JPS5845891B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents
プラズマ処理装置Info
- Publication number
- JPS5845891B2 JPS5845891B2 JP54071532A JP7153279A JPS5845891B2 JP S5845891 B2 JPS5845891 B2 JP S5845891B2 JP 54071532 A JP54071532 A JP 54071532A JP 7153279 A JP7153279 A JP 7153279A JP S5845891 B2 JPS5845891 B2 JP S5845891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- view
- insulating plate
- electrode
- plasma processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Plasma Technology (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、プラズマ化学気相成長(CVD)或いはプラ
ズマ・エツチングなどに用いられるプラズマ処理装置に
関する。
ズマ・エツチングなどに用いられるプラズマ処理装置に
関する。
前記のようなプラズマ処理装置を用いて例えば化学気相
成長を行なう場合、第1図に見られるようにして実施さ
れる。
成長を行なう場合、第1図に見られるようにして実施さ
れる。
図に於いて、1は石英製反応管、1人は反応ガス導入管
、1Bは排気管、2,2′は電源ライン、3は例えば1
3.56 〔MHzlの高周波電源、4は円板状電極、
5は被処理基板である半導体ウェハ、6は加熱炉である
。
、1Bは排気管、2,2′は電源ライン、3は例えば1
3.56 〔MHzlの高周波電源、4は円板状電極、
5は被処理基板である半導体ウェハ、6は加熱炉である
。
向、電源ライン2,2′ に対して電極4が交互に接続
されているが、このような負荷のとり方をアルタ・ポー
ル方式と呼んでいる。
されているが、このような負荷のとり方をアルタ・ポー
ル方式と呼んでいる。
さて、この装置に於いて、送気管1人から例えばモ、ノ
シラン(SiH4)ガス及びアンモニア(NH3)ガス
を牛ヤリャ・ガスとともに反応管1内に送入して流通さ
せつつ加熱炉6に依る加熱を行ない、また、高周波電源
3からの高周波電圧を電極4に加えてプラズマを発生さ
せるとウェハ5には窒化シリコン膜を成長させることが
できる。
シラン(SiH4)ガス及びアンモニア(NH3)ガス
を牛ヤリャ・ガスとともに反応管1内に送入して流通さ
せつつ加熱炉6に依る加熱を行ない、また、高周波電源
3からの高周波電圧を電極4に加えてプラズマを発生さ
せるとウェハ5には窒化シリコン膜を成長させることが
できる。
ところが、このようにしてウェハ5上に例えば窒化シリ
コン膜を成長させた場合の膜厚分布特性は余り良くなら
ない。
コン膜を成長させた場合の膜厚分布特性は余り良くなら
ない。
即ち、加える高周波電力を犬にする程、また、反応管1
内の減圧度を高める程、ウェハ5の中央部分に比較して
周辺部分の膜厚が犬になる。
内の減圧度を高める程、ウェハ5の中央部分に比較して
周辺部分の膜厚が犬になる。
第2図はその様子を説明する図であり、aは電極4に装
着したウェハ5を表わす正面図、bは被膜成長後のウェ
ハ5を拡大して示す要部側面図であり、Iはウェハ5の
表面に被着された窒化シリコン膜を示している。
着したウェハ5を表わす正面図、bは被膜成長後のウェ
ハ5を拡大して示す要部側面図であり、Iはウェハ5の
表面に被着された窒化シリコン膜を示している。
このように、ウェハ5の周辺部分での膜厚が犬になる理
由は種々前えられ、例えばウェハ5がそれより径大な電
極4に支持されている為、ウエノ\5の周囲で活性化し
た生成物がそのまま周辺部分に付着することが一つの原
因になっている。
由は種々前えられ、例えばウェハ5がそれより径大な電
極4に支持されている為、ウエノ\5の周囲で活性化し
た生成物がそのまま周辺部分に付着することが一つの原
因になっている。
生成物がウェハ5の周囲に於いて特に濃密に発生する理
由にも多くの要因が存在し、例えばウェハ5の周囲に於
ける反応ガス濃度が高いこと、ガスの流れが変動するこ
と、高周波電界が集中すること等が考えられる。
由にも多くの要因が存在し、例えばウェハ5の周囲に於
ける反応ガス濃度が高いこと、ガスの流れが変動するこ
と、高周波電界が集中すること等が考えられる。
従来、前記のように膜厚が犬になった部分は緻密性、組
成等膜質そのものも悪い為、最終的には使用しないよう
にしている。
成等膜質そのものも悪い為、最終的には使用しないよう
にしている。
従って製造歩留りは当然低下する。
本発明は、プラズマ処理装置に使用する電極及びそれに
関連した機構に簡単な改良を施すことに依って、半導体
ウェハ上に均一な被膜を成長したり、被膜の均一なエツ
チングを行なうことが可能であるようするものであり、
以下これを詳細に説明する。
関連した機構に簡単な改良を施すことに依って、半導体
ウェハ上に均一な被膜を成長したり、被膜の均一なエツ
チングを行なうことが可能であるようするものであり、
以下これを詳細に説明する。
本発明では、電極として半導体ウェハと略同等か或いは
