JPS5847521B2 - ドボクコウジヨウノフハクセイカタワク - Google Patents

ドボクコウジヨウノフハクセイカタワク

Info

Publication number
JPS5847521B2
JPS5847521B2 JP15462475A JP15462475A JPS5847521B2 JP S5847521 B2 JPS5847521 B2 JP S5847521B2 JP 15462475 A JP15462475 A JP 15462475A JP 15462475 A JP15462475 A JP 15462475A JP S5847521 B2 JPS5847521 B2 JP S5847521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
bag
concrete
intermediate fabric
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15462475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5277433A (en
Inventor
雄吉 中村
友治 梅基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENI DOMOKU KAIHATSU KK
Original Assignee
SENI DOMOKU KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENI DOMOKU KAIHATSU KK filed Critical SENI DOMOKU KAIHATSU KK
Priority to JP15462475A priority Critical patent/JPS5847521B2/ja
Publication of JPS5277433A publication Critical patent/JPS5277433A/ja
Publication of JPS5847521B2 publication Critical patent/JPS5847521B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各種土木工事に際し、法面の保護、安定を図
ったり、或は堰堤構築時の洗掘を防止したりする際に使
用される布帛製型枠に関するものであり、コンクリート
或は砂利等の充填のみで表面の平滑な2層の保護層を施
工面の凹凸に順応させて容易に成形でき、しかも、単一
の型枠でありながら、コンクリートの保護層と透水性の
裏込め層とを成形することも可能であると共に、製作、
運搬、展設が簡単、容易であり、しかも保護層の厚さの
調節の自由度も大きい新規な型枠を提供することを目的
としている。
既に布帛製の袋体内へコンクリートを圧入、充填するよ
うにした型枠は提案されているが、成形後の表面を平滑
にすることができず、しかも多層にするには下層形成後
に、上層を形成せねばならず、しかも上下の両層の結合
には、杭打ち等を行わねばならず、透水性の裏込め層は
事前に施工しておかねばならない等の不便を伴なうもの
であった。
本発明は型枠を特許請求の範囲に記載する構成とするこ
とにより、上述の如き不便を伴なうことなく法面保護工
等各種工事を施工しうるようにしたものである。
以下図面について本発明の構成を説明する。
第1図は本発明型枠の1例の一部切欠斜面図であって、
型枠1は、中間布帛2と、表側の外層布帛3と裏側の外
層布帛4とが周縁5,6において縫合等で一体に結合さ
れ袋部7,8を布する二重袋状の構造に形成されている
中間布帛2は、第1図および第2図に示すように、耐水
性、耐蝕性を有する合成繊維糸条等で編織された基布9
の表裏両面に多数の輪奈部10,11群が経緯方向に整
列配置された構造とされている。
この輪奈部10.11は、第2図に示す例では太く強靭
とした経糸12.13で形成されており、輪奈部10,
11の形成部位の地組織中には補強緯糸14が配置され
ている。
第3図は、中間布帛2の別の実施例であって、第2図に
示す例と同様に太く強靭な経糸15と、同じく太く強靭
な緯糸16とで同一位置に輪奈部17.18を同一方向
に形戒すると共に、その突出方向を表裏父互配置とし、
結果として基布19の表裏両面に多数の輪奈部17,1
8群が整列配置されるようにしたものである。
なお、輪奈部を形成する糸条は地組織糸であってもよく
、またその配置、輪奈の形状地組織、糸使い等は図示例
に限定されるものではない。
他方外層布帛3,4は、第4図に示されるように、中間
布帛2と同質の糸条等で編織された基布20の少なくと
も中間布帛2に対向する面に、多数の輪奈部21群が経
緯方向に整列配置されている。
この輪奈部21は、第4図に示す実施例では太く強靭と
された経糸22で形成されており、輪奈部21の形成部
位の地組織中には補強緯糸23が配置されている。
なお、輪奈部21は、中間布帛2の輪奈部10,11に
対向する位置に形成されている。
この外層布帛3,4の組織、糸使い等が図示例に限定さ
れるものでないことは、中間布帛2と同様である。
然して、第1図に示されるように二重袋状に形成された
中間布帛2と表裏の外層布帛3,4とは、互に対向する
輪奈部10,11,21,21狗士が、地組織糸と同様
