JPS5846750B2 - 紙幣残量検出装置 - Google Patents

紙幣残量検出装置

Info

Publication number
JPS5846750B2
JPS5846750B2 JP53092982A JP9298278A JPS5846750B2 JP S5846750 B2 JPS5846750 B2 JP S5846750B2 JP 53092982 A JP53092982 A JP 53092982A JP 9298278 A JP9298278 A JP 9298278A JP S5846750 B2 JPS5846750 B2 JP S5846750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
yen
card
remaining
bills
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53092982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5518793A (en
Inventor
政春 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP53092982A priority Critical patent/JPS5846750B2/ja
Publication of JPS5518793A publication Critical patent/JPS5518793A/ja
Publication of JPS5846750B2 publication Critical patent/JPS5846750B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はたとえば銀行業務で使用される現金自動支払
機や自動両替機0こおける紙幣収納部の紙幣残量検出装
置(こ関している。
従来の紙幣残量検出手段は、紙幣を押圧してこれを繰出
し側に移送する押圧板の移動位置をマイクロスイッチO
こより検出して紙幣残量(紙幣切れ)を検出していたが
、上述のマイクロスイッチは直接紙幣に作用して紙幣残
量を検出するものではなく、押圧板を介して間接的に検
出するため、正確な紙幣残量を検出することができなか
った。
そのためマイクロスイッチのセットは検出誤差を考慮し
て、必要以上多くの紙幣が残る状態に行なわれていたた
め、有効な紙幣の繰出しく払出し)が行なわれていなか
った。
そこでこの発明は正確な紙幣残量を把握することによっ
て、有効な紙幣の払出しができる紙幣残量検出装置の提
供を目的とする。
そしてこの発明は、係員が所持する特定のカードを接客
部のカード挿入口に挿入し、接客部の顧客操作用キーボ
ードを利用して入力された紙幣の装填枚数を第1の記憶
部に記憶させ、払出しの都度払出し枚数外だけ変化させ
て第2の記憶部に記憶させ、設定された枚数と第2の記
憶部(こ記憶された枚数とを比較して紙切れが判定され
たとき、通報手段で通報することを特徴とする。
そしてこの発明によれば、上述の特徴を有するがゆえに
、紙幣残枚数の管理が適格に把握でき、そのためkこ紙
幣切れ枚数の設定値が必要最少限度値に設定することが
でき、有効な紙幣の払出しができ、従来のマイクロスイ
ッチ等の紙幣切れ検出器が不要となる。
しかも紙幣の装填枚数の入力は特定のカードの挿入に基
づいて行なうので、顧客の操作ミスGこより装填枚数が
変更される恐れがない。
このような特徴を有するこの発明の一実施例を以下図面
に基づいて詳述する。
図面は現金自動支払機を示し、この支払機はカーl’c
こよって支払い処理が行なわれるほか、特定のカードた
とえば係員が所持する開局カードおよび閉局カードによ
って装填紙幣の管理処理も行なわれる。
第1図は支払機の接客部を示し、1は手順表示器であっ
て、この支払機の操作手順を操作ステップOこ対応して
表示する。
2はカード挿入口であって、客にけ与したカードおよび
係員が所持する開局カードまたは閉局カードが挿入され
、またこれらカードはこれより返却される。
なお客にけ与したカードには銀行番号、口座番号、暗証
番号、預金残高などの必要なカードデータが磁気記録さ
れ、また係員が所持する開局カードには開局を示すカー
ド番号および閉局カード(こは閉局を示すカード番号が
それぞれ磁気記録されている。
3は伝票放出口であって、支払い明細を印字した伝票お
よび閉局時の紙幣残量を印字した伝票が放出される。
4は金額表示器であって、入力された支払い請求金額が
表示される。
5はテンキー、6は万キー、7は千キーであって、これ
らキーボードは顧客操作用であり、テンキー5は置数を
行ない、万キー6は万円の桁を入力し、千キー7は千円
の桁を入力して、支払い請求金額または各紙幣の装填金
額(または枚数)を入力する。
またテンキー5は客の暗証番号も入力する。
8は現金放出口であって、万円孔、千円札の支払い紙幣
が放出される。
