JPS5846418A - ブレ−キ機構 - Google Patents

ブレ−キ機構

Info

Publication number
JPS5846418A
JPS5846418A JP57146326A JP14632682A JPS5846418A JP S5846418 A JPS5846418 A JP S5846418A JP 57146326 A JP57146326 A JP 57146326A JP 14632682 A JP14632682 A JP 14632682A JP S5846418 A JPS5846418 A JP S5846418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack member
toggle
brake
brake mechanism
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57146326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6252884B2 (ja
Inventor
トマス・イ−・マ−テイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Babcock and Wilcox Co
Original Assignee
Babcock and Wilcox Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock and Wilcox Co filed Critical Babcock and Wilcox Co
Publication of JPS5846418A publication Critical patent/JPS5846418A/ja
Publication of JPS6252884B2 publication Critical patent/JPS6252884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/26Locking mechanisms
    • F15B15/261Locking mechanisms using positive interengagement, e.g. balls and grooves, for locking in the end positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/68Lever-link mechanisms, e.g. toggles with change of force ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18888Reciprocating to or from oscillating
    • Y10T74/1892Lever and slide
    • Y10T74/18952Lever and slide toggle transmissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20714Lever carried rack
    • Y10T74/2072Pivoted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ブレーキ機構に関し、竹に、空気式制御駆動
機構のための故障々どによる空気供給停止時における積
極作動ブレーキに関する。
空気式制御駆動機構は、空気供給が何らかの原因で停止
された場合該駆動機構を所定位tイに保持するための空
気供給停止時用ブレーキを備えている。例えばドラムブ
レーキやディスクブレーキのような従来の機械的wA擦
ジブレーキ、それを作動して駆動機構を所定位置に保持
するのに大きな力を必要とする。そのようなブレーキ装
置に通常使用される例えば100 ps i (7,0
3ky/cm2)程度の比較的低い空気圧で作動させる
場合十分な力を創生ずるのに大きな空気シリンダを必要
とする。
このように従来のブレーキ装置では高い作動力と太き′
fx、空気シリンダを必要とするので、所要作動力を減
少させることができる何らかの形の機械的増力機構と、
制御駆動機構を所定位置に保持するのに摩擦力だけに依
存しないように何らかの形の確実係合機構を備えたブレ
ーキを提供することが望ましい。
上記問題を解決するために、本発明は、所定の回転角度
に亘って回転自在の制御軸と、該制御軸にそれと共に回
転するように数句′&つられたレバーとを有する制御駆
動機構に使用するためのブレーキ機構において、前記レ
ノミーに取付けられた第1ラック部材と、固定ピボット
点を中心として回転するように数句けられており、第1
ラック部材との保合から離脱した第1位置と、鉋51ラ
ンク部材に係合した第2位置との間で移動目在の第2ラ
ック部材と、第2ラック部材を第2位置へ偏Qさせる偏
倚手段と、第2ラック部材に連結されており、第2ラッ
ク部材を前記偏倚手段に抗して第1位置へ移動させる動
きをする空気圧モータとから成るブレーキ機構を提供す
る。
第1図を参照すると、例えば弁位置切換器のような11
1:両部動機構12に付設して使用するための本発明の
ブレーキ機構10が示されている。制御駆動機構12は
本発明の一部を構成するものではないから、ここでは詳
