JPS5845933B2 - 耐熱性電気絶縁物の製造方法 - Google Patents

耐熱性電気絶縁物の製造方法

Info

Publication number
JPS5845933B2
JPS5845933B2 JP54053901A JP5390179A JPS5845933B2 JP S5845933 B2 JPS5845933 B2 JP S5845933B2 JP 54053901 A JP54053901 A JP 54053901A JP 5390179 A JP5390179 A JP 5390179A JP S5845933 B2 JPS5845933 B2 JP S5845933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
electrical insulator
producing
resistant electrical
insulator according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54053901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55144137A (en
Inventor
五郎 岡本
雅之 金子
勇雄 石井
忠禧 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP54053901A priority Critical patent/JPS5845933B2/ja
Publication of JPS55144137A publication Critical patent/JPS55144137A/ja
Publication of JPS5845933B2 publication Critical patent/JPS5845933B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性、耐熱性を必要とする電気機器の絶縁部
材、例えば電気炉用絶縁ワンシャ、ならびに絶縁スペー
サー車両用TJ御器の絶縁仕切板などに好適に用いるこ
とができる耐熱性電気絶縁物の製造方法に関する。
従来より耐熱性電気絶縁物としては、ガラス繊維、アス
ベスト繊維、雲母などを有機質例えば熱硬化性樹脂なら
びに熱可塑性樹脂で結着させたもの、あるいは無機質例
えばリン酸系、ガラス系、セメント系、ゾル系などのも
ので結着させたものが知られている。
ところで無機質繊維を有機質で組合わせたものすなわち
エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂など
の熱硬化性樹脂ならびにポリエチレン樹脂、ポリスチレ
ン樹脂などの熱可塑性樹脂で結着させた絶縁物はいずれ
も、電気絶縁性ならびに強度に訃いては非常に優れた特
性を有し、電気絶縁物として数多くの用途に用いられて
いるが、耐熱性、耐燃性の而で欠陥を有するものである
すなわ′c)200℃以上の温度になると樹脂が分解し
はじめ、強度ならびに電気絶縁性が劣り、捷たアークが
発生するような個所に用いた場合などは燃えることがあ
り、火災になる恐れもあり、非常に特殊な樹脂捷たは成
形法を採ったもの以外では、C種以上の耐熱性絶縁物捷
たは耐燃性の絶縁物としては、使用し難い。
一方無機質繊維を無機質で組合わせたもの、すなわちリ
ン酸、または金属の第11J 4塩、などのリン酸系の
もの、低融点ガラスならびに水ガラスなどのガラス系の
もの、あるいはポルトランドセメント、アルミナセメン
トなどのセメント系またはアルミナゾル、シリカゾルな
どのゾル系などで結着させたものが知られている。
これらはいずれも無機質であるため、耐熱性、耐燃性と
いう面では特に優れているが、リン酸系、セメント系、
ゾル系を用いたものいずれも高湿度雰囲気中の電気絶縁
性に劣り、リン酸系のものは無機質繊維と特に反応し易
く、繊維構造を破壊するなどして強度劣化をきたす場合
がある。
ガラス系のうち低融点ガラスは軟化温度が400〜50
0℃を有するのが一般であり、当然加熱温度が高くなり
、製造経費を高めると同時に無機質繊維の種類によって
は熱劣化の影響を受ける。
水ガラスは低温で結着させる効果を有するが、吸湿性を
有し高湿度雰囲気中での電気絶縁性に乏しい。
以上のように無機質繊維を有機質ならびに無機質で結着
