JPS5848284Y2 - 巻取装置 - Google Patents

巻取装置

Info

Publication number
JPS5848284Y2
JPS5848284Y2 JP1976169224U JP16922476U JPS5848284Y2 JP S5848284 Y2 JPS5848284 Y2 JP S5848284Y2 JP 1976169224 U JP1976169224 U JP 1976169224U JP 16922476 U JP16922476 U JP 16922476U JP S5848284 Y2 JPS5848284 Y2 JP S5848284Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
traverse
yarn
swing fulcrum
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976169224U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5390641U (ja
Inventor
洋 渡部
Original Assignee
東レエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レエンジニアリング株式会社 filed Critical 東レエンジニアリング株式会社
Priority to JP1976169224U priority Critical patent/JPS5848284Y2/ja
Publication of JPS5390641U publication Critical patent/JPS5390641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848284Y2 publication Critical patent/JPS5848284Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多数本の糸条を同時に分散糸掛けし巻取る装置
の改良に関する。
さらに詳しくは、複数の糸条を同時に複数のボビンに巻
取るボビンホルダーと、各ボビンに対応して設けたトラ
バース装置と、各トラバース行程中央部に設けた振り支
点ガイド及びボビンホルダ一端部近傍に設けた集束ガイ
ドとより構成し、該集束ガイドに係合した各糸条を一斉
に外すことにより各トラバース域に振り分ける装置に於
いて、各振り支点ガイド下方のトラバース行程内の集束
ガイド側でかつ振り支点ガイドと対応するトラバースガ
イドの往復動により形成する綾振り三角形に隣接した位
置に糸掛用補助ガイドを夫々固定的に設け、トラバース
装置への糸掛は成功率を向上させると共に補数本の糸条
の同時糸掛けを可能にするものである。
第1図に従来の多数本の糸条を同時に分散糸掛けする巻
取装置の1実施例の概略図を示し図面に基いて説明する
1.1’、1”は振り支点ガイドであり、2,2′2″
はトラバース装置であって、トラバースガイドaにより
トラバースを行なう。
3.3’、3”は巻取ボビンであり、該ボビン端部に糸
条挾み用切欠すが設げである。
4はドライブローラであり、5は集束ガイドである。
このような装置において、糸掛は操作は次のようにして
行なう。
供給糸条Y1*Y2sY 3を各々分離して各振り支点
ガイド1.1’、1”に通した後、集束ガイド5に各糸
条を集束し、糸条巻取ボビン3の端部に設けた糸条挾み
の切欠すに引っ掛ける。
そうすると糸条束は巻取ボビン3に巻取られ、次いで集
束ガイド5から集束された糸条束を外すと、糸張力によ
ってトラバース装置2.2’、2”のトラバースガイド
aに自動的に係止され、トラバースされ巻き取られる。
しかしこのような構成の巻取装置に於いては、集束ガイ
ド5かも離れた位置のボビンに巻れる糸条Y2+Y3が
該集束ガイド5かも外された後張力によって各トラバー
ス位置に移動するがこの時集束ガイドに近いトラバース
装置2のトラバースガイドaに各糸条が係止され、所定
のトラバース装置2 ′、 2 ttのガイドに係止さ
れない状態で巻取られるため、作業者が各糸条を所定の
位置トラバースガイドに掛は直す必要があり、このため
多糸条同時巻取が不可能なばかりか作業能率を低下する
欠点があった。
本考案は前記従来装置の欠点を解決することを目的に検
討の結果得られたものである。
すなわち本考案は複数の糸条を同時に複数のボビンに巻
取るボビンホルダーと各ボビンに対応して設けたトラバ
ース装置と、各トラバース行程中央部に設けた振り支点
ガイド及びボビンホルダ一端部近傍に設けた集束ガイド
とより構威し、該集束ガイドに係合した各糸条を一斉に
外すことにより各トラバース域に振り分ける装置に於い
て、各振り支点ガイド下方のトラバース行程内の集束ガ
イド側でかつ振り支点ガイドと対応するドラバ・−スガ
イドの往復動により形成する綾振り三角形に隣接した位
置に糸掛用補助ガイドを夫々固定的に設け、トラバース
装置への糸掛げ成功率な向上させると共に複数本の糸条
の同時糸掛けを可能にするものである。
第2図に本考案の巻取装置の1実施例の概略図を示す図
面に基いて説明する。
ii、i1’、i1″は振り支点ガイドであり、12.
12’、12”はトラバース装置であって、トラバース
ガイドaによりトラバースを行なう。
13.13’、13”はボビンホルダーに装着された巻
