JPS584678B2 - 回転速度と燃料供給量の二要素の検出による可変ピッチプロペラ船の制御方法 - Google Patents

回転速度と燃料供給量の二要素の検出による可変ピッチプロペラ船の制御方法

Info

Publication number
JPS584678B2
JPS584678B2 JP50056774A JP5677475A JPS584678B2 JP S584678 B2 JPS584678 B2 JP S584678B2 JP 50056774 A JP50056774 A JP 50056774A JP 5677475 A JP5677475 A JP 5677475A JP S584678 B2 JPS584678 B2 JP S584678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
ship
variable pitch
rack
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50056774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51135094A (en
Inventor
増田良和
大橋洸
中野早苗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamome Propeller Co Ltd
Original Assignee
Kamome Propeller Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamome Propeller Co Ltd filed Critical Kamome Propeller Co Ltd
Priority to JP50056774A priority Critical patent/JPS584678B2/ja
Publication of JPS51135094A publication Critical patent/JPS51135094A/ja
Publication of JPS584678B2 publication Critical patent/JPS584678B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はディーゼル機関を主機関とし、可変ピッチプ
ロペラを装備した船舶を操縦するに当って、可変ピッチ
プロペラの翼角を自動制御を行う方法に関するものであ
る。
従来の公知の方法として (1)船速又は推力を検出し、これと推進原動機の燃料
消費量、翼角、又は噴出口面積と共に演算を行い最も効
率の良い点を判断するか、又は(2)燃量消費量を設定
し、翼角を操作しながら最大船速の条件を模索する等の
方法が知られている。
しかしながら前記(1)の方法では高価な計算器を要し
、前記(2)の方法では高価な計算器を要すると共に計
測にかなり長時間を要し、風浪等の環境の変化に対応す
ることが困難で実効のあがらないことが多い。
本発明は簡易な小型船にも適用できる安価な制御方法を
提供せんとするもので一本の制御線に回転速度一燃料消
費量の関係を組込み、近似的ではあるが、実効のある自
動制御方法を提供することを目的とする。
この発明は、可変ピッチプロペラ装備船の運航状態の性
能曲線において、各船速曲線A,B,C・・・・・・に
対する最小制動馬力の点を連ねて最高推進効率曲線イを
求め、該最高推進効率曲線イを主機の許容負荷限度、燃
料消費率の態様によって補正し制御特性セとなし、該制
御特性セを主機の性能から回転速度とラック目盛の関係
におきかえ、この関係を利用してラック変換器16によ
り機関回転速度Nから設定ラツク目盛R1を導いて目標
値となし、そのときの実際のラック目盛R2を測定値と
なし、前記設定ラック目盛R1と実測ラック目盛R2と
の比較を行い、その偏差値により翼角20を増減する指
令信号を発生させる回転速度と燃料供給量の2要素の検
出による可変ピッチプロペラ船の制御方法に係るもので
その実施例を図面により説明する。
(可変ピッチプロペラの性能曲線) 第1図は可変ピッチプロペラの性能曲線の一例を示し、
縦座標は主機関の制動馬力BHPであり横座標はプロペ
ラの回転速度RPMである。
翼角曲線1,2,3・・・は各翼角(度)に応じた制動
馬力とプロペラの回転速度との関係を示し、船速曲線A
,B,C・・・は各速力(ノット)における制動馬力と
プロペラ回転速度との関係を示す。
次に点線で示した曲線は、上記船速曲線A,BC・・・
のおのおのにおける最小制動馬力の点を結んで連ねた最
高推進効率曲線イである。
(性能曲線の変化) 第1図の可変ピッチプロペラの性能曲線は排水量等によ
る抵抗の要素の変化に従って常に変化する。
従って厳密な意味では、船が通常の航海をしているとき
性能曲線は時々刻々変化し、導かれる最高推進効率曲線
イも常に変化している。
しかしながら満載状態と軽荷状態の場合の性能曲線およ
び最高効率曲線(図示なし)を比較すると、翼角曲線、
船速曲線は満載と軽荷とでは相当の差異を生ずるが、最
高推進効率曲線のみは変化が少なく、例えば満載時の該
曲線を使用しても実用上差支えがない。
すなわち排水量が大巾に変化した場合、船速曲線A,B
,C・・・および翼角曲線1,2,3・・・の制動馬力
とプロペラの回転速度の関係は変化するが、最高推進効
率曲線イの制動馬力とプロペラの回転速度の開係はあま
り変化しない性質がある。
この性質を利用すれば排水量、海象気象等の抵抗に関係