させたものは、いずれかの欠陥があり、したがって耐熱
性、耐燃性に優れ、かつ他の強度ならびに電気絶縁性を
十分に満足させるような耐熱性電気絶縁物が、はとんど
見当らないのが実状である。
本発明は、か\る現状にかんがみてなされたものであり
耐熱性、耐燃性、強度ならびに電気絶縁性に優れ、かつ
安価な耐熱性電気絶縁物を提供することを目的とするも
のである。
すなわち本発明の製造方法は、電気絶縁性ならびに耐熱
性を有する無機質繊維、好適にはガラス繊維またはアス
ベスト繊維を用い、正硼酸と、酸化亜鉛または酸化カル
シウム筐たは水酸化カルシウムとからなる(酸化亜鉛、
酸化カルシウムならびに水酸化カルシウムを以下添加剤
と略記する。
)無機質粉末にエポキシ樹脂粉末、フェノール樹脂粉末
、メラミン樹脂粉末、ポリエステル樹脂粉末などの熱硬
化性樹脂粉末を配合した混合粉末を、前記無機質繊維と
組合わせ絶縁基材を作成する。
さら[150℃〜250℃に加熱可能な金型間に挿入し
加圧力30〜300 kvaAで加熱加圧し、絶縁基材
が150℃〜160℃に到達したら加圧を止めガス抜き
操作をおこない、再び加熱加圧し、絶縁成形物の温度が
加熱加圧時の温度より50℃以上低下したら加圧を止め
、金型間よりとり出し、その後150〜250℃で加熱
処理を施すことにより製造するものである。
本発明をさらに詳しく説明する。
無機質繊維としては、ガラス繊維、アスベスト繊維が特
性的にも、価格的にも=般的であり、かつ入手が容易で
あるため本発明の方法の実施に好適に用いられるが他の
例えばセラミック繊維、繊維状ではないが雲母なども価
格面を除外すれば容易に使用できるものである。
つぎに無機質繊維を結着させる混合粉末であるが、結着
効果を有するものは正硼酸が主体であり、この正硼酸は
加熱加圧により分解し水を生成すると同時にメタ硼酸、
4ホウ酸などに変成していく過程で溶融し結着効果を発
揮すると同時に共存する酸化亜鉛、酸化カルシウム、水
酸化カルシウムなどの添加剤と反応して亜鉛筐たはカル
シウムの種々の含水ホウ酸塩を形成し耐熱性、耐水性が
向上する。
さらに熱硬化性樹脂を配合して用いても樹脂自体の性状
を変化させることがないため所定量の樹脂を用いた効果
が顕著にあられれ耐熱性、耐燃性はもちろんであるが、
高湿度中における電気絶縁性を著しく向上させることが
できる。
1ず混合粉末の調製であるが、配合組成は正硼酸100
重量部に前記添加剤を5〜150重量部加えボールミ/
などで混合し、それらが均一に混合した無機質粉末をつ
くる。
さら[3,2〜62.5重量部の熱硬化性樹脂粉末を加
え混合を十分におこない本発明に用いる混合粉末を得る
上記混合粉末のうち結着効果を発揮するのは正硼酸で加
熱加圧時に正硼酸が分解し溶融し結着効果を発揮すると
同時に添加剤と反応し、耐水性、耐熱性の優れた、亜鉛
斗たはカルシウムの含水硼酸塩を形成するが、添加剤が
正硼酸100重量部に対して5重量部より少ないと、耐
水性、耐熱性が劣り、また150重量部をこえて加えて
も加えただけの効果は顕著にあられれない。
また熱硬化性樹脂粉末が3.2重量部より少ないと加え
た効果がなく、正硼酸と添加剤のみで無機質繊維を結着
させたものの特性を示す。
62.5重量部をこえると、樹脂単独の特性があられれ
はじめ、特に耐熱性、耐燃性の面で問題を生じ好筐しく
ない。
つぎに無機質繊維と混合粉末を組合わせる方法であるが
無機質繊維の形態により組合わせ方法が異なる。
例えば無機質繊維がウール状の場合は、ボールミンある
いは摺潰機などで混合粉末と一緒に混合して絶縁基材を
つくることができる。
また無機質繊維がシート状の場合は、混合粉末をシート
上に振動を与えながら散布し、絶縁基材をつくることが
できる。
無機質繊維と混合粉末の重量比率は、無機質繊維100
重量部に対し40〜100重量部の範囲が好適である。
混合粉末が40重量部より少ないと緻密な絶縁成形物が
得られず、すべての特性が劣ることになり好しくなく、
100重量部をこえると、相対的に無機質繊維の量が少
なくなり強度面が劣ることになると同時に絶縁物中の樹
脂量も増加することになり、耐熱性ならびに耐燃性の面
で欠陥を生じてくるため好しくない。
つき゛に絶縁基材を加熱加圧して絶縁成形物を得る工程
である力匁絶縁基材が150〜250℃に加熱可能な金
型間にはさみ加圧力30〜300ky/−で素早く加熱
加圧する。
絶縁基材の温度が150〜160℃に到達したら、加圧
