JPS5846871A - インバ−タ制御回路 - Google Patents

インバ−タ制御回路

Info

Publication number
JPS5846871A
JPS5846871A JP56143167A JP14316781A JPS5846871A JP S5846871 A JPS5846871 A JP S5846871A JP 56143167 A JP56143167 A JP 56143167A JP 14316781 A JP14316781 A JP 14316781A JP S5846871 A JPS5846871 A JP S5846871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output voltage
circuit
voltage
memory
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56143167A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kondo
忠夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Industry Co Ltd filed Critical Nippon Electric Industry Co Ltd
Priority to JP56143167A priority Critical patent/JPS5846871A/ja
Publication of JPS5846871A publication Critical patent/JPS5846871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛本発明は多分割PWM方式インノクータの制御回路に
関する。
第1図はこの種方式による従来の3相イン・々−タ制御
回路のブロック構成を示す。
これを簡単に説明すると、基準、発振器1からのクロッ
ク信号を番地指定回路2に出力し、読出し専用メモリ群
3における各メモリROM (1)〜ROM 韓の各番
地をアドレスバスを通して順次更新し指定してゆく。メ
モリROM (1)〜ROM @の各番地には。
1相に1ピツトを対応させてインバータ出力位粕のθ〜
3600までの電圧制御/母ターンを記憶させており、
一つのメモリの記憶内容が−プロ多りとなる・したがっ
てブロック数、すなわち電圧制御ノfターン′の種類は
メモリROMの個数に等しい。4は出力電圧誤差検出回
路で、あらかじめ定められた相の出力電圧誤差が検出さ
れて直流電圧で取出され、この誤差電圧はA−D変換器
5でディジタル信号に変換されてメモリ選哲回路6に送
出される。このメモリ選択回路6は、出力電圧誤差情報
にもとづいてその出力電圧誤差を補正すべき電圧制御ツ
ヤターンが記憶されているメモリを指定してアクセス可
能にするようになっている。すなわちあらかじめ定めら
れている一定の被制御電圧値に対する誤差電圧が検出さ
れ、各メモリにおいては検−出された出力電圧誤差に応
じインバータ出力パルス幅を制御して出力電圧を補正す
る電圧制御・ぐターンが3相分記憶されている。7はメ
モリからの読出し出力をあらかじめ定められた順序で切
替える出力切替回路であり、インバータを構成している
サイリスタ等のスイッチング素子8〜13のオン、オフ
を制御して直流電源+Vをオン、オフし1巻線端U、−
V、V7W、W−Uから三相交流出力が得られるように
している。
・ところでこのような構成では、各メモリには各部一つ
の固定した出力電圧制御パターンしか記憶させることが
できないため、連警的な電圧制御は不可能である。でき
るだけ連続的な制御に近づけようとすると、非常に多数
のブロック、すなわちメモリチップ数が必要となってコ
スト上昇という問題が生ずる。
本発明はこのような欠点に鑑みてなされたもので、1個
のメモリチップで出力電圧変動に応じた連続的な電圧制
御が可能な多分割部方式インバータの制御回路を提供し
ようとするものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例のブロック構成図で。
第3図はその各部の人出カ波形図である。
ここでは3相交流出力で、各相出力の半周期を6分割し
そのうちの4分割分に出力・ぐルスを発生せしめるとこ
ろの、いわゆる3相6分割4ノぐルスのインバータを例
にとって説明する。
スイッチング素子Tr1〜Tr6の制御信号作成のため
の情報を記憶す為手段として8ビツトの読出し専用メ゛
モリRoM(t)を有し、このメモリROM (1)は
インバータ出力波形を相毎に制御するために、1相につ
き1ビツト及び基準電圧信号作成のためにして 1ビツトの計4ピット分の情報を制御情報!艷憶してい
る。またここでは、360°の位相を少なくとも24等
分した位相に対応させて番地指定回路2により順次1番
地から24番地まで繰返し読出しが行なわれ、読出し出
力″′0”、″1#がそれぞれローレベル、ハイレベル
の信号として利用される。
1′5はコン7ぐレータで、メモリROM (1)から
の4ビツトの読出し出力Dr #D2 、na 、I)
、のうち、読出し出力D4を積分回路14で積分して得
られる基準電圧とあらかじめ定められた相の出力電圧誤
差を整流して得られる出力電圧誤差検出回路4がらの信
号レベルとを比較する。この比較結果を微分回路16で
