JPS5847248A - 空燃比検出方法 - Google Patents

空燃比検出方法

Info

Publication number
JPS5847248A
JPS5847248A JP56145435A JP14543581A JPS5847248A JP S5847248 A JPS5847248 A JP S5847248A JP 56145435 A JP56145435 A JP 56145435A JP 14543581 A JP14543581 A JP 14543581A JP S5847248 A JPS5847248 A JP S5847248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
output voltage
voltage
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56145435A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Uchida
正明 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56145435A priority Critical patent/JPS5847248A/ja
Publication of JPS5847248A publication Critical patent/JPS5847248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、雰囲気中の酸素濃度に対応して出力電圧が変
化する酸素センナ素子を用いた空燃比検5出方法に関す
る。
この種の酸素センサ素子には、zrO□やBi2O3等
の固体電解質を用いたもの、TiO2やCoo等の酸化
物を用いたものなどがあり、管状型をなすものや膜構造
型をなすものなどがある。
第1図は固体電解質を用いた膜構造型の酸素センサ素子
の断面構造の一例を示す模式図であって、この酸素セン
サ素子1は、内部に発熱体2を埋設した絶縁性基板6の
片面に、基準電極4、固体電解質5、測定電極6を順次
積層し、表面の全体に多孔質保護層7を被覆した構造を
なすものである。
この場合、発熱体2には必要な電気抵抗値を有する導電
性材料を使用し、これを層状あるいは線状にして絶縁性
基板3内に埋設する。また、固体電解質5には、Y2O
3やCaO等の安定化剤を含有させたZrO2やB1□
03等の酸素イオン伝導性の材料を使用する。また、電
極4.6には白金族元素の単体もしくは合金やこれらの
サーメット材料等を使用する。さらに、保護層7にはム
ライトやスピネル等の絶縁性材料を使用する。
このような酸素センナ素子1において、発熱体2に外部
電源vHを接続して発熱させ、外部電流源8の正+11
11金基準電極4に接続しかつ外部電流源8の負側を測
定電極6に接続して固体電解質5内に微小な直流電流1
sを流すと、この固体電解質5内で測定電極6側から基
準電1軌4側へ向けて酸素イオンの移動を生じ、基準電
極4での酸素分子の生成と基準電極4からの酸素分子の
拡散との間の平衡によって基準電極4側の酸素分圧がほ
ぼ一定に制御され、この基準電極側酸素分圧と測定電極
側酸素分圧との差に対応した出力電圧V、が発生する。
例えば、上記酸素センサ素子1を燃焼装置の排ガス中に
おいた場合には、第2図に丞すように、理論空燃比より
も燃料が過剰のリッチ側において、排ガス中における酸
素量が極めて少ないために、ネルンストの式から出力電
圧V、が比較的大きな値で発生し、理論空燃比よりも空
気が過剰のり一ン側において、排ガス中に燃焼反応にあ
ずからなかった酸素がある程度存在するので出力電圧V
、が小さくなるという出力電圧特性を示す。
また、第2図に示す空燃比をリッチ側とリーン側との間
で連続的に変化させると、第3図に示すような出力電圧
V、の変化を示す。そこで、前記出力電圧v8の変化か
ら逆に空燃比を検出するに除しては、出力′電圧v8の
上限値と下限値のほぼ中間の電圧(例えば0゜5V)を
比較用基準電圧vcとして定め、この比較用基準電圧V
。と出力電圧v8との大小を比較してリッチ側であるか
り一ン側であるかの判断をするようにしていた。
しか(7ながら、上記酸素センサ素子1の出力電圧vs
の変化は、第3図に示すように、その応答速度のゆえに
傾斜をもっているため、例えば排ガスがリッチ側からり
一ン側へ変化して出力電圧V、が下がり始めたときでも
依然としてリッチの判断となり、出力電圧VBが比較用
基準電圧vcを下回った時点で始めてリーンの判断をす
るというように、リッチ・リーンの判断に時間的な遅れ
を伴なうという問題を有していた。また、酸素センサ素
子1の出力電圧特性には多少のばらつきを有することが
あり、第4図に示すように、酸素センサ素子1人に比べ
て酸素センサ素子1Bの方がリッチ側からリーン側へ(
あるいはリーン側からリッチ側へ)の判断時点がさらに
遅れるという問題を有し、したがってこの判断による出
力を燃焼装置の空燃比制御にフィードバックした場合に
おいて、上記判断の遅れによって、制御される空燃比が
理論空燃比から微妙にばらついてしまうという問題を有
していた。
本発明は、上述した従来の問題点に着目してなされたも
ので、空燃比の検出を行なう酸素センサ素子の応答速度
にあまり影響されることなく、空燃比の検出を迅速かつ
良好に行なうことができる方法を提供することを目的と
している。
本発明は、燃焼排ガス中の酸素濃度に対応して出力電圧
が変化する酸素センサ素子を用い、前記出力電圧と所定
の比較用基準電圧とを比蝦することにより空燃比を検出