を止め正硼酸の分解により生成した蒸気、水あるいは蒸
気圧を取り除くためガス抜き操作を行なう。
ガス抜き操作は、絶縁成形物の厚さ大きさなどにより異
なり、3〜8回程度を要する。
ガス抜き操作後20〜30分間連続加熱加圧し、加圧し
た状態で金型を冷却し、絶縁成形物の温度が加熱加圧時
の温度より50℃以上低下したら加圧を止め金型間より
絶縁成形物を取り出す。
ところで絶縁基材を加熱する温度を150〜250℃に
したのは、正硼酸の性状によるもので、正硼酸は90℃
の温度から分解をはじめ、1部メタ硼酸に変成していく
が最も急激に分解するのは150〜160℃であり、絶
縁基材がこの温度以上に到達することが必要である。
したがって150℃以上の温度が必要でありtた250
℃と押えたのは、それ以上の温度でも絶縁成形物が得ら
れるが高温成形となるため製造が複雑となり、かつ経費
が高くつくためと、熱硬化性樹脂が分解、炭化し、その
性状を失うためである。
さらに絶縁基材を金型間に素早く挿入する必要があり挿
入後絶縁基材が150℃の温度になる昔でに平均昇温速
度が10℃/rr1in以上であることが必要である。
昇温速度がこれより遅いと、正硼酸が分解しても有効な
結着効果を示さない。
すなわち10℃/min 引とで急激に加熱した場合の
み結着効果を発揮する。
これについては生成物が異なるためなかの水との混在の
仕方が違うためなのか、その詳細については不明である
つき゛にガス抜き操作についてであるが、前記のとと〈
正硼酸が急激に分解する150〜160℃で行なう。
150℃未満の場合前記のごとく正硼酸が90℃から分
解をはじめ130℃以上の温度で一部溶融状態を呈しは
じめているが、無機質繊維を十分結着させる量捷で到ら
ず、この状態でガス抜きが行われることになり、絶縁成
形物は、結着不良を生じたりクランクの発生したものが
多く、したがってし筐すのよい均一な特性を有する本発
明品を得ることは難しい。
一方160℃を越えてガス抜き操作をち・こなった場合
、前記のごとく正硼酸が大部分分解しておりその時の発
生水分ならびに蒸気圧により溶融した状態の結着物は空
隙の大きい部分など動き易い個所へ片寄った流れを起し
ており、極端な場合は、外部へ流出し内部は空隙の多い
ものになa[常に不均一な状態になっておりこのような
状態でガス抜き操作をおこなっても硬化も始1っており
、不均一性を改善することは出来ず、むしろ層間接着不
良の原因となる。
しかるに絶縁基材を前記のとと〈150〜160℃の温
度範囲でガス抜きすることが必要となる。
ガス抜き操作を行なわなかった場合は、当然発生水分な
らびに、蒸気圧のためしtりの悪い多孔質な絶縁成形物
しか得られない。
なく150〜160℃の温度でエポキシ樹脂、フェノー
ル樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂などの熱愛化
性樹脂も流動性を帯び、絶縁成形物の空隙部に充満する
形で移動し、緻密な絶縁成形物となる。
つき゛に加圧力であるが絶縁基材の空隙部に溶融物を浸
透させるためには最低30kg/cr?iの加圧力は必
要でありtた3 00ky/cmiより大きい力旺力を
かけても密度の向上は期待出来ず、場合によっては無機
質繊維の切断が起るため無機質繊維の種類、結合剤との
比率および加熱温度により選定する。
ガス抜き操作完了後20〜30分間、連続加熱加圧し、
その後加圧状態で金型を冷却して絶縁成形物の温度が加
熱加圧時の温度より50℃以上低下したら加圧を止め、
金型間よりとりだす。
絶縁成形物を冷却してとりだす理由は、残存水分が及ぼ
す蒸気圧により、膨れ、割れなどを防止するためである
以上の製造過程を経て絶縁成形物を得るが、絶縁成形物
中の正硼酸の分解率は、調整時の絶縁基材中の正硼酸に
比べて10重量悌以上であることが必要である。
10重量係未満の場合は、正硼酸が余り分解していない
ため無機質繊維を十分に結着させることは出来ず、その
ため−・ガレ、割れなどの多い絶縁成形物となり易く、
昔た次の加熱処理工程で分解する可能性もあり、多孔質
なものとなり易い。
つぎに絶縁成形物の加熱処理工程であるが、この工程の
目的は、正硼酸の分解物と添加剤の反応をさらに促進さ
せ、耐熱性、耐水性を安定にするためと、絶縁成形分生
に自然水として残っている水分を除去するためである。
さらには熱硬化性樹脂の硬化も十分に行なうためでもあ
る。
加熱処理としては150〜250℃の温度で3〜5時間
