JPS584710B2 - α−チオアミノ酸誘導体の製造方法 - Google Patents

α−チオアミノ酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS584710B2
JPS584710B2 JP1235276A JP1235276A JPS584710B2 JP S584710 B2 JPS584710 B2 JP S584710B2 JP 1235276 A JP1235276 A JP 1235276A JP 1235276 A JP1235276 A JP 1235276A JP S584710 B2 JPS584710 B2 JP S584710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
hours
acid
acetylamino
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1235276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5295610A (en
Inventor
加藤のぶ子
小倉克之
土橋源一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP1235276A priority Critical patent/JPS584710B2/ja
Publication of JPS5295610A publication Critical patent/JPS5295610A/ja
Publication of JPS584710B2 publication Critical patent/JPS584710B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中、Rはアルキル基または芳香族基であり、R1及
びR2は低級アルキル基であり、R3は水素またはアル
キル基であり、Xは−0−または−NH一で表わされる
基である。
)で表わされるα−チオアミノ酸誘導体を製造する方法
に関するものである。
前記一般式(I)の化合物は還元脱硫することによりア
ミノ酸誘導体は導《ことができ、更に、前記一般式(I
)で表わされるα−チオアミノ酸誘導体は酸化剤の存在
下、水と反応させることにより容易にα−ケト酸誘導体
に導くことができる。
α−ケト酸誘導体はアミノ酸または種々の複素環化合物
の合成用中間体として有用である。
即ち、本発明による化合物は特にα−ケト酸誘導体の先
駆体として有用であるといえる。
従来、α−クト酸の製造法としては、二トリルを原料と
する方法として、本発明者等が先に提案した方法、即ち
二トリルとホルムアルデヒドメルカプタールS−オキシ
ドとから形成されるエナミノスルホキシドを酸接触分解
する方法がある(特開昭49−47318号参照)。
しかしながら、この従来法では酸性条件の維持が必須条
件であるため、酸により分解する置換基を有する化合物
には適用できない。
また、この従来法ではケト酸のアミド誘導体は生成でき
ないという欠点を有するものである。
本発明者等は従来の斯様な欠点を解決すべく鋭意検討を
重ねた結果、多くの種類のα−ケト酸誘導体に塩基性乃
至中注条件下で容易に導き得る化合物を製造する方法を
完成するに至ったものである。
本発明の方法で原料として用いる一般式 (式中、R,R1及びR2は前記に同じである。
)で表わされるチオールエステルは、例えば工業原料と
して有利である所のニトリル化合物から誘導出来る。
即ち、ニトリル化合物とホルムアルデヒドメルカプター
ルS−オキシドとを塩基の存在下で反応させて得られる
エナミノスルホキシドをアシル化剤で処理することによ
り前記一般式(I)で表わされる原料化合物を好収率で
製造出来る。
本発明における第一工程は前記一般式(I)で表わされ
るチオールエステルを塩基で処理することを必須要件と
するものである。
塩基としてはジイソプロビルアミンやジンクロヘキシル
アミンの如き第二級アミンあるいはビリジンやトリエチ
ルアミンの如き第三級アミンを好適に用いることができ
る。
塩基の使用量は触媒量で充分であるが、多量に使用する
ことによって反応が促進される傾向にあるのでチオール
エステルに対して等モル量以上用いるのが好ましい。
溶媒は特に必要としないが、所望ならばテトラヒド口フ
ラン、ジオキサン、ベンゼン、ジメチルホルムアミド、
ジエチレングリコール、ジメチルエーテル、ニトロベン
ゼンなどの非プロトン性溶媒を用いることができる。
また、使用する塩基が液体である場合には過剰量用いる
ことにより溶媒として使用してもさしつかえない。
反応温度は50〜200℃が好ましく、特に好適な温度
範囲は80〜150℃である。
尚、塩基として第三級アミンを用いる場合には無水酢酸
の如き酸無水物を共存させると収率の向上がみられた(
約20%)。
これは生成するメルカブタン類を酸無水物が捕捉するた
