JPS5845563Y2 - 硬質フイルム止着装置 - Google Patents

硬質フイルム止着装置

Info

Publication number
JPS5845563Y2
JPS5845563Y2 JP1980002558U JP255880U JPS5845563Y2 JP S5845563 Y2 JPS5845563 Y2 JP S5845563Y2 JP 1980002558 U JP1980002558 U JP 1980002558U JP 255880 U JP255880 U JP 255880U JP S5845563 Y2 JPS5845563 Y2 JP S5845563Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long
hard film
metal
hard
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980002558U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56104347U (ja
Inventor
俊夫 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1980002558U priority Critical patent/JPS5845563Y2/ja
Publication of JPS56104347U publication Critical patent/JPS56104347U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845563Y2 publication Critical patent/JPS5845563Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は農業用・・ウスを設ける場合に用いられる農業
用硬質フィルムを止着する装置に関する。
従来、農業用の所謂ビニール−ウスを建てる場合に軟質
の塩ビ等のプラスチックフィルムを用いていたが、軟質
フィルムを用いた場合にはその耐用年数は長いものでは
なかった。
そこで近年農業用・・ウスの耐用年数を増すために−・
ウス用の硬質フィルムが開発されたが、この硬質フィル
ムを止着するには従来の軟質フィルム用の止着装置をそ
のまま適用することはできず、一方従来の止着装置を廃
棄して全く新規な止着装置を採用することは不経済とな
るものであった。
そこで従来の軟質フィルムの止着装置において使用され
た幅広の開口部を有する側面略横転C字状の長尺凹溝材
を利用し、その凹溝に合成樹脂、金属製等のアタブター
を嵌着し、このアダプターに押え縁によって硬質フィル
ムを止着する手段が行なわれたが、アダプターカ高価と
なるという難点があった。
また、幅狭の開口部を有する側面略横転C字状の長尺凹
溝材上に硬質フィルムを載置し、開口部から打ち込普れ
た釘の先端部が三叉に開放されて該凹溝材内に固定する
ことによって硬質フィルムを止着するようにした装置も
知られているが、これは釘が特殊な構造を有するため高
価となるという不利があった。
本考案は上記の点に着目してなされたもので、開口部を
有する側面略横転C字状の金属製又は硬質プラスチック
製の長尺凹溝材に対し、この金属製又は硬質プラスチッ
ク製の長尺凹溝材に対応して長尺押え材を形威し、該尺
尺凹溝材と長尺押え材との間に硬質フィルムを載置し、
該長尺押え材から互い違いに下方に突出する金属製又は
硬質プラスチック製の止着用ネジを長尺凹溝材の側壁内
側面に接触係止せしめることにより、硬質フィルムを確
実かつ均一に止着することができ、止着操作も容易でか
つ安価に入手できる硬質フィルム止着装置を提供するこ
とを目的とする。
以下に本考案の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図に釦いて、1は幅狭の開口部2を有する側面略横
転C字状の長尺凹溝材で、ビニール・・ウスとして充分
な強度を保持可能な金属材又は硬質プラスチック材によ
って形成されている。
3は長尺押え材で、該長尺凹溝材1の横幅と略同様の横
幅を有するとともに該長尺凹溝材1と同様にビニールハ
ウスとして充分な強度を保持可能な金属材又は硬質プラ
スチック材によって形成されている。
該長尺押え材3はへ字状に折曲されて、左右の傾斜屋根
部3 a 、 3bが形成されている。
4a、4bは貫通孔で第2図に示したごとく、屋根部3
a。
3bに適宜間隔をおきかつ千鳥状に交互に設けてもよい
し、左右を略同−位置に相対向させて設けてもよい。
この貫通孔4a、4bのうち、貫通孔4aは長尺凹溝材
1の側壁1bの傾斜と同一方向に傾斜して穿設され、一
方貫通孔4bは側壁1aの傾斜と同一方向に傾斜して穿
設されている。
sa、sbは、止着用ネジで、該貫通孔4a。
4bからネジ込み挿通され、その先端部分が長尺凹溝材
1の相対する側壁1b、1aの内側面2b。
2aに接触係止するものであるが、該止着用ネジ5a、
5bもビニールハウスとして充分な強度を保持可能な金
属材又は硬質プラスチック材によって形成されている。
この止着用ネジ5a、5bはその先端のネジ溝によって
極めて良好に該内側面2b 、2aに接触係止すること
となる。
このような構成により、硬質フィルムFを止着するには
、硬質フィルムFを長尺凹溝材1の上面に載置し、つい
で該硬質フィルムF上に長尺押え材3をのせ、貫通孔4
a、4bから止着用ネジ5a、5bを順次ネジ込んでい
けばよい。
ネジ込!れた状態で止着用ネジ5a、5bは第3図に示
したごとく側面から見て交叉状となるものである。
このとき貫通孔4a、4bを千鳥状に設けておくと止着
用ネジ5a、5bのネジ込みが順序よくおこなえ、作業
手順がよくなるものである。
このように止着された硬質フィルムFは、左右一対の止
着用ネジ5a、5bの列が、長尺凹溝材1の側壁内側面
2b、2aK互いに係止することによって確実かつ均一
な止着状態を保つこととなも長尺押え材3の形状は第1
図〜第3図の例に限定されるものではなく、種々の形状
を採用できることは勿論である。
例えば、第4図に示したごとく、長尺押え材3の上面長
手方向に突条6a、6bを突設し この突条6a、6b
に貫通孔4 a 、4bを穿設することもできる。
該突条6a、6bは長尺押え材3ならびに貫通孔4a、
4b部分を補強する作用を果すものであへこの突条6a
、6bを長尺押え材3の全長に設けるかわりに、例えば
、適宜間隔をおいて柱状突起(図示せず)を設け、これ
に貫通孔4a、4bを穿設してもよく、また、貫通孔4
a、4bの周囲に補強用の突片を設けることもでき、さ
らに、この補強用突片の場合には必らずしも貫通孔4a
、4bの全周に突設する必要はなく、止着用ネジ5a、
5bを側壁内側面2b、2a側に押圧する側にだけ突設
してもよいものである。
斗た、該突条6a、6bを第5図に示したごとく、長尺
押え材3の下面に突設することも可能である。
さらに、図示をしないが、長尺押え材3の上下面の双方
に突設することもできる。
第6図には長尺押え材3を平板状とした例を示し、第7
図には第6図の例にさらに突条6a、6bを設けた例を
示している。
また、本考案は幅狭の開口部2を有する長尺凹溝材1に
限定されるものでなく、幅広の開口部を有する長尺凹溝
材1に対しても第8図に示したごとく適用可能なもので
ある。
ここでいう農業用硬質フィルムは硬質塩ビフィルム、ポ
リエステルフィルム等の硬質プラスチックフィルムを温
床するものである。
以上述べたごとく、本考案は、開口部を有する側面略横
転C字状の金属製又は硬質プラスチック製の長尺凹溝材
に対し、との長尺凹溝材に対応し金属製又は硬質プラス
チック製の長尺押え材を形成し、該長尺凹溝材と長尺押
え材との間に硬質フィルムを載置し、該長尺押え材から
互い違いに下方に突出する金属製又は硬質プラスチック
製の止着用ネジを長尺凹溝材の側壁内側面に接触係止せ
しめることにより硬質フィルムを止着するようにした硬
質フィルム止着装置であるから、硬質フィルムを確実か
つ均一に止着することができ、その上止着操作も容易で
かつコスト的にも低床であるという実用的効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の一実施例を示す断面斜視図、第2図は
長尺押え材の摘示平面図、第3図は第1図の断面側面図
、第4図〜第8図は種々の実施例を示す断面側面図であ
る。 1・・・・・・長尺凹溝材、3:長尺押え材、4a、4
b:貫通孔、5aう5b:止着用ネジ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)開口部を有する側面略横転C字状の金属製又は硬
    質プラスチック製の長尺凹溝材と、該長尺凹溝材の開口
    部側に載置されかつ長手方向に2列に貫通孔を適宜間隔
    な釦いて穿設した金属製又は硬質プラスチック製の長尺
    押え材とを有し、該長尺凹溝材と長尺押え材との間に硬
    質フィルムを載置囮一方の列の貫通孔からネジ込み挿通
    した金属製又は硬質プラスチック製の止着用ネジを他方
    の側壁内面にかつ他方の列の貫通孔からネジ込み挿通し
    た金属製又は硬質プラスチック製の止着用ネジを一方の
    側壁内iに接触係止せしめることにより、硬質フィルム
    を止着スるようにした硬質フィルム止着装置。
  2. (2) 前記長尺押え材の長手方向上面及び/又は下
    面に一対の突条を突設し、該突条に適宜間隔をむいて貫
    通孔を穿設した実用新案登録請求の範囲第1項記載の硬
    質フィルム止着装置。
JP1980002558U 1980-01-16 1980-01-16 硬質フイルム止着装置 Expired JPS5845563Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980002558U JPS5845563Y2 (ja) 1980-01-16 1980-01-16 硬質フイルム止着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980002558U JPS5845563Y2 (ja) 1980-01-16 1980-01-16 硬質フイルム止着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56104347U JPS56104347U (ja) 1981-08-14
JPS5845563Y2 true JPS5845563Y2 (ja) 1983-10-17

