JPS5846481Y2 - 可動式灯具における灯具本体 - Google Patents

可動式灯具における灯具本体

Info

Publication number
JPS5846481Y2
JPS5846481Y2 JP12643178U JP12643178U JPS5846481Y2 JP S5846481 Y2 JPS5846481 Y2 JP S5846481Y2 JP 12643178 U JP12643178 U JP 12643178U JP 12643178 U JP12643178 U JP 12643178U JP S5846481 Y2 JPS5846481 Y2 JP S5846481Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
lamp body
lamp
light fixture
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12643178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542271U (ja
Inventor
欣弘 皆川
脩介 金氏
Original Assignee
株式会社伊藤喜工作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社伊藤喜工作所 filed Critical 株式会社伊藤喜工作所
Priority to JP12643178U priority Critical patent/JPS5846481Y2/ja
Publication of JPS5542271U publication Critical patent/JPS5542271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5846481Y2 publication Critical patent/JPS5846481Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は可動式灯具における灯具本体の改良に関し、更に
詳しくは灯具本体を箱状と戊して捻れ、撓みに対する強
度を向上させるとともに箱内部に安定器、サイクル切替
スイッチ等を内設し全体を樹脂カバーで覆って取扱い上
安全にした灯具を提供しようというものである。
従来の可動式灯具例えば本棚等に引出し式に設置される
灯具は、灯具本体を断面1型又は1型と或していた為に
捻れ強度、撓み強度が弱く、又箱状に近似したものとし
て第3図に示すような灯具本体Aがあるが、補強板5と
本体シャーシ1をビス止めによって箱型と威している為
にビス止め部の弛み、ガタつきによって灯具本体Aの全
体的な強度が弱く、特に該灯具本体Aを可動式と威した
場合、上記ビス止め部の弛緩、ガタつきが生じ易い欠点
があり、該灯具本体Aが金属板製でありそのカバーがさ
れてなかった為に漏電による感電事故発生の危険もあっ
た。
本案は以上の如き従来品の欠点を除くべく考案したもの
で、以下添附図面にて詳説すれば、1は本体シャーシで
断面を略コ型と威し、その屈曲前板2には全長にわたっ
て凹溝3を屈曲形威し、上面には安定器取付用の開口4
を形成している。
該本体シャーシと結合して灯具本体Aを構成する補強板
5は安定器6グロ一球、サイクル切替スイッチ等の照明
付属部品を保持するとともに字義通り灯具本体Aの補強
用に用いられるものでその形状及び構成は、第2図に示
すように前後壁7,8を屈曲形成し、前壁7の前面は反
射板として利用可能となすとともに後壁上縁部には全長
にわたって凹溝9を形成している。
該前後壁上縁を夫々、スポット溶接によって本体シャー
シ1に固定して本体シャーシ1と補強板5を結合し、該
本体シャーシ1及び補強板5の両側端部内面には側板1
0,10を嵌着し、更に該側板10の屈曲上、後、下辺
10’、 10”、 10”’を夫々が密接する本体シ
ャーシ、補強板にスポット溶接して固着し、本体シャー
シ1補強板5側板10.10から成る箱型の灯具本体A
を形成している。
該灯具本体Aのカバーとしては合成樹脂型の上部カバー
11と側面カバー12があり、前者の上部カバーは前後
縁を屈曲して前記本体シャーシ1の凹溝3、補強板5の
凹溝9に嵌合すべき掛止部11.11”を形成し、前方
の掛止部11′にはその下方に連続するシェード13を
形成している。
側面カバー12はネジ14等によって灯具本体Aの側板
10に着脱自在に取付は得るように威している。
尚、灯具本体Aを可動式と威す構造、例えば引出し式と
威す場合は第1図に示すように一端(基部)を本棚下面
等に枢軸を用いて水平方向に回動引出し可能に枢着され
る回動アーム15の先端部を灯具本体Aの後面に形成し
た開口(図示せず)から灯具本体A内に突入させて、そ
の突入端部上面にて本体シャーシ1の下面を支持すると
ともに本体シャーシ1の上面に形成した開口に嵌合され
るピン16を回動アーム15の先端突入部上面に立設し
て、本体シャーシ1をピン16を中心に回動可能となす
ことによって灯具本体Aを本棚等から回動アーム15を
介して引出し可能となすものである。
第1図中17は照明灯を示す。
次いで順を追って本案に係る灯具本体Aの組立てを説明
すれば、予じめ本体シャーシ1と側板10及び補強板5
をスポット溶接によって結合し、次いで上記したように
本棚下面等に枢着した回動アーム15と本体シャーシ1
を枢着連結し、該本体シャーシ1の上面開口4から結線
済み安定器6を挿入して取付け、補強板5の後壁開口(
図示せず)からサイクル切替えスイッチを挿入して取付
け、次いで上部カバー11を灯具本体Aの凹溝3,9に
嵌合し、更に左右の側面カバー12をネジ止めして組立
てるものである。
以上の構成から成る本案の灯具本体Aは、本体シャーシ
1補強板5両側板10.10を互いにスポット溶接にて
箱型に成型されてきるので捻れ、歪み、撓み方向の力に
対して極めて強固であり、安定器等の照明付属部品の取
付けは灯具本体適所に形成した開口を利用して簡単に行
うことが出来、更に該灯具本体Aは合成樹脂製の上部カ
バ−11側面カバーによって被覆されているので灯具を
引出して使用する時等に漏電していても安全であり、上
部カバー11の場合前記安定器取付は用の開口4を被覆
するとともにシェードをも兼ねており、従ってシェード
を別設する場合に比して構成、組立てを簡易となし、し
かもこのシェードを所望の色彩となすことによって外解
、照明効果を向上させることができる等多くの利点を有
する。
ス上部カバー11の取付は即ち上部カバー11と灯具本
体Aの連結ば灯具本体Aの前、後縁に形成した両端開放
の凹溝に上部カバー11の前、後縁に形成した掛止部を
何れか片方の開放端から挿入することによって前、後の
凹溝、掛止部を嵌合させて連結するものであるから、ネ
ジ、ビス等を用いることなく連結を簡単かつ確実に行う
ことができ、しかも前後の何れか片方の凹溝と掛止部を
先に嵌合した後上部カバーに無理な拡開力を加えつつ他
の片方の凹溝、掛止部の嵌合を強制的に行う場合のよう
に嵌合連結を困難にしたり上部カバーを破損する等の心
配が全くないのである。
尚、側面カバー12には第1図に示すように突片12′
を形成して、該突片を上部カバー11のシェード13内
側に嵌合するように威したのでシェード13の内側への
たわみを防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の一実施例を示す分解斜視図、第2図は同
上、組立て後の縦断面図、第3図は従来例を示す縦断面
図である。 A・・・・・・灯具本体、1・・・・・・本体シャーシ
、2・・・・・・屈曲前板、3・・・・・・凹溝、4・
・・・・・開口、5・・・・・・補強板、6・・・・・
・安定器、7・・・・・・前壁、8・・・・・・後壁、
9・・・・・・凹溝、10・・・・・・側板、11・・
・・・・上部カバー、12・・・・・・側面カバー、1
3・・・・・・シェード、14・・・・・・ネジ、15
・・・・・・回動アーム、16・・・・・・ピン、17
・・・・・・照明灯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体シャーシ、側板及び補強板を互いに溶着して箱型と
    なした灯具本体Aの前、後縁に両端を開放した凹溝を形
    成し、当該灯具本体を密接状態で被覆する合成樹脂型の
    上部カバー11の前、後縁に凹溝に嵌合すべき掛止部1
    1’、11”を設けるとともに前縁掛止部に連続してシ
    ェード13を形成し、当該灯具本体Aと上部カバー11
    の連結状態下において灯具本体Aの両側端部に合成樹脂
    型の側面カバー12を連結して灯具本体Aの後面並びに
    下面を除く外表面を合成樹脂材にて被覆してなることを
    特徴とする可動式灯具における灯具本体。
JP12643178U 1978-09-14 1978-09-14 可動式灯具における灯具本体 Expired JPS5846481Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12643178U JPS5846481Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 可動式灯具における灯具本体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12643178U JPS5846481Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 可動式灯具における灯具本体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542271U JPS5542271U (ja) 1980-03-18
JPS5846481Y2 true JPS5846481Y2 (ja) 1983-10-22

