JPS5847511Y2 - 引戸侵入警報器 - Google Patents

引戸侵入警報器

Info

Publication number
JPS5847511Y2
JPS5847511Y2 JP11655976U JP11655976U JPS5847511Y2 JP S5847511 Y2 JPS5847511 Y2 JP S5847511Y2 JP 11655976 U JP11655976 U JP 11655976U JP 11655976 U JP11655976 U JP 11655976U JP S5847511 Y2 JPS5847511 Y2 JP S5847511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
detection plate
detection
sliding door
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11655976U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5334991U (ja
Inventor
正克 丹羽
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP11655976U priority Critical patent/JPS5847511Y2/ja
Publication of JPS5334991U publication Critical patent/JPS5334991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847511Y2 publication Critical patent/JPS5847511Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、アルミサツシ等の訓告の間隙に設置し、引戸
からのへ〇浸入を検知して、警報を発する、引戸侵入警
報器に関する。
この種の引戸侵入警報器としては、第1図に示す様に、
基体1に連設した固定板2,2′と、この固定板2,2
′に対して出入シ可能に設けられた検知板3と、該検知
板3を常時警報スイッチ4を操作せんとする方向に押圧
するコイルばね5とで構成されているものが提案されて
いるが、この構造のものにあっては引戸の厚さが薄い場
合、コイルバネ5と検知板3の移動量が比較的大きくす
る関係上、器具自体が大きくなり曲用不可能となる。
そこで、器具全体の厚さを薄くすると同時に、検知板の
移動量が少なく確実にスイッチが操作される構造のもの
が要望されていた。
本考案は上記点に鑑みてなされたもので、以下、その詳
細を実施例に基いて説明する。
第2図、第3図にpいて、6.6’は箱体7の開口縁部
に引戸の開閉方向に平行に且つ開口縁部に沿って所定間
隔離して設けた一対の固定板、8/I″i一端を折曲し
前記固定板6,6′の中間に位置する検知@8aと他端
を該検VI8aど反対方向に折曲した操作部8bとを有
し前記箱体の開口方向に移動可能に設けられた検知板、
9は該検知板8の他端操作18bの動きに応答して動作
する警報スイッチ、10はその自由端10aが検知板8
の他端操作@8bを押圧し、一端を固定した片持梁状の
ばね、11は、前記検知板8の一端検知@8aが固定板
6,6′に対して最小間隙を維持するよう、操作@8b
を仮保持するストッパー、12はこのストッパー11の
保持、非保持を操作せしめるバンドルである。
なh13は警報ブザーである。
しかして、上記実施例の引戸侵入警報器を引戸14.1
4’に摩り付けた状態を第4図に示してふ・す、引戸1
4,14’に摩り付ける際には、先ず前記検知板8をば
ね10の弾撥力に抗して押し上げ、前記バンドル12を
操作してストッパー11に仮保持する。
この状態で引戸14.14’の間の隙間に差し込み、バ
ンドル12を非保持位置に操作して、はね100弾撥力
を再び働かせる。
この状態においては、警報スイッチ9は操作@8bで押
されていないので開路状態であり、警報器として待機状
態である。
次に引戸14.14’が第5図のように開けられると、
引戸14.14’の縦桟15の間隙がガラス16の位置
捷で拡大するので、検知板8はガラス16の位置1で移
動しながら、スイッチ9の操作釦9′を押し閉路となり
、スイッチ9により作動される警報ブザ−13が警報音
を発する。
本考案は上述の如く、片持梁状のばねを警報スイッチの
抑圧に使用したため、器具の厚みを薄くすることが可能
になり、かつ従来コイルばねのように座屈を生ずること
がなしので操作が確実となる。
渣た片持梁状のばねを用いているためストッパー板の検
知板の操作剖を係止する面と箱体との間隔を狭くするこ
とができるので、その間隔を保持するストッパー板のリ
ブ剖の高さを低くでき、ストッパー板のぐらつきが少な
くなり、構造的に強度が増すと共にバンドルの操作も滑
らかになるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例を示す斜視図、第2図は本考案の一実
施例を示す切欠側面図、第3図は同じく断簡図、第4図
、第5図は、その使用状態を示す説明図。 6.6′・・・固定板、8・・・検知板、8a・・・検
知部、8b・・・操作剖、9・・・警報スイッチ、10
・・・ばね、11・・・ストッパー、12・・・バンド
ル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 箱体7の開口縁部に引戸の開閉方向に平行に且つ開口縁
    @に沿って所定間隔離して設けた二対の固定板6,6′
    と、一端を折曲し前記固定板6,6′の中間に位置する
    検知ta8aと他端を該検知部8aと反対方向に折曲し
    た操作部8bとを有し前記箱体7の内所に沿って箱体7
    の開口方向に移動可能に設けられた検知板8と、該検知
    板8の操作部8bを押圧し炙知板8を箱体7の開口方向
    に付勢する片持梁状のばね10と、前記検知板8の検知
    部8aが前記固定板6,6′の位置より離れたとき前記
    検知板8の操作部8bに押圧され動作するスイッチ9と
    、検知板8の検知部8aが前記固定板6,6′の中間に
    位置するように前記検知板8の操作18bを係止するス
    トッパー板11と、該ストッパー板11を前記検知板8
    の操作部8bに係止又は解余せしめるバンドル12と、
    前記スイッチ9の動作により作動するブザー13とより
    なる引戸侵入警報器。
JP11655976U 1976-08-31 1976-08-31 引戸侵入警報器 Expired JPS5847511Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11655976U JPS5847511Y2 (ja) 1976-08-31 1976-08-31 引戸侵入警報器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11655976U JPS5847511Y2 (ja) 1976-08-31 1976-08-31 引戸侵入警報器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5334991U JPS5334991U (ja) 1978-03-27
JPS5847511Y2 true JPS5847511Y2 (ja) 1983-10-29

Family

ID=28726152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11655976U Expired JPS5847511Y2 (ja) 1976-08-31 1976-08-31 引戸侵入警報器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847511Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5334991U (ja) 1978-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4181338A (en) Strike assembly
US4915430A (en) Tamper resistant latch
US4215884A (en) Touch latch
GB1484729A (en) Alarm device for signalling the undue opening of doors and closure flaps in general
JPS5847511Y2 (ja) 引戸侵入警報器
US3623062A (en) Lock alarm structure
US3583737A (en) Locking apparatus for set of swinging doors
ES2110108T3 (es) Cierre de resorte.
US3045464A (en) Swing door latch-lock mechanism
JPS592279Y2 (ja) スライド回転扉のストツパ装置
US4227724A (en) Security bar lock
US2442733A (en) Door safety latch
US1905983A (en) Detent for window sashes
US3431000A (en) Door latch
JPH0318609Y2 (ja)
JPS586991B2 (ja) 引戸侵入警報器
US3618262A (en) By-passing door closer
JP3520493B2 (ja) 折戸用錠装置
JP2001262892A (ja) 家具における鍵の誤作動防止装置
US4082329A (en) Privacy latch for folding and sliding doors
JPH057397Y2 (ja)
JP2598029Y2 (ja) 扉の耐震用タテ枠
KR0124246Y1 (ko) 스토퍼 기능을 가지는 경첩
JPS6316464Y2 (ja)
JPS5915565Y2 (ja) ドアのデッドボルト用ストライク