取ボビンであり、該ボビン端部に糸条挾み用切欠すが設
げである。
14はドライブローラであり、15はボビンホルダ一端
部近傍に設けた集束ガイドであって、16.16’、1
6”は各振り支点ガイドIL11’、11”下方のトラ
バース行程内の集束ガイド15側でかつ振り支点ガイド
11 、11 ’、 11 ”と対応するトラバースガ
イドaの往復動により形成する綾振り三角形に隣接した
位置に固着した補助ガイドである。
前記のような装置に於いて、糸掛は操作は次のようにし
て行なう。
供給糸条Y1.Y2+Y3を各々分離して各振り支点ガ
イド11.11’、11“に通すと共に、補助ガイド1
6.16’、16”に係止し次いで集束ガイド15に各
糸条を集束した状態で係止する。
次に該糸条を巻取ボビン13の端部に設げた糸条挾みの
切欠すに引掛ける。
該ボビン端部に糸条が引掛けられると、糸条は巻取ボビ
ンに巻取られる。
この状態で集束ガイド15に係止している糸条を外すと
、糸張力差によってY3sY2.ylの順に糸条の移動
速度が早くなり、かつ該糸条の移動速度がトラバースガ
イドの往復速度より早いため集束ガイド15に近いトラ
バース装置12.12’のトラバースガイドaに係合さ
れることなく所定のトラバース装置12.12’、12
”のトラバースガイドaに各糸条が自動的に係止され複
数糸条の同時糸掛げが完了する。
この陣容糸条Y1*Y2*Y3は補助ガイド16.16
’、16”から自動的に開放され、所定位置でトラバー
スされ巻取られる。
本考案は前記のように実施することができるが実施例に
限定されるものではない。
0 トラバース装置はトラバースガイドが往復動する構
成のものでもよ<、トラバース溝を有すルトラハースロ
ールでもよい。
0 集束ガイドからの糸条外しは手動でもよく、集束ガ
イドが電磁石あるいは流体シリンダー等により作動させ
る構成でもよく、又前記電磁石流体シリンダー等をタイ
マーと連動させ自動化することもできる。
0 補助ガイドL形に限定されず他の形状でもよく、糸
条の係脱が自動的に容易に行なえるものであればよい。
又取付位置も振り支点ガイドの下方でトラバース工程中
にありかつ、トラバースガイドあるいはトラバース溝に
係合しない位置であればよい。
本考案は前記のように構成することにより次のような効
果を奏する。
0 ボビンホルダ一端部近傍に設けた集束ガイドと振り
支点ガイド下方のトラバース行程内でかつ振り支点ガイ
ドと対応するトラバースガイドの往復動により形成する
綾振り三角形に隣接した位置に糸掛用補助ガイドを各々
固定的に設は各糸条を振り支点ガイド、補助ガイドを経
由して集束ガイドに係止することにより、各糸条Y3*
Y2tY1の順に糸張力が高くなり、従って糸条を集束
ガイドから外した時その糸条の移動速度がY3.Y21
YIの順に早くなり、しかもその糸条の移動速度がトラ
バースガイドの往復速度より早いため集束ガイドに近い
トラバース装置に他の糸条が係合することなく、確実に
所定のトラバース装置に各々糸条を振り分は巻取ること
ができる。
0 糸条を各トラバース装置に振り分けるための補助ガ
イドが固定ガイドのため、動作不良による振り分はミス
を生じることがなく、又既設の巻取装置の所定位置に補
助ガイドを夫々固着するだけで容易に改造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の巻取装置の1実施例を示す概略図である
。 第2図は本考案の巻取装置の1実施例を示す概略図であ
る。 11.11’、11”・・・・・・振り支点ガイド、1
2゜12’、12”・・・・・・トラバース装置、13
.13’。 13″・・・・・・巻取ボビン、14・・・・・・ドラ
イフローラ、15・・・・・・集束ガイド、16.16
’、16”・・・・・・補助ガイ ド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の糸条を同時に複数のボビンに巻取るボビンホルダ
    ーと、各ボビンに対応して設けたトラバース装置と、各
    トラバース行程中央部に設けた振り支点ガイド及びボビ
    ンホルダ一端部近傍に設けた集束ガイドとより構成し、
    該集束ガイドに係合した各糸条を一斉に外すことにより
    各トラバース域に振り分ける装置に於いて、各振り支点
    ガイド下刃のトラバース行程内の集速ガイド側でかつ振
    り支点ガイドと対応するトラバースガイドの往復動によ
    り形成する綾振り三角形に隣接した位置に糸掛用補助ガ
    イドを夫々固定的に設けたことを特徴とする巻取装置。
JP1976169224U 1976-12-16 1976-12-16 巻取装置 Expired JPS5848284Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976169224U JPS5848284Y2 (ja) 1976-12-16 1976-12-16 巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976169224U JPS5848284Y2 (ja) 1976-12-16 1976-12-16 巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5390641U JPS5390641U (ja) 1978-07-25
JPS5848284Y2 true JPS5848284Y2 (ja) 1983-11-04

