JPS5848737A - 低蒸気圧燃料を主燃料とするエンジン - Google Patents

低蒸気圧燃料を主燃料とするエンジン

Info

Publication number
JPS5848737A
JPS5848737A JP56147311A JP14731181A JPS5848737A JP S5848737 A JPS5848737 A JP S5848737A JP 56147311 A JP56147311 A JP 56147311A JP 14731181 A JP14731181 A JP 14731181A JP S5848737 A JPS5848737 A JP S5848737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
auxiliary fuel
vapor pressure
gasoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56147311A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sato
康夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56147311A priority Critical patent/JPS5848737A/ja
Publication of JPS5848737A publication Critical patent/JPS5848737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0613Switch-over from one fuel to another
    • F02D19/0615Switch-over from one fuel to another being initiated by automatic means, e.g. based on engine or vehicle operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • F02D19/0631Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • F02D19/0652Biofuels, e.g. plant oils
    • F02D19/0655Biofuels, e.g. plant oils at least one fuel being an alcohol, e.g. ethanol
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低蒸気圧燃料を主燃料とするエンシンに係シ、
特に、低蒸気圧の主燃料を供給する主燃料供給装置およ
び高蒸気圧の補助燃料を噴射する補助燃料供給装置を備
え、エンシン冷関時に主燃料に加えて補助燃料を噴射す
るようにした低蒸気圧燃料を主燃料とするエンジンに関
する。
近時、高蒸気圧のガソリン燃料の枯渇化という問題を解
消するために、例えばエチルアルコール等の低蒸気圧の
燃躬を主燃料として用いるエンジンが開発されている。
かかる低蒸気圧の燃料は、エチルアルコールを例に採る
と、第1図に示す外気温に対する始動時間の関係を表わ
す線図に実線で示すように、破線で示すガソリン燃料と
比較して始動性が著しく悪く、外気温略10℃以上にお
いてのみエンシンの始動が可能である。そこで、従来の
低蒸気圧燃料を主燃料とするエンジンにおいては、エン
ジン冷却水温を検出する水温センナおよびマイクロコン
ビエータ勢の制御回路を用い、エンジン冷却水温が所定
値以下のどきに、制御回路から補助燃料供給装置に制御
信号を出力して、エンジン冷却水温が所定値以上になる
までガソリン等の補助燃料をエチルアルコール勢の主燃
料に加えることが行なわれている。
しかし、従来の低蒸気圧燃料を主燃料とするエンシンに
おいてれ、エンジン冷却水温を検出して補助燃料の噴射
時期を決定しているために、特に冷開始動後にエンシン
ストールして続いて再始動する場合等にあっては、補助
燃料が連続して多量にインテークマニホールド内に噴射
され、主燃料と補助燃料との総和の空燃比が過濃となシ