それ以下の径を有するものを用いるとともに電極と半導
体ウェハとの間に半導体ウェハより大径の絶縁板を介在
させて被膜成長、被膜エツチングを行なうことが基本に
なっている。
それ以下の径を有するものを用いるとともに電極と半導
体ウェハとの間に半導体ウェハより大径の絶縁板を介在
させて被膜成長、被膜エツチングを行なうことが基本に
なっている。
第3図は本発明一実施例を説明する図であり、aは石英
絶縁板11の正面図、bは絶縁板11と組合される石英
製絶縁板11′及び電極12の正面図、Cはウェハ・ホ
ルダ13、13’ の側[面図、dは絶縁板11.11
’を組合せたものの側面図である。
絶縁板11の正面図、bは絶縁板11と組合される石英
製絶縁板11′及び電極12の正面図、Cはウェハ・ホ
ルダ13、13’ の側[面図、dは絶縁板11.11
’を組合せたものの側面図である。
図aに於いて、14はウェハ・ホルダ13を絶縁板11
に溶着した場合の溶着痕、15は絶縁板11を絶縁板1
1′と溶接する場合の溶接部である。
に溶着した場合の溶着痕、15は絶縁板11を絶縁板1
1′と溶接する場合の溶接部である。
図すに於いて、12Aは電極12の脚部、12Bはリー
ド線との結合部材である。
ド線との結合部材である。
向、この図ではウェハ・ホルダ13′を省略しである。
図Cに於いて、ウェハ・ホルダ13′は絶縁板11′に
溶着されるものである。
溶着されるものである。
図dに於いて、16.16’は半導体ウェハである。
向、この図では電極12が省略されている。第4図は第
1図に見られるような反応管1内の例えば丸棒状の電源
ライン2,2′ に電極12等の組立構体を装着した状
態を説明する為の斜面図である。
1図に見られるような反応管1内の例えば丸棒状の電源
ライン2,2′ に電極12等の組立構体を装着した状
態を説明する為の斜面図である。
図ではウェハ・ホルダ13、13’、半導体ウェハ16
.16’等は省略しである。
.16’等は省略しである。
向、↑r 、 17’は電源ライン2,2′に挿嵌され
た石英製絶縁管である。
た石英製絶縁管である。
第5図は電極12、絶縁板11.11’等の組立構体に
半導体ウェハ16,16’を装着した状態を説明する為
の要部側面図である。
半導体ウェハ16,16’を装着した状態を説明する為
の要部側面図である。
第6図は当該プラズマ処理装置において半導体ウェハ1
6に例えば窒化シリコン膜18を成長させたものを拡大
して表わした要部側面図である。
6に例えば窒化シリコン膜18を成長させたものを拡大
して表わした要部側面図である。
本発明に依ると、第6図に見られるように、半導体ウェ
ハ16の周辺部分に於ける窒化シリコン膜18の膜厚は
中央部分のそれと比較して変らない。
ハ16の周辺部分に於ける窒化シリコン膜18の膜厚は
中央部分のそれと比較して変らない。
その理由は半導体ウェハがそれより径大な絶縁板に装着
されているので、半導体ウェハの周囲に於ける反応生成
物の濃度が中央部分と同様であろうこと、ガスの流れ或
いは電界等が略均−になるであろうこと等に依ると考え
られる。
されているので、半導体ウェハの周囲に於ける反応生成
物の濃度が中央部分と同様であろうこと、ガスの流れ或
いは電界等が略均−になるであろうこと等に依ると考え
られる。
以上の説明で判るように、本発明に依れば、半導体ウェ
ハの径以下の径を有する電極の両面に半導体ウェハの径
より犬である径を有する絶縁板を配置してなる組立構体
を反応管内に配列して、その組立構体群の各電極を2本
の電源ラインに対して交互に接続し、前記絶縁板表面に
半導体ウェハを装着してプラズマ加工を行なうようにし
ているので、半導体ウェハ面近傍では、電極及び絶縁板
の大きさの関係に依り、生成物が均等に現出し、且つ、
被着される条件が設定される。
ハの径以下の径を有する電極の両面に半導体ウェハの径
より犬である径を有する絶縁板を配置してなる組立構体
を反応管内に配列して、その組立構体群の各電極を2本
の電源ラインに対して交互に接続し、前記絶縁板表面に
半導体ウェハを装着してプラズマ加工を行なうようにし
ているので、半導体ウェハ面近傍では、電極及び絶縁板
の大きさの関係に依り、生成物が均等に現出し、且つ、
被着される条件が設定される。
したがって被処理半導体ウェハ表面には、膜質良好で膜
厚均一な被膜を成長させることができる。
厚均一な被膜を成長させることができる。
また、プラズマ・エツチングを行なった場合には均一な
エツチングが可能になる。
エツチングが可能になる。
第1図は従来装置の要部側断面図、第2図aは電極及び
ウェハの正面図、同すは被膜を成長させたウェハの要部
側断面図、第3図aは絶縁板の正面図、同すは絶縁板及
び電極の正面図、同Cはウェハ・ホルダの要部側断面図
、同dは組立構体の要部側面図、第4図は組立構体を電
源ラインに設置し状態を表わす要部斜面図、第5図は組
立構体の要部側面図、第6図は被膜を成長させたウェハ
の要部側断面図である。 図に於いて、11、11’は絶縁板、12は電極、12
Aは脚部、12Bは結合部材、13゜13′はウェハ・
ホルダ、16、16’はウェハ、17.17’は絶縁管
、18は窒化シリコン膜である。
ウェハの正面図、同すは被膜を成長させたウェハの要部
側断面図、第3図aは絶縁板の正面図、同すは絶縁板及
び電極の正面図、同Cはウェハ・ホルダの要部側断面図
、同dは組立構体の要部側面図、第4図は組立構体を電