微分して得られる信号とメモ!J ROM(1)がら読
出される3ビツトの制御情報DI + D2 h D3
とから、2人カアンドダート17,18.19と7リツ
プ70ツー7”20.21.22とを介して出方電圧幅
を規定するスイッチング素子制御信号を得る゛。
次に各部の信号波形を示した第3図をも参照して、動作
を説明する。
基準発振器1からの基準発振信号が番地指定回路2に送
られ、これによりてメモ!JROM(1)における各番
地が順次アクセスされる。本実施例で利用するメモリR
OM (1)からの4ビツトの読出し出方のうち3ビツ
ト分の読出し出力D t r 021D3が3相の各相
に対応してインバータ出力電圧幅を制御するための情報
(第3図ホ、チ、ル)として読出され。
アンドグー)17,18.19に送られる。この3相分
の制御情報は2位相を1200分ずらした同一の情報で
ある。
残る1ビツトの読出し出力D、 (第3図イ)は。
インバータ出力電圧の300の位相に対応する周期を有
してお!1.積分回路14にて第3図口のような三角波
信号となる。コン・母レータ15ではこの三角波信号を
基準電圧信号として出方電圧誤差検出回路4の信号(第
3図Vs)と比較し、出方電圧誤差に応じたパルス幅の
、信号(第3図ハ)を出方する。更に微分回路16では
、入力信号の立上が9と立下がシのレベル変化にょシ微
分ieルス信号(第3図二)を発生する。このパル、ス
信号の・ぐルス間隔が出力電圧誤差に対応していること
は明らかである。
そしてこの微分i4ルス信号は、アンドダート17.1
8.19のそれぞれに出力され、メモリROM (1)
からの読出し出力D1 # D2 * D3のそれぞれ
の制御情報信号との積をとることによって所定の微分ノ
fルス信号(第3図へ、す、オ)のみが抽出きれ5次段
のD形フリッグ70ツブ20.21゜22ヘクロ、り信
号として出力される。フリツノフロップ20〜22はそ
れぞれ、上記クロック信号によって制御され、その出力
Qと互(第3図ト1ト、ヌ、ヌ′、ワ、ワ′)とが各イ
ンバータアームのスイッチング素子Tr1〜Tr6を制
御するスイッチング制御信号となる。すなわちスイッチ
ング素子Tr1とTr4との導通によシ巻線端U−V間
に正の半周期分の出力6電圧が得られ、スイッチング素
子TrsとTr2との、導通により負の半周期分の出力
電圧が得られる。(第3図力)同様にして巻線端・V−
W間にはe TrsとTry及びTrsとTr4との導
通により第3図ヨに示す出力電圧が9巻線W−U間には
t Tr5とTr2及びTrlとTr6との導通により
第3図夕に示す出力電圧がそれぞれ得られる。
以上ノ如くフリツノフロップのクロック信号として選択
された微分ノ母ルス信号は出力電圧誤差信号に応じてノ
臂ルス間隔が異なるため、フリツノフロッノ出力がハイ
レベルからローレベルにあるいはローレベルからハイレ
ベルに変化するタイミングが変化し、これによって各ス
イッチング素子の導通時間が変化して出力電圧・ぐルス
幅が変化することによシ1例えば出力電圧が上昇した場
合各相の出力電圧・9ルス幅を狭くするというように、
出力電圧誤差信号に応じた出力電圧補正動作を行なうと
とドなる。
以上のように本発明によれば、市販のメモリチップ1個
と周辺回路とで出力電圧変動に応じて連続的に電圧が制
御される多分割部方式イーンパータの制御回路を提供で
きる。
なお実施例では3相6分割4ノ母ルスの場合について説
明したが、3相に限られることはなく1分割数、ノ千ル
ス数も任意に変更可能であシ、この場合メモリROMも
この変更に応じた制御情報を有するものが使用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式によるインバータのブロック構成図、
第2図は本発明の一実施例のブロック構成図、第3図は
第2図の各部の信号波形図。 図中、1は基準発振器、2は番地指定回路、3は読出し
専用・メモリ群、4は出力電圧誤差検出回路、5はA−
D変換器、6はメモリ選択回路、7は出力切替回路、1
4は積分回路、15はコン・母レータ、16は微分回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 多分開田方式インバータにおいて、ブリッジを構
    成しているスイッチング素子の制御信号作成のための情
    報な記憶した読出し専用記憶部と。 基準電圧とを比較する回路と、該比較結果と前記する回
    路とを含むことにより、インノ9−タ出力電圧を連続的
    に制御し得るようにし穴ことを特徴とするインバータ制
    御回路。
JP56143167A 1981-09-12 1981-09-12 インバ−タ制御回路 Pending JPS5846871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143167A JPS5846871A (ja) 1981-09-12 1981-09-12 インバ−タ制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143167A JPS5846871A (ja) 1981-09-12 1981-09-12 インバ−タ制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5846871A true JPS5846871A (ja) 1983-03-18

