JPS5845807A - 超硬ドリル - Google Patents

超硬ドリル

Info

Publication number
JPS5845807A
JPS5845807A JP13997381A JP13997381A JPS5845807A JP S5845807 A JPS5845807 A JP S5845807A JP 13997381 A JP13997381 A JP 13997381A JP 13997381 A JP13997381 A JP 13997381A JP S5845807 A JPS5845807 A JP S5845807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
core
cutting zone
drill
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13997381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS599281B2 (ja
Inventor
Takashi Nomura
倬司 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON YAKIN KK
Original Assignee
NIPPON YAKIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON YAKIN KK filed Critical NIPPON YAKIN KK
Priority to JP13997381A priority Critical patent/JPS599281B2/ja
Publication of JPS5845807A publication Critical patent/JPS5845807A/ja
Publication of JPS599281B2 publication Critical patent/JPS599281B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/04Drills for trepanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、特に深穴切削用の超硬ドリルの改良に関す
る。
この種超硬ドリルにおいてドリルヘットに取着される切
削刃か二枚1刃である場合に、ドリルヘッドの回転中心
部に切削作用を果さないチゼルエツジ(中心部切刃)を
生じ、このために穴明は方ロエ時、このドリルヘッド回
転中心部では被切削物を強′引に、押し潰すようにして
除去することが知られている。従って二枚刃の超硬ドリ
ルては鋳鉄やアルミニウムなど比較的柔かい非鉄金属の
穴明は加工には適するが、鋼材の如き硬い金属の穴明は
加工では被切削物を押し潰し切除する際の強力な抵抗に
より切削刃が損傷しやすく、又スラスト抵抗が大きいた
めに二枚刃タイプの超硬ドIJ )しは不適当トされ、
鋼材加工にはチゼルエツジの生じない一枚刃の超硬ドリ
ルが使用されてきた。そして一枚方の超硬ドリルでは当
然二枚刃タイプ、に比べ超硬ドリルの切削量および送り
量が低下し、加工能率の面で遜色が見られ、鋼材加工の
ネックとなっていた。
5これに対し最近になって、二枚刃タイプのドリルの上
記難点を解消するためにドリルヘッドに取付けられる二
枚方間に非切削ゾーンを積極的に形成したドリルが提案
されている。第8図に示す構造がそれである。この従来
構造はドリルヘッドHの回転中心軸Oを挾んで互に半径
方向に切削刃Kl。
K2を固着して両切側刃Kl、に2間に幅約θJmm程
度の空隙すなわち非切削ゾーン2を形成してなるもので
ある。この構造のドリルによって穴明は切削すると第7
図に示すように非切削ゾーン2に当る被切削物は当然に
切削されないからコアCが生じるが、該コアCは約0.
Jmm程度の間隙で形成される径小なものであるから、
切削時に該コアの成長脱落を自然にくり返し、切りくず
と、ともに持ち去られることになるか°ら穴明は加工に
支障を来たすことがないとされている。
この提案された従来構造があれば、中心部切刃(チゼル
エツジ)がなくなるため、被切削物を強引に押しつぶk
ような切削が行なわれず、それだけスラスト抵抗及び切
削刃の損傷を軽減することができるが、前述のように切
削時−非切削ゾーン2で成長する被切削物のコアCはあ
くまでその自然脱落によって除去するようにしているた
め、被切削物の種類によっては、成長するコアの強度が
高いため脱落し難く、またコアの径が大であると当然に
脱落しないことになり、このため非切削ゾーン2の幅を
あまり大きくとることかできず、従ってコアCの脱落が
不確実不安定であって切削途上において確実にコアCが
脱落するという保障がない。
この発明は上述の難点を完全に除去するものであって、
以下この発明の一実施例を図面によって説明すると、第
1図において符号1はドリル本体を示し、該本体1にお
けるドリルヘッド2の先端面3にはその回転中心軸0に