なく翼角制御により主機の制動馬力とプロペラの回転速
度の関係の調整を最高推進効率曲線上に保持して行うこ
とができる。
(機関性能による最高推進効率曲線の補正)前述の最高
推進効率曲線は次に述べるように機関性能から補正する
必要がある。
ディーゼル機関は性能上より適正使用範囲があり、それ
以上の負荷で使用すれば、構成部品に、熱的、機械的負
荷が増大するばかりでなく、過給機のサージングを発生
させ、運転を継続することが不可能になる。
従って、制動馬力とプロペラの回転速度の関係において
、使用範囲に制限が要求される。
第2図は船速曲線A,B,C・・・とそれに基く最高推
進効率曲線イを示した図に、α機関、B機関という2つ
のディーゼル機関の連続使用可能範囲を示す限界線α,
βを示したものである。
図の限界線α,βの右側が連続使用可能範囲である。
従ってβ機関では最高推進効率曲線イが限界線βの右側
にあるので、最高推進効率曲線イに従って制御を行って
差支えない。
α機関では最高推進効率曲線イと限界線αの交点P以上
の制動馬力を使用するときは限界線αが実用上の最高効
率曲線として考えなければならない。
また交点P以下の制動馬力を使用するときは最高推進効
率曲線を使用すればよい。
以上述べた如くβ機関の場合は最高推進効率曲線イをα
機関の場合は下からP点までの最高推進効率曲線P点よ
り上の限界線αとの連続した線を用い、この線を制御特
性という。
この他考慮すべき機関性能としては燃料消費率があり、
燃料消費率曲線により最高推進効率曲線イを補正する場
合もある。
(自動制御の方法) 第3図に於てBHP変換器16は前記制御特性に基いて
、軸系プロペラ14の回転速度信号Nを受けて制動馬力
信号PS1を発生する。
この制動馬力信号PS1を翼角20を制御する目標値と
なし、他方ラック発信器21より発信するラック目盛信
号Rと軸系プロペラ14の回転速度信号Nとから演算に
よって出された制動馬力信号PS2を測淀値となし、調
節器17によって前記目標値と測定値とを比較してその
偏差によつて制動馬力が目標値に達するよう翼角20を
自動制御する。
次に第4図はディーゼル機関のラック目盛一定の線(点
線)とトルク一定の線(実線)を示すもので、両者とも
ほぼ直線に近く、さらに傾きも非常に近似しているので
、制御の狭い領域ではT=F(R)となる T:トルクkg−m R:ラツク目盛 F(R)の曲線は第5図に示すことができる。
従ってラック目盛Rが測定できればそのときのディーゼ
ル機関の推定制動馬力が求められる。
推定制動馬力=(NT)/(716.2)=(N・F(
R))/(716.2)となり但しN:回転速度(RP
M) 簡単な演算回路で推定制動馬力が信号化できる(ラック
目盛を直接比較する制御方法) 第6図に示された機関の性能から得られた等ラック目盛
線R1、R2、R3・・・と、前記制御特性セとからプ
ロペラ回転速度に対するラック目盛Rを第7図示の如く
求める。
第8図においてラック変換器16は前記第7図の関係に
もとずいて、軸系プロペラ14の回転速度信号Nを受け
て、ラック信号R1を発生するものである。
このラック信号R1を翼角20を制御する目標値とし、
実際のディーゼル機関のラック目盛信号R2を測定値と
して調節器17によって目標値と測定値を比較して、そ
の偏差によってラック目盛が目標値に達するよう翼角を
自動制抑する。
この発明は上記の構成であるので、船舶の載荷状態、船
底汚損状態並びに海象、気象に関係なく常に実用的に最
高の効率を発揮するよう翼角が自動制御され燃料の節減
に寄与するとともに機関性能上好ましくない範囲の運転
状態に陥ることも回避できて、主機関の整備、修理費の
点でも節約ができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は最高推進効率曲線を表わす図面、第2図は制御
特性を表わす図面、第3図は本発明を実施する場合のブ
ロック図、第4図はエンジンの発生トルクとラック目盛
の傾向を示す図面、第5図はラック目盛とエンジンの発
生トルクとの関係を示す図、第6図は制御特性と等ラッ
ク目盛線との関係を示す図、第7図は制御特性とラック
目盛との関係を示す図、第8図は本発明の他例を実施す
る場合のブロック図である。 A,B,C・・・・・・船速曲線、1,2,3,6・・
・・・・翼角曲線、イ・・・・・・最高推進効率曲線、
α,β・・・・・・機関の限界線、N・・・・・・プロ
ペラの回転速度、PS1・・・・・・制動馬力、R・・
・・・・ラック目盛、20・・・・・・翼角。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可変ピッチプロペラ装備船の運航状態の性能曲線に
    おいて、各船速曲線A.B,C・・・・・・に対する最
    小制動馬力の点を連ねて最高推進効率曲線イを求め、該
    最高推進効率曲線イを主機の許容負荷限度、熱料消費率
    の態様によって補正し制御特性セとなし、該制御特性セ
    を主機の性能から一転速度とラック目盛の関係におきか
    え、この関係を利用してラック変換器16により機関回
    転速度Nから設定ラック目盛R1を導いて目標値となし
    、そのときの実際のラック目盛R2を測定値となし、前
    記設定ラック目盛R1と実測ラック目盛R2との比較を
    行い、その偏差値により翼角20を増減する指令信号を
    発生させる回転速度と熱料供給量の2要素の検出による
    可変ピッチプロペラ船の制御方法。
