decontamination process for decontaminating and decommissioning nuclear reactors
US6147274A (en) Method for decontamination of nuclear plant components
US4657596A (en) Ceric acid decontamination of nuclear reactors
JP4551843B2 (ja) 化学除染方法
EP0859671B1 (en) Method for decontamination of nuclear plant components
JP2002513163A (ja) 金属部品の放射能レベルの低下方法
WO1997017146A9 (en) Method for decontamination of nuclear plant components
JPS62293200A (ja) 表面の汚染除去法
JPH0699193A (ja) 化学除染方法
JPS62130396A (ja) 放射性物質を含む酸化物皮膜の除去方法
JPS6039596A (ja) 錯化剤含有溶液から遷移金属を除去する方法
Pick Decontamination of PWR structural surfaces
JPS63188799A (ja) 放射性金属廃棄物の除染方法