JPS5848345B2 - 耐火パネル - Google Patents

耐火パネル

Info

Publication number
JPS5848345B2
JPS5848345B2 JP54108525A JP10852579A JPS5848345B2 JP S5848345 B2 JPS5848345 B2 JP S5848345B2 JP 54108525 A JP54108525 A JP 54108525A JP 10852579 A JP10852579 A JP 10852579A JP S5848345 B2 JPS5848345 B2 JP S5848345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
borax
granular
inorganic
synthetic resin
sodium metaborate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54108525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5555855A (en
Inventor
隆一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP54108525A priority Critical patent/JPS5848345B2/ja
Publication of JPS5555855A publication Critical patent/JPS5555855A/ja
Publication of JPS5848345B2 publication Critical patent/JPS5848345B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメタ硼酸ソーダと硼砂とを一体の粒子体に造粒
した粒状防火材等を合成樹脂発泡層中に分布した耐火パ
ネルに関する。
従来から150〜250ミクロンの硼砂、水ガラス粉末
は急加熱下において発泡することはすでに周知であり、
これを例えば発泡性合成樹脂中に混合充填して、難燃性
の合或樹脂組成体を形成することもすでに行なわれてい
る。
しかし、これら加熱により発泡する無機物質を単に合成
樹脂に添加したたけでは合成樹脂層が高温、直火にさら
されたときに直ちにこれを保護するための無機質発泡層
の形戒があまり期待できない。
即ちバラバラに散在した粉末状の無機質物質問が橋絡し
て完全なる、耐火層を形成することはむずかしい。
そこで十分な耐火性を得るには、この種物質を大量に、
例えば無機板のように添加することが必要である。
この場合には、確かに難燃性が大幅に向上する。
その反面、合戒樹脂発泡体の物性、軽量にして断熱性に
富み、しかも緩衡性、加工性および機械強度(%に曲げ
)が大幅に低下せしめられる。
また合成樹脂発泡体の反応系を狂わせて発泡組織を荒ら
し樹脂の使用量が増してコストアップになるばかりでな
く、本来の発泡倍率にならない欠点があった。
本発明はこれらの欠点を一挙に解決したものであり、特
に発泡する無機物質を単体でなく、それらの二種以上を
組み合わせ(共存状態にして)あるいはその他の無機物
質、壁膜物質を付加してなる粒状防火材と、それが急加
熱に際してより激しく、迅速に、しかも大規模に発泡す
ると共に緻密な発泡層により合成樹脂発泡層を保護する
耐火パネルを提案する。
以下に本発明に係る耐火パネルの一実施例について図面
を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る耐火パネルを示す縦断面図であ
る。
すなわち、第1図は表、裏面材1,2間に介在した合成
樹脂発泡層3中に、メタ硼酸ソーダと硼砂とを一体の粒
子体に造粒した粒状防火材4を適宜に分布し、さらにこ
の発泡層中に硼砂、硅酸ソーダ、メタ硼酸ソーダ、メタ
硅酸ソーダ、ドライメタ硅酸ソーダ、第1〜3リン酸ソ
ーダ、これらの加工物質(加工硅酸ソーダ、加工硼酸ソ
ーダなど)、ゼオライト、炭酸ソーダ、三酸化アンチモ
ン、パーライト粉末、粘土質粉末等の無機粉末5の一種
以上を分布した耐火パネルを示す縦断面図である。
また第2図は表面材1と裏面材2間に介在した合或樹脂
発泡層3中に、メタ硼酸ソーダと硼砂、およびこれに石
膏、ゼオライト、カオリン、パーライト粉末などの1種
以上を一体の粒子体に造粒した粒状防火材6と、パーラ
イト粒、シラスバルーン等の無機粒状物7を分布せしめ
た耐火パネルである。
さらに第3図は表面材1と裏面材2間に介在した合成樹
脂発泡層3中に、前記した2種類の粒状防火材4,6の
表面を壁膜物質で被覆した粒状防火材8と前記した無機
粉末5無機粒状物7の1種を分布した耐火パネルを示す
説明図である。
なお、壁膜物質としては、合成樹脂、例えばPVA,C
MC1ポリ酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、あるいはア
ラビャゴム、ゼラチン、パラフィン等を用い、粒状防火
材の表面のヌレ、平滑さを改善すると共に防火材の組成
物の耐候性を改善するものである。
さらに詳説すると、表、裏面材1,2としては金属板、
モルタルセメント板、石膏板、スレート板、防水紙、ア
ルミ箔、金属薄板、樹脂フイルムなどの任意部材であり
、これも通常のものであれば制限を設ける必要がない。
また合成樹脂発泡層3としては粒状防火材4,6.8の
いずれか1種と、さらに無機粉末5、無機粒状物7等の
1種以上を混合でき、かつ、上記表、裏面材1,2を発
泡の際に一体的にバインドする、例えばポリウレタンフ
