JPS5846218A - 可回転継手の製造法 - Google Patents

可回転継手の製造法

Info

Publication number
JPS5846218A
JPS5846218A JP14252181A JP14252181A JPS5846218A JP S5846218 A JPS5846218 A JP S5846218A JP 14252181 A JP14252181 A JP 14252181A JP 14252181 A JP14252181 A JP 14252181A JP S5846218 A JPS5846218 A JP S5846218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
race
roller
bushing
trochanter
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14252181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5922085B2 (ja
Inventor
Shokichi Suzuki
鈴木 庄吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TONI KK
Original Assignee
TONI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TONI KK filed Critical TONI KK
Priority to JP14252181A priority Critical patent/JPS5922085B2/ja
Publication of JPS5846218A publication Critical patent/JPS5846218A/ja
Publication of JPS5922085B2 publication Critical patent/JPS5922085B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0614Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part of the joint being open on two sides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロツドエンド−−ルジョイント勢owra転
−手OII造法に関するものである。
従来より1球画部會有する転子1−*状ブツシ二に嵌合
し、こtLtプレスすることに!り七の内−が転子の球
msに回転自在で接するよう塑性変形畜せてレースとし
、cf′Lt−ロッド等の11クジングKfR合してか
しめ止めする工うにした可回転継手の製造法が知られて
いる(例えば。
II#会1838−21)113号同4e−15011
号、同5B−4586号会報等)。
この種の可−転継手にνいては転子とレースとが直**
触する形式でるる丸めその摩耗防止及び安電し九回転性
の確保を図るためにはレース内IiK油壽曳は油slを
備えることが望まし−が、従来の%の社有効な油溝等七
個えたものがない、  英ffl脣許j197153e
号明、細書には、レース内園【凹弧面に形成すると共に
その弧面に油溝として周#lk形成してPき、転子【嵌
合した俵該転子を軸孔を通じて膨大せしめることにより
レースで抱持させる手段が提案されているが、転子の回
転方向に平行な油溝を形成しただけでは充分な潤滑作用
を発揮することはでさず、油溝として望ましい形態では
゛ない。
一方、レースのハウジングへの固定手段についてみるに
、゛レースの外周端縁をノ・ウジンダの取付孔に形成し
丸面取部に拡開させてかしめ止めしたり(特会昭53−
45841号)、ハウジングの取付孔の内面を弧状に形
成しておいてレース外周面の弧状部を圧入する形式を採
った・り(英国特許第971539号)、或い紘、レー
スとなるべきブツシュを二個の短管状ブツシュを用いて
両サイドから各MIJ K:圧入し1.その開口端縁【
拡開させる手段を用いる(英国特許第1250067号
)等構成的に極めて複雑で、しかもそのためのプレス盤
や装置を必要としている。
本発明の@1の目的はレース内面に理想的な形態の少く
とも二方向の油溝をもった可回転継手を得ようとするも
のであシ、第2の目的はレース【ハウジングに固定する
に際して簡単な方法でかしめ止めでき、しかもこれに:
よって一方向の油INIIkも形成できるようにした可
回転継手O鵬麩を提供することにある。
以下本発明の実施例を図面に基づいてIn!明する・ 図中1a球1i1112に有すると共に中央に軸孔3V
t形成し九転子、4は軸子Ik嵌合させる筒状ブツシュ
で69、内面には凹溝5が刻設されている。この凹溝5
Fi軸線方向#C@らず、第2図に示すようなAイアス
状、或vhFiこrLt交叉させた格子状等がh9得る
。tた・プツシ3−4は実施例Ksj−いてはその外四
面が上記球面部2に略対応するような凹弧面6に形成さ
れてお夛、中腹部が肉薄と′なるようにしである。
上記のようKL’て転子1t−嵌合させた筒状ブツVx
4をプレス成層することにより第3図に示すように筒状
ブツシュの内面が転子10球面部2に対応するよう塑性
変形させ、転子′に回転自在で抱持するようにしたレー
ス7が形成される。5 上記のようにすることによpレース7内園に創設されて
いた凹溝5は、軸線方向に設は良もOfCお−では第6
図の拡大図に示すようにその上下の開口端部が挟締8a
されて格好の油SSが形成され、また、開口端が完全に
封止さ3t′Lば油溜となる6次に第4図に示す如く、
ハウジング9の取付孔の内Ii中央部にかしめ止め用O
周溝101形成してsP*、取付孔に第3図の状態のレ
ース7を嵌合してレースの外周端s7畠をプレスすると
、レース7の中央部が肉薄となって−るため上記周#1
110内に変形圧入11され、適確にかしめ止めされる
。しかも、これによってレース円面の中央部に油#$1
2が周設されることとな9.この油$12と上記油溝8
とが交叉する状−となって二方向のam的な油溝の形態
とすることができる。
本発明の可回転継手の製造法によれば、転子を嵌合し九
状躯で筒状ブツシュがゾレ・ス成製されるとレース内面
には開口tIIA部が挟締され又は封止−jlnた油溝
乃至は油溜が形成さrL、こnが転子の回転方向に交叉
する形態となって格好の油壽乃ji鉱油讃ができる。し
かも、レース葡ノ1 ′クジング内にかしめ止めするに
際しては、ノ・クジング内mΦ周lIKレースの中腹肉
薄部が膨出してかしめ止めされ、簡単な手段で固結でき
ると共にレース内iliには上記廖ash伴りて周溝が
形成畜れてこれが転子の回転方向の油溝となp。
上記油溝と交叉する8mlとなって二方向の理想的1k
jI#態O油II#vt形成する仁とができる。
【図面の簡単な説明】
l11厘は本発明に係る可回転継手の製造法の夾雄側會
示し、纂1図社筒状ブツシエに転子を嵌合畜せ九状態0
111i図、纂2図嬬凹壽tノセイアス状とし丸筒状ブ
ツシュの断面図、第3図−筒状ブツシs、fプレスした
状態Oe1m図、纂4図はロッドエンI’d−ルジ1イ
ンドの断面図、第5図は同上平面図、第6図は油溝の形
at示す拡大断面図である。 !:転子、2二球面部、3:軸孔、4:簡Vブツシュ、
5:凹溝、7:レース、8:油溝。 9:ハウジング。 特許出願人 株式会社斗  二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少くとも−mに球m5t−有する転子をレース用の筒状
    ブツクエ内に嵌合しンこのブツシユ【プレスすることに
    よシ内面が一転子の球面11K対応するよう塵性変形さ
    せて転子を回転自在に抱持するレースとし、このレース
    tロッド等のハクジング内に駅合してかしめ止めする可
    回転継手の製造法Kを−て、上記筒状ブツ515−の外
    −面KF1転子の球面に略対応するような凹弧□面【形
    成して5Pvhでプレスにより変形させたと自侭側面が
    略直状となるようにし、ブツシユO内面には軸線方向に
    又はバイアー+r、、!lc複数本の□凹溝を刻設して
    おいてレース内園に転′子の回転方向と交わる油溝t−
    形成し、ハウジングの取付孔の円1中央llKはかしめ
    止め用の周wats威しておいてレースを圧入した□と
    自肉薄のレース中腹部會周壽内に膨#Bさせてかしめ止
    めすると共にレース内向に上記膨出に伴って油溝として
    の周溝を形成することt特徴とする製造法。
JP14252181A 1981-09-11 1981-09-11 可回転継手の製造法 Expired JPS5922085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14252181A JPS5922085B2 (ja) 1981-09-11 1981-09-11 可回転継手の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14252181A JPS5922085B2 (ja) 1981-09-11 1981-09-11 可回転継手の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846218A true JPS5846218A (ja) 1983-03-17
JPS5922085B2 JPS5922085B2 (ja) 1984-05-24