Family

ID=29599386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980002558U Expired JPS5845563Y2 (ja) 1980-01-16 1980-01-16 硬質フイルム止着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845563Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105862U (ja) * 1982-01-14 1983-07-19 協立農芸株式会社 薄膜固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56104347U (ja) 1981-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1174027A (en) Vinyl siding attachment
US4145840A (en) Fastening device
US3063167A (en) Sandal strap holding means
JPS5845563Y2 (ja) 硬質フイルム止着装置
US3882616A (en) Stretcher frame for artist{3 s canvas
JPS5921632Y2 (ja) 硬質フイルム止着装置
JPS5853964Y2 (ja) 硬質フイルム止着装置
JPS5854922Y2 (ja) 硬質フイルム止着装置
JPH0114169Y2 (ja)
US4187656A (en) Tacking strip or rail
JPS584421Y2 (ja) フイルムハウスのフイルム取付用型材
JPS6211407Y2 (ja)
JPS5840181Y2 (ja) 野縁
JP2512468Y2 (ja) 支柱と笠木の連結装置
JPH0111843Y2 (ja)
US4799334A (en) Stabilizer for automobile door window glass
JPS6012865Y2 (ja) 格子固定装置
JPH0210927Y2 (ja)
JPS6218211Y2 (ja)
JPH0637203Y2 (ja) 連結釘のテープ
JPS6224448Y2 (ja)
JPS6329653Y2 (ja)
JPS6349490Y2 (ja)
JPS621998Y2 (ja)
JPS6219780Y2 (ja)