述しない。本発明は、空気供給が故障などにより停止さ
れた場合に特定の制御要素をそのまま固定位置に保持す
ることが肝要とされる空気式制御系に使用するためのも
のである。ここに例示した実施例では、制御駆動機構1
2は、制御系の制御要素(図示せず)を位置ぎめするた
めの移動自在の作動軸14と、該軸にそれを所定の角度
に亘って回転させるために取付けられている駆動レバー
16を備えている。図示の実施例テハ、作flllli
41114 ハ90’ 回転tルヨ5ニ&すれているが
、制御系への空気供給が断たれた基金には、作動軸は、
その回転中のどの位置にあるときであれ、そのとき回転
中の位置に錠止することができなければならない。
本発明のブレーギ機構10は、ねじ20によって制御駆
動機構12に付設された取付板またはフレーム18と、
駆動レメー16の端部に固定された短いラック部材22
と、フレーム18に枢着された長い円弧状ラック部材2
4と、作動シリンダ組立体部ぢ空気圧モータ26と、フ
レーム18と長いラック部材24との間で作用し、長い
ラック部材を4.s、Iいラック部材22との係合位置
と離脱位置間で移動させるように作動シリンダ組立体2
6によって作動されるトグル組立体28とから成ってい
る。
図示の実施例では、フレーム18は制御駆動機構12に
取付けられており、駆動レバー16は、破線で示される
ようにフレーム18の内側に配置されている。駆動レバ
ー16の外端と一致する位置でフレーム18に円弧状ス
ロット30が形成されている。短いラック部材22は、
フレーム18の外側に配置され、ねじ32によって駆動
レバー16に付設されている。
長いラック部月24は、図示の例では、板34と、ねじ
38によって該板に付設された別個の歯付部分56とか
ら成っている。板34は、長いラック部材24を短いラ
ック部材との係合から離脱させる第1図の位置と、長い
ラック部材を短いラック部材22に係合させる第2図の
位置との間で移動しうるようにフレーム18にピボット
点40において枢着されている。
トグル組立体28は、一端をピボット点44でフレーム
1Bに枢着された第1リンク42と、一端をピボット点
48で板34に、そして他端をピボット点50で第1リ
ンク42に枢着された第2リンク46とから成っている
作動シリンダ組立体26は、シリンダ本体52と、該本
体から伸縮自在のピストンロッド54とから成っている
。シリンダ本体52は、フレーム1Bとは別個に固定し
てもよいが、取付ブラケット56によってフレーム18
に取付けてもよい。
ヒストンロッド54の自由端は、ねじを付されており、
L字形のアダプタ58の一辺に螺合せしめられ、止めナ
ツト60によって所定位置に錠止されている。L字形ア
ダプタ58の他方の辺は、リンク42.46にピボット
点5oにおいて枢着されている。ピストンロッド54は
、常態では、シリンダ本体52とL字形アダプタ58の
間に介設された圧縮はね62によって第2図に示される
張出し位置に保持されており、導管64を通して作動シ
リンダ組立体26のシリンダ本体52内のロッド側の室
へ導入される空気圧によって第1図の引込め位置へ移動
せしめられる。
平常の作動状態では、圧縮ばね62の力を打負かずよう
に作動シリンダ組立体26に空気圧が加えられており、
トグル組立体28を第1図の引込められた、即ち解錠さ
れた位1道に維持17、それによって長いラック部材2
4を短いラック部材22から離脱させた位iiに維持し
ている。この状態では、駆動レバー16は、その作動範
囲内で任社の位1alへ自由に移動することができる。
空気供給が故障などにより停止された出合、水管64を
通してシリンダ本体520ロツド側の室へ加えられてい
た空気圧がなくなるので、圧縮ばね62が自動釣にL字
形アダプタ58を第2図に示されるように下方へ押下げ
てトグル組立体28を錠止位置へ移動させ、それによっ
て長いラック部材24をピボット点4oの周りに枢動さ
せて短いランク部材22に(ラック部材22がどの角度
位置にあろうとも)係合させ、空気供給が再開されるま
で駆動レバー16をその位置に錠止する。
トグルA11立体28が錠止位置におがれると、長いラ
ック部材24が短いラック部材22との係合状態に錠止
され、駆動レバー16に加えられる力によっては保合状
態から離脱されることはない。この状態では、空気供給
が再開され、シリンダ本体52にピストンロッド54を
引込める空気圧が加えられない限り、トグル組立体28
が第1図の解錠位置へ戻され、長いラック部月24を短
いラック部材22から脱係合されることはない。トグル
組立体28を錠止または解錠するのにトグル組立体の中
央に加えなければならない力は比較的小さくてよく、ま
た、ラック部材24と22とは単なるWt擦係合ではな
く、確実な(噛み合い)係合であるから、作動シリンダ
組立体26および圧縮ばね62は、従来の直接作用式摩
擦ブレーキ機構の場合に比べて小型化することができる
以上、本発明を実施例に関連して説明したが、本発明は
、ここに例示した実施例の構造および形態に限定される
ものではなく、本発明の精神および範囲から逸脱するこ
となく、いろいろな実施形態が川面であり、いろいろな
変更および改変を加えることができることは当業者には
明らかであろ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブレーキ機構の概略正面図であり、ブ
レーキ掬(Nか解錠位置にあるところを示す。第2図は