する方法において1.油記比収用基準電圧を前記出力電
圧の上限値と下限値の範囲内で前記出力電圧に近ずける
ことによって、酸素製置の変化を迅速にかつ良好に検出
できることに着目し、前記比較用基準電圧を前記出力電
圧の上限値と下限値の範囲内で複数レベル設けるように
したことを特徴としている。
次に、本発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
第5図は本発明による空燃比検出方法の原理を示す説明
図である。本発明では、空燃比を検出するための比較用
基準電圧を従来のルベルから2レベルにし、これらのレ
ベルを酸素センサ素子1の出力電圧vsの上限および下
限の値に近ずけることによって、空燃比の変化を迅速に
検出しうるようにしている。すなわち、第5図に示すよ
うに、酸素センサ素子1の出力電圧V、の上限および下
限の中間値の電圧レベルvcに対し、その上下に等振幅
の2つの電圧レベル”ref (H)および”ref(
”)を設け、これらを比較用基準電圧としている。した
がって、酸素センサ素子1の出力′電圧V、が、例えば
排ガスのリーン側からリッチ側への変化に伴って上昇し
始めると、A点で第1基準電圧Vr84(’r、)と交
差し、この時点で排ガスがリッチとなったことを判断す
る。また、排ガスがリッチ側からり一ン側に変化すると
、酸素センサ素子1の出力電圧VBは下降し始め、b点
で第2基準電圧vref(H)と交差し、この時点で排
ガスかり−ンとなったことを判断する。
このようにして、本発明方法によれば、排ガスがリーン
側からリッチ側に、あるいはその逆に変化してからこの
変化を検出するまでの時間は、第6図に示すように、従
来の場合に比べて時間Tから時間T′へと著しく短縮さ
れる。
このように、本発明法では、排ガス中の酸素濃度を測定
して空燃比の検出を行なう際の検出基準レベルを2レベ
ルとし、こレラのレベルヲ酸素センサ素子1の出力電圧
v8の上限および下限の値に一層近ずけるようにしたた
め、酸素センサ素子1の出力電圧特性がその応答速度の
ゆえに傾斜していることに起因する判断の遅延を著しく
小さくすることができると同時に、酸素センサ素子1毎
の上記応答速度のばらつきに起因する判断時期のばらつ
きもかなり少なくすることが可能であり、応答速度のば
らつきによる悪影響を回春できるというすぐれた利点を
有する。
上述した酸素#度検出用の比較用基準電圧vrof(H
)およびvr6f(L)は、個別にあらかじめ特定の値
に ゛設定して外部から与えることができるが、酸素セ
ンサ素子1の出力電圧v8の上限および下限のほぼ中間
値の電圧vcから取出すこともできる。この場合の本発
明を実施する装置の一例を第7図および第8図をもとに
説明する。
まず最初に、酸素センサ素子1の出力電圧V。
を第7図に示す演算増幅器OPIの反転入力側に供給す
ると共に演算増幅器OP4の非反転入力側に供給する。
また、」二記出力紙圧vsの−F限および下限の中間値
の電圧vcヲ演算増幅器OP1の非反転入力側に抵抗R
を介して供給すると共に演算増幅器OP3の非反転入力
側に供給する。演算増幅器OP1の出力は、正帰還イン
ピーダンスP FB ’(i=経てその非反転入力側に
帰還すると共に演算増幅器OP 2.の非反転入力側に
供給する。演算増幅器OP2の出力は、その反転入力側
に直接帰還すると共に抵抗R1およびR2を経て演算増
幅器0P40反転入力側に供給する。また、抵抗R0お
よびR2の接続点を演算増幅器OP3の反転入力側に接
続する。
このように構成された装置において、酸素センサ素子1
の出力電圧V と この出力電圧v8の上1 限および下限の中間値に設定された電圧vcとを、演算
増幅器OP1により構成されたヒステリシス比較器に供
給する。この比較器はその帰還率を適宜定めて緩衝増幅
器OP2の非反転入力側に供給される電圧値”refが
、出力゛電圧vsの上限および下限の中間値の電圧vc
に対して例えば上下に約60係増減された振幅の瞳とな
るようにする。正帰還された出力電圧Vr’efは、演
算増幅器OP2により構成された緩衝増幅“器を経て演
算増幅器OP3にエリ構成された反転器に供給され、こ
こで反転されてその出力側に比較用基準電圧vref(
H)およびvref(L)を発生する。これらの比較用
基準電圧vrof(H)およびvrof(L)の振幅値
は、抵抗R1およびR2の値およびその大小関係によっ
て任・意に設定することができる。この比較用基準電圧
vrof(H)および”ref(L)は、演算増幅器O
P4により構成された比較器の反転入力側に供給され、
ここでその非反転入力側に供給された酸素センサ素子1
の出力電圧V8と比較されて2値信号の出力として出力
側に供給される。この信号S (A/F ’)を例えば
電子制御燃料噴射装置に供給して空燃比を理論空燃比と
なるように制御する。
具体的に第8図を参照して説明すわば、第7図において
R1>R2とし、正帰還インピーダンスPFBを0.3
 Vが正帰還されるようにし、比較電圧’T’=0.5
V、演算増幅器0P2(7)倍率を1、演算増幅器OP
3の倍率を0.5(R1=2R2)、と設定する。そこ
で、いま、空燃比がリーン側であると、酸素センサ素子
1の出力電圧VBは低く、約帆05V位を示す。また、
演算増幅器OP1の出力は正帰還されるので、V、’、
f = 0.8 Vとなり、演算増幅器OP2は倍率1
であるので、演算増幅器OP2の出力もV、。fとなり
、演算増幅器OP3では電圧vcO値(0,5V ’)
 k中心として、正帰還された0、3 Vの演算増幅器
OP3の倍率0.5倍だけ反転され、演算増幅器OP3
の出力すなわち比較用基準電圧vrefはVr、4 =