行なう。
150〜250℃の範囲での選択は絶縁物の使用目的に
応じ適宜行なうもので150℃より低い加熱温度では処
理効果は余りなく、2501C4での温度で、前記目的
を十分達成しうる。
250℃を越えて処理を行なうと、熱硬化性樹脂が一部
分解しはじめ、%に電気絶縁性が劣りはじめるため好し
くない。
豊た加熱処理に際しては、前記加熱温度まで徐々に温度
を上げて処理することが望捷しく、さらには加圧力を加
えて加熱処理を行なってもよい。
以上のようにして製造された絶縁物は250℃までの温
度でも強度、電気絶縁性に優れ、耐燃性にも優れた、有
用な耐熱絶縁物である。
以下実施例を挙げてこの発明を具体的に説明する。
実施例 1〜実施例 12 第1表(1/2)及び第1表(2/2 )に示す絶縁基
材ならびに重量比および製造方法で耐熱絶縁物を得て、
その特性を調べた。
絶縁基材のう鵞味機質繊維としては、ガラス繊維のマン
ト成品(旭ファイバーKK製、商品名CM605FA)
を用い、幅300mm、長さ30ONnに裁断したもの
12枚を用いた。
正硼酸としては工業薬品(ポラソクス20頭馬車印、U
SA)を用い、粒度100μ以下にしたものを使用した
添加剤としての酸化亜鉛、酸化カルシウム、水酸化カル
シウムは試薬1級のもので、それぞれ粒度が10μ以下
のものを使用した。
正硼酸と添加剤の混合は石川弐届潰機により混合し、無
機質粉末を作成した。
熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂(商品名エピコート)
、フェノール樹脂(ノボラックタイプ、レゾールタイプ
)、ポリエステル樹脂(商品名パイロ/)、メラミン樹
脂(商品名、二カレジン)を粒度100μ以下にして、
前記無機質粉末に配汗し石川式膚潰機により混合粉末を
作成した。
つぎに絶縁基材の作成ば、無機質繊維として用いたガラ
スマント1枚上に所定量の混合粉末を振動式散布機によ
り、散布し、それを12枚重ねた。
加熱加圧装置としては厚さ150rran、11@50
0胴、長さ500rrvn(D、鉄製金型板(ヒータな
らびに冷却管を内蔵したもの)を上下に介した300’
Eプレスを用いた。
捷ず金型板の温度を150〜250’CK温度を上げ前
記、積重ねた絶縁基材の上下に厚さ30μのテフロンシ
ートを介して(テフロンシートは離型容易にするためで
ある。
)素早く金型板間に挿入した。
挿入後直ぐに単位加圧力30〜300kg/cr?1を
加え絶縁基材の温度が150℃〜160℃に到達する寸
で連続加圧し、到達後(150℃到達昔での平均昇温速
度は10〜b めった。
)加圧を止めガス抜き操作をおこなった。この時点で絶
縁基材中の正硼酸の分解に伴う生成水分が蒸気となって
外部へ飛散する。
ガス抜き操作を行なうと絶縁基材の温度が10〜20℃
低下する。
芽たこの操作に要する時間は1〜3分程程度あった。
再び加圧し絶縁基材の温度が回復したらガス抜き操作を
行なう。
この操作を4〜5回はど繰返した後20分間連続加熱加
圧成形をおこないその後加圧保持の状態でヒーターを切
り、冷却管に水を通して金型板を冷却し、絶縁成形物の
温度がいずれの実施例とも加熱加圧時の温度より50℃
低下したら加圧を止め、金型板間から取り出した。
得られた絶縁成形物は、厚さ約5mm、幅300trt
m、長さ300rrrmの形状であった。
さらに調製時の絶縁基材の重量と絶縁成形物の重量から
、絶縁成形物の正硼酸の分解率を調べたら10〜30係
の範囲内であった。
つぎに絶縁成形物の上下に60〜80メツシユノステン
レス金網を介し10ky/−の加圧力で150〜250
℃まで0.5℃/rr1inの昇温速度で昇温させ3〜
5時間保持した後、徐冷してとりだし本発明品を得た。
得られた絶縁物の試験方法についてであるが、吸水率、
曲げ強さ、破壊電圧、絶縁抵抗率および耐アーク性はJ
ISK6911の熱硬化性プラスチンク一般試験法によ
りもとめた。
耐トラツキング性は絶縁物を幅25閣、長さの閣の寸法
に切断したものを試料としディンブトランク法により測
定した。
耐熱性は絶縁物を幅182M、長さ257Hの寸法に切
断したものを試料とし45°に傾斜させ、試料の中心部
に直径17.5m+++、高さ7,1間の容器にエチー
ルアルコールを0.5 cc入れ、容器と試料の間隔2
5.4Mで点火しアルコールが燃えつきる1で放置し試
料の耐燃性を調べた。
着火発煙しないものを不燃性とし、着火ばしないが発煙