9は係員呼出しボタンであって支払機または操作Oこト
ラブルが生じたとき係員を呼び出す。
第2図は紙幣放出機を示し、この放出機は万円孔および
千円札ともlこ同様な構造によって構成されている。
紙幣収納部10&こは受板11上面に押え板12がスプ
リング13によって繰出し方向に可動すべくけ勢され、
紙幣14は押え板12の前面Oこ立てかけられて収納さ
れる。
繰出し方向の前部中央位置Oこは偏心ローラ15が設け
られまたその下部Qこは繰出しローラ16が設けられて
いて、これらは同期を取って回転され、偏心ローラ15
は紙幣14に振動を与えて紙幣同士の分離をよくし、繰
出しローラ16は紙幣14を一枚ずつ繰出す。
なお17は摩擦板であって、スプリング18+こより繰
出しローラ16側をこけ勢され、繰出される紙幣14(
こ抵抗を与えること0こよって紙幣14の−・枚出しを
確実(こする。
回転ドラム19と、これに接するプーリ20゜21に張
設された第1ベルト22と、プーリ21゜23(こ張設
された第2ベルト24は繰出された紙幣14を繰出し速
度より速い高速で、搬送し、鼓状ブー’J25,26&
こよって紙幣14を彎曲させて腰を作り、次段に放出す
る。
前述の回転ドラム19Iこは紙幣14の厚みを検知する
レバー27が対設され、このレバー27は紙幣14の一
枚では通過を許容し、二枚以上重ねられた紙幣では可動
して、検知スイッチ28(こて二枚型なりなどの厚さ異
常が検知される。
また第1ベルト22および第2ベルト24の経路中0こ
は第1.第2.第3の紙幣検知器29゜30.31が設
けられ、これら検知器29〜310こよって繰出された
紙幣の長さの長短を検知して、二枚連れ出しなどの長さ
異常が検知される。
第3ベルト32は前後の第2ベルト24から放出される
紙幣14を低速で受止めて搬送し、プーリ33〜34(
こ張設されている。
なお35はガイド板、36はガイドローラである。
前述の第3ベルト32で受止められた紙幣14はこのベ
ルト32が低速故に、一部が位置ずれした状態に重ねら
れて整列される。
そして整列された紙幣14はプーリ34,37に張設さ
れた第4ベルト38(こよって前述の現金放出口3に放
出される。
第3図は制御回路を示し、第1メモリ回路39はプログ
ラムがメモリされ、マイクロプロセッサ40はこのプロ
グラムに基づいて各回路装置を制御する。
またコアメモリ回路41はカードデータやその他後述す
るデータがメモリされる。
設定回路42は当日の年月日、支払機の機械番号が設定
され、カードリーダ43はカード挿入口2より挿入され
た客のカードおよび係員のカードを読取り処理する。
伝票発行機44は支払い明細を印字した伝票および装填
紙幣の残量明細を印字した伝票を発行して前述の伝票放
出口3に放出する。
紙幣放出機45.46はそれぞれ万円孔、千円札を繰出
して放出し、それぞれの機構は前述の第2図で示したよ
うに構成されている。
モニタ回路47は通報手段の一例を示すもので監視室に
設けられ、各紙幣放出機45.46に装填した紙幣の紙
幣切れを表示する他に、支払機にトラブルがあったとき
、これを表示する。
伝送制御回路48はこの支払機から出力するデータをセ
ンタに、またセンタからのデータを支払機にそれぞれ送
受する。
なお49〜56は対応する各回路装置の制御回路である
第4図は前述したコアメモリ回路41の記憶内容を示し
、エリアm’l、m2は第1の記憶部の一例を示し紙幣
放出機45.46の紙幣収納部10に装填した万円孔お
よび千円札の装填枚数が記憶され、エリアm3.m4は
第2の記憶部の一例を示し支払いによって繰出された装
填紙幣の万円孔、千円札の残枚数が支払いのたびごとに
更新されて記憶される。
エリアm5 、m6は万円孔および千円札の繰出しにエ
ラーが生じたとき、それぞれの累積エラー回数が記憶さ
れる。
エリアm7は装填した各紙幣の残枚数が少なくなってい
ることを予報するために設定された予報残枚数を記憶し
、この枚数は各紙幣とも共通枚数に設定されている。
エリアm8は装填した各紙幣の残枚数が上述の予報残枚
数より少なくなって、紙幣切れとして装置を停止させる
ために設定された停止残枚数を記憶し、この枚数は各紙
幣とも共通枚数に設定されている。
エリアm9 、ml 0は支払機に対する係員の操作を
許容する開局カード番号および閉局カード番号が記憶さ
れる。
エリアm21は客のカードより読取った口座番号が記憶
され、エリアm22は客のカードより読取った暗証番号
が記憶される。
工IJアm23は客が入力した暗証番号が入力され、エ
リアm 24 、 m 25は客が入力した支払い請求
金額の万円孔、千円札の各枚数が記憶される。
エリアm26.m27は今回の支払いに対する万円孔、
千円札の各紙幣の繰出しエラーの回数、すなわち今回エ
ラー回数が記憶される。
つぎに第5図のフローチャートを参照して動作を述べる
この支払機は万円孔および千円札の各紙幣が装填された
とき、これらの装填枚数は入力されてコアメモリ回路4
1に記憶される。
上述の入力は係員の開局カードの挿入によって開局処理