めと考えられる。
酸無水物の使用量はチオールエステルに対して0.5モ
ル当量以上用いるのが好ましい。
従って第一工程の実施に当って酸無水物を共存させるこ
とも本発明の実施態様である。
本発明の第二工程は前記第一工程で形成される=般式 (式中、R,R’及びR2は前記に同じである。
)で表わされる5−オキサゾロン誘導体を、次いで一般
式 HXR3(V) (式中、R3及びXは前記に同じである。
)で表わされる水、アルコールまたはアミンと反応させ
るものである。
第二工程の実施に当っては、ほぼ当モル量の試剤(■及
び■)を用いて、溶媒として塩化メチレンANロロホル
ム、エーテル、テトラヒドロフラン、ベンゼン等の非グ
ロトン性溶媒中で反応を行なうのが好ましい。
反応は特別な加熱または冷却手段を用いることなく室温
下で円滑に進行し、高収率で目的生成物を形成出来る。
本発明の第二工程の実施に当たり水またはアルコールを
反応試剤として用いる場合に+3反応系に酸性物質ある
いは塩基性物質を共存させると反応が促進される傾向に
ある、酸性物質としてp−トルエンスルホン酸、酢酸、
塩酸、硫酸など一般に使用されている酸性物質を挙げる
ことができるまた塩基性物質としてはピリジンやトリエ
チルアミンの如き第三級アミンが好ましい。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
参考例 α−アセチルアミノーα−メチルチオフエニル酢酸のメ
タンチオールエステル770mgをピリジン10nlに
とかし無水酢酸1mlを加えて110℃のオイルバス中
で3,5時間攪拌した。
薄層クロマトグラフイー(TLC)で原料が残っていな
いことを確めた後減圧濃縮し、カラムクロマトグラフイ
ー(シリカゲル、ベンゼンと塩化メチレン)により分離
して塩化メチレン留分より2−メチル−4−フエニルー
4−メチルチオ−5−オキサゾロンが479mg得られ
た。
収率76%。NMR(CDCl3):δ2.00(s、
3H)、2.27(s3H)、7.23〜7.46(m
3H)、7.60〜7.80(m2H),IR(nea
t):1825、1805、1675、1448、12
50、1128、907、695cm−1, 質量分析:m/e 221(10%)、 174(40%)、146(16%)、 104(13%)、77(12%)、 43(base peak), 実施例 1 α−アセチレアミノーα−メチレチオフエニル酢酸のメ
チルチオールエステル103mgを1.5mlのピリジ
ンにとかし0.2mlの無水酢酸を加え120℃のオイ
ルバスで6時間加熱攪拌した。
TLCより原料がなくなったことを確め溶媒を減圧下で
除き酢酸0.5mlと水2滴(0.04ml)を加え1
7時間室温で攪拌した。
水2mlを加えると無色結晶(57mg)が析出し、濾
過により単離した。
このものは以下のデータからα−アセチルアミノーα−
メチルチオフエニル酢酸であることが明らかとなった。
m.p.159〜161℃(酢酸エチルから)NMR(
d6−DMSO):δ1.83(s3H)、1.95(
s3H)、7.14〜7.44(m3H)、7.52〜
7.68(m2H) 8.74(broads,1H). IR(KBr)):3350、1713、1630、1
518、1232、1203、700、678Cr−1
. Cl1H13NO3Sとして元素分析 計算値:C,55.21:H,5.48:N,5.85
:S,13.40. 測定値:C、54.92:H、5.45:N,5.92
:S,13.28, 実施例 2 2−メチル−4−フエニル−4−メチルチオー5−オキ
サゾロン122mgに水1mlを加え室温で2日間放置
した。
析出せるα−アセチルアミノーα−メチルチオフエニル
酢酸65mgを濾過及びクロロホルム洗浄により単離し
た。
実施例 3 2−メチル−4−フエニル−4一メfルチオー5−オキ
サゾロン111mgをジメトキシェタン1mgにとかし
水3滴(約0.Iml)と酢酸1滴を加えて室温で17
.5時間攪拌した。
溶媒を減圧下で除き水を加えた。
析出せるα−アセチルアミノーα一メチルチオフエニル
酢酸79W9を濾別することにより得た。
収率66%。尚、NMRとIRにより同定した。
実施例 4 α−アセチルアミノーα−メチルチオフエニレ酢酸のメ
タンチオールエステル219mgをピリジン3Llにと
かし110℃のオイルバス中で4時間攪拌した。
減圧濃縮してピリジンを除いたのち塩化メチレン1Om
lとペンジルアミンを116n9を加えて室温で24時
間攪拌した。
減圧濃縮したのちカラムクロマトグラフイー(シリカゲ
ル、酢酸エチルと塩化メチレン)により分離してα−ア
セチルアミノーα−メチルチオフエニル酢酸のペンジル
アミト誘導体が198mg得られた。
収率74%。
NMR(CDCl3):δ1.99(s3H)、2.0
1(s3H)、4.22(dXd、1H、J=15an
d6Hz)、4.44(dXd、1H、J=15and
6Hz)、6.54(broad 1H)6.8〜7.
