JPS5845374Y2 - ブロック構造体 - Google Patents

ブロック構造体

Info

Publication number
JPS5845374Y2
JPS5845374Y2 JP1978106232U JP10623278U JPS5845374Y2 JP S5845374 Y2 JPS5845374 Y2 JP S5845374Y2 JP 1978106232 U JP1978106232 U JP 1978106232U JP 10623278 U JP10623278 U JP 10623278U JP S5845374 Y2 JPS5845374 Y2 JP S5845374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
block
block structure
connecting member
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978106232U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522472U (ja
Inventor
安男 姫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1978106232U priority Critical patent/JPS5845374Y2/ja
Publication of JPS5522472U publication Critical patent/JPS5522472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845374Y2 publication Critical patent/JPS5845374Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はブロック構造体の改良、特に鉄筋を用いて補強
するのに好適な構造を有するブロック構造体に関するも
のである。
従来、建物の壁あるいは塀等を構築するのに陶器製ある
いはコンクリート製のブロック構造体が広く用いられて
いるが従来のブロック構造体は通常平行六面体のブロッ
ク体に対し縦方向に複数個の貫通孔を設けたものである
ため、これを積み重ねて壁等を構築する場合には貫通孔
の設けられた方向即ち縦方向にしか鉄筋を挿通すること
が出来ず、構築した壁等の構造物に十分な強度を保持さ
せることが出来ないという欠点を有していた。
そのため、かかる従来のブロック構造体の欠点を補い、
ブロック体の横方向にも鉄筋を挿通することが出来るよ
うにした構造のブロック、すなわち、互いに離間し、か
つ、平行な2枚の板状体を2個の角柱状連結部材で連結
したコンクリート打込用のブロック構造体(特開昭51
−128812号公報参照)が提案されているが、かか
る構成のブロックにおいても、コンクリートを打ち込む
際、コンクリートがその粘性のため角柱状連結部材の下
部まで十分行き渡らず連結部材の下部に中空部が出来て
強度的な欠陥を生じる。
勿論、コンクリートの充填度を高めるため、内部コンク
リート振動機を用いて振動打込施工を行ったり角柱状連
結部材の断面積を小さくシ、細くすることも考えられる
が、前者の如くコンクリート振動機を用いた場合は作業
能率が悪く工賃の高騰を招き、また、後者のように連結
部材を単に細くした場合には、ブロック自体の強度が著
しく低下し、構築作業中や運搬時に破損し易くなるとい
う問題を派生する。
本考案は、かかる従来のブロック構造体が有してた問題
点に着目し、対向配置された2枚の側壁板を互いに連結
する連結部材の形状を、傾斜面が側壁板の水平軸方向平
面に対し45°以上の傾斜を有する断面菱形の角柱状を
なすと共に、連結部材と側壁板との結合部分に鉄筋を内
蔵して補強し、連結部材下部へのコンクリート充填を容
易にし、かつ、ブロック自体の強化を図ることにより前
記問題点を解消せんとするものである。
以下本考案の具体的内容を更に添付図面に示すコンクリ
ートブロックの実施例にもとづいて説明する。
第1図イ9口は本考案に係るコンクリートブロックの一
例を示す正面図及び平面図であり、図中la、lbは共
にブロックBを形成する側壁板を示し、何れも横長方形
の厚板として形成されている。
そしてこれら2枚の側壁板1a、lbは夫々適宜間隔を
隔てて対向的に配置されており、両者によって形成され
る対向空間2内には図示する如く2個の断面菱形の角柱
状連結部材3,3が介設されていて、前記側壁板1a、
lbを一体的に連結している。
なお、この連結部材3および側壁板1a、lbの連結部
分には図においては1形の鉄筋を2本合わせることによ
り構成したH形の補強部材4を内蔵させて側壁板1a、
lb同志の結合の強化を図っている。
またこの実施例においては2枚の側壁板la、lbに対
し2個の連結部材3,3を以て連結しているが、連結部
材3の個数は何らかかる実施例に限られるものではなく
、2個以上であれば適宜増加することが可能である。
しかしその場合においてもブロック自体の強度を低下さ
せることなく、空間2の容積を出来るだけ大きくしてコ
ンクノートを打ち込んだ際の各ブロック相互の結合力を
大ならしめるよう、通常連結部材3の断面積は側壁板1
a、lbの平面積の略1/8〜1/10とすることが好
ましく、更にブロック体Bの対向空間2の上下左右並び
に縦方向中央部には鉄筋を横方向又は縦方向に挿通する
空間を有しバランスを保って配設することがブロック体
Bを積み上げて壁等を構築する上から必要である。
また前記図示例の連結部材3の断面形状は略正方形を基
礎とした菱形になっているが連結部材3の菱形を形成す
る傾斜面を側壁板の水平軸方向平面に対し45°以上傾
けた形状とすることはコンクリートを空間2内に注入し