対して互に直径線P1方向対・称位置に二枚の切削刃4
,5が固着されると共に゛、両切側刃4.5 Vi第2
図、特に第3図に明示するように回転中心軸Oにおいて
突合わされることがなく1両切削刃4,5の対向端面4
b、5b間に若干の空隙、たとえば直径/、Jmm程度
の非切削ゾーン6を挾んで対一段される。更に第3図に
示すように両切側刃の刃先部分4a、5aを通る直径線
P1に対し、これに直交する半径線P2上に、上記非切
削ゾーン6の軌跡内に一部が侵入する突刃部7をト′リ
ルヘッド先端面3に前記両切側刃4,5のうちいずれか
の切削刃4を延設してこれと一体に、あるいは別個に取
着してなるものである。従って回転軸7bに至る距離!
2は回転軸 心0から両切前刃対向端面4b、5b K至る距離ll
よりも短かくなっている。なお、第1図及び第2図にお
いて、符号8.9はドリルヘッド2及びドリル本体IK
それぞれ連通して側口される切りくず排出用の孔、10
けドリルヘッド2の外側面に固着されるドリイレ寮内用
パッドである。
次に穴明は切削過程において起きる現象について述べる
と、第3図及び第4図に示すように矢印方向に回転する
一対の切削刃4,5によって切削が進行するにつれて、
当然に非切削ゾーン6において被切削物MのコアCが発
生成長するが、被切削物Mが切削刃の刃先部4a、5a
で切削されて1両刃先部4a、5aが当らない部分たる
両切前刃端面4b。
gb間距離ハラ二成長するコアCの直径に相当する。
離11よりも短かくして突刃部端面7bが上記非切削ゾ
ーン6の軌跡内に侵入しているため、成長するコアCが
漸次両切削刃対向端面間に侵入するときコアCは第3図
のC1で示す部分幅弾性圧縮して突刃部端面7bに沿っ
て喰い込ませることになり、突刃部7による押圧または
摺動摩擦抵抗がコアCK負荷し、コアCの強度(剪断抵
抗)が前記摩擦抵抗に負けたときにコアCは第4図工点
鎖線に示すように折り取られて脱落することになる。
この場合第4図に示すように非切削ゾーン6に対面する
突刃部7の端面陵角部7aは被切削物Mに対して軸方向
の押しつけ力が作用し、切削作用はほとんEかからない
のであるが、喰い込み作用による切削が若干性なわれる
恐れがあるので、第6図に示す実施例のように喰い込み
作用による切削−が行なわれないよう上記端面陵角部を
平面状に面取りした形状7IaK、また第6図に示す実
施例のようにアール(凸曲面)状7”aにそれぞれ形成
するこ走が好ましい。
従ってこの発明によれば、ドリルヘッドに該回転中心軸
に対して互に直径線方向対称位置にそれぞれ切削刃を取
着して両切削刃間に非切削ゾーンを形成してなるため、
所謂チゼルエツジを除去することができて、スラ”スト
抵抗及び切削刃の損傷の発売を軽減することが可能と:
条。
而もこの発明によれば1両切削刃の対向端面間距離!直
径とする非切削ゾーンに対して、該直径線に直交する半
径線上に非切削ゾーンに一部侵入する実力部を取着して
、成長するコアの半径に相当する回転軸心・切削刃端面
間距離を該コアが侵入する回転軸心・実力部端面間距離
よりも大きく取るようにしたため、漸次成長するコアと
実力部端面との間に摩擦または直径方向の押圧抵抗、即
ち該コアを誓り取るためのトルクが負荷し、コアの成長
途上にお、いて該コアを強制的Kfr!+取り脱落させ
ることができる。
これがために被切削物、即ちコアの強度が高くとも確実
に脱落させて切りくずとともに完全に持ち去られること
ができ、且つまた発生するコア径が大であっても、即ち
非切削ゾーンの幅が多小大きくとも確実にコアを強制脱
落させることができる。
更に冒頭に述べた従来装置であれば、コアの自然脱落に
よって除去するためコアの強度等により非切削ゾーンの
幅を微妙に決めなければならず。
それがためにその回転中心軸から正確に両切削刃を取付
けなければならないが、この発明によればコアを強制的
に折り取るものであるから、コアを弾性圧縮させ、折り
取るためのトルクか発生するような位置に両切削刃を取
付けねばよく1回転中心軸から厳密に等距離に取付ける
必要がなく、それだけこの種超硬ドリルの製作が容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す正面図、第2図′は
開平面m、第3図は同要部平面図で、その作勢状態を説
明する図、第4図は第3図におけるA線端面図、第7図
はこの発明の詳細な説明図、及び第8図は従来例を示す
平面図で、その作動状態を説明する図である。 1・・・ドリル本体、2・拳・ドリルヘッド、3拳・・
先端面、4,6・・・切削刃、  4a、sa・・・刃
先部、  4b、、5b・・・切削々対向端面、6−・
・非切削ゾーン、7・φ・実力部。 7a、7’a・・−実力、部端面陵角部、 7b−4刃
部端面、C・・・コア、O・・・回転軸心、  Pi・
・・両切副刃対向端面間を通る直径線、 P24+11
1直径線PIK直交する直径1!。 lユ・・・回転軸心Oから両切側刃対向端面4b、 5
bに至る距離、 !2・・・回転軸心Oから実力部端1
1[l17bに至る距離。 出願人 株式会社日本冶金 代理人 弁理士無 脇忠司

