JPS5847086B2 - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPS5847086B2
JPS5847086B2 JP2269278A JP2269278A JPS5847086B2 JP S5847086 B2 JPS5847086 B2 JP S5847086B2 JP 2269278 A JP2269278 A JP 2269278A JP 2269278 A JP2269278 A JP 2269278A JP S5847086 B2 JPS5847086 B2 JP S5847086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
surface acoustic
electrodes
acoustic wave
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2269278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54114956A (en
Inventor
晴市 荒井
弘通 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2269278A priority Critical patent/JPS5847086B2/ja
Publication of JPS54114956A publication Critical patent/JPS54114956A/ja
Publication of JPS5847086B2 publication Critical patent/JPS5847086B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、交叉くし歯状電極を用いた弾性表面波装置に
関し、特に、接続する外部回路とのマツチングを容易に
するため電極間のインピーダンスを高くした弾性表面波
装置に関する。
一般に、弾性表面波装置は、例えば、フィルタ装置では
、第1図aに示すように、LiNbO3のような単結晶
もしくはPZTのような圧電磁器の圧電基板1の表面上
に交叉くし歯状電極2,3を設けて入出カドランスジュ
ーサーを構成したもの、同図すに示すように、絶縁基板
4上に形成されたZnOのような圧電薄膜50表面上に
交叉くし歯状電極2,3を設けて入出カドランスジュー
サーを構成したもの、また、図示はしていないが同図す
における基板4と圧電薄膜5との間に同様な電極を設け
て入出カドランスジューサーを構成したものがある。
各図において、入力側電極2に加えた電気信号は入カド
ランスジューサーによって弾性表面波に変換され、この
表面波は圧電体1.5に沿って伝播され、出力側電極3
に到達した表面波が出カドランスジューサーによって電
気信号に変換されるものである。
そして、各トランスジューサーのインピーダンスは、使
用周波数と、各電極2,3を構成している一組のくし歯
電極2aと2b 、3aと3b間の容量とでほぼ決定さ
れるものであり、その容量を決定する要因である圧電体
の誘電率、電極フィンガー間の距離および交叉幅等の実
際的な値から、そのインピーダンスは前後段に接続する
外部回路のインピーダンスに比べて小さな値となること
が非常に多い。
したがって、外部回路とマツチングをとることが困難で
ある。
このため、トランスジューサーのインピーダンスを高く
するための改良案が次に述べるように種々提案されてい
る。
すなわち、トランスジューサーのインピーダンスを高く
するために、第2図a、b、cに示すような形状の交叉
くし歯状電極が提案されている。
同図aは交叉幅を通常のもの(点線で図示)よりも狭く
したもの、同図すは交叉幅方向に2分割して直列接続し
たもの、同図Cは表面波進行方向、すなわち交叉幅方向
と直角の方向に対数を等分割して直列接続したものであ
る。
しかしながら、同図a、bの電極構造を用いた装置は、
いずれも電極の交叉幅が狭くなるため弾性表面波のビー
ム広がりが大きくなり、この結果減衰域の周波数−振幅
特性が、第5図の点線で示すように、所期の特性(実線
で図示)からはずれてくるという欠点を有している。
同図Cの電極構造を用いた装置は、上記したような欠点
はなく、所期の特性が得られる。
ところが、このように表面波進行方向に対数等分割した
交叉くし歯状電極を、図示していないが隣り合う電極フ
ィンガーの中心間距離(以下、電極ピッチという)を進
行方向に沿って所定の関数に合わせて変化させる、可変
ピッチ形に重み付けした場合、この重み付き電極の振幅
−周波数特性は、本来の分割していない重み付き電極を
用いた装置の特性に比較して、第6図に示すように著し
く異なる。
第6図において、点線は対数等分割した電極を用いたも
の、実線は分割していない電極を用いたものの特性を示
す。
このように両者の特性が大幅に異なるのは、電極を分割
するにあたって、電極を可変ピッチ形状に構成している
にもかかわらず、対数を単に等分割しただけであるから
、各分割された部分電極の静電容量すなわちインピーダ
ンスが不均一となり、周波数特性が容量の小さい部分電
極の特性にほとんど支配されるためである。
本発明は、上述した従来欠点を除去したもので、可変ピ
ッチ形に重み付き処理を施した複雑な電極であっても、
所期の周波数特性を変化させることなくインピーダンス
を高めることができる弾性表面波装置を提供することを
目的とする。
次に、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳述する。
第3図は本発明による交叉くし歯状電極10を示し、こ
の電極10は第1図で示した装置の圧電体上等に設けら
れる。
交叉(し歯状電極10は、得ようとする振幅−周波数特
性をフーリエ逆変換したインパルス応答に対応させて、
表面波進行方向に沿って電極ピッチを変化させた、いわ
ゆる可変ピッチ形電極に構成されている。
本実施例では電極ピッチを表面波進行方向に直線的に変
化させている。
さらに、交叉くし歯状電極10は、表面波進行方向に複
数個の部分電極11,12,13゜14に分割されてい
る。
これらの部分電極11゜12.13,14は順次電気的
に直列に接続されている。
各部分電極11.12,13,14の対数については、
部分電極内の電極ピッチが相対的に長いものほど対数が
相対的に多く、電極ピッチが相対的に短いものほど対数
が相対的に少なくなるように構成されている。
本実施例では、部分電極110対数が最も多く、次いで
部分電極12゜部分電極132部分電極14と順次対数
が少なくなるように構成されている。
実際には、各部分電極11,12,13,14のインピ
ーダンスすなわち隣接電極フィンガー間のインピーダン
スの総和がそれぞれ等しくなるように対数を決定すれば
よい。
本実施例において、各部分電極11,12゜13.14
の容量が互いに等しくなるので、これらの容量により入
力端15,16間の電圧が4等分され、各部分電極11
.12,13,14の両端に加わる電圧が互いに等しく
なる。
したがって、本くし歯状電極10を用いたフィルタ装置
の振幅−周波数特性は、分割していない単なる可変ピッ
チ電極を用いた装置の特性と同様の結果が得られる。
すなわち、第6図の実線で示す特性とほぼ同一の特性と