Family

ID=29088251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12643178U Expired JPS5846481Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 可動式灯具における灯具本体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846481Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142320U (ja) * 1981-02-27 1982-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542271U (ja) 1980-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1269970A (en) Bracket for mounting a fixture on a wall
US6530681B2 (en) Surface-mounted decorative trim ceiling fixture
JPS5846481Y2 (ja) 可動式灯具における灯具本体
JP2001146806A (ja) パネル支持装置
JPS6348888Y2 (ja)
JPH0461805A (ja)
JPH11224508A (ja) スポットライト
JPH0447847Y2 (ja)
JPS6339842Y2 (ja)
JPS6140010Y2 (ja)
JPS6239540Y2 (ja)
JP2591708Y2 (ja) 窓板の取付け構造
JP3941165B2 (ja) 照明器具
JP3666119B2 (ja) 冷蔵ショーケース
JP2604208Y2 (ja) 枠組接続構成体
JPS6330091Y2 (ja)
JPH0713551Y2 (ja) ミラーキャビネット
KR200180360Y1 (ko) 조명용간판틀 결합고리
JPS5838965Y2 (ja) 道路灯照明器具のグロ−ブ枠開閉機構
JPS5926964Y2 (ja) 多灯用照明器具
KR200401991Y1 (ko) 조립식 형광등 반사갓
JPH035046Y2 (ja)
JPS6238253Y2 (ja)
JPH0148602B2 (ja)
JPS5829527Y2 (ja) 螢光灯器具