ォーム、ポリイソシアヌレートフォーム、フェノールフ
ォーム等の熱硬化性樹脂あるいはポリスチレン、ポリエ
チレン等の熱可塑性樹脂から形成するものである。
また、粒状防火材4,6,8は平均粒径が約3間φであ
り、従前のように粉末を同量添加した場合の表面積より
大幅に低減して合成樹脂発泡層3の形戒を阻害しないよ
うにしたものである。
なお、合成樹脂発泡層3に添加する粒状防火材4,6.
8のいずれか1種の割合は目的に応じて異なるが、合戒
樹脂原料100重量部に対し、30〜200重量部位と
する。
このようにして形成した耐火パネルは耐火、耐熱および
断熱性と機械的強度においても優れている。
即ち前記した粒状防火材はそれ自体が高温下、特に直火
において急激、かつ大きく発泡する。
換言すると、メク硼酸ソーダは一回発泡しても水分の補
給があれば、再度発泡する物性を有するため、特に結晶
水を多く含有する硼砂、硫酸アルミニウム、炭酸ソーダ
を具備するメタ硼酸ソーダ粒の耐火性は抜群である。
これらを第1図、第3図に示すように合成樹脂層内に分
布した場合、表、裏面材が高温、直火にさらされると、
これら物質が樹脂層を無機質発泡層で被覆するように相
互に連結し、かつ樹脂内部からはそれに混在せしめた炭
酸ソーダからの水分の補給があり、直火面に対する水蒸
気の流出による消火作用とメタ硼酸ソーダ等の再度の発
泡を促す。
その結果、直火面の樹脂層は常時、湿気を有し、その上
層の耐火層はさらに厚い耐火層を形成することになると
共に樹脂の変形も全く生じない。
次に本発明の実施例について簡単に説明する。
実施例 1 配合比 硼砂二メタ硼酸ソーダ−1:1の配合比で平均粒径3間
φの粒状防火材・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・70重量部ポリウレタン樹脂・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・100重量部硼砂(3
0〜200メッシュ)・・・・・・・・・20重量部こ
れを混合して表面材(0.27mmのカラー金属板)上
に吐出し、その上にアスベスト紙にアルミニウム箔ラミ
ネートした裏面材を重ね加熱、加圧しながら第1図に示
すような耐火パネルを形成した。
そこでこの耐火パネルの表面材1側を約700℃位の直
火炎に10分間、曝したが、耐火パネルには変形、燃焼
も認められなかった。
以上説明したように粒径が大きく、かつ急加熱により発
泡する物質を互いに併存して存在せしめると共にさらに
発泡するための水分補給物質等を存在させることによっ
て耐火層の高温下における戒長と水蒸気による消火作用
を助長せしめ、合成樹脂の燃焼と変形を防止できる。
さらに、これら無機質の使用量もこれら物質のすぐれた
耐火、耐熱層の形成作用により従来に比し極めて僅少で
すみ、樹脂の使用量が低減されたためその経済性を改善
し、かつ機械的強度の劣化もなく、シかも樹脂発泡体本
来の断熱性、軽量性、加工性、バインド性を損ねること
なしに耐火パネルを形成する特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明に係る耐火パネル
の一実施例を示す説明図である。 1・・・・・・表面材、2・・・・・・裏面材、3・・
・・・・合威樹脂発泡層、4,6,8・・・・・・粒状
防火材、5・・・・・・無機質粉末、7・・・・・・無
機質粒状物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面材と裏面材間に介在させた合成樹脂発泡層中に
    、a.メタ硼酸ソーダと硼砂とを一体の粒子体に造粒し
    た粒状防火材、b.メタ硼酸ソーダと硼砂、およひこれ
    にゼオライト、石膏、炭酸ソーダ、カオリン、ベントナ
    イト、パーライト粉末等の無機粉末の1種以上を添加し
    て一体の粒子体に造粒した粒状防火材、C.メタ硼酸ソ
    ーダと硼砂とを一体の粒子体に造粒した粒状防火材、あ
    るいはメタ硼酸ソーダと硼砂、およびこれにゼオライト
    、石膏、炭酸ソーダ、カオリン、ベントナイト、パーラ
    イト粉末等の無機粉末の1種以上を添加して一体の粒子
    体に造粒した造状防火材の表面を壁膜物質で被覆した粒
    状防火材、のいずれか1種を分布すると共に、前記合成
    樹脂発泡層中に、硼砂、ゼオライト、パーライト粉末、
    カオリン、ベントナイト等の無機粉末、パーライト粒、
    シラスバルーン等の無機粒状物のうちの少なくとも1種
    以上を分布したことを特徴とする耐火パネル。
JP54108525A 1979-08-24 1979-08-24 耐火パネル Expired JPS5848345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54108525A JPS5848345B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 耐火パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54108525A JPS5848345B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 耐火パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5555855A JPS5555855A (en) 1980-04-24
JPS5848345B2 true JPS5848345B2 (ja) 1983-10-27