の比較的多いものを難燃性とした。
比較例として、ガラスクロスとエポキシ樹脂テ構成され
た絶縁物(比較例1)ならびに紙とフェノール樹脂で構
成された絶縁物(比較例2)さらニアスヘストと第1リ
ン酸マグネシウムで構成すれた絶縁物(比較例3)の特
性を測定し市咬して第2表−(1/2 )及び第2表(
2/2)に示す。
実施例 13 無機質繊維としてアスベスト繊維のウール成品(ジョン
スマンビル製5クラス品)ヲ用い、正硼酸、添加剤、熱
硬化性樹脂は実施例1と同等なものを用いた。
屋舎粉末の作成は実施例1と同じように石川式痛潰機を
用い作成した。
絶縁基材の作成は、混合粉末に前記アスベスト繊維のウ
ール成品を所定量加え、混合粉末の作成と同様に石川式
膚潰機を用い、十分混合して作成した。
加熱加圧装置としては実施例1と同じ装置を用い前記金
型板間に3001の枠付金型を入れ200℃の温度に加
熱した。
枠付金型には離型シリコンを塗布した。
枠付金型の温度が200℃に到達したら、素早く絶縁基
材を充填し、加圧力50/rgk婬で加圧した。
絶縁基材が150℃に到達後、(平均昇温速度は23℃
/minであった。
)ガス抜き操作をおこない以後実施例1と同じようにガ
ス抜きを4回繰返した。
ガス抜き操作完了後20分間連続加熱加圧成形をおこな
い加圧保持の状態で金型を冷却し、絶縁成形物の温度が
100℃以下になってからとりだした。
厚さ約5wn1幅300rrans長さ300mmの絶
縁成形物を得た。
なお絶縁成形物を得る壕での正硼酸の分解率を調べたら
14.62%であった。
つぎに絶縁成形物をその昔まで乾燥機に入れ、常温から
200tJ:で2℃/minの昇温速度で昇温させ3時
間保持した後徐冷してとりだし本発明品を得た。
試験は前記と同じ方法により測定した。
その結果を第2表(2/2)に示す。
実施例 14 熱硬化性樹脂としてフェノール樹脂を用いた以外は、実
施例12と全く同様にして本発明品を得た。
平均昇温速度は21℃/minであった。捷た絶縁成形
物を得るまでの正硼酸の分解率を調べたら15.00係
であった。
比較例 4 実施例1と同じ絶縁基材であるものを金型温度170℃
加圧力50kq〆mlで連続加熱加圧成形し、ガス抜き
操作無しで絶縁成形物を得た。
以後実施例1と同じ加熱処理をおこない絶縁物を得た。
試験は前記と同じ方法により測定し第2表C2/2 )
に示す。
比較例 5 実施例1と同じ絶縁基材であるものを金型温度170℃
加圧力50にり/CX1で加熱加圧し絶縁基材の温度が
130℃に到達してからガス抜き操作をおこない、この
状態で4回、操作を繰返し、以後実施例1と同じ加熱処
理をおこない絶縁物を得た。
試験は前記と同じ方法により測定し、第2表(2/2
)に示す。
比較例 6 実施例1と同じ絶縁基材であるものを金型温度170℃
加圧力50Ay/cr?1で加熱加圧し、絶縁基材の温
度が165℃に到達してからガス抜き操作をおこない、
この状態で4回、操作を繰返し、以後実施例1と同じ加
熱処理をおこない絶縁物を得た。
試験は前記と同じ方法により測定した。その結果を第2
表(2/2 )に示す。
比較例 7 実施例1の絶縁基材のうち熱硬化性樹脂を除いた、すな
わち無機質粉末のみを用いたもので、以後実施例1と同
様にして絶縁物を得た。
前記と同じ方法により測定された試験結果を第2表(2
/2 )に示す。
第1表、第2表の結果で明らかなごとく本発明による製
造方法の範囲により得られた絶縁物は、比較例1、比較
例2より耐熱性、耐燃性に優れ、比較例3より耐水性、
多湿雰囲気中の電気絶縁性に優れたものである。
さらに比較例4、比較例5、比較例6の製造方法の範囲
を離脱した場合より、すべての特性が高く、均一性のよ
い耐熱絶縁物を得ることができる。
捷た比較例7との比較で示すように熱硬化性樹脂が有効
に働き、耐熱性、耐燃性に優れ、かつ多湿雰囲気中の電
気絶縁性に優れた耐熱性電気絶縁物として前記用途など
に極めて好適に使用出来、顕著な実用的価値を有するも
のである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 正硼酸と、酸化亜鉛または酸化カルシウムまたは水
    酸化カルシウニとからなる無機質粉末と熱硬化性樹脂粉
    末との混合粉末を無機質繊維または雲母と組合わせるこ
    とにより絶縁基材を得た後、この絶縁基材を予め加熱さ
    れた金型間に挿入し、該金型によって、加熱下に加圧す