第1図のブレーキ機構が錠止位置にあるところを示す正
面図である。 18:フレーム 22ニラツク部材 24ニラツク部拐 26:空気圧モータ(作動シリンダ組立体)/+− 同       倉  橋     暎、 、、)・」
−+、′ FIG、  1 FIG、 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)所定の回転角度に亘って回転自在の制御軸と、該制
    御軸にそれと共に回転するように取付けられたレバーと
    を有する制御駆動機構に使用するためのブレーキ機構に
    おいて、 前記レノ2−に取付けられた第1ラック部材と、固定ピ
    ボット点を中心として同転するように数句けられており
    、第1ラック部材との保合から離脱した第1位置と、第
    1ラック部材に係合した第2位置との間で移動自在の第
    2ラック部材と、第2ラック部材を第2位置へ偏倚させ
    る偏倚手段と、第2ラック部材に連結されており、第2
    ラック部材を前記偏倚手段に抗して第1位置へ移動させ
    る働きをする空気圧モータとから成るブレーキ機構。 2)前記第2ラック部材は、前記所定の回転角度と少く
    とも同じ角度に対応する円弧を有しており、それによっ
    て第2ラック部材は前記制御軸がどのような作動位置に
    あるときでも前記第1ラック部材と係合しつるようにな
    されている特許m’I求の範囲第1項記載のブレーキ機
    1荷。 3)前記第2ラック部材にトグル機構が連結されており
    、前記偏倚手段および空気モータは該トグル機構に作用
    するようになされており、該トグル機構は、第2ラック
    部材が前記第2位置におかれたとき錠止位置をとるよう
    になされている特許請求の範囲第2項記載のブレーキ機
    構。 4)前記空気圧モータは、前記トグル機構に取付けられ
    たピストンロッドを有する空気シリンダから成り、前記
    偏倚手段は、該空気シリンダとトグル機構との間に該ピ
    ストンロッドをtall繞するようにして介設された圧
    縮ばねから成るものである特′#F請求の範囲第3項記
    載のブレーキ機構。 5)1訂定の1iJ1転角度に亘ッテ回転自YiE (
    ’) tljlJ tall 4jh ト、該制ml 
    it’llにそれと共に回転するように取付&Jられた
    レバーとを有する制御駆動(シス構に使用するためのブ
    レーキ機構において、 前記レバーに取付けられた第1ラック部材と、前記制御
    駆動機構に取付けられたフレーム部材と、第1ラック部
    材との係合から離脱した第1位にと、第1ラック部材に
    係合した第2位置との間で枢動しうるように一端におい
    て前記フレーム部材に枢2uされた第2円弧状ラック部
    材と、該フレーム部材と第2ラック部材との間に連結さ
    れており、第2ラック部材を前記第1位置にもたらす解
    錠位■θと、第2ラック部材を第2位置にもたらす錠止
    位置1との間で移Rjノ+自在のトグル機構と、該トグ
    ル・鴎栴に作用し、常態ではトグル桟構を前記錠止位置
    へ偏倚させるためのばね手段と、空気圧を供給されてい
    るとき&J該トグル機構を該ばね手段の力に抗して前記
    解錠位置へ移動させるようにトグル機構に作用する空気
    圧モータとから成るブレーキ機構。 6)前記トグル機構は、一端において前記フレーム部材
    S材にIWMされた第1リンクと、一端において前記第
    2ラック部材に枢着された第2リンクと、第1リンクと
    他端と第2リンクの他端を枢動自在に連結する連結手段
    とから成り、トグル491の前記錠止位置は、該連結手
    段と、フレーム部材に対する第1リンクの枢着点と、第
    2ラック部材に対する第2リンクの枢着点とが一直線上
    に整列したときに画定されるようになされたI特許請求
    の範囲第5項記載のブレーキ機構。 7)  fifi記空気圧空気圧モータ記フレーム部拐
    にrJl定されており、前記連結手段に連結されたピス
    トンロンドを有する空気シリンダから成り、該ピストン
    ロッドが引込められると、前記トグル機構をその解錠位
    置へ移動させるようになされている特許請求の範囲給6
    項記載のブレーキ(滋構。 8)前記ばね手段は、前記空気シリンダと前記連結手段
    との間に前記ピストンロンドを囲繞するように介設され
    た圧縮ばねから成るものである特許請求の範囲第7項記
    載のブレーキ機構。
JP57146326A 1981-08-26 1982-08-25 ブレ−キ機構 Granted JPS5846418A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/296,395 US4429771A (en) 1981-08-26 1981-08-26 Mechanical air failure brake
US296395 1981-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846418A true JPS5846418A (ja) 1983-03-17
JPS6252884B2 JPS6252884B2 (ja) 1987-11-07