に耐水性、耐蝕性を有する紐条等よりなる連結条体24
,25で連結されている。
この連結条体24,25は図示のように紐を締結した構
造であっても、或は、ステンレススチール条のフック付
条体であってもよく、かつ、袋部7,8のそれぞれ一方
の内ではすべて等長に整えられており、袋部7と袋部8
との間では、後述するように、連結条体24と連結条体
25とに長さの差が存じてもよい。
この連結条体24,25の長さはコンクリート或は砂利
等を充填した際形成される保護層等の厚さに相応して予
め選定されるもので、袋部7,8を等厚とすることも、
その厚さに差を設けることも用途に応じて自由に選定さ
れるものである。
上述のごとく形成された型枠1は、施工面に展張された
のち、側縁の一部に開設される開口部から、袋部7,8
内にコンクリート或は砂利等を圧入、充填されるもので
あり、第5図は使用の1例を示している。
第5図の使用例では、外層布帛4の広さを、中間布帛2
、外層布帛31り広くし、袋部8の周縁部分2b,27
が袋部Iの周縁部分28.29を包み込むような配置と
なる構造の型枠とされている。
これを法面30の肩31から基部32に展設したのち、
袋部8内に砂33を圧入,充填し、次いで袋部Iにコン
クリート34を圧入、充填し、2層の法面保護層を形成
してある。
この構造によると、砂330層は、透水性を有すること
となり、矢印イ方向から地下水圧が作用した際該水分は
砂330層を通って矢印口,ハ方向に分流され、袋部8
の周縁部分26.27から排出され、水抜きされるので
、袋部7に形成されたコンクリート340層に格別の水
抜き孔等を設けなくとも該層の破損等を完全に防止しう
るものである。
また形成されるコンクリート34等の外表面はほマ平坦
面に形成される。
また、砂330層とコンクリート340層とは、格別の
固定手段を設けることなく、常に一定の相互位置関係を
維持できる。
なお、砂330代りに袋部8内にコンクリートを圧入、
充填すれは、コンクリートによる上下2層の厚い保護層
を同時に形成できる。
勿論袋部7,8に共に土砂等を充填してもよいものであ
る。
本発明は上述のととき構成、作用のものであって、屈撓
、折畳み自在の布帛製であり、製作、格納、運搬、展設
がきわめて容易であり、生産性、作業性を著しく向上さ
せうるし、上下の層は、一体の袋状に結合されているの
で、施工後の層間の結合工事を施すことなく、一体の保
護層を形成でき、しかもその保護層を施工面の凹凸、傾
斜等に完全に順応させることができると共に、層形成材
をコンクリート、砂利等任意に選定でき、その際の裏込
め工事も同時に実施しうる等、確実な工事を僅かな作業
工数で容易に実施させうるものである。
また保護層の厚さの調節も連結条体のみで任意に行ない
うるし、平滑な保護層表面を形成できる等の効果も有し
ており、かつ比較的廉価に供給でき、諸作業が容易かつ
短時間で実施し5ることとあいまち工事コストを低廉な
らしめうる利益も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施の1例の一部切欠斜面図、第2図は中間布
帛の組織の1例を模型的に示した斜面図、第3図は中間
布帛の別の例を模型的に示した斜面図、第4図は外層布
帛の組織の1例を模型的に示した斜面図、第5図は使用
の1例を模型的に示した縦断面図である。 1・・・・・・型枠、2・・・・・・中間布帛、3,4
・・・・・・外層布帛、5,6・・・・・・周縁、10
.11・・・・・・中間布帛の輪奈部、21,21’・
・・・・外層布帛の輪奈部、24,25・・・・・・連
結条体、33・・・・・・砂、34・・・・・・コンク
リート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表裏両面に多数の輪奈部が整列配置されている中間
    布帛の前記表裏両面に、それそれ外層布帛が重ね合わさ
    れて袋状をなすよう周縁で一体に結合されており、また
    前記外層布帛の少なくとも中間布帛に対向する各内面に
    は、中間布帛の輪余部に対向する位置に輪奈部が形成さ
    れていて両布帛の各輪奈部同士は、所定長さの連結条体
    で連結されており、中間布帛の表裏両面と各外層布帛と
    の間の空間部分は、砂利、コンクリート等の充填用空間
    を形威していることを特徴とする土木工事用の布帛製型
    枠。
JP15462475A 1975-12-24 1975-12-24 ドボクコウジヨウノフハクセイカタワク Expired JPS5847521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15462475A JPS5847521B2 (ja) 1975-12-24 1975-12-24 ドボクコウジヨウノフハクセイカタワク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15462475A JPS5847521B2 (ja) 1975-12-24 1975-12-24 ドボクコウジヨウノフハクセイカタワク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5277433A JPS5277433A (en) 1977-06-29
JPS5847521B2 true JPS5847521B2 (ja) 1983-10-22