    る工程、この加熱加圧工程中に少なくとも」変ガ不抜き
    を行なう工程、前記加熱加圧工程の終期に加圧保持の状
    態で冷却する工程、前記冷却工程を経て得られた絶縁成
    形物を加熱処理する工程を含んでなる耐熱性電気絶縁物
    の製造方法。 2 混合粉末として正硼酸100重量部に対し酸化亜鉛
    を5〜150重量部加えた無機質粉末に、さらに熱硬化
    性樹脂粉末を3.2〜62.5重量部加えたものを用い
    るようにしだ特許請求の範囲第1項記載の耐熱性電気絶
    縁物の製造方法。 3 混合粉末として正硼酸100重量部に対し酸化カル
    シウムを5〜150重量部加えた無機質粉末に、さらに
    熱硬化性樹脂粉末を3.2〜62.5重量部加えたもの
    を用いるようにした特許請求の範囲第1項記載の耐熱性
    電気絶縁物の製造方法。 4 混合粉末として正硼酸100重量部に対し水酸化カ
    ルシウムを5〜150重量部加えた無機質粉末に、さら
    に熱硬化性樹脂粉末を3.2〜62.5重量部加えたも
    のを用いるようにした特許請求の範囲第1項記載の耐熱
    性電気絶縁物の製造方法。 5 熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂粉末であ/、%許請求
    の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の耐熱性電
    気絶縁物の製造方法。 6 熱硬化性樹脂がフェノール樹脂粉末である特許請求
    の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の耐熱性電
    気絶縁物の製造方法。 7 熱硬化性樹脂がメラミン樹脂粉末である特許請求(
    7Ji囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の耐熱性
    電気絶縁物の製造方法。 8 熱硬化性樹脂がポリエステル樹脂粉末である特許請
    求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の耐熱性
    電気絶縁物の製造方法。 9 絶縁基材として、無機質繊維ioo重量部に対して
    混合粉末40〜100重量部の重量比に組合わせた絶縁
    基材を用いるようにした特許請求の範囲第1項ないし第
    8項のいずれかに記載の耐熱性電気絶縁物の製造方法。 10無機質繊維がガラス繊維である特許請求の範囲第1
    項ないし第9項のいずれかに記載の耐熱性電気絶縁物の
    製造方法。 11無機質繊維がアスベスト繊維である特許請求の範囲
    第1項ないし第9項のいずれかに記載の耐熱性電気絶縁
    物の製造方法。 12金型を予め加熱するに際し、150〜250℃に加
    熱保持することを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第10項のいずれかに記載の耐熱性電気絶縁物の製造
    方法。 13絶縁基材を加圧するに際し、30〜300h〆確の
    加圧力で成形するようにした特許請求の範囲第1項ない
    し第12項のいずれかに記載の耐熱性電気絶縁物の製造
    方法。 14絶縁基材の加熱に際し、絶縁基材の温度が150℃
    昇温1でに10171T1in以上の昇温速度で加熱す
    るようにした特許請求の範囲第1項ないし第13項いず
    れかに記載の耐熱性電気絶縁物の製造方法。 15絶縁基材を加熱、加圧するに際し、絶縁基材の温度
    が150〜160℃に到達したら加圧力を除き、ガス抜
    き操作を行なうようにした特許請求の範囲第1項ないし
    第14項のいずれかに記載の耐熱性電気絶縁物の製造方
    法。 16加圧保持の状態で冷却するに際し、絶縁成形物の温
    度を加熱加圧時より50℃以上低下させた後、加圧を止
    めるようにした特許請求の範囲第1項ないし第15項の
    いずれかに記載の耐熱性電気絶縁物の製造方法。 17成形された絶縁成形物を加熱処理するに際し150
    〜250℃に加熱するようにした特許請求の範囲第1項
    ないし第16項のいずれかに記載の耐熱性電気絶縁物の
    製造方法。