、エンジンストールに至るという問題がある・本発明者
紘前述の空燃比過濃によるエンジンストールの原因が、
エンシン冷却水温がシリンダ内の燃擲状11に比較して
緩慢な応答性を示すたi、シリンダ内が主燃料の燃棒に
充分な温度に至っているにもかかわらずエンジン冷却水
温が主燃料の燃焼に充分な温度以下の値を示し、従って
、補助“燃料供給装置から補助燃料が連続して噴射され
ることにあるということをつきとめた。
本発明の目的状、エンジンO燃焼状態に応じて最適時期
に補助燃料を噴射することができる低蒸気圧燃料を主燃
料とするエンジンを提供することに6る。
この目的を達成するために%第1の発明の構成は、従来
の低蒸気圧燃料を主燃料とするエンジンにおいて、′排
出ガスの温度が上昇から下降に変化する時点を検出して
主燃料が燃焼可能であるか否かを判断し、補助燃料の噴
射停止時期を決定するようにしたものである。この構成
によって、補助燃料の噴射時期は排出ガスの温度、従っ
てエンシンの燃焼状態に応じて制御される。第1の発明
の上記構成によれば、最適時期に補助燃料の噴射が停止
されるため、空燃比過濃によるエンジンストールが防止
されるという優れた効果が得られる。
上記第1の発明においては、補助燃料を噴射する場合に
点火時期に同期させて間欠噴射させるのが好ましい、こ
のように構成することによシ、所定時期にエンノンの負
荷状ll1K応じて所定量の補助燃料が間欠噴射され、
空燃比の過濃によるエンジンストールが防止される。
また、上記目的を達成する丸めに、第2の発明の構成は
、従来の低蒸気圧燃料を主燃料とするエンシンにおいて
、排出ガスの温度を検出して排気温信号を出力する排気
温センサとエンシン冷却水温によって開閉時間が異るバ
イメタル接点とを設妙、エンシンのり2ンキング時にバ
イメタル接点からの信号により補助燃料を間欠噴射する
と共に、クランキング終了後にエンジンのイグエッシ曹
ン償号に同期させて補助燃料を噴射するようにしたもの
である。この結果、エンジン始動時に噴射される高蒸気
圧の補助燃料の量が減少されるので、補助燃料としてガ
ソリンを使用した場合Kf’)ダに付着するカーーン量
が減少されるという特有の効果が得られる。
以下111w7Jを参照して本発明の実施例を詳細°に
説明する。第8図および第3図に第1の発明の一実施例
を示す。エンシン本体1には、インテークマニホールド
2シよびエキゾーストミニホール&p4が接続されてい
る。インテークマニホールド!に紘、スロットル弁2o
が設けられ、スロットル弁20の上流側KIIi気化@
3が配置され、気化器3の上流側にエアクリーナ21が
設けられている。
エキゾーストマニホールド4には、エンシンの排出ブス
の温度を検出する排気温センサ14が設けられている。
エンシン本体1のウォータジャケットには、エンジンの
冷却水温を検出する水温センナ1sが取付けられている
気化器3のフロート室には、エチルアルコール等の低蒸
気圧の主燃料を供給する主燃料供給装置が接続されてい
る。この主燃料供給装置は、主燃料18を貯蔵する主燃
料タンク5を備えておシ、主燃料18は主燃料フィルタ
6、主燃料Iンデ7および主燃料管8を介して、気化器
3の70−ト寅に供給される。また、インテークマニホ
ールド2のスロットル弁20の下流側には、エチルアル
コール尋の補助燃料を噴射する補助燃料供給装置が接続
されている。この補助燃料供給装置紘補助燃料19を貯
蔵する補助燃料タンクを備えておシ、補助燃料線補助燃
料フィルタ10、補助燃料エン7”llおよび補助燃料
管12を介tで、補助燃料噴射弁13からインテークマ
ニホールド2内に噴射される。
排気温センサ14および水温センサ15は、制御四路と
してのマイクロコンピュータ25に接続されている。ま
た、マイクロコンピュータ25にFi、スタータ16お
よびイグニッションコイル17が接続されている。7そ
して、マイクロコンピュータ21Sは、補助燃料Iンデ
11および補助燃料噴射弁13に接続されている。
iイク四コンピュータ25は、第3図に示すように、ス
タータ16およびイグニッションコイル17が接続され
た第1のインタフェースCI/1’ )34、排気温セ
ンサ14および水温センサ15が接続されたアナpグデ
イゾタル変換器(ム/D)3s、中央処理装置(OFT
7)30,9−1’−オンリ・メモリ(ROM)31.