Family

ID=28776827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976169224U Expired JPS5848284Y2 (ja) 1976-12-16 1976-12-16 巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848284Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7263070B2 (ja) * 2019-03-18 2023-04-24 Tmtマシナリー株式会社 繊維機械、及びティーチング方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011497A (ja) * 1973-06-01 1975-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011497A (ja) * 1973-06-01 1975-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5390641U (ja) 1978-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3377676A (en) Creel assembly for textile machines
DE102009024037A1 (de) Verfahren zur Behebung einer Fadenunterbrechung an einer Arbeitsstelle einer Spulmaschine und Arbeitsstelle einer Spulmaschine
EP1928773A1 (de) Verfahren zum einfädeln eines fadens
JPS5848284Y2 (ja) 巻取装置
JP3698873B2 (ja) 糸条パッケージの形成方法および形成装置
CH714064A2 (de) Vorrichtung zur Ausreinigung von Garnfehlern aus einem Garn.
JPH05201615A (ja) スプールへの糸の巻取装置
JPS6048433B2 (ja) 多糸条巻取機
US3377677A (en) Device for increasing the speed of coil replacement in a creel assembly
US2570469A (en) Tail winding device
JPS5815414Y2 (ja) 巻取機
JPH0717313B2 (ja) 巻き取り機
US4235393A (en) Method and apparatus for continuously taking-off a thread alternately from one of two parallel bobbin package arranged side by side
US2791384A (en) Winding terminating apparatus for winding machines
DE2045911A1 (de) Open end Spinnmaschine
JP4081904B2 (ja) 紡糸巻取機
CN108149350B (zh) 纱管留头装置和方法
US2446544A (en) Method of and apparatus for operating upon warps
JPS5943426Y2 (ja) 編網機におけるチヤツク式経糸供給装置
JPS5815411Y2 (ja) 糸掛け機能を備えたトラバ−ス装置
JPS6088145A (ja) 糸の処理システム
JPS6111167Y2 (ja)
SU825442A1 (ru) Устройство дл перемотки пр жи
KR800001363B1 (ko) 사조의 절환 권취방법
JP2024060753A (ja) 糸パッケージの結び目解除装置、糸継処理装置及び給糸装置