Family

ID=15332470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56143167A Pending JPS5846871A (ja) 1981-09-12 1981-09-12 インバ−タ制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846871A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190170A (ja) * 1984-03-08 1985-09-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 正弦波pwm波形発生装置
US5173756A (en) * 1990-01-05 1992-12-22 International Business Machines Corporation Trench charge-coupled device
US5223726A (en) * 1989-07-25 1993-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device for charge transfer device
US5334868A (en) * 1991-02-08 1994-08-02 International Business Machines Corporation Sidewall charge-coupled device with trench isolation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698371A (en) * 1979-12-29 1981-08-07 Fuji Electric Co Ltd Polyphase ac inverter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698371A (en) * 1979-12-29 1981-08-07 Fuji Electric Co Ltd Polyphase ac inverter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190170A (ja) * 1984-03-08 1985-09-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 正弦波pwm波形発生装置
US5223726A (en) * 1989-07-25 1993-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device for charge transfer device
US5173756A (en) * 1990-01-05 1992-12-22 International Business Machines Corporation Trench charge-coupled device
US5334868A (en) * 1991-02-08 1994-08-02 International Business Machines Corporation Sidewall charge-coupled device with trench isolation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720777A (en) Pulse width modulation system for AC motor drive inverters
US4466070A (en) Control unit with digital addressing memory for a DC-to-AC inverter
JPS5846871A (ja) インバ−タ制御回路
JPS58192468A (ja) 電圧形インバ−タ装置
JPH0269018A (ja) 位相検出回路
JPH0353869B2 (ja)
JPS631835B2 (ja)
US4807103A (en) Apparatus for controlling a PWM controlled inverter
US5235330A (en) Digital rebalance loop
JP3174843B2 (ja) 系統連系型インバータ
JPH0447664Y2 (ja)
JPH07194134A (ja) 系統連系インバータ
JPS6261059U (ja)
US4573142A (en) Memory circuit for producing analog output
US4464711A (en) Gate pulse phase shifter
JPS5943912B2 (ja) 多相交流インバ−タ
JPS6260916B2 (ja)
JPS61240859A (ja) 単相ブリツジインバ−タのpwm制御方式
JPS598207Y2 (ja) アナログコンパレ−タ
JPH055836Y2 (ja)
JPH0442911B2 (ja)
JPS634427B2 (ja)
JPH0334304B2 (ja)
JPH0447553B2 (ja)
JPH02151917A (ja) アナログ入力回路