ランダム・アクセス・メモリ(RAM)32、補助燃料
オンf11および補助燃料噴射弁13に接続され九第2
のインク7エース(X/’1! ) s sを備えてお
シ、これらはデータバスによ〕接続されている。OPσ
30は、電源装置39およびイグニッションスイッチ4
0を介してバッテリ41に接続されている。
次に、第4図の流れ図を参焦して本夷論例の動作を説明
する。まず、イグニッションスイッチ40  。
をオンさせると!イクロコンeユータ25に電源が投入
されて動作が開始される。ステップ51において水温セ
ンサJ 5から水温信号を入力し、その時の水温をT、
Wとする。判定52において、エチルアルコールが低温
で始動可能な下限温度T。
(通常10℃前後)と水温TWとの大小を比較し、Tg
 < Twのときはエチルアルコールの燃焼が可能であ
るため、ステラf6211Cおいてガソリンの噴射を停
止する。一方、Te1〉τWのときに社、エチルアルコ
ールでのエンジンの始動が不可能であるので、判定i3
においてスタータ16がオンしているか否かを判断し、
スタータ16がオンしている場合にはステップ64にお
いて補助燃料Iング11および補助燃料噴射弁13を駆
動させてガソリン噴射を行った後、判定53に戻る。こ
れに対してスタータ16がオフしている場合には、判定
z4においてイグニッションコイル17から点火信号を
入力して、07030内でエンジン回転数N・を計数し
、エンシン回転数N・が0か否かを判断する。エンシン
回転数N・がOの場合に杜、エンジンストールであるた
め判定53に戻る。
上述と異〉エンジン回転数N・゛が0でない場合、すな
わちエンジンが正常回転を行っている場合には、次のス
テップ55において排気温センサ14から排気温信号を
入力して、そのときの排気温をT@1とし、判定56に
おいてエチルアルコールでエンジン始動可能な下隅部t
T#(通常400〜SOO℃)と排気温T・、との大小
を比較する。
T・* >T/ o場合ta、エチルアルコールでエン
ジン始動が可能であるので、ステラf62においてガソ
リンの噴射を停止する。これに対して、Te1〈T/の
場合には、エチルアルコールでのニアシン始動が不可能
であるので、ステップ57において排気温T@凰をRム
M1gのメモリムにストアした後、ステップs8におい
てガソリンを噴射する。
続いて、ステップ59において排気温信号を入力すると
共にその時の排気温をT・鵞とし、ステップ60におい
て排気温T・!をRムM32のメモりBにストアする0
次に、判定61において、メモリムにストアされた排気
温T・、とメモリBKストアされ九排気温τ・雪との大
小を比較し、メモリムの値〉メモリBの値の場合、すな
わち排気温が下降している場合には、ステップ62にお
いてガソリンの噴射を停止する。一方、メモリムの値〈
メ毫トしてステップIS8に戻ル、メモリムの値〉メモ
リ1の値になるまで上述の動作を繰返す・ステップ・2
においてガソリンの噴射を停止した後は、判定63にお
いてエンジン回転数N@がOであるか否かを判断し、エ
ンジン回転数悼・が00場合、すなわちエンジンストー
ルを起している場合にはステップ5lFcR1)、前述
と同様の動作を繰返す。
これに対し、エンジン回転数N・がOでない場合。
すなわちエンジンがエチルアルコールによシ正常囲転し
ている場合には前述の動作を終了する。
次に、上記動作における排気温度とガソリン噴射時との
関係を第5図および第6図を参′照して説明する。空燃
比と排気温度との関係は、館5図に示すように理論空燃
比近傍で排気温度が最大になシ、空燃比希薄側および過
濃側で排気温度が低下する。本実施例は、菖5図め空燃
比と排気温度との関係を利用してガソリン噴射の時期を
制御する40である。すなわち、クランキングが開始さ
れると、第6図(・)%(f)に示すようにエチルアル
コールとガソリンが同時に供給される。しかし、エチル
アルコールの蒸気圧が非常に低いために、エンジンのシ
リンダ内で燃焼に寄与するアルコール気体はほとんど得
られず、籐6図(IL) K示すようにエチルアルコー
ルの空燃比は希薄になる。
この状1で第6図(b)K示すように、ガソリンが同時
に噴射されているため、エチルアルコール。
とガソリンとを総合した空燃比は第′6図(0) K示
すようKllll論比燃比近傍〕、エンジン始動が可能
な状態°となる。クランキングが開始されると排気温度
が第6図(11)に示すように上昇すると共に、シリン
ダ内壁の温度が上昇する。これによって、エチルアルコ
ールの気化が促進され第6IQ(&)K示すように、エ
チルアルコールの燃焼に寄与する空燃比が希薄備から理
論空燃比近傍へ 。
と近づき、エチルアルコールの燃焼が可能な空燃比とな
る。しかし、このとき第6図(b)に示すようにガソリ
ンも同時に噴射されているので、総合空燃比が第6図(
0)に示すように、理論空燃比から過濃側に変化する。
従って、ガソリンの噴射を停止させる時期は、エチルア
ルコールのみで燃焼可能表点、すなわち総合空燃比が過
濃側に変化する点であることが理解される。この時の排
気温度は1g6図(11)K示すように1最大値を示す
。よって、排気温度が増加から減少に変化する点を排気
温度の変゛化から検出すれば、ガソリン噴射停止の時期
が検出される。
次に第1の発明の第2実施例を第7図および嬉8図に示