6(m 10H)、7.72(broad sIH). IR(neat):3300、1720、1660、1
518、1495、1275、730,700cm−1
, C18H2oN202S・2/3CH2Cl2として元
素分析 計算値:C,58.22:H,5.59.測定値:C,
58.28:H、5.22,実施例5 α−アセチルアミノーα−メチルチオフエニル酢酸のメ
タンチオールエステル551m9茶10mlのピリジン
にとかし無水酢酸11lを加え110℃のオイルバスで
6時間攪拌した。
TLCで原料が残っていないことを確めたのち減圧濃縮
した。
残留物に塩化メチレン2omlとベンジルアミン157
mgを加え室温で23時間攪拌したのち1.5時間還流
した。
溶媒を減圧下で除き、カラムクロマトグラフイー(シリ
カゲル、塩化メチレンと酢酸エチル)により分離してα
−アセチルアミノーα−メチルチオフエニル酢酸のペン
ジルアミド誘導体472mgが得られた。
収率97.9%。実施例 6 α−アセチルアミノーα−メチノレチオフエニレ酢酸の
メチルチオールエステル447mgをピリジン5mlに
とかし、無水酢酸0.5mlを加えて110℃のオイル
バス中で6時間攪拌した。
TLCにより反応が終了したことを確めたのち減圧濃縮
した。
残留物に塩化メチレン10rlとシクロヘキシルアミン
176mgを加えて室温で23.5時間攪拌した。
カラムクロマトグラフイー(シリカゲル、塩化メチレン
)により分離してα−アセチルアミノーα一メチルチオ
フエニル酢酸のシクロヘキシルアミド505mgが得ら
れた。
m.p,126〜128℃(四塩化炭素一ヘキサンから
) NMR(CDCl3):δ0.7〜1.9(m IOH
)、2.03(s 3H)、2.04(s 3H)、3
.3〜4.0(broad IH)、5.87〜6.3
3(broad IH)、7−20〜7.65(n5H
)、7.73(broad IH).IR(KBr):
3340,3263、2925、2840、1667、
1651、1523、699cm−1, C17H24N202Sとして元素分析 計算値:C163.72:H17.55:N,8.74
:S110.00. 測定値:C、63.53:H,7.52:N,8.62
:S110.28. 実施例 7 α−アセチルアミノーα−メチルチオフエニル酢酸のメ
タンチオールエステル500n9をピリジンlmlにと
かし100℃で7時間攪拌したのち無水酢酸を0.3m
l加えさらに6時間加熱した。
減圧濃縮したのち残留物にメタノール5mlとトリエチ
ルアミン3滴を加えて室温で17時間攪拌した。
減圧濃縮後カラムクロマトグラフイー(シリカゲル、塩
化メチレンと酢酸エチル)を行ないα−アセチルアミノ
ーα−メチルチオフエニル酢酸メチルが190ηg得ら
れた。
収率43%。実施例 8 α−アセチルアミノーα−メチルチオフエニル酢酸のメ
チルチオールエステル393mgをビリジン5mlにと
かし無水酢酸0.5mlを加えて110℃のオイルパス
中で4.5時間攪拌した。
TLCで原料がな《なったことを確めたのち減圧濃縮し
た。
残留物を塩化メチレン5nlにとかしグリシンのメチル
エステル141mlを加え室温で16.5時間攪拌した
減圧濃縮後カラムクロマトグラフイー(シリカゲル、塩
化メチレン)により分離してN一カルボメトキシメチル
ーα−アセチルアミノーα−メチルチオーα−フエニル
アセトアミドが426mg得られた。
収率93.5% NMR(CDCI3):δ1.97(s 3H)、2.