なる。
第4図は本発明の他の実施例の交叉くし歯状電極20を
示す、この電極20は、電極ピッチを変えて不均一にす
るとともに、電極フィンガーの長さすなわち隣接電極フ
ィンガー間の交叉幅も合わせて変化させたものを示して
いる。
この電極20は、上記実施例とほぼ同様に、部分電極2
1゜22.23に分割され、順次電気的に直列に接続さ
れている。
そして対数については、電極ピッチと交叉幅の両方を考
慮して各部分電極21,22゜23のインピーダンスが
互いに等しくなるように設定すればよい。
特に、圧電体としてPZTのような高誘電率基板を用い
た場合、電極間インピーダンスが非常に低くなるけれど
も、本発明によれば電極間インピーダンスを所望値にま
で半分高めることができる。
本発明は、以上説明したように、分割された部分電極の
対数を、電極ピッチの長いものについては相対的に多く
、電極ピッチの短いものについては相対的に少なくなる
ように設定しているので、可変ピッチ形のように複雑な
電極であっても、所期の振幅−周波数特性を変化させる
ことなくインピーダンスを半分高めることができるとい
う実用上人きな効果を有し、特に、PZTのような高誘
電率圧電体を用いた場合に本発明は非常に有効となる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bはそれぞれ一般的な弾性表面波装置を示す
図、第2図a、b、cはそれぞれ従来の正規形交叉くし
歯状電極を示す図、第3図および第4図はそれぞれ本発
明による可変ピッチ形交叉くし歯状電極を示す図、第5
図および第6図は振幅−周波数特性図である。 10、20・・・・・・交叉くし歯状電極、1L12゜
13.14,21.22,23・・・・・・部分電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧電体上に交叉くし歯状電極のトランスジューサー
    を設け、このトランスジューサーによって、電気的信号
    を弾性表面波・\、もしくは弾性表面波を電気的信号・
    \変換するようにした弾性表面波装置において、前記ト
    ランスジューサーの交叉くし歯状電極の隣接する電極フ
    ィンガーの中心間距離を不均一にし、前記交叉くし歯状
    電極を弾性表面波進行方向に複数個に分割しかつ電気的
    に直列接続し、前記分割された部分電極の対数を、隣接
    する電極フィンガーの中心間距離の長いものについては
    相対的に多く、短いものについては相対的に少なくなる
    ように構成したことを特徴とする弾性表面波装置。
JP2269278A 1978-02-27 1978-02-27 弾性表面波装置 Expired JPS5847086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269278A JPS5847086B2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269278A JPS5847086B2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 弾性表面波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54114956A JPS54114956A (en) 1979-09-07
JPS5847086B2 true JPS5847086B2 (ja) 1983-10-20

Family

ID=12089917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2269278A Expired JPS5847086B2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847086B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783458A (en) * 1980-11-14 1982-05-25 Canon Inc Ink jet recorder
JP5257236B2 (ja) 2009-05-20 2013-08-07 株式会社リコー 画像形成用媒体収容容器、インクカートリッジ及び画像形成装置
JP2011211414A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 弾性波フィルタ
JP5898908B2 (ja) * 2011-10-11 2016-04-06 日本電波工業株式会社 弾性波フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54114956A (en) 1979-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281569B2 (ja) 音波フィルタ
KR100301781B1 (ko) 탄성표면파장치를위한가감보정된테이퍼변환기.
JPS581850B2 (ja) 表面音響波変換器
US5073763A (en) Group single-phase unidirectional transducers with 3/8λand 5/8λ sampling
US3686518A (en) Unidirectional surface wave transducers
US4223284A (en) Acoustic surface wave device
JPS5834049B2 (ja) 弾性表面波装置
US3801935A (en) Acoustic surface wave devices
US4162415A (en) Acoustic surface wave transducer and filter built around this transducer
US4575696A (en) Method for using interdigital surface wave transducer to generate unidirectionally propagating surface wave
JPS5847086B2 (ja) 弾性表面波装置
US4365220A (en) Surface wave circuit device
US3968461A (en) Acoustic surface-wave devices
JPS5834047B2 (ja) 弾性表面波装置
JPS598417A (ja) 弾性表面波装置
SU726647A1 (ru) Полосовой фильтр на поверхностных акустических волнах
US3968460A (en) Acoustic surface-wave devices
US3909753A (en) Acoustic surface wave device
US4355290A (en) Acoustic surface wave filter
JPS6142447B2 (ja)
JPH033408B2 (ja)
JPS5997216A (ja) 弾性表面波フイルタ
JPS641787Y2 (ja)
JPS5829626Y2 (ja) 表面波フイルタ
JPH0224048B2 (ja)