JPS5848530A - 入力回路 - Google Patents

入力回路

Info

Publication number
JPS5848530A
JPS5848530A JP56147408A JP14740881A JPS5848530A JP S5848530 A JPS5848530 A JP S5848530A JP 56147408 A JP56147408 A JP 56147408A JP 14740881 A JP14740881 A JP 14740881A JP S5848530 A JPS5848530 A JP S5848530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gate
input
source
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56147408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381330B2 (ja
Inventor
Hatsuhide Igarashi
五十嵐 初日出
Tojiro Takegawa
武川 藤次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56147408A priority Critical patent/JPS5848530A/ja
Publication of JPS5848530A publication Critical patent/JPS5848530A/ja
Publication of JPH0381330B2 publication Critical patent/JPH0381330B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は入力回路に関し、特に高い入力電圧管受ける事
に適した半導体装置用の入力回路に関する。
第1図に従来用いられている入力回路管示す。
ここで使用されている絶縁ゲート電界効果トランジスタ
(以下IGFET と略す)M2は入力保鏝の目的で入
れられているものでIGFETMtのゲート破壊電圧を
瞬間的に越える電圧が入力ピンに加わってもM2の/シ
ックバイアス効果によIMIのゲート電位がある値以上
にならずこ゛れによシゲートが破壊する事を防止してい
る(特開昭51−137386 ti照)。、tたM2
をディプレッジ曹ノにしたもの(特−昭51−8157
9参照)もある。
ここで螢光表示管駆動用タ回路と接続する入出力兼用ピ
ンを例に考えると出力ピンに現われる電圧はOvから−
40〜−50vの範囲となる。
ところが近来用いられているIGFET  は集積度を
上げろ為各部の寸法を小さくしそれに供いゲート膜厚も
薄いもの、1例として5oon程度使用してい今。しか
し、5oonの酸化膜は40〜50Vの絶縁耐圧しかな
い為螢光表示管駆動用の出力ピンと共用するのが難しい
。従うてこのような高電圧を扱う端子には入力ゲートを
接続できない。
またIGFFiT  を入力と直列に接続(第1図)し
てもこのIGFBT の耐圧が−20〜−40Vの為今
度はIGFET  自体が、破壊される。    。
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、高電圧が加
わりても絶縁破壊し表い入力回路を提供するものである
第2図に本発明の実施例の一例を示す。M 11は入力
ゲートM s * (ここではPchIGPFiTf:
用いて説明する)はゲートt −V Dに接続しソ、−
スを内部入力ゲート回路のグートベ接続しドレインは外
部ピンに接続されさらにこのピンと出力用IGFET 
Mssのドレインが接続される。ここで0点つま”)M
lzのソース電圧V■を考えると加わる電圧@ −Vn
e M z 意のしきい値(ソース電圧■■によ−る基
板効果も含む) t−−V。
とすると−Vn−(−V■)−(−V、)>Oが満され
ている間はMl2が011 しているがソース電圧V■
が上昇して−Vo−(−V■)−(−Vt)=0となる
とM12杖cut off状態となりドレインにソース
よ〉高い電圧を加えて奄ソース電圧■■はこれ以上上昇
しないことが判る。−例として、−Vn= −sv M
、z(DVy=−1,OVとfると”y、クゲートの影
響をまったく無視してもV■は一4Vより上昇する事が
ない。つtb入出力ピンに直接接がるMllのドレイン
に高電圧が加わりてもMllのゲートには一4VL、か
加わらない事力(判る。
ここでMxst’見るとこのIFFET は螢光表示管
を駆動する為ドレインに−40〜−50Vカロわっても
破壊しない高耐圧のIGF]?iT ?使用している。
Mll  にも同じIGFET @使用すれば入出力ピ
ンに高電圧が加わってもMl、、Ml、は破壊しないし
内部グー)(Mss)には−4VL、かカロゎらない。
従ってM8□は絶縁破壊する事がない為内袖で使用され
ている普通のIGFETで良く第2図の回路を使用すれ
ば高電圧を扱う入力ピンが実現でき、これによシ入力兼
用ピンも可能となる。なお高耐圧IGFETの耐圧が非
常に高い場合これよシ低い電圧で逆降伏するダイオード
D1を並列にする事でこれら工GFBTの保St−行な
前記の説明でV、=−5V  の時V■は一4v程度迄
しか出ない為入力レベルが悪化する可能性が有るこの時
Ml、のしきい値をイオン注入技術等を用いてディプレ
ッジ、ン型IGFETにするとV■にはさらに高い電圧
が出−る、この時M11のゲート耐圧を考え■■が上昇
した時に完全にcutoff  するようにディプレッ
ジ、ンめ深さt−調節する必要が有る。もし製造工程数
が増加する等の問題が有る場合には第3図の如く回路上
で解決する方法もある。これは入力が°Low  レベ
ルの時MlfiがCut off状態の為プルダウン抵
抗凡!霊によ1)−VDの電圧がM31のゲートに加わ
る。
次に入力がH1ghレベルとなるとM3曹のon抵抗と
nusとの比によりMEsに加わる電圧が決まる為M置
型のonn抵抗抗十分小さく取る事によシ改善する。な
お第3図に示す回路の中にR11゜D、が入っているが
−5これは入力保−装置でD8は高耐圧IGP)3T 
よシも低く使用電圧よシも高い逆降伏電圧をもつダイオ
ードで66 e R1mは抵抗全使用してい本が代りに
ディプレッジ、ン型のMO8,及び電流源が負荷として
使用できる。
またCMU8 の場合は第4図に示すようにnChIG
FET(MB2)を用いることができる。
以上詳細に説明したように本発明によれば入力ゲートの
絶縁耐圧に近いか越え゛るような高い電圧を入力信号と
して扱える。この時半導体基板上に高電圧を扱う出力が
ある場合、こ−れらと接続し入出カー用ピ/とし外部に
出るピンの数が少なくできる利点もある。
またMl、、M、 2.Mlはいずれも−’V Dに接
続−れているがこれはこのトランジスタ’Ionできる
状態であればどんな電圧でも良く入出力兼用ピンの場合
入力を取シ込むタイミングに合わせこのゲートに信号全