 0 、5−0.3 X O,5=0.35 Vと設定
される。そして、演算増幅器OP4は前記”ref =
 0.35 VとVs= 0.05 Vとを比較するの
で出力は小すなわち空燃比はり一層であることを検出す
る。この状態がら空燃比が小となり、出力電圧V、が太
となってV、= 0.35 Vを超えると、演算増幅器
OP4の出力が大となって空燃比はリッチと判断する。
さらに空燃比が小となって出力電圧V8が犬となり、v
s > Vr’6f= 0.8yとなルト、OP 1 
o出カバ下i1、”r’Lf = 0.5− o、a=
 0.2 Vとなる。このvr′efの値は演算増幅器
OP2の出力となり、この出力が演′痒増幅器OPtに
入力され、演算増幅器OP3の出力vref=0.5十
〇、3 X O,5= 0.65 Vとなる。勿論VB
 〉”ref ”Cあるから検出されている空燃比はリ
ッチであることに変りない。
さらに、空燃比が大すなわちリーン側に移ると、出力電
圧v8が0.65 V以下になったときに演算増幅器O
P4の出力が小となって空燃比がリーンに移ったことを
検出する。さらに出力電圧Vllが下がってVr’、f
= 0.2 V以下になると、演算増幅器OP1の出力
が変って前述のようにV、′ef = 0.8Vとなる
。勿論空燃比がリーンであることを検出していることに
は変りない。
第8図の場合には、リーンからリッチに移る場合、まず
出力電圧V、が”ref = 0.35 V k超えて
リッチと判断し、さらにvr’ef = 0−8 Vを
超えたときvref カ0.35 Vから0.65 V
に変るようにし、リッチからリーンに変る場合には出力
電圧v8がVrof = 0.65 Vより低下してリ
ーンと判断し、さらにvr′ef=0.2vより低くな
ったとき”ref kO,35vに変えるようにしたが
、第7図において、RL =R2とすると(PFBを同
じとすれば)、”ref = vr’efと同じになり
、第6図のようになる。
すなわち、リーンからリッチに移る場合、出力電圧v、
 カ第1基準電圧Vrof(L) = 0.2 V k
超えてリッチと判断し、vr’efは後述の第2基準電
圧vref(H)と等しくなり、出力電圧v8カo、a
 v v超えると比較用基準電圧は”ref(■) =
 0.8 Vに設定される。空燃比がリッチからり一ン
に移り、出力電圧vsが0.8vより低くなると空燃比
はり一ンと検出され、さらに出力電圧V、が0.2v以
下になると比較用基準電圧は第1基準電圧Vref(L
)= 0.2 Vとなる。
なお、上記実施例においては酸素イオン伝導性固体電解
質を用いた膜構造型の酸素センサ素子を例にとって説明
したが、その他の構造の酸素センサ索子についても適用
できることはいうまでもない。
以上説明してきたように、本発明によれば、酸素センサ
索子の出力電圧と所定の基準用比較電圧とを比較するこ
とにより空燃比を検出するに際し、前記比較用基準電圧
を前記出力電圧の上限値と下限値の範囲内で複数例えば
2レベル設け、これらのレベルを前記出力電圧の上限値
および下限値にできるだけ近ずけるようにすることによ
って、空燃比の変化を遅延することなく迅速かつ良好に
検出することができ、酸素センサ素子の応答速度や応答
速度のばらつきにあまり影響されずに空燃比の検出を行
なうことができるという非常に優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は空燃比の検出に使用する酸素センサ素子の一構
造例を模式的に示す断面説明図、第2図は第1図に示す
酸素センサ索子の出力゛?1を圧と空燃比との関係を示
す特性図、第3図は従来の酸素濃度検出方法を示す原理
的説明図、第4図は異なる出力特性を有する酸素センサ
素子における酸素濃度の検出判断の遅れを示す説明図、
第5図は本発明法による酸素濃度検出方法を示す原理的
説明図、第6図は本発明方法と従来方法と全比較する説
明図、第7図は本発明方法を実施する装置の構成の一例
を示す回路図、第8図は第7図に示す装置fの作動説明
図である。 1、IA、IB・・・酸素センサ索子、vs・・・酸素
センサ素子出力電圧、vc・・・酸素センサ素子出力電
圧の上限値および下限値の中間値電圧、”ref(H)
+vrof(L)・・・比較用基準電圧、OP1〜OP
4・・・演算増幅器、R,、R,・・・抵抗、PFB・
・・正帰還用インピーダンス。 第2図 で燃毘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼排ガス中の酸素濃度に対応して出力電圧が変
    化する酸素センサ素子を用い、前記出力電圧と所定の比
    較用基準電圧とを比較することにより空燃比を検出する
    方法において、前記比較用基準電圧を前記出力電圧の上
    限値と下限値との間で複数レベル設けたことを特徴とす
    る空燃比検出方法。
JP56145435A 1981-09-17 1981-09-17 空燃比検出方法 Pending JPS5847248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145435A JPS5847248A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 空燃比検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145435A JPS5847248A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 空燃比検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5847248A true JPS5847248A (ja) 1983-03-18