す。なお、第7図および第8図において第2図および第
3図と対応する部分には同一符号を付しその説明は省略
する。本実施例は、第7図に示すようにマイクロコンピ
ュータ25からの制御信号を補助燃料ポンダ11と補助
燃料噴射弁13とに独立に与えるものである。マイクロ
コンビエータzsttch、第8図に示すように、新た
にイン/7C−1c (X/1 ) B ’a &カ1
&Ffうh、I/733aは補助燃料ポンダ11に接続
され、工/IF55Fi補助燃料噴射弁13に接続され
ている。
次に本実施例の動作を第9図および第10図を参照して
説明する。なお、第9図において第4図と対応する部分
には同一符号を付しその説明は省略し、相違点のみ以下
に述べる。前記第1実施例の動作と本実施例の動作の相
違点は、判定I2の次に補助燃料Iンプをオンさせるス
テップ121Lを設けると共にステラ7’62の次に補
助燃料4ンデをオフ″:5せるステップ621を設けた
点と、ステップIs8に代えてガソリン同期噴射制御を
行うステラ7’lGOを設けた点である。
本実施例−(D ガソリンの噴射は、ステップ!i2K
において補助燃料−ンプ11をオンさせた後、補助燃料
噴射弁13の開度を調節することによシ行なわれる。
ガソリン同期噴射制御は第10図の流れ図に示すように
行なわれる。まず、ステップl0IKおいて水温信号を
入力し、そのときの水温をTWと関係から、ステップ1
01で入力した水温Tw K対する噴射割合αを読出す
。この噴射割合αは、通常水温−20℃で101!度で
ある。続いて、ステップ10mにおいてイグニッション
コイル17からイグニッション信号工G1を攻込み、イ
グニッション信号工G1の取込みと同時にステップ10
4においてタイマを動作させ、時間針側を開始する。
次のステップSO5において次のイグニツシ璽/信号I
G、を象仄み、イグニツシ17信号の取込みトfj11
時にステップ106においてタイマを停止させ、時間針
側を終了する。次に、ステップ107においてイグニッ
ション信号IC)、からイグニッション信号工Gmtで
の時間をイグニッション同期時間t(fg)とし、ステ
ップ10gにおいてイグニッション同期時間t(ig)
に噴射割合αを乗算してガソリン噴射時間t(inj)
を演算し、ステップ1091Cおいてガソリン噴射時間
t(inj )の間ガソリンの噴射を行う。
このようなガソリン同期噴射制御を行うことにより、第
12gK示すように%スタータオフ後ガソリンが間欠噴
射される。この結果、ガソリンが41’XLツシ璽ン信
号に同期して、従って工/シンの負荷状態に応じて噴射
される。
次に第20発明の実施例についてl!明する。本実施例
な第11図および第141図に示す。なお、第1s図お
よび第141Qにおいて、第7図および第8にと対応す
る部分には同−符号−を付しその説明を省略する0本爽
施例と#Ilの発明の第2実施例との相違点線、バイメ
タル接点(7z#)26を設けた点である。このテ28
26は、第14図に示すように、マイクロコンピュータ
2Bの工/ν34に接続゛されている。
TE101には、第17図に示すように、一端に接点7
2を備え、他端が工/ν34に接点されたバイメタル7
里が設けられている。とのバイメタル11には、一端が
X/’1’8411C@続され九ヒートーイルTO&の
他端が接続されている。また、接点72は、ヒートコイ
ル70bを介してI/F34に接続されると共に接地さ
れている。
而して、工/134からヒートコイル701および70
bに電流を流すと、バイメタル71を介して工/IF1
4に電流が流れ、ヒートコイル701Lおよび76bに
よりバイメタル71が所定温度以上に熱せられると、バ
イメタル71が反って接点72C)接触を解除し、I/
IF54への電流が遮断される。
以下本実施例の動作をg1g図を参照して説明する。な
お、絡1!!図において第9図と対応する部分には同一
符号を付してその説明は省略し、相違点のみ以下に述べ
る。前記ts1の発明の第211施例の動作と本実施例
の動作の主な相違点線、り2ンキング時ガソリン噴射制
御を行5 Z f y f200を設けた点である。そ
の他、ステラ7’51.52および54の順序が相違す
るが、動作については前記第2実施例の動作と同様であ
る。
クランキング時ガソリン噴射制御は、第16図の流れ図
のように行なわれる。イグニッションスイツチがオンさ
れたときに、ステップ201において補助燃料4ンデ1
1がオ/され、判定202においてスタータ16がオン
しているか否かを判断する。ここでスタータ16がオン
していない場合に杜、ステップ20gでTZE126に
電流を流すことなく次の判定54を行う。これに対し、
スタータがオンしている場合には、ステップ203にお
いてテz112@に電流を流L 、スf ツf 20 
mにおいてテ2826の出力電圧Vを読込み、判定2G
!1において出力電圧マがOか否かを判断する。
そして、出力電圧VがOの場合、すなわち’rZ826
が開いている場合には、ステラf20Bでガソリンの噴
射を停止し、出力電圧VがOでない場合、すなわちrz
azmが閉じている場合に社、ステップ2G7でガソリ
ンの噴射を行った後、7テツ7”201に戻る。
上記のクランキング時ガソリン噴射制御によれば、τz
826の動作によってクランキング時のガソリン噴射時
間が制御される。すなわち、rzazmの特性は、第1