が開始される。
すなわち係員が開局カードをカード挿入口2に挿入され
ると、このカードは内部に取込まれ、カードリーダ43
によってカードに磁気記録された開局カード番号が読取
られマイクロプロセッサ40のアキュームレータ(図外
)にストアされる。
そして上述の開局カード番号はコアメモリ回路41のエ
リアm9に記憶されている開局カード番号と比較され、
一致するとき、紙幣装填枚数の入力が許容される。
上述の入力は万円孔から行なわれ、しかもテンキー5、
万キー6によって行なわれる。
テンキー5は装填枚数が入力され万キー6は万円オLの
金種であることが入力され、これらによる万円孔の装填
枚数はコアメモリ回路41のエリアm1に記憶され、ま
たエリアm3には万円孔の残枚数として記憶される。
ついで千円札の装填枚数がテンキー5と千キー7とによ
って上述と同様に行なわれて、コアメモリ回路41のエ
リアm2に記憶され、またエリアm4には千円札の残枚
数として記憶される。
そして開局カードは返却されて、紙幣装填枚数の入力は
終了する。
客に対し支払いを行なう場合、客が挿入したカードのカ
ードデータはカードリーダ43で読取られた後、口座番
号および暗証番号がコアメモリ回路41のエリアm21
.m22に記憶される。
そしてカードが開局または閉局のカードかが判定されて
、両方ともNOであるとき客のカードすなわち支払い処
理であることが判定され、手順表示器1は操作手順を表
示する。
操作は上述の操作手順に沿って行なわれ、まずテンキー
5によって客の記憶する暗証番号が入力される。
この暗証番号はコアメモリ回路41のエリアm23に記
憶され、そしてエリアm22のカードデータ中の暗証番
号と比較される。
上述の比較において相互の関連性がない場合、すなわち
不一致である場合、取引きが拒否され、カードは返却さ
れて支払機は動作を終了する。
しかし相互の関連性が認められた場合、すなわち番号が
一致したときはカードと客との対応が認められて取引き
が許容される。
ついで支払い請求金額がテンキー5、万キー6、千キー
7によって入力され、入力された金額は金額表示器4に
表示されると共に各金種の紙幣枚数に換算されて、コア
メモリ回路41のエリアm24゜m25にそれぞれ請求
枚数として記憶される。
そして口座番号、支払請求金額など必要なデータにより
センタに送信する伝文が編成されて、センタに送信され
る。
センタでは口座番号に基づいてファイルを探索し、支払
い可不可を判定して、その判定結果を支払機に送信する
支払機は支払い不可の判定の場合、カードを返却して、
動作を終了するが、支払い可の場合はカードを返却する
と共に紙幣放出機45.46は後述する処理動作によっ
て各金種の紙幣を現金放出口8に放出し、伝票発行機4
4は支払い明細を伝票に印字して、これを伝票放出口3
に放出する。
支払い処理が終了すると、つづいてコアメモリ回路41
のデータ更新が行なわれる。
すなわち、エリアm3 、m4は記憶している各紙幣の
残枚数よりエリアm24.m25に記憶している今回支
払い分の各紙幣の請求枚数を減算して新たな残枚数にそ
れぞれ記憶を更新する。
さらにつづいて各紙幣の紙幣切れをチェックし、まず万
円孔から行なわれる。
すなわちエリアm3の万円孔残枚数がエリアm8の停止
残枚数より大きいか否かをチェックし、万円孔残枚数が
大きいときは次回の支払い処理が可能と判定され、反対
に小さいときは次回の支払い処理が不可、すなわち万円
孔の紙幣切れが判定される。
つづいてエリアm4の千円札の残枚数もエリアm8の停
止残枚数より大きいか否かがチェックされ、千円札の残
枚数が小さいとき、千円札の紙幣切れが判定される。
万円孔のみ紙幣切れの場合、または千円札のみ紙幣切れ
の場合、両孔の紙幣切れの場合のいずれも、その紙幣切
れの状態がモニタ回路47を介して監視室のモニタに表
示されると共に、支払機は停止される。
そして係員は紙幣切れの金種に対し紙幣の装填を行なう
万円孔および千円札の両紙幣が紙幣切れでないと判定さ
れたとき(ま、ついで各紙幣が予報残枚数より大きいか
否かがチェックされる。
すなわちエリアm3の万円孔残枚数がエリアm7の予報
残枚数より太きいときは残枚数に余裕があると判定され
、反対に少さいときは残枚数が少なく、予報する必要が
あると判定される。
つづいてエリアm4の千円札の残枚数モ工IJ 7m7
の予報残枚数より大きいか否かがチェックされ、千円札
の残枚数が小さいとき、千円札の残枚数が少なく、予報
する必要があると判定される。
そして万円孔のみ、または千円札のみ、または両方の紙
幣の残枚数が少なくなったときはその紙幣に対応して監
視室のモニタに紙幣切れを予報する。
その後エリアm21〜m27に記憶されているテ′−夕
はクリアさに−1,て、コアメモリ回路41のデータ更
新の処理が終了する。
第6図は紙幣放出器45.46の処理動作のフローチャ
ートを示し、紙幣を放出する場合、まず万円孔から行な
われ、つづいて千円札が行なわれる。
まずコアメモリ回路41のエリアm24に万円孔の請求