Family

ID=14487008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54108525A Expired JPS5848345B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 耐火パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848345B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667350B1 (en) 2002-10-17 2003-12-23 Plymouth Foam, Incorporated Calcium borate infused foam building materials and the like and method of making same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145360A (ja) * 1974-10-15 1976-04-17 Ig Gijutsu Kenkyusho Kk Taikapaneru
JPS5146714A (en) * 1974-10-18 1976-04-21 Ig Gijutsu Kenkyusho Kk Zooryutaikazai oyobi zooryutaikazaio mochiitenaru taikapaneru

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145360A (ja) * 1974-10-15 1976-04-17 Ig Gijutsu Kenkyusho Kk Taikapaneru
JPS5146714A (en) * 1974-10-18 1976-04-21 Ig Gijutsu Kenkyusho Kk Zooryutaikazai oyobi zooryutaikazaio mochiitenaru taikapaneru

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5555855A (en) 1980-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107376A (en) Granulated fire retardant materials
US11834376B2 (en) Method for producing fireproof materials based on sodium silicate
US2198885A (en) Composite thermal insulating unit
US4997694A (en) Cellular ceramic and foam materials
JP2001171030A (ja) 不燃耐火断熱パネル、不燃耐火断熱パネル用枠材、発泡不燃断熱材及び発泡不燃断熱材の製造方法
JPS5815577B2 (ja) 防火パネル
US4172744A (en) Granulated fire-retardant materials and their applications
JPS5848345B2 (ja) 耐火パネル
JPS5848346B2 (ja) 造粒耐火材を用いてなる耐火パネル
JPS594304B2 (ja) 耐火パネル
JPS5815578B2 (ja) フクゴウパネル
JPS5938101B2 (ja) 無機質造粒耐火材を含有するサンドイッチパネル
JPS5852493B2 (ja) 耐火層を有する複合パネルの製造方法
KR20020005228A (ko) 방화 복합 패널
JP2919904B2 (ja) 耐火プラスチック材
JPS5844139A (ja) 複合パネル
JPS6227216B2 (ja)
JPS6229522Y2 (ja)
JPS5817148B2 (ja) ナンネンセイゴウセイジユシダンネツザイ オヨビソノ セイゾウホウホウ
JP2005146669A (ja) 耐火断熱材
JPS6158735A (ja) 耐火性複合板の製造方法
JPS5947984B2 (ja) 耐火、耐熱性繊維積層体
JPS625446Y2 (ja)
JPS5931454B2 (ja) サンドイツチパネル
JPS5932421B2 (ja) 発泡性断熱剤