Family

ID=15385172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56145435A Pending JPS5847248A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 空燃比検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847248A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0145073A2 (en) * 1983-12-06 1985-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Gas analysis apparatus
JPS60202344A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 排気検出装置
JPH0326857A (ja) * 1989-06-26 1991-02-05 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比検出装置
US5251604A (en) * 1990-06-19 1993-10-12 Nissan Motor Company, Ltd. System and method for detecting deterioration of oxygen sensor used in feedback type air-fuel ratio control system of internal combustion engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0145073A2 (en) * 1983-12-06 1985-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Gas analysis apparatus
JPS60202344A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 排気検出装置
JPH0417373B2 (ja) * 1984-03-27 1992-03-25 Yanmar Diesel Engine Co
JPH0326857A (ja) * 1989-06-26 1991-02-05 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比検出装置
US5251604A (en) * 1990-06-19 1993-10-12 Nissan Motor Company, Ltd. System and method for detecting deterioration of oxygen sensor used in feedback type air-fuel ratio control system of internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6228422B2 (ja)
JPH0113530B2 (ja)
US4769124A (en) Oxygen concentration detection device having a pair of oxygen pump units with a simplified construction
JPS59142449A (ja) 空燃比検出装置
US4505802A (en) Oxygen concentration detector
US4233033A (en) Method and apparatus for measuring the O2 content of a gas
US4844788A (en) Wide-range air/fuel ratio sensor and detector using the same
JPH0260142B2 (ja)
US6763697B2 (en) Method and device for operating a linear lambda probe
JPS5847248A (ja) 空燃比検出方法
JP3736921B2 (ja) 空燃比センサ
JPS61280560A (ja) 酸素濃度測定方法
US5972200A (en) Method for driving a wide range air to fuel ratio sensor
US4485369A (en) Sensor for measuring air-fuel ratio
JPH0473549B2 (ja)
JP2019070552A (ja) センサ制御装置およびセンサユニット
JP4016964B2 (ja) ガス濃度検出装置
US20160084812A1 (en) Control apparatus
JPS63138256A (ja) 内燃機関の排気ガスの空燃比測定方法
JPS61161445A (ja) 空燃比検出装置
JPS58150853A (ja) ガス成分検出器
JPS61144563A (ja) 空燃比検出方法
JPS61100651A (ja) 酸素濃度測定装置
JPS60231159A (ja) 酸素濃度測定装置
JPS59180455A (ja) 固体電解質酸素センサの温度制御方法