06(s 3H)、3.62(s 3H)、3.65(
dXd,1H,J=18and6Hz)、3−96(d
Xd、IH,J=18and6Hz)、6.93(br
oad t,1H,J=6Hz)、7.20〜7.58
(m、5H)、7.64(broad s IH).I
R(neat):3335、1755、1660、14
93、1370、1205、785、755、700c
r−1. 実施例 9 α−アセチルアミノーα−メチルチオフエニル酢酸のメ
タンチオールエステル468mgをピリジン5mlにと
かし無水酢酸0.5mlを加えて110℃のオイルバス
中で6時間攪拌した。
減圧濃縮したのち塩化メチレンlOmlとアラニンのメ
チルエステル205mlを加えて室温で23時間攪拌し
た。
減圧濃縮したのちカラムクロマトグラフイー(シリカゲ
ル、塩化メチレン)により分離してN−(1−カルボメ
トキシエチル)一α−アセチルアミノーα−メチルチオ
ーα−フエニルアセトアミドが451ml得られた。
NMRから2立体異性体の混合物(5.3:1)である
ことが明らかとなった。
m.p.105〜107℃(四塩化炭素から)主生成物
のNMR(CDCI3):δ1.31(d3H,J=7
Hz)、1.93(s 3H)、1.98(s 3K)
、3.51(s 3H)、4.31(quintet
IH,J=7Hz)、6.90(d、IH,J=7Hz
)、7.14〜7.60(m 5H)、7.72(s
IH).IR(KBr):3330、1725、169
0、l663、1516、l490、1335、l22
2、732CI−1. C15H2oO4SN2として元素分析 計算値:C、55.54:H、6.21:N,8.64
:S,9.88, 測定値:C,55.26:H,6.14:N,3.34
:S,9.85. 実施例 10 α−アセチルアミノーα−メチルチオ(ピリジル−3)
酢酸のメタンチオールエステル436mlをビリジン5
rlにとかし無水酢酸0.5mlを加えて110℃のオ
イルバス中で5時間攪拌した。
減圧濃縮したのち残留物に塩化メチレン10rlとペン
ジルアミン195mgを加えて室温で17時間攪拌した
減圧濃縮ののち力ラムクロマトグラフイー(シリカゲル
、酢酸エチルとメタノール)により分離してα−アセチ
ルアミノーα−メチルチオ(ビリジル−3)酢酸のペン
ジルアミド誘導体が364ml得られた。
収率69%。m.p.84〜86℃(四塩化炭素−ヘキ
サンから)NMR(CDCI3):δ1.99(s 3
H)、2、00(s 3H)、4.23(dXd、IH
、J=6and15Hz)、4.43(dXd、IH、
J=6and15Hz)、6.96〜7.25(m5H
)、6.87(broad IH)、7.64〜7.8
8(m 2H)、8.40〜8.50(broadIH
). IR:3285、1660、1505、1490、14
75cm−1, 実施例 11 α−アセチルアミノ−α−メチルチオイソ吉草酸のメタ
ンチオールエステル321mlをピリジン5mlにとか
し無水酢酸を0.4ml加えて110℃のオイルバス中
で2時間攪拌した。
減圧濃縮したのち残留物に塩化メチレン6mlとペンジ
ルアミン297■を加えて室温で225時間攪拌した。
減圧濃縮ののちカラムクロマトグラフイー(シリカゲル
、塩化メチレンと酢酸エチル)で分離してα一アセチル
アミノーα−メチルチオイソ吉草酸のペンジルアミド誘
導体が172mg得られた。
収率43%。
m.p.103〜104℃(四塩化炭素一ヘキサンから
) NMR(CDCI3):δ0.91(d、3H,J一6
.5Hz)、1.03(d,3H,J=6.5Hz)、
1.83(s 3H)、2.02(s 3H)−3.0
4(septet,IH,J=6.5Hz)、4.41
(dXd,IH,J=15and6Hz)、4.57(
dXd、IH,J=15and6Hz)、7.09(b
roads,LH),7.26(s 5H)、6,g3
〜7.68(broad IH).IR(KBr):3
375、3320、1672、1655、1550、1
500、1293、1266、698Cr−1. C12H22N202Sとして元素分析 計算値:C,61.20:H,7.53:N,9.52
:S,10.89, 測定値:C、61.07:H,7.52:N19.72
:S,11.08.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 で表わされる5−オキサゾロン誘導体と一般式HXR3 で表わされる水、アルコールまたはアミンと反応させる
    ことを特徴とする、一般式 で表わされるα−チオアミノ酸誘導体の製造方法〔式中
    、Rはアルキル基または芳香族基であり、R1及びR2
    は低級アルキル基であり、R3は水素またはアルキル基
    であり、Xは−0〜または一NH一で表わされる基であ
    る。 〕。2 一般式 で表わされるチオールエステルを塩基で処理することに
    より、一般式 で表わされる5−オキサゾロン誘導体を形成し、で表わ
    される水、アルコールまたはアミンと反応させることを
    特徴とする、一般式 で表わされるα−チオアミノ酸誘導体の製造方法〔式中
    、Rはアルキル基または芳香族基であり、R1及びR2
    は低級アルキル基であり、R3は水素またはアルキル基