枚数が記憶されているか否かをチェックし、記憶されて
いる場合、その請求枚数を紙幣放出器45で放出する。
ついでこの方円孔放出がエラーか否かをチェックし、エ
ラーの場合はコアメモリ回路41のエリアm5 、m2
6のエラー回数を+2して更新し、エラーがジャムか重
なりや二枚連れ出しかチェックする。
紙幣の重なりや二枚連れ出しの場合は紙幣の搬送が可能
であるため、これらは回収し、今回のエラーがエリアm
26の記憶で3回に達していなければ再び紙幣を繰出す
なお今回のエラーが3回に達すると、支払機のトラブル
として、監視室のモニタに表示して支払機を停止し、係
員によって処理され、またエラーがジャムの場合も同様
に係員により処理される。
万円孔の放出がない場合、またはその放出が終了すると
、ついで千円札の放出処理が行なわれ、コアメモリ回路
41のエリアm25に千円札の請求枚数が記憶されてい
るか否かをチェックし、記憶されている場合、その請求
枚数を紙幣放出器46で放出する。
前述の万円孔の放出エラーのチェックと同様にこの千円
札の放出に対するエラーもチェックし、エラーが生じた
ときはコアメモリ回路41のエリアm6.m27のエラ
ー回数を+1して更新し、エラーの原因をチェックする
そしてエラーが紙幣の重なりや二枚連れ出しの場合は回
収して、今回のエラーがエリアm27の記憶で3回に達
していなければ、再ひ紙幣を繰出す。
なお今回のエラーが3回に達すると支払機のトラブルと
して、紙幣のジャムと同様に支払機を停止して係員によ
り処理する。
第5図において、たとえば支払機の1日の営業を終了し
て、この支払機を閉局するときは、係員が閉局カードを
挿入することによって閉局処理が開始される。
すなわち伝票発行機44は設定回路42で設定された当
日の年月日、支払機の機械番号が伝票に印字されるほか
に、コアメモリ回路41のエリアm1〜m6に記憶され
ている万円孔および千円札の両紙面の装填枚数、両紙面
の残枚数、両紙面の累積エラー回数が印字されて、伝票
は発行される。
そして閉局カードは返却され、前述のコアメモリ回路4
1のエリアm1〜m6の記憶はクリアされて閉局処理は
終了する。
なお伝票に累積エラー回数を印字することによって、デ
ータ上の残枚数と事実上の残枚数とのチェックに役立つ
上述の実施例において、コアメモリ回路41の記憶にお
ける紙幣の残枚数の代わりに、累積放出枚数を記憶して
もよい。
このとき残枚数は装填枚数より累積放出枚数を減じる演
算により求められる。
また残枚数と累積放出枚数の両方を記憶してもよい。
万円孔および千円札を別々の予報残枚数、停止残枚数に
設定してもよい。
また記憶するのは、枚数ではなく各紙幣に対する金額で
もよい。
閉局カードによる閉局処理時に残枚数をセンタへ送信す
ればセンタで端末の支払機の稼動状況を迅速確実に把握
できる。
万円孔または千円札の一方が紙幣切れの場合、他方の紙
幣のみで支払機を稼動させてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は現金自動支
払機の斜視図、第2図は紙幣放出機の機構側面図、第3
図は制御回路ブロック図、第4図はコアメモリ回路の記
憶内容を示す説明図、第5図は支払い処理のフローチャ
ート、第6図は紙幣放出処理のフローチャートである。 5・・・・・・テンキー、6・・・・・・万キー 7・
・・・・・千キー40・・・・・・マイクロプロセッサ
、41・・・・・・コアメモリ回路、45,46・・・
・・・紙幣放出機、47・・・・・・モニタ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 払出金額を入力する顧客操作用のキーボードと、 係員が所持する特定のカードを接客部のカード挿入口に
    挿入することにより、接客部の顧客用キーボードを利用
    して入力された紙幣の装填枚数を記憶する第1の記憶部
    と、 払出しの都度払出し枚数外だけ記憶値が変化する第2の
    記憶部と、 設定された枚数と第2の記憶部Oこ記憶されている枚数
    とを比較して紙幣切れが判定されたとき紙幣切れを通報
    する通報手段とを備えた紙幣残量検出装置。
JP53092982A 1978-07-27 1978-07-27 紙幣残量検出装置 Expired JPS5846750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53092982A JPS5846750B2 (ja) 1978-07-27 1978-07-27 紙幣残量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53092982A JPS5846750B2 (ja) 1978-07-27 1978-07-27 紙幣残量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5518793A JPS5518793A (en) 1980-02-09