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、ドリルヘッドに該回転軸心に対して互に直径線方向
    対称位置にそれぞれ切削刃を取着して両切前刃対向端面
    間距離を直径とする非切削ゾーンを回転軸心を中心に形
    成すると共に。 上記直径線に直交する半径線上に上記非切削ゾーンに一
    部侵入する突刃部を取着してなる超硬ドリル。 、2.非切削ゾーンに一部侵入する突刃部の端面陵角部
    を平面状に面取りしてなる特許請求の範囲第7項記載の
    超硬ドリル。 J、非切削ゾーンに一部侵入する突刃部の端面陵角部を
    アール(凸曲面)状に形成してなる特許請求の範囲第1
    項記載の超硬ドリル。
JP13997381A 1981-09-04 1981-09-04 超硬ドリル Expired JPS599281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13997381A JPS599281B2 (ja) 1981-09-04 1981-09-04 超硬ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13997381A JPS599281B2 (ja) 1981-09-04 1981-09-04 超硬ドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845807A true JPS5845807A (ja) 1983-03-17
JPS599281B2 JPS599281B2 (ja) 1984-03-01

Family

ID=15257975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13997381A Expired JPS599281B2 (ja) 1981-09-04 1981-09-04 超硬ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599281B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090003948A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Allied Machine & Engineering Corporation Ejector drill system
US20130078045A1 (en) * 2010-04-23 2013-03-28 Hermann Randecker Drill head for a deep hole drilling tool for bta deep hole drilling, and deep hole drilling tool

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090003948A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Allied Machine & Engineering Corporation Ejector drill system
US8556550B2 (en) * 2007-06-29 2013-10-15 Allied Machine & Engineering Corp. Ejector drill system
US9561550B2 (en) 2007-06-29 2017-02-07 Allied Machine & Engineering Corp. Ejector drill system
US20170144231A1 (en) * 2007-06-29 2017-05-25 Allied Machine & Engineering Corporation Ejector drill system
US9975186B2 (en) * 2007-06-29 2018-05-22 Allied Machine & Engineering Corporation Ejector drill system
US20130078045A1 (en) * 2010-04-23 2013-03-28 Hermann Randecker Drill head for a deep hole drilling tool for bta deep hole drilling, and deep hole drilling tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS599281B2 (ja) 1984-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659264A (en) Drill and indexable carbide insert therefor
US5697738A (en) Spade-type boring bit having chamfered corner portions
JPS5981010A (ja) 穴明け工具
US6129162A (en) Rock drill
US5056967A (en) Spotweld removal tool
JPH07180463A (ja) 削岩ドリル
EP0798065A2 (en) Drill and throwaway tip
WO2009130821A1 (ja) 深穴切削用スローアウェイチップ及び深穴切削用ドリルヘッド
JP3988659B2 (ja) ドリル
JPS6234484B2 (ja)
JPS61270010A (ja) 穴あけ工具
JPS5845807A (ja) 超硬ドリル
US4616964A (en) Carbide drill
JPS5822283B2 (ja) 穴明け工具
JPH02237712A (ja) ツイストドリル
JP3553017B2 (ja) ドリル
JPS62101795A (ja) さく岩機のドリルロツド
JPS6125941Y2 (ja)
JPS61168415A (ja) 超硬ドリル
JP4676655B2 (ja) 深孔切削用スローアウエイドリル
JPS6339709A (ja) ドリル
JPS5835366Y2 (ja) 回転切削工具
JPS59161208A (ja) 転削工具
CN216227120U (zh) 一种减少爆边的钻孔刀
JP2526888B2 (ja) 穴明け工具