た際に連結部材3の下部まで充分行き渡らせるのに好ま
しい形状である。
そのため稍縦長の菱形とすることは本考案において頗る
有効である。
一方、第2図および第3図は上記の如き構成からなるブ
ロック構造体を積み上げて壁等を構築する際の態様であ
り、第2図はブロックを基盤目状に積み上げる場合を、
第3図はレンガ横状に積み上る場合を夫々示している。
しかして、先ず第2図の如くブロックを積み上げる場合
には基礎(図示せず)に対し所定間隔をおいて垂直に縦
方向の鉄筋を植設し、最下段のブロックを順次横方向に
並べ、該最下段のブロックを並べ終えた時点で横方向の
鉄筋を連結部材3上に載置し、次に該最下段のブロック
の直上に2段目のブロックを同様に載置して行き、次に
上述したと同じく横方向の鉄筋を連結部材3上に載置し
、コンクリートを打ち込んで最下段のブロックと2段目
のブロックとの結合を図る。
その後は上述したと同じ作業をくり返すことにより壁等
を構築してゆく。
なお、第2図の実施例においては縦方向の鉄筋を各ブロ
ックの中央部に1本宛挿通する場合が示しであるが、更
に壁の強度を増加させるためブロック同志が隣接する部
分にも夫々縦方向の鉄筋を挿通することも勿論効果的で
ある。
次に第3図の如くレンガ積み状にブロックを積み上げる
場合について説明すると、先ず前記第2図々示の場合と
同じように基礎に所要間隔をおいて鉄筋を垂直に植設し
、その後最下段のブロックを並べ終えた時点で横方向の
鉄筋を連結部材3上に載置し、次に該最下段の隣接する
ブロックにまたがるように2段目のブロックを順次横方
向に並べて行き、更に上述したと同じく横方向の鉄筋を
連結部材3上に載置し、コンクリートを打ち込んで、最
下段のブロックと2段目のブロックとの結合を図る。
その後は2段目の隣接するブロックにまたがるよう3段
目のブロックを積み上げ、後は上述したと同じ作業をく
り返し行い壁等を構築する。
なお第3図に示した実施例においても、第2図の場合と
同様な間隔で縦方向の鉄筋が設けられているが、構造物
の強度をより一層向上させるため縦方向の鉄筋の本数を
増やすことは前述したと同様適宜可能である。
以上のように本考案ブロック構造体によれば2枚の対向
する側壁板が形成する対向空間の上下左右並びに中央部
縦方向に鉄筋を挿通する空間を備えているため、建物の
壁等を構築するに際し、レンガ積み状にブロックを積み
上げる場合においても縦横に鉄筋が挿通出来、ブロック
同志の結合が極めて堅固となり、曲げ強度および剪断力
の充分な構造物が得られると共に、従来のブロックに比
較して軽量となり運搬にも便利である利点を有している
しかも、本考案のブロック構造体は側壁板を互いに連結
する連結部材を、傾斜面が側壁板の水平軸方向平面に対
し45°以上の傾斜を有する断面菱形の角柱状としてい
るため、他の任意の断面形状を有する柱状連結部材、た
とえば下辺が水平な四角形、多角形9円形あるいはこれ
らに類似する断面形状の連結部材を適用した場合と比較
して外周面に沿うコンクリートの流れが良く、特に、側
壁板と連結部材との結合部分に鉄筋を内蔵して補強し、
連結部材の断面積を小さくしていることと相俟って、コ
ンクリート打ち込みの際、連結部材の下部にコンクリー
トが充填され易く、該部分に空洞を生じ難い有利さがあ
る。
な、本考案ブロック構造体は、前述の如く連結部材の断
面積が側壁板の平面積に対してかなり小さく、コンクリ
ート打ち込み空間が大きくなっているため、これを水田
のあぜ等の土止め用として用いる場合にはブロック内を
通過する水の量が少なくなって、水田の水の洩出を極力
少なくする効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ブロック構造体に係るコンク−ドブロッ
クの一例であって、イは該ブロックの正面図、口は同ブ
ロックの平面図、第2図および第3図は本考案ブロック
構造体を用いて壁を構築した場合の態様図である。 1・・・・・・側壁板、2・・・・・・対向空間、3・
・・・・・連結部材、4・・・・・・補強部材、B・・
・・・・ブロック。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.適宜間隔を隔てて対向的に配置された2枚の方形状
    側壁板を互いに対向した位置において少なくとも2個の
    離隔された柱状連結部材により連結してなるブロック構
    造体において、前記柱状連結部材を、傾斜面が側壁板の
    水平軸方向平面に対し45゜以上の傾斜を有する断面菱
    形の角柱状となすと共に、該連結部材と前記側壁板との
    結合部分に鉄筋を内蔵して補強せしめたことを特徴とす
    るブロック構造体。 2、連結部材の断面積の和が側壁板の平面積に対し、そ
    の略1/8〜1/10である実用新案登録請求の範囲第
    1項記載のブロック構造体。
JP1978106232U 1978-08-01 1978-08-01 ブロック構造体 Expired JPS5845374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978106232U JPS5845374Y2 (ja) 1978-08-01 1978-08-01 ブロック構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978106232U JPS5845374Y2 (ja) 1978-08-01 1978-08-01 ブロック構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522472U JPS5522472U (ja) 1980-02-13
JPS5845374Y2 true JPS5845374Y2 (ja) 1983-10-15