Family

ID=15317285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14252181A Expired JPS5922085B2 (ja) 1981-09-11 1981-09-11 可回転継手の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922085B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650491A (en) * 1986-02-14 1987-03-17 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Locking mechanism for prosthesis components
JPH081405U (ja) * 1994-11-30 1996-09-17 武蔵精密工業株式会社 摺動体
US20110232066A1 (en) * 2008-10-09 2011-09-29 Spherofix Ab Device and Method for Anchoring a Beam or a Bar Against an Element

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101832U (ja) * 1991-02-14 1992-09-02 株式会社昭和製作所 緩衝器のシール構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650491A (en) * 1986-02-14 1987-03-17 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Locking mechanism for prosthesis components
JPH081405U (ja) * 1994-11-30 1996-09-17 武蔵精密工業株式会社 摺動体
US20110232066A1 (en) * 2008-10-09 2011-09-29 Spherofix Ab Device and Method for Anchoring a Beam or a Bar Against an Element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5922085B2 (ja) 1984-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4097118B2 (ja) ボールジョイント
US5678428A (en) Annular piece of jewelry such as a ring or a bracelet having an outer rotary crown
JP3675477B2 (ja) 一体金属玉軸受保持器形成方法
US3367728A (en) Self-aligning bearing means
JP4968890B2 (ja) ボールジョイント
JPH083330B2 (ja) 自動車の伝動装置用玉継手
US3495859A (en) Pin joint assembly
DE10300679B4 (de) Kugelgelenk
US1817529A (en) Method of forming a permanent connecting link
JPH0144924B2 (ja)
JPS5846218A (ja) 可回転継手の製造法
KR20040098496A (ko) 볼조인트
GB2290580A (en) Ball joint assembly
US3452415A (en) Method of making a joint of the ball and socket type
US4317340A (en) Lubricating seal for universal joint
JP2000107952A (ja) スタビライザコンロッドの製造方法
JPS63297809A (ja) ボ−ルジョイントの製造方法
JPS5865424U (ja) 玉継手
JPH02114223U (ja)
JP2001263332A (ja) ボールジョイント
US2859638A (en) Foot pedal
JPS62418Y2 (ja)
JPS5835858Y2 (ja) ボ−ルジヨイント
JPS59140919A (ja) 球面軸受及びその製造方法
JPH10252738A (ja) ボールジョイント