JPS5848023Y2 - セツサクヨウグ - Google Patents

セツサクヨウグ

Info

Publication number
JPS5848023Y2
JPS5848023Y2 JP1975064470U JP6447075U JPS5848023Y2 JP S5848023 Y2 JPS5848023 Y2 JP S5848023Y2 JP 1975064470 U JP1975064470 U JP 1975064470U JP 6447075 U JP6447075 U JP 6447075U JP S5848023 Y2 JPS5848023 Y2 JP S5848023Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife
support
oscillating support
operating base
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975064470U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51143892U (ja
Inventor
恵映 飯田
Original Assignee
イイダ ヒロヒデ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イイダ ヒロヒデ filed Critical イイダ ヒロヒデ
Priority to JP1975064470U priority Critical patent/JPS5848023Y2/ja
Publication of JPS51143892U publication Critical patent/JPS51143892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848023Y2 publication Critical patent/JPS5848023Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオイルシール等の環状成型加工品の口縁に形成
されてしまったパリを除去するための切削用具に関する
従来よりこの種の切削を行うには上記環状成型加工品を
回転させながらその口縁に刃物を押当させてパリを切除
するようにしている。
しかしこの種の作業は押当が強すぎるとパリだけでなく
精度を要求される口縁を不本意に切削してしまい、押当
が弱きに失すると、パリが適切に切削できないこと\な
り、このため熟練者がその勘によって刃物操作に手加減
を加えなければならないのが実情であり、この作業中に
不良品をだすことが多かった。
この結果成型加工は、能率的に行えても、この後の工程
であるパリ取り作業がどうしても非能率的になってしま
う難点を有していた。
本考案は、上記難点を解消するため切削刃を外力に対し
スプリングの弾力に抗して首振自在に支承できるように
して、丁度パリだけを手加減を必要とせず切削できるよ
うにするのがその目的である。
以下本考案を図示の実施例に基すき詳記すると、溝形と
した操作基体1の長溝2には、その長さより稍短尺とし
た板状の首振支持体3を収納して、操作基体1の側壁1
’、1’に設けた支承ピン4,4からなる支点部によっ
て首振支持体3の先端部寄りを支承し、これにより同支
持体3が支承ピン4゜4を支点として操作基体1の巾方
向に振れることができるようにする。
そして更に同支持体3の長手力向略中央部寄りには、そ
の側面3’、3’と側壁1’、1’との間にコイルスプ
リング等のスプリング5.5を相対峙して介装し、首振
支持体3が常時は長溝2の幅中央に位置するよう支承し
である。
更に又上記首振支持体3の先端部は操作基体1の端部1
′から延出して、その首頭に刃物6を着脱自在に保持す
る刃物ホルダー7を固設してあり、操作基体1の底側に
は第2図に示す通り屋根形に突設した案内突条8を長手
方向に設けである。
同第3図の実施例ではコイルスプリングでなく板ばねを
スプリング5,5として用いてあり、その先端に設けた
押圧子9,9を操作基体1の側壁1’、1’に穿設した
通孔10,10に挿通させてあり、支承ピン4も一体で
首振支持体3の凸弧状とした支承通孔11に挿通させで
ある。
そこでこれを用いるにはまず予め刃物ホルダー7に刃物
6としてナイフを固定し、ついで操作基体10案内突条
8を所定の案内溝Aに係嵌して同・基体1を適宜前進さ
せ第4図に示す如きオイルシール等の回転している環状
成型加工品Bに近すけ、刃物ホルダー7に固定した刃物
6を同加工品Bの口縁B′に押当するようにし、そこに
形成されてい7)/’%すCを切除するのである。
本考案は斜上のように刃物6を固定する刃物ホルダー7
が、相対峙するスプリング5,5により押圧挾支された
状態で首振自在となっているため、上記のように刃物を
オイルシールの口縁B′に近ずけた際バIJ Cを切除
でき、口縁B′に押しつけすぎるようなことがあっても
、この際一方のスプリング5が圧縮されて、その復原力
によりオイルシールの口縁B′に刃物6が切り込まれよ
うとしても、これを反対側のスプリング5が阻止するよ
うに作用するから、口縁B′まで切削してしまうことな
く刃物が逃げることΣなり、従って作業者は押当させす
ぎないよう勘にたよって微妙な神経をつかう必要もなく
、確実にパリのみを切除することができる。
すなわち上記のパリ切除においては、回転状態にあるオ
イルシール口縁B′のパリCに刃物6が当てかわれるの
であり、この際、突出量の多いパリ部分に刃物6が当た
るとか、あるいは操作を誤って刃物6を過大にバIJ
C側へ喰いこませるようなことが起きたとすると、操作
基体1に対する首振支持体3の首振角が大きくなるとと
もにその首振方向にある一方のバネ5が大きく撓んで上
記過大な切削抵抗を吸収緩和するようになり、その結果
、刃物6が口縁B′までも喰いこむような事態は回避さ
れる。
また、首振支持体3により支持されている刃物6は平時
、両バネ5,5と切除抵抗とがバランスする状態でパリ
Cに当たるのであり、この際、両バネ5,5は小さな切
削抵抗の変化で刃物6がガタつくのを阻止し、大きな切
削抵抗の変化に対してもその撓み量を大きくしながら穏
やかにこれを吸収緩和するから、静穏で安定したパリ切
除が期待できる。
従って従来の如く熟練者の勘によって切削具を左右前後
に動かして切削するといった作業を必要とせず、初心者
によっても能率的な作業を具現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案品の平面図、第2図は第1図の■−■線
断面図、第3図は他実施例の一部を切除した平面図、第
4図はオイルシールの正面図である。 1・・・・・・操作基体、3・・・・・・首振支持体、
5,5・・・・・・スプリング、6・・・・・・刃物、
I・・・・・・刃物ホルダー4.4・・・・・・支承ピ
ン(支点部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 首振支持体の先端にナイフ等の刃物を固定する刃物ホル
    ダーを設けると共に該刃物ホルダーが首振自在となるよ
    う、上記首振支持体を操作基体に設けた支点部に揺動自
    在に支承し、さらに該操作基体と上記首振支持体との間
    には、同首振支持体の揺動に抗するスプリングな相対峙
    して介装した切削用具。
JP1975064470U 1975-05-15 1975-05-15 セツサクヨウグ Expired JPS5848023Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975064470U JPS5848023Y2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 セツサクヨウグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975064470U JPS5848023Y2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 セツサクヨウグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51143892U JPS51143892U (ja) 1976-11-19
JPS5848023Y2 true JPS5848023Y2 (ja) 1983-11-01

