JPS5847334A - ヘテロダイン検波回路 - Google Patents

ヘテロダイン検波回路

Info

Publication number
JPS5847334A
JPS5847334A JP14584881A JP14584881A JPS5847334A JP S5847334 A JPS5847334 A JP S5847334A JP 14584881 A JP14584881 A JP 14584881A JP 14584881 A JP14584881 A JP 14584881A JP S5847334 A JPS5847334 A JP S5847334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
local
output
divider
heterodyne detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14584881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322691B2 (ja
Inventor
Eiji Hayashi
栄二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Hokushin Electric Corp, Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP14584881A priority Critical patent/JPS5847334A/ja
Publication of JPS5847334A publication Critical patent/JPS5847334A/ja
Publication of JPS6322691B2 publication Critical patent/JPS6322691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な手法を導入したヘテロダイン検波回路
に関するものである。
一般にヘテロゲイン検波回路においては、出力となるヘ
テロダイン検波周波数が入力信号におけるキャリア周波
数と検波信号におけるローカル周波数とのビートによっ
て得られる。このため、一定周波数のヘテロダイン検波
出力を得るためには、ローカル周波数に高い周波数安定
性が要求される。
しかし々から、通信等に使用されるキャリア周波数は、
例えば75kHz帯の場合でも、74.92750 k
l(zのように半端な値であり、このキャリア周波数に
対して一定の周波数差含有するローカル周波数を精度良
く発生することは容易では々い。
本発明は、上記のよう力従来装置の欠点をなくし、ロー
カル周波数に対する周波数の限定を緩和し、キャリア周
波数に合わせて新たに発振回路を設計することなく、既
存の発振回路により得られる周波数を利用して、所望の
ヘテロダイン検波周波数を得ることのできるヘテロダイ
ン検波回路を簡単々構成により実現することを目的とし
たものである。
第1図は本発明のへテロダイン検波回路の一実施例を示
す構成図である。図において、1はローカル周波数より
充分高い周波数fOt−発振する局部発畿器、2は局部
発振器1の出力foを分周し、ローカル周波数fLt発
生する第1の分局器、5は局部発振器1の出力fOを分
周し、所望のヘテロゲイン検波周波数と等しい周波数の
出力fRf:発生する第2の分周器、4は分周器3の出
力fRをリセットパルスPRに変換し、分周器2をリセ
ットするパルス発生器、5はローカル周波数fLを利用
して入力信号f1をヘテロダイン検波し、ヘテロダイン
検波信号fBを発生する混合器である。
上記のように構成された本発明のへテロ、ダイン検波回
路において、その動作は次の通りである。
い壕、入力信号f□のキャリア周波数を74.9275
0kHz。
ヘテロタイン検波周波数fB′ft7.50000 k
Hzとすると、理想的々ローカル周波数fLIは82.
42750 kHzとなる。
しかしながら、このよう女周波数を局部発振器1および
分周器2により正確に発生することは容易では々いので
、ここではローカル周波数fLとして既存の発振回路に
より得られ、しかもfLlに近い値、例えば82.37
907 kHzを使用する。このローカル周波数fLは
fLlに対して0.062の誤差分を有するものである
が、分局器2がリセットパルスPaにより一ヘテロダイ
ン検波周波数fBと等しい周期でリセットされているた
めに、ローカル周波数fL1に見かけ上fL′に近づけ
ることができ、fLlのローカル周波数によりヘテロダ
イン検波を行々っていると考えることができる。ここで
、ヘテロダイン検波周波数fBに対する検波の効率Kを
仮定すると、fL−fLIの時を1とすれば、 と々す、非常に高い効率でヘテロダイ/検波が行なわれ
ることが分かる。
次に、第2図の波形図を用いて、本発明のへテロゲイン
検波回路の動作を説明する。図において、(、)は分局
器5の出力fRで、ヘテロゲイン検波周波数fBと等し
い周波数を有している。(b)はこの出力fRの立上り
に同期して発生されるリセットパルスfR1(c)はむ
のリセットパルスPRKよりリセットされる分局器2の
出力、すなわちローカル周波数信号fLである。図に示
されるように、ローカル周波数信号fLはヘテロダイン
検波周波数fBと等しい周期でリセットされ、その都度
前記したfLlと同期させられている。ここで、ヘテロ
ダイン検波における誤差は、ローカル周波数信号fLと
fLIとの周波数差、すなわち位相差が大きく々るにつ
れて増加するものであるので、リセット′ノ(ルスpR
によりローカル周波数信号fLとfLIとを周期的に同
期させることにより位相差を常圧小さな値に抑え、等測
的にfL・で検波したように動作させ、ヘテロゲイン検
波を効率良く行なわせることができる。
第5図は本発明のヘテロダイン検波回路の他の爽施例を
示す構成図である。図に示す回路はキャリア周波数とロ
ーカル周波数とを共通の発振器から得るように構成した
ものである0ヘテロダイン検波回路を使用して4人力信
号に重畳された位相情報を正確に検出するためには、キ
ャリア周波数とローカル周波数との間に正確々同期性が
なければ々らない。図に示す回路はこのよう々用途に適
したものである。図において、前記第1図と同様のもの
は同一符号を付して示す。6は送信側に設けられた主発
振器、7は主発振器6の出力fo’を分周してキャリア
周波数fcを発生する分局器、8はキャリア周波数fc
y利用して位相情報を伝達する伝送系である。
このように、共通の主発振器6からキャリア周波数fc
およびローカル周波数fLf得るようにすると、キャー
リア周波数fcとローカル周波数fLとの間に高論同期
性を持たせることができ、キャリア周波数fcK重畳さ
れた位相情報をへテロダイン検波出力として正確に検出
することができる。このため10−カル周波数を発生す
るためにラエーズ・ロックド・ループ回路の如き高精度
の発振回路を使用する必要がなく、回路全体を大幅に簡
素化することができる。
以上説明したように本発明のヘテロダイン検波回路では
、ローカル周波数における所望値からのずれを分局器を
周期的にリセットすることにより補償しているので、キ
ャリア周波数に合わせて新たに発振回路を設計すること
なく、既存の発振回路により得られた周波数を利用して
、所望の周波数のヘテロダイン検波出力を得ることので
きるヘテロゲイン検波回路を簡単外構成により実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図は本発明のヘテロダイン検波回路の
一実施例を示す構成図、第2図はその動作を説明するた
めの波形図である。 1・・・局部発振器、2,3・・・分局器、4・・・パ
ルス発生器、5・・・混合器、6・・・主発振器、7・
・・分周器、8・・・伝送系。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号をローカル周波数信号を使用して検波し
    ヘテロダイン検波出力に変換するヘテロゲイン検波回路
    にお込て、ローカル周波数より充分高い゛周波数を発振
    する局部発振器と、この局部発振器の出力周波数を分周
    してローカル周波数信号を発生する第1の分局器と、前
    記局部発振器の出力周波数を分周して所望の検波出力周
    波数と等しい周波数を発生する第2の分局器と、この第
    2の分局器の出力をリセットパルスに変換シこのリセッ
    トパルスにより前記第1の分局器を周期的にリセットす
    るパルス発生器と、入力信号を前記第1の分周器よね発
    生されるローカル周波数信号によりヘテロダイン検波し
    ヘテロダイン検波出力を発生する混合器とを具備してな
    るヘテロダイン検波回路、
  2. (2)局部発振周波数として前記入力信号におけるキャ
    リア周波数を発生する主発振器の出力を利用してなる特
    許請求の範囲第1項記載のヘテロダイン検波回路。
JP14584881A 1981-09-16 1981-09-16 ヘテロダイン検波回路 Granted JPS5847334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14584881A JPS5847334A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ヘテロダイン検波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14584881A JPS5847334A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ヘテロダイン検波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5847334A true JPS5847334A (ja) 1983-03-19
JPS6322691B2 JPS6322691B2 (ja) 1988-05-12