Family

ID=23141837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57146326A Granted JPS5846418A (ja) 1981-08-26 1982-08-25 ブレ−キ機構

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4429771A (ja)
EP (1) EP0073659B1 (ja)
JP (1) JPS5846418A (ja)
AR (1) AR228669A1 (ja)
AU (1) AU554979B2 (ja)
BR (1) BR8204504A (ja)
CA (1) CA1184515A (ja)
DE (1) DE3263548D1 (ja)
ES (1) ES8306980A1 (ja)
IN (1) IN156726B (ja)
MX (1) MX154213A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139222U (ja) * 1987-03-03 1988-09-13
US5289248A (en) * 1992-02-28 1994-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing unit and image forming apparatus having the same
JP2006105395A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Bosch Rexroth Ag 保持装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8301706A (pt) * 1983-04-04 1984-11-13 Coester Oskar H W Aperfeicoamentos em e referentes a um sistema de propulsao pneumatica para veiculos de carga e/ou passageiros
JPH0210325Y2 (ja) * 1985-07-01 1990-03-14
US7909142B2 (en) 2006-05-19 2011-03-22 Hydro-Mobile Inc. Braking device for elevating platform assembly
DE102007054769A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-20 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Stellantrieb für bidirektionales Stellglied
CN103994162A (zh) * 2014-05-19 2014-08-20 上海大学 一种导轨气动制动装置
CN111577790A (zh) * 2020-04-10 2020-08-25 周长虹 一种基于鼓刹的双向领蹄式制动机构
CN111903441B (zh) * 2020-06-03 2022-10-28 江苏中装建设有限公司 一种固沙栽草装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2932282A (en) * 1957-07-08 1960-04-12 Roe L Mckinley Fluid actuated systems for operating and locking control elements
US3104593A (en) * 1960-12-28 1963-09-24 Regent Jack Mfg Co Inc Fluid actuators
US3251278A (en) * 1964-12-16 1966-05-17 Robert H Royster Fluid pressure actuator with fluid pressure controlled locking means
DE1503331B2 (de) * 1964-12-19 1971-11-18 Houdaille Industries Inc., Buffalo, N.Y. (V.St.A.) Blockierbremse fuer hydraulische schwerlastdrehantriebe
US3379100A (en) * 1965-07-07 1968-04-23 Houdaille Industries Inc Hydraulic rotary actuator with fail-safe locking means
US4076208A (en) * 1976-10-04 1978-02-28 Hydril Company Blowout preventer ram lock

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139222U (ja) * 1987-03-03 1988-09-13
US5289248A (en) * 1992-02-28 1994-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing unit and image forming apparatus having the same
JP2006105395A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Bosch Rexroth Ag 保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR8204504A (pt) 1983-07-26
AU554979B2 (en) 1986-09-11
EP0073659A1 (en) 1983-03-09
EP0073659B1 (en) 1985-05-15
ES513907A0 (es) 1983-06-16
IN156726B (ja) 1985-10-19
US4429771A (en) 1984-02-07
DE3263548D1 (en) 1985-06-20
ES8306980A1 (es) 1983-06-16
AU8747182A (en) 1983-03-03
MX154213A (es) 1987-06-17
CA1184515A (en) 1985-03-26
JPS6252884B2 (ja) 1987-11-07
AR228669A1 (es) 1983-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3690417A (en) Wear compensated, force multiplying disc brake
JPS5846418A (ja) ブレ−キ機構
US4063491A (en) Device for discontinuing and automatically restoring the operational function of a spring brake actuator
US3661230A (en) Disc brake with actuating means and manually releasable adjusting means
JPH06100239B2 (ja) 車両ブレーキ
HU213339B (en) Brake lever for brake drum of s-cam type motor vehicle
US10161466B2 (en) Brake device
US3701398A (en) Fluid and mechanically actuated disc brake system
US3994206A (en) Device for discontinuing and automatically restoring the operational function of a spring brake actuator
US3403761A (en) Disc brake with compensation, anti-skid control, and fail-safe system
JPS58118336A (ja) ドラムブレ−キ
JPH0726584Y2 (ja) ディスクブレーキ
US4660684A (en) Disc brake with automatic adjustment
US4553643A (en) Disc brake for trucks
US3129789A (en) Brakes and wear compensating mechanism for brakes
JPS5934548B2 (ja) 駐車ブレ−キ装置
US3850268A (en) Self-locking disc brake mechanism
JPS5813150Y2 (ja) デイスクブレ−キの制動間隙自動調節装置
US4613020A (en) Brake slack adjuster
JPS5958238A (ja) デイスクブレ−キ作動機構
US3386534A (en) Spot type disc brakes
US5031731A (en) Brake actuator with slack adjuster disabling mechanism
GB2132687A (en) Door closing apparatus
US4077498A (en) Mechanically actuated disk brake with servo action
TWI783260B (zh) 懸臂