Family

ID=28528630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975064470U Expired JPS5848023Y2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 セツサクヨウグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848023Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723734U (ja) * 1971-03-24 1972-11-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723734U (ja) * 1971-03-24 1972-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51143892U (ja) 1976-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276061B1 (en) Multi-blade shaving apparatus
US2336284A (en) Razor blade holder
EP0101722A4 (en) RAZOR BLADE UNIT.
US2470250A (en) Belt carried tape holder for electrical workers
FR2723874B1 (fr) Pince a decouper pour profiles en matiere plastique, joints caoutchouteux et analogues
GB1402946A (en) Parting tool
JPS5848023Y2 (ja) セツサクヨウグ
US2435278A (en) Dermatome
US2624113A (en) Comb attachment for hair clippers
US2954062A (en) Adjustable gauges for a saw table
US2911019A (en) Power-operated disc cutter attachment for drill presses
JPS5845873Y2 (ja) 成形品のランナ−ゲ−ト切断装置
US2227531A (en) Pruning shears
JPS5816843Y2 (ja) ロ−タリ−スロツタ−マシンに係わるフラツト部の切落し装置
JPH0610944Y2 (ja) 空き缶取り付け式カッターナイフ刃折り具
JPS6323034Y2 (ja)
US1798449A (en) Safety razor
US2086648A (en) Safety razor structure
US2833040A (en) Scriber
JPS5812706Y2 (ja) 折取式刃
JPS58164622U (ja) 線切断工具
US125709A (en) Improvement in cigar-machines
JP2535796Y2 (ja) 刃体取付装置
JPS6144785Y2 (ja)
US928015A (en) Turning and smoothing device for phonograph-records.