JPS5846750B2 true JPS5846750B2 (ja) 1983-10-18

Family

ID=14069579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53092982A Expired JPS5846750B2 (ja) 1978-07-27 1978-07-27 紙幣残量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846750B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204992A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Fujitsu Ltd Sheet paper handling apparatus
JPS57212597A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Fujitsu Ltd Safe locking system
JPS58105664U (ja) * 1982-01-07 1983-07-18 オムロン株式会社 現金取扱装置
JPS59197985A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 グローリー工業株式会社 貨幣両替機
JPS60122486A (ja) * 1983-11-16 1985-06-29 富士通株式会社 紙幣入金機の金庫管理方式
JPS6121574A (ja) * 1984-06-14 1986-01-30 Fujitsu Ltd 現金投出装置
JPH0687246B2 (ja) * 1985-04-17 1994-11-02 富士通株式会社 現金管理端末機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956365A (ja) * 1972-10-02 1974-05-31
JPS4969190A (ja) * 1972-11-04 1974-07-04
JPS5156294A (ja) * 1974-11-11 1976-05-17 Omron Tateisi Electronics Co

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956365A (ja) * 1972-10-02 1974-05-31
JPS4969190A (ja) * 1972-11-04 1974-07-04
JPS5156294A (ja) * 1974-11-11 1976-05-17 Omron Tateisi Electronics Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5518793A (en) 1980-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0823900B2 (ja) 現金自動取引装置の自動紙幣補充制御方法
US20100125515A1 (en) Fund management system
JPS5846750B2 (ja) 紙幣残量検出装置
JPH0330902B2 (ja)
JP2003150793A (ja) 貨幣出納機における出金装置
JPS5827264A (ja) 取引処理装置における複合取引異常処理方法
JP2526866B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3368520B2 (ja) 入出金処理装置、及び入出金処理装置における残高カウンタ補正方法
JPH08180232A (ja) 通貨両替機
JP2918318B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2774162B2 (ja) 現金入出金処理装置
JP2809461B2 (ja) 現金管理システム
JPH0417863B2 (ja)
JPH0354689A (ja) 現金入出金処理装置
US20240054843A1 (en) Currency processing method and currency processing device
JPS63839B2 (ja)
JPH10261141A (ja) 紙葉類処理装置
JP2735495B2 (ja) 旧様式紙幣回収機能付き紙葉類搬送装置
JP2024135607A (ja) 金銭処理機
JP2022113295A (ja) 貨幣処理装置
JP2520689B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH0258658B2 (ja)
JPH03148795A (ja) 入金複合取引処理装置
JPH046988B2 (ja)
JPS60156168A (ja) 入金複合取引処理装置