源ラインに設置し状態を表わす要部斜面図、第5図は組
立構体の要部側面図、第6図は被膜を成長させたウェハ
の要部側断面図である。 図に於いて、11、11’は絶縁板、12は電極、12
Aは脚部、12Bは結合部材、13゜13′はウェハ・
ホルダ、16、16’はウェハ、17.17’は絶縁管
、18は窒化シリコン膜である。
Claims (1)
- 1 被処理基板の径以下の径を有し且つ2本の電源ライ
ンに交互に接続された電極と、前記被処理基板の径より
犬なる径を有し且つ前記電極の両面に添設されて前記被
処理基板を保持する絶縁板とを備えてなることを特徴と
するプラズマ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54071532A JPS5845891B2 (ja) | 1979-06-07 | 1979-06-07 | プラズマ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54071532A JPS5845891B2 (ja) | 1979-06-07 | 1979-06-07 | プラズマ処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55162339A JPS55162339A (en) | 1980-12-17 |
JPS5845891B2 true JPS5845891B2 (ja) | 1983-10-13 |
Family
ID=13463433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54071532A Expired JPS5845891B2 (ja) | 1979-06-07 | 1979-06-07 | プラズマ処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5845891B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57147279A (en) * | 1981-03-09 | 1982-09-11 | Stanley Electric Co Ltd | Field effect transistor using amorphous silicon and manufacture of insulating film for the same transistor |
-
1979
- 1979-06-07 JP JP54071532A patent/JPS5845891B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55162339A (en) | 1980-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63187619A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JPH0377655B2 (ja) | ||
JPS5845891B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPS63190173A (ja) | プラズマ処理方法 | |
JPH07283292A (ja) | シール機構並びにこのシール機構を用いた処理装置及び処理方法 | |
JPS5941773B2 (ja) | 気相成長方法及び装置 | |
JP2547035B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP3259453B2 (ja) | プラズマcvd装置に用いる電極及びプラズマcvd装置 | |
JP2000277506A (ja) | プラズマcvd装置及び膜形成方法 | |
JPS6140770Y2 (ja) | ||
JP3259452B2 (ja) | プラズマcvd装置に用いる電極及びプラズマcvd装置 | |
JPS6168393A (ja) | ホツトウオ−ル形エピタキシヤル成長装置 | |
JP3089087B2 (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP3301152B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPS6128372B2 (ja) | ||
JPH0633245A (ja) | Cvd装置 | |
JPS6037119A (ja) | プラズマ気相反応装置 | |
JPS607133A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JPS60101934A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP2714580B2 (ja) | 化学的気相成長方法及び化学的気相成長装置 | |
JP3282326B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP3261795B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPH0663098B2 (ja) | プラズマcvd装置 | |
JPS59161828A (ja) | 反応装置 | |
JPS6317222B2 (ja) |