JP50056774A 1975-05-15 1975-05-15 回転速度と燃料供給量の二要素の検出による可変ピッチプロペラ船の制御方法 Expired JPS584678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50056774A JPS584678B2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 回転速度と燃料供給量の二要素の検出による可変ピッチプロペラ船の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50056774A JPS584678B2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 回転速度と燃料供給量の二要素の検出による可変ピッチプロペラ船の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51135094A JPS51135094A (en) 1976-11-22
JPS584678B2 true JPS584678B2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=13036797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50056774A Expired JPS584678B2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 回転速度と燃料供給量の二要素の検出による可変ピッチプロペラ船の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584678B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133598U (ja) * 1978-03-08 1979-09-17

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933477A (ja) * 1972-07-28 1974-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933477A (ja) * 1972-07-28 1974-03-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51135094A (en) 1976-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5413461A (en) Method and apparatus for controlling a propulsion engine output based on the net axial force on a propeller shaft
JP2013006531A5 (ja)
US4436482A (en) Constant ship speed control method
US7000590B2 (en) Engine output control system
JPS584678B2 (ja) 回転速度と燃料供給量の二要素の検出による可変ピッチプロペラ船の制御方法
JP6907139B2 (ja) 舶用主機関の制御システム
JP7300016B2 (ja) 船舶の推進力出力を制御するための方法及びシステム
EP0089960B1 (en) A method of controlling the propulsion machinery in a ship having a variable-pitch propeller
WO2010113655A1 (ja) 舶用エンジン制御システム
JP6704149B2 (ja) ガスエンジンの空燃比制御装置及び空燃比制御装置付きガスエンジンを搭載した船舶
US3088523A (en) Marine engine control system with variable pitch propeller
JPS5951473B2 (ja) 可変ピツチプロペラによる自動船速制御方法
JP3809984B2 (ja) 内燃機関の加速時燃料噴射量制御方法
JPS6226503A (ja) 適応制御装置
Drakoulas et al. Adaptive pitch control: Simulation performance evaluation against conventional propulsion control
JP2004359059A (ja) 可変ピッチプロペラ船の推進制御装置
Kress et al. Marine Propeller Selection
JPS58490A (ja) 可変ピツチプロペラ船におけるプロペラ翼角制御装置
JPS6226502A (ja) 適応制御装置
JPS60146795A (ja) 船舶の推進系制御装置
JPH0754105B2 (ja) 船舶推進機関の調速装置
RU2037638C1 (ru) Способ регулирования выходной мощности двигателя внутреннего сгорания
SU777244A1 (ru) Способ регулировани судовой паротурбинной установки
JPS6192200A (ja) 主軸発電システムの制御装置
SU1703554A1 (ru) Система управлени судовым двигателем