Family

ID=15588241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15462475A Expired JPS5847521B2 (ja) 1975-12-24 1975-12-24 ドボクコウジヨウノフハクセイカタワク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847521B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196164A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Sanki Block Kk ブロックマット及びブロックマット製造方法
JP2010127048A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Asahi Kasei Chemicals Corp 複層シート製型枠および土木用構造物、並びに土木用構造物を所望の施工場所に構築する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196164A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Sanki Block Kk ブロックマット及びブロックマット製造方法
JP4652353B2 (ja) * 2007-02-09 2011-03-16 三基ブロック株式会社 ブロックマット及びブロックマット製造方法
JP2010127048A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Asahi Kasei Chemicals Corp 複層シート製型枠および土木用構造物、並びに土木用構造物を所望の施工場所に構築する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5277433A (en) 1977-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001801B1 (ko) 다층 직물로 된 직물형상 및 직물형상으로 만들어진 복합구조
US3474626A (en) Method and means for protecting beaches
US3699686A (en) Bottom and bank facing mattress
US3837169A (en) Reinforced mattress for protecting shorelines and the like
JP4307967B2 (ja) 軟弱地盤の表層処理方法
JP5144148B2 (ja) 土木用袋体
JPS5847521B2 (ja) ドボクコウジヨウノフハクセイカタワク
JP4047310B2 (ja) 補強土構造物
JP4115922B2 (ja) 土木構造物形成用袋体及びこの土木構造物形成用袋体を用いた土木構造物
JPH11166218A (ja) 複合布製型枠
JPH09125399A (ja) 土木工事用二重織袋
JPS6226495Y2 (ja)
GB1603510A (en) Casing for a matress for lining or facing a land surface
JP2000170137A (ja) 埋立用防砂シート及びその敷設方法
JPH07207669A (ja) 布製型枠を用いたコンクリート打設方法および布製型枠
JP4584043B2 (ja) 軟弱地盤の表層処理方法並びにそれに用いる表層処理材及び袋体
JP6976877B2 (ja) 表層処理材、剛性補強体および離岸堤
JPS583862Y2 (ja) オイルフエンス
JPS58138807A (ja) 布帛製型枠
TWI756640B (zh) 快速阻水閘
KR20110116631A (ko) 사면 공사용 섬유대
JPH033621Y2 (ja)
KR100772050B1 (ko) 토목 섬유 및 그 직조방법
JPS605079Y2 (ja) 自己展張性土木用敷設シ−ト
KR101069102B1 (ko) 이중구조를 갖는 튜브