顎えてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の入力回路を示す図、第2図は本発明の入
力回路の一実、施例(破線は入出力兼用としたmi>1
−示す図、第3図は本発明の他の−実流側を示す図、第
4図は本発明の他の一実施例を示す図である。 ■・・・・・・バイアス抵抗、R111R11・・・・
・・入力保譲抵抗、Dl、D2.Ds・・・・・・入力
保護ダイオード、Ml、 Ml 1. Ml 1. M
z 1 ・−−−−−内部ゲート、M。 ・・・・・・入力保護用IG PET 、 Ml s、
 Mz fi* M、 雪・・・・・・入力保農用高耐
圧IG FIT 、 Ml 3. Mz ItMm、・
・・・・・高耐圧出力用IGF’ET%his ・・・
・・・プルダウン抵抗、MB2・・・・・・プルダウン
I G FET寮1図 を2侶 ¥4−回 143−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中導体基板に設けられた絶縁ゲートm電界効果トランジ
    スタを含み、第1の絶縁ゲート屋電界効果トランジスタ
    のゲート電極に第iの絶縁ゲート型電界効果トランジス
    タの耐圧に較べよシ高い耐圧の第2の絶縁ゲート型電界
    効果トランジスタのソースを接続し、該第2の絶縁ゲー
    トm電界効果トランジスタのドレインを入力を与えるこ
    とti黴とする入力回路。
JP56147408A 1981-09-18 1981-09-18 入力回路 Granted JPS5848530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147408A JPS5848530A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147408A JPS5848530A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 入力回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24205285A Division JPS61142818A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 入出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848530A true JPS5848530A (ja) 1983-03-22
JPH0381330B2 JPH0381330B2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=15429617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56147408A Granted JPS5848530A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439118A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Nec Corp Gaas semiconductor integrated circuit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179524A (ja) * 1975-01-06 1976-07-10 Hitachi Ltd
JPS5514744A (en) * 1978-07-17 1980-02-01 Nec Corp Output circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179524A (ja) * 1975-01-06 1976-07-10 Hitachi Ltd
JPS5514744A (en) * 1978-07-17 1980-02-01 Nec Corp Output circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439118A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Nec Corp Gaas semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381330B2 (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3874955A (en) Method of manufacturing an mos integrated circuit
US4042839A (en) Low power dissipation combined enhancement depletion switching driver circuit
JPH04355298A (ja) 高い出力利得を得るデータ出力ドライバー
JPH08335122A (ja) 基準電圧用半導体装置
GB1584056A (en) Logic circuit using cmos transistors
JPH11205122A (ja) 高電圧最終出力段
EP0222369B1 (en) Gate circuit
US4956691A (en) NMOS driver circuit for CMOS circuitry
CN1435739B (zh) 基准电压电路和电子器件
JPS5848530A (ja) 入力回路
KR890008999A (ko) 디지탈 집적회로
US3492511A (en) High input impedance circuit for a field effect transistor including capacitive gate biasing means
US5422592A (en) Input circuit of semiconductor integrated circuit device
GB1579031A (en) Low noise ccd input circuit
JPS58122695A (ja) 入力過電圧保護回路
JP3468402B2 (ja) パストランジスタ回路
EP0468422B1 (en) Semiconductor memory
JPS627707B2 (ja)
DE69432662T2 (de) Schutzapparat für einen seriell-geschaltenen MOSFET
JPH05243946A (ja) インバータ回路
JPH1065464A (ja) マイクロ波回路
JPH02168726A (ja) 排他的論理和ゲート
JPS62188419A (ja) Mos型半導体集積回路
JP2550942B2 (ja) Cmos型論理集積回路
JPS6276762A (ja) 半導体記憶装置のセンスアンプ回路