8図に示すように水温が低温T1から常温T、  に上
昇するにしたがって、Tza26の接点が開くまでの通
電時間が短くなる0従って、TZB3@から出力される
出力電圧Vは、第19図に示すように、低温T1での出
力時間は常温?、での出力時間よシ長くなる。なお、’
I’2826の閉じ時間は通常、−20℃において10
 sec程度とする。この結果、第20図に示するよう
に、スタータオンからスタータオフの間出力電圧Vに応
じてガソリンが間欠噴射される。□なお、スタータオフ
後は、前記第2実施例と同様に点火時期に応じ九関欠噴
射が行なわれる。
本実施例によれば、エンジン始動時のガソリン噴射量が
減少されるので、ガソリンの燃焼によって発生するカー
ノン量が減少され、このカーーンがプラグに付着する量
を減少させることができる、という効果が得られる・
【図面の簡単な説明】
第1図は、エチルアルコールとガソリンにおける外気温
と始動時間との関係を示す線図“、第2図は、第1の発
明の第1実施例を示すブロック線図、第3図社、前記第
1実施例におけるマイクロコンピュータの詳細を示すブ
ロック線図、第4図社、前記第1実施例の動作を示す流
れ図、第5図は、空燃比と排気温との関係を示す縮図、
第6図社、前記第1実施例におけるタイムチャートを示
す線図、第7図は、第1の発明の第2実施例を示すブロ
ック線図、第8図は、前記第2実施例におけるマイクロ
コンピュータの詳細を示すプレツク線図、第9図は、前
記第2実施例の動作を示す流れ図、第10図は、第9図
のガンリン同期噴射制御の詳細を示す流れ図、第11図
は、水温に対する噴射割合を示す縮図、第12図は、前
記ガソリン同期噴射制御のタイムチャートを示す縮図、
第11図線、第2の発明の一実施例を示すブロック線図
、第14図は、前記実施例にお妙るマイクロコンピュー
タO詳細を示すブロック線図、第1!IIQは、前記実
施例の動作を示す流れ図、第16図は、第15@10ク
ツンキンダ時ガソリン噴射制御の詳細を示す流れ図、第
17図線、前記実施例に使用されるバイメタル一点を示
す回路図、第18図は、水温とバイメタル接点間までの
通電時間との関係を示す線図、第19図は、/4イメタ
ル接点の出力電圧波形を示す線図、第20図は、ガソリ
ン噴射のタイムチャートを示す縮図である0 1・・・エンシン本体、 210.インテユクマ二ホールド、 4・・・エキゾーストマニホールド、 ト・・主燃料タンク、  9・・・補助燃料タンク、1
4・・・排気温センサ、  15・・・水温センサ、1
6・・・スタータ、 17・・・イダニツシlンコイル、 26・・・バイメタル接点。 代理人   鵜 沼 辰 之 (はか2名) 第1図 外隻i 第5図 91M比(λ) 第6図 第7図 第8図 第10図 第11図 永 ;L Tw 第12 F71 第13図 第16図 第17図 第18図 択りITw(・C) 第19図 飼 第20図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)低蒸気圧の主燃料を供給する主燃料供給装置と、
    高蒸気圧の補助燃料を噴射する補助燃料供給装置と、エ
    ンジン冷間時に前記主燃料に加えて前記補助燃料を噴射
    する制御信号を前記補助燃料供給数tK出力する制御回
    路とを含む低蒸気圧燃料を主燃料とするエンシンにおい
    て、排出ガスの温度を検出して排気温信号を出力する排
    気温センサを設け、前記排気温4信号によシ排気温が上
    昇から下降に変化し九ことが検出されたときに前記補助
    燃料の噴射を停止する制御信号を前記制御回路から出力
    するようにしたことを特徴とする低蒸気圧燃料な主燃料
    とするエンシン。 (1)前記制御回路は、前記排気温信号により排気温か
    上昇から下降に変化したこと力監検出されたときにエン
    ノンのイグニッション信号に同期させて補助燃料を噴射
    する制御信号を出力するようにした特許請求の範囲第1
    項記載の低蒸気圧燃料を主燃料とするエンジン。 (3)・低蒸気圧の主燃料を供給する主燃料供給装置と
    、高蒸気圧の補助燃料を噴射する補助燃料供給装置と、
    エンジン冷間時に前記主燃料に加えて前記補助燃料を噴
    射する制御KI傷信号前記補助燃料供給装置に出力する
    制御回路とを含む低蒸気圧燃料を主燃料とするエンジン
    において、排出ガスの温度を検出して排気温信号を出力
    する排気温センナと、工/ジン冷却水温によって開閉時
    間が異るバイメタル接点とを設け、エンジンのり2ンキ
    ンダ時に前記バイメタル接点からの信号によシ補助燃料
    を間欠噴射すると共に、前記クランキング終了後にエン
    ジンのイグニッション信号に同期させて補助燃料を噴射
    するようにしたことを特徴とする低蒸気圧燃料を主燃料
    とするエンジン。