Family

ID=29049224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978106232U Expired JPS5845374Y2 (ja) 1978-08-01 1978-08-01 ブロック構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845374Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5826699B2 (ja) * 2012-04-11 2015-12-02 小島工業株式会社 建築用ブロック、並びにそれを用いた壁構造および壁構造の形成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128812A (en) * 1975-05-01 1976-11-10 Kishi Burotsuku Seisakushiyo K Method of preparation construction of concrete block for placing new concrete and plateelike portion material in reinforced concrete

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128812A (en) * 1975-05-01 1976-11-10 Kishi Burotsuku Seisakushiyo K Method of preparation construction of concrete block for placing new concrete and plateelike portion material in reinforced concrete

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522472U (ja) 1980-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216863A (en) Formwork comprising a plurality of interconnectable formwork elements
US5887401A (en) Concrete form system
US1345156A (en) Cementitious structure
US5014480A (en) Plastic forms for poured concrete
US20090113835A1 (en) Interlocking Masonry Blocks
US20100162649A1 (en) Building block system
US5992102A (en) Cellular resin block and structural unit for an exterior structure using such block
US4703599A (en) Concrete masonry footer block foundation system and blocks therefor
JPS5845374Y2 (ja) ブロック構造体
US6796094B1 (en) Mortarless concrete wall system
US20120017520A1 (en) Earthquake Proof Wall Panels
US749812A (en) Fireproof building construction
JP2771581B2 (ja) 嵌合コンクリートブロックの構築方法
JP2004316090A (ja) ブロック造建築物の施工方法
JPH0227048Y2 (ja)
US1407349A (en) Hollow wall construction
CN111032976A (zh) 构造模块及其使用方法
US2078153A (en) Building wall
JPH05187081A (ja) 鉄筋コンクリート壁用プレキャストコンクリート板
US1029822A (en) Wall construction.
RU34186U1 (ru) Строительный стеновой блок
JPH0436322Y2 (ja)
JPH0218122Y2 (ja)
JPS60119846A (ja) 建築用ブロック
JPS59173440A (ja) 構築物の施工方法