Family

ID=15394487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14584881A Granted JPS5847334A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ヘテロダイン検波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847334A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322691B2 (ja) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319358A (en) Information transmission
JP2584875Y2 (ja) 光波測距装置
US5563921A (en) Jitter detection apparatus using double-PLL structure
JPH07154287A (ja) 直接変換受信機
JPS6010460B2 (ja) 位相ロツク装置
US2424796A (en) Superheterodyne radio altimeter or locator
US4426627A (en) Phase-locked loop oscillator circuit utilizing a sub-loop with a second phase comparator
JPS5847334A (ja) ヘテロダイン検波回路
US4039968A (en) Synchronizing circuit
JP2623931B2 (ja) 位相同期送受信装置
US2820898A (en) Distance measuring equipment utilizing frequency modulation
US2544293A (en) Frequency-modulated radar system of superheterodyne type
CN214412705U (zh) 一种5MHz、10MHz外参考自适应频率基准装置
US2573734A (en) Calibrator
JPS6318899B2 (ja)
RU2195689C2 (ru) Способ и устройство для измерения расстояния (варианты)
US5459431A (en) Frequency/phase analog detector and its use in a phase-locked loop
KR101690032B1 (ko) Pll 회로 및 그 구동방법
JPH0615349U (ja) Pll周波数シンセサイザ及び測距装置
JPH0644203Y2 (ja) Dcp装置用送信機
JPS5856293B2 (ja) 多方向通信網の補助信号插入方式
SU698115A1 (ru) Устройство дл фазовой автоподстройки частоты
JPS6016122Y2 (ja) 原子発振器
SU1589388A1 (ru) Цифровой синтезатор частот с частотной модул цией
JPS63257345A (ja) スペクトラム拡散通信装置