    であり、Xは−0−または−NH一で表わされる基であ
    る。 〕。
JP1235276A 1976-02-09 1976-02-09 α−チオアミノ酸誘導体の製造方法 Expired JPS584710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235276A JPS584710B2 (ja) 1976-02-09 1976-02-09 α−チオアミノ酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235276A JPS584710B2 (ja) 1976-02-09 1976-02-09 α−チオアミノ酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5295610A JPS5295610A (en) 1977-08-11
JPS584710B2 true JPS584710B2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=11802880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1235276A Expired JPS584710B2 (ja) 1976-02-09 1976-02-09 α−チオアミノ酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584710B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145690A (en) * 1979-05-04 1980-11-13 Toyama Chem Co Ltd Novel penicillin and cephalosporin, and its salt

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5295610A (en) 1977-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584710B2 (ja) α−チオアミノ酸誘導体の製造方法
SU1735288A1 (ru) Способ получени N-R-замещенных амидов 4-гидроксихинолон-2 карбоновой -3-кислоты
KR19990014781A (ko) 2-시아노-3,3-디아릴 아크릴산 에스테르의 제조방법
CN112272665B (zh) 制备立他司特的方法
US6632950B2 (en) Process for the preparation of derivatives of 4-amino-3-hydroxypyrrole-2-carboxylic acid
EP0839800B1 (en) Process for preparing halogenoacetamide derivatives
JP4553338B2 (ja) アミノアクリル酸誘導体およびその製造方法
KR20100074157A (ko) 브릿지 모노박탐 중간체의 제조 방법
JP3486922B2 (ja) 酸アミドの製造法
US20040006225A1 (en) Preparation of enantiomerically enriched amine-functionalized compounds
EP0646573A1 (en) Preparation of protected and unprotected guanidino-substituted carboxylic acids
KR100280423B1 (ko) 전압레벨변환회로
KR100281827B1 (ko) 메틸렌디포스폰산의제조방법
JPS6124379B2 (ja)
KR19990080727A (ko) N,n-디아실이미다졸론 유도체를 이용한 아민의 아실화 방법
JPH04321674A (ja) エステルまたはアミド結合を有する化合物の合成方法
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法
US4487721A (en) Process for producing 2-amino-2-arylacetonitriles
EP1674451A1 (en) Method for producing n,n -dialkoxy-n,n -dialkyl oxamide
JPS6153272A (ja) グルタル酸誘導体の製法
JP2001011038A (ja) 二級アルキル鎖を有する新規イソシアネートおよびセミカルバジド並びにその合成法
EP0493813A1 (en) 2,5-Dioxopiperazine compound and processes for preparation thereof
JP2001527564A (ja) 芳香族ビスイミドの製法
JPS626711B2 (ja)
JP2001151744A (ja) 3−ニトロ−2−(N−t−ブトキシカルボニル)アミノ安息香酸エステル類の製造方法およびその製造中間体