JP56147311A 1981-09-18 1981-09-18 低蒸気圧燃料を主燃料とするエンジン Pending JPS5848737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147311A JPS5848737A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 低蒸気圧燃料を主燃料とするエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147311A JPS5848737A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 低蒸気圧燃料を主燃料とするエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5848737A true JPS5848737A (ja) 1983-03-22

Family

ID=15427318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56147311A Pending JPS5848737A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 低蒸気圧燃料を主燃料とするエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848737A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120339A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Sakota Kagaku Kaihatsu Kenkyusho:Kk 吸水性樹脂の製造法
WO2008129608A1 (ja) * 2007-04-06 2008-10-30 Denso Corporation 内燃機関の制御装置
US8200412B2 (en) 2006-04-04 2012-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120339A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Sakota Kagaku Kaihatsu Kenkyusho:Kk 吸水性樹脂の製造法
US8200412B2 (en) 2006-04-04 2012-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine
WO2008129608A1 (ja) * 2007-04-06 2008-10-30 Denso Corporation 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184460A (en) Electronically-controlled fuel injection system
JPS5848737A (ja) 低蒸気圧燃料を主燃料とするエンジン
FR2847002A1 (fr) Appareil de commande d'injection de carburant pour moteur a combustion interne du type a injection directe et procede de commande d'injection
JPS60159350A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動制御装置
JP2503960B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPH03242466A (ja) エンジンの点火制御方法
JPS5848736A (ja) 内燃機関の始動制御方法
JPS57206738A (en) Electronic fuel injection controller of internal combustion engine
JPH0134294B2 (ja)
JP2643310B2 (ja) エンジンの始動時燃料噴射制御装置
JP3124011B2 (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPH0281936A (ja) エンジンの始動燃料制御装置
JP2536297B2 (ja) 内燃機関の始動時燃料制御方法
JPH03260349A (ja) エンジンの低温始動方法
JPS61149545A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2694654B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0245493Y2 (ja)
JPH0588380B2 (ja)
JPH0237140A (ja) エンジンの始動時燃料噴射制御装置
JPS5848722A (ja) 電子制御燃料噴射機関の始動方法
JPS61142345A (ja) 燃料噴射エンジンの始動燃料制御方法
JPS6128729A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPS61116050A (ja) 電子式燃料噴射制御装置
JPS6260940A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6245948A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置