JP54053901A 1979-04-27 1979-04-27 耐熱性電気絶縁物の製造方法 Expired JPS5845933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54053901A JPS5845933B2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 耐熱性電気絶縁物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54053901A JPS5845933B2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 耐熱性電気絶縁物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55144137A JPS55144137A (en) 1980-11-10
JPS5845933B2 true JPS5845933B2 (ja) 1983-10-13

Family

ID=12955614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54053901A Expired JPS5845933B2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 耐熱性電気絶縁物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845933B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55144137A (en) 1980-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100666385B1 (ko) 미소다공성 단열체
US2811457A (en) Inorganic bonded thermal insulating bodies and method of manufacture
NO176054B (no) Brannhemmende blanding
JPS6141875B2 (ja)
JP4968780B2 (ja) 遮炎性断熱材用コーティングビーズ
US4950362A (en) Heat-insulating shaped fibrous articles and a process for producing them
Yu et al. Study on char reinforcing of different inorganic fillers for expandable fire resistance silicone rubber
JPS5845933B2 (ja) 耐熱性電気絶縁物の製造方法
KR101988943B1 (ko) 폐 난연 스티로폼을 이용한 재생 난연 스티로폼의 제조방법 및 이에 의해 제조된 재생 난연 스티로폼
KR20170103386A (ko) 비석면 절연·단열판 및 그 제조방법
JPS6115524B2 (ja)
JPS6115525B2 (ja)
JPS6115526B2 (ja)
JP2001122654A (ja) 無機繊維強化複合体およびその製造法
US1123985A (en) Insulating material.
RU2144521C1 (ru) Сырьевая смесь для изготовления жаростойких теплоизоляционных плит и способ изготовления плит
JPS6115528B2 (ja)
JPH1149869A (ja) 難燃性に優れるスタンパブルシートおよびスタンパブルシート成形品
JPS59232964A (ja) マイカ複合セラミツクスの製造法
JPS6115527B2 (ja)
JPS5818351B2 (ja) 耐熱積層体の製造法
JPS6149328B2 (ja)
JPS59141170A (ja) 燃料電池用電極基板及びその製造方法
JPS5958706A (ja) 耐熱性電気絶縁体
DE19851713A1 (de) Anorganischer keramikähnlicher Schaumstoff, Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung