JPS5845346Y2 - 寒冷地用減圧弁 - Google Patents

寒冷地用減圧弁

Info

Publication number
JPS5845346Y2
JPS5845346Y2 JP11213281U JP11213281U JPS5845346Y2 JP S5845346 Y2 JPS5845346 Y2 JP S5845346Y2 JP 11213281 U JP11213281 U JP 11213281U JP 11213281 U JP11213281 U JP 11213281U JP S5845346 Y2 JPS5845346 Y2 JP S5845346Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
piston
water
pressure
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11213281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5821063U (ja
Inventor
紀生 小泉
Original Assignee
株式会社 光合金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 光合金製作所 filed Critical 株式会社 光合金製作所
Priority to JP11213281U priority Critical patent/JPS5845346Y2/ja
Publication of JPS5821063U publication Critical patent/JPS5821063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845346Y2 publication Critical patent/JPS5845346Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二次側の水を一回の操作で、しかもすみやかに
排出できる寒冷地用の減圧弁に関する。
従来、寒冷地で使用される減圧弁は、弁本体底部にピー
コック等の水抜センを附属しておき、夜間水を落すとき
は、まず減圧弁上流側にもうけた止水栓を閉じてから水
抜センを開き、そこから減圧弁自体および二次側配管内
の水を抜くようにしていた。
しかし、この種のものは操作が二回必要であり、しかも
水抜センの排水口の面積が小さいため排水に時間がかか
る上、凍結しやすい、という欠陥があった。
本考案は上記のような欠陥を除去し、一回の操作で、し
かも二次側の水をすみやかに排出できるようにした寒冷
地用減圧弁を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本考案の減圧弁は、側面に一次
側ポートとなる流入口、および二次側ポートとなる流出
口をもうけ、下端に充分な排水面積を有する排水口を流
出口と連通して開口し、バネと二次側水圧力に応じて上
下動するピストンは、下端にリング状パツキンを装着し
、あるいは排水弁を連結して、通常状態においては、上
記リング状パツキンまたは排水弁により排水口を閉塞し
、排水を行なうときは、ピストンの上端部に連結された
操作杆によりピストンを上昇させて、まず流入口からの
水を遮断し、さらに上昇させて、上記リング状パツキン
をシリンダから離脱させ、あるいは上記排水弁を排水口
の弁座から離脱させて、二次側の水を排出させるように
したものである。
以下、本考案を図面に掲げた実施例に即して説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す、通水状態における縦
断面図であり、弁本体1は側面に一次側ポートとなる流
入口2と、二次側ポートとなる流出口3を、下端を大き
く開口して排水口4をもうけ、流出口3と排水口4を排
水路5で連通している。
内部には、流入口2の上下に小径のシリンダ6.7を、
その上方に大径のシリンダ8をもうけ、排水口4の上部
に弁座9を形成する。
弁本体1内に収容され、減圧作用を行なうピストン10
は、外周に上記シリンダ8,6.7をそれぞれ摺動する
リング状パツキン11,12.13を装着し、下端に排
水弁14を上下動可能に連結する。
排水弁14にはナツト15で離脱しないようにしたOリ
ング16を装着し、Oリング16が弁座9に密着して排
水口4側への水の流出を防止している。
シリンダ8部分は、リング状パツキン11により、二次
圧力水を受ける受圧室17と、その上方の大気に開放さ
れるバネ室18に部分され、バネ室18内には操作杆1
9が収容され、弁本体1の上端に接続されたボンネジ)
20にネジ21で螺合されてバンドル22の回転によ
り上下動するようにしている。
操作杆19は下端につば部23をもうけ、上昇時にはピ
ストン10の上端に接続されたキャップ24を係止して
ピストン10を上昇させるようにしている。
内部にはピストン10に常時押圧力を与えるべくバネ2
5を収容し、調整ナツト26により二次圧の調整を行な
うようにしている。
なお27は操作杆19の下降時のストッパーリングであ
り、28はバンドル押えボルトである。
次に本考案の作動態様について説明する。
第1図は二次側配管の末端にもうけられたカラン等から
給水されている場合の断面図であり、リング状パツキン
11がシリンダ8に、リング状パツキン13がシリンダ
7に密着しており、さらに排水弁14のOリング16が
弁座9に密接しているため、流入口2からの水は住処へ
流出することなく、シリンダ6内を通って流出口3へと
流れている。
二次側カランを更に開けば二次側の圧力が減少するため
、従って受圧室18内および排水路5を通ってピストン
10の下端に働く圧力も減少し、バネ25の復元力によ
りピストン10は下降して流量を増大し、カランを閉じ
る方向に回していけば、反対に二次側圧力が増大してバ
ネ25を圧縮しながらピストン10は上昇して流量を減
少し、カランを閉め切った場合は、増大した二次側圧力
による上昇力とバネ25による下降力が釣り合う位置ま
でピストン10は一ヒ昇して停止するが、この状態はリ
ング状パツキン12がシリンダ6に密着して流出口3側
への水の流出を遮断した状態であり、このときの二次側
圧力が設定圧力になるよう、あらがしめ調整ナツト26
によりバネ25を調整しておけば良い。
調整ナツトを下降させるほど設定圧力は高くなり、反対
に上昇させるほど設定圧力は低くなる。
この状態では勿論リング状パツキン13はシリンダ7に
密着しており、更にシリンダ6とシリンダ7は同径を有
しているため、リング状パツキン12と13には互いに
逆向きに等しい水圧力が作用しており、−次圧が変動し
てもそのことによりピストン10が上下動することはな
く、従って二次圧も変動することはない。
すなわち完全な減圧弁としての作用をするわけである。
この状態ではまだOリング16が弁座9に密着している
ので排水口4側への水の流出はない。
また、カラン等を急閉止してウォーターハンマーが発生
したり、あるいは二次側の水温が上昇して二次圧が設定
圧以上に上昇したようなときには、ピストン10はバネ
25を圧縮しながら通常の止水状態から更に上昇して異
常圧力を吸収するがその場合には排水弁14を持ち上げ
、Oリング16を弁座9から離脱させて二次側の圧力上
昇した流体を排水口4から排出し、上昇圧力を低下させ
る、つまり従来の安全弁としての機能を有せしめること
もできる。
二次側の圧力が低下したときにはピストン10は下降し
、従って排水弁14も下降し、排水を停止することは勿
論である。
さらに、上流側止水栓を閉じた状態で二次側に負圧が生
じたようなときは排水弁14は圧力差により上昇し、排
水口4を通じて二次側は大気圧となる。
つまり、バキュームフ゛レーカーとしての1動きもする
わけである。
次に凍結の危険があるようなときには、図の状態からバ
ンドル22を回して操作杆19を上昇させるとよく、ピ
ストン10に働くバネ25による下向きの力が減少する
ため二次側圧力によりピストン10も上昇し、まずリン
グ状パツキン12がシリンダ6に密着して流入口2側の
圧力水を遮断し、さらに上昇させると、操作杆19のつ
ば部23にキャップ24が係止されてピストン10も上
昇し、同時にピストン10に係止されて排水弁14も上
昇し、二次側の水は排水路5および排水口4を通って外
部に排出されるため凍結は防止できる。
次に第2図について説明する。
第2図は本考案の他の実施例を示す、やはり通水状態に
おける断面図であり、第1図示の実施例との相違点は以
下の通りである。
なお、第1図と同様な部分には同じ符号を附している。
流入口2、流出口3を側方に、排水口4を下端にもうけ
る点では第1図のものと同様であるが、通水する方のシ
リンダ6を流入口2の下方にもうけ、流入口2からの水
は排水路5を通って流出口3側へと流れるようにしてい
る。
更に排水路5と排水口4間にもう一つのシリンダ29を
もうけ、ピストン10に装着したもう一本のリング状パ
ッキン30で排水口4への水の流出を防止している。
更に第1図のリング状パツキン11の代りにダイヤフラ
ム31を装着し、バンドル22を回してネジ21により
操作杆19を上昇させる代りに、ネジを使用せず、カム
32により操作杆19を上下動させるようにしている。
さらに流出口3と受圧室17間を導通孔33で連絡させ
、ダイヤフラム31に二次圧を導入するようにしている
が、これは導通孔33をやめ、あるいは導通孔33と共
に、リング状パツキン12と30間から受圧室17に到
る導通路をピストン10にもうけてダイヤフラム31に
二次圧を導入することもできる。
水を抜く場合、あるいは二次側に異常圧力が生じた場合
、リング状パツキン30がシリンダ29から上方に離脱
して二次側の水を排出することになり、その他の作動態
様は第1図のものとほは゛同様で゛ある。
以上、本考案を第1図、第2図に示した実施例に即して
説明してきたが、第1図の実施例においてピストン10
と排水弁14間にバネを装着して、排水弁14を押圧し
てもよく、あるいはピストン10と排水弁14、ピスト
ン10と操作杆19の連結態様を種々変更したり、バン
ドルをネジまたはカム等を使用し手動で操作する代りに
、モーター等の駆動力により電気的に遠隔操作するよう
にしたり、さらには本考案の減圧弁にストレーナ−やチ
ャツキ弁するいはバキュームブレーカ−や安全弁を附属
したりするなど、本考案の要旨を逸脱しない程度の設計
変更は自由である。
本考案は上記のように構成されるので、止水、排水を一
回の操作で行なうことができ、弁本体に水抜センを別個
に付属する必要がなく、シかも排水口の面積も充分大き
くすることも容易なので二次側の水の排水もすみやかで
排水口の凍結も防止できるというような利点の他に、ピ
ストンまたは排水弁に安全弁やバキュームブレーカ−と
しての働きを有せしめることもでき、パツキン等の修理
時にはピストンを弁本体から容易に引き抜くことができ
る利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す通水状態における縦断
面図であり、第2図は本考案の他の実施例を示す、やは
り通水状態における縦断面図である。 1・・・・・・弁本体、2・・・・・・流入口、3・・
・・・・流出口、4・・・・・・排水口、5・・・・・
・排水路、6,7,8.29・・・・・・シリンダ、9
・・・・・・弁座、10・・・・・・ピストン、11.
12,13.30・・・・・・リング状パツキン、14
・・・・・・排水弁、17・・・・・・受圧室、18・
・・・・・バネ室、19・・・・・・操作杆、21・・
・・・・ネジ、22・・・・・・バンドル、25・・・
・・・バネ、26・・・・・・調整ナツト、31・・・
・・・ダイヤフラム、32・・・・・・カム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側方に流入口と流出口を、下端に排水口を、流出口と排
    水口間に排水路をそれぞれもうけ、内部に所要数個のシ
    リンダを有する弁本体と、上記シリンダを摺動し、流入
    口、流出口間の通路を連通・遮断するリング状パツキン
    、並びに上記シリンダの上室を、上側のバネ室と下側の
    受圧室に二分するリング状パツキンまたはダイヤフラム
    を有し、バネ室内に調整自在に収容されたバネにより下
    向きの力を受けるピストンと、上記ピストンを上下動自
    在に連結してなる操作杆とから基本的には構成され、常
    時は上記ピストンの下端に装着したリング状パツキン、
    または下端に連結した排水弁等により排水口を閉塞して
    おき、排水時には上記操作杆を上昇させ、ピストンが流
    入口を閉塞した後で排水口を開口して二次側の水を排出
    させるようにしたことを特徴とする寒冷地用減圧弁。
JP11213281U 1981-07-29 1981-07-29 寒冷地用減圧弁 Expired JPS5845346Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213281U JPS5845346Y2 (ja) 1981-07-29 1981-07-29 寒冷地用減圧弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213281U JPS5845346Y2 (ja) 1981-07-29 1981-07-29 寒冷地用減圧弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821063U JPS5821063U (ja) 1983-02-09
JPS5845346Y2 true JPS5845346Y2 (ja) 1983-10-14

Family

ID=29906472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11213281U Expired JPS5845346Y2 (ja) 1981-07-29 1981-07-29 寒冷地用減圧弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845346Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047013U (ja) * 1983-09-05 1985-04-02 株式会社 光合金製作所 寒冷地用減圧弁
JPH0716172Y2 (ja) * 1985-11-08 1995-04-12 株式会社ゼクセル 電磁比例圧力制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5821063U (ja) 1983-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3276465A (en) Backflow prevention device and relief valve control
US4190071A (en) Backflow prevention devices
US4241752A (en) Backflow preventer
JPS5845346Y2 (ja) 寒冷地用減圧弁
JP4162168B2 (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
US3138553A (en) Automatic cycling valve for fluid treatment systems
JPH0444688Y2 (ja)
JPS595094Y2 (ja) 寒冷地用自動水抜カラン
JPH0330885Y2 (ja)
JP2578588Y2 (ja) 不凍給水栓の弁構造
JPH0454488Y2 (ja)
JPH0716168Y2 (ja) 減圧型ドレンバルブ
JPS6323483Y2 (ja)
JP4022945B2 (ja) 減圧式逆流防止型ドレンバルブ
JPH087456Y2 (ja) 止水装置付減圧弁
JPH0721975Y2 (ja) 浄水器用安全弁
JPH0645493Y2 (ja) 不凍給水栓の弁構造
JPH0330886Y2 (ja)
JPS6133098Y2 (ja)
JPH0223652Y2 (ja)
JPH047422Y2 (ja)
JP2541999Y2 (ja) 寒冷地用減圧弁
JPH0237881Y2 (ja)
JPH057610Y2 (ja)
JPH08226555A (ja) 弁座を有する逆流防止型水抜栓