JPS5844953A - スラブ連鋳の電磁撹拌方法 - Google Patents

スラブ連鋳の電磁撹拌方法

Info

Publication number
JPS5844953A
JPS5844953A JP14275881A JP14275881A JPS5844953A JP S5844953 A JPS5844953 A JP S5844953A JP 14275881 A JP14275881 A JP 14275881A JP 14275881 A JP14275881 A JP 14275881A JP S5844953 A JPS5844953 A JP S5844953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
melt
short side
coil
unsolidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14275881A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Narita
成田 貴一
Takashi Mori
森 隆資
Kenzo Ayada
研三 綾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP14275881A priority Critical patent/JPS5844953A/ja
Publication of JPS5844953A publication Critical patent/JPS5844953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/114Treating the molten metal by using agitating or vibrating means
    • B22D11/115Treating the molten metal by using agitating or vibrating means by using magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスラブ連鋳の電磁攪拌方法K11L、、#細に
は、電磁攪拌法を改善することによってスラブ連鋳組織
の正偏析を防止すると共に、貴優析によって生じる所謂
中ライトバンドの発生を可及的に防止できる様にした方
法に関するものである。
鋳造分野で実用化されゆじめている比軟的新しい技術と
して、鋳片内部の未swa!1m湯を電磁攪拌装置によ
って攪拌し、スラブ鍔片等に生じる中心偏析や軸心11
1fLを防止すると共に皮下介在物量を少なくする方法
がある。この種の方法であれば。
鋳造材料の凝J&lJl程で生成する柱状晶が電磁!l
!押によりて破iiiれ、且つ破断された柱状晶がll
K分断されて微細−化するから凝固物の内maimが自
由晶状になる七共に、正偏析も防止される。電磁攪拌技
術としては槍々の方法が提案されてiるが。
スラブj1MKm用される電磁攪拌方法の主fii#i
以下にi1i!明する基木恩想“に基づいている。即ち
第1図はこの橋の代表的な電Jll!攪拌法番示す説明
図で。
連Ill#造用#Wから連続的に抽出されるスラブ1の
、長辺側間IIWAK@りて電磁攪拌用;イル2畠。
! b ttII!fし%σコイ#2 M 、 2 b
lcXり”CX9プ1内の朱凝lli#湯に矢印方向の
攪拌力を与え。
柱状晶を破断し且つ分断することによって自由晶帯番生
成若しくは拡大させ共存元S等の偏析を防止する。。
ところ氷スヲプ遁縛の実施中に上記のmな電磁a#渣−
をa用した場合、嬉2aCスラブ1の横断゛面略図)に
示す如く正偏析#′i防止することができるが、スラブ
1の一辺4IIIcJPける柱状晶りと自由晶FとのI
jt#部若しくは柱状晶の内部に*ツィトバンドWと呼
ばれる負偏析部が厚肉に形成され。
スラブ鋳片の拘−性を著しく阻害することが確認された
本発明者等は上記の様な問題点に着目し、スラブ鋳片の
短辺側で厚肉に形成されるホワイトバンドの生成を抑制
し、内部組織の均一性を高めゐべく棚々O電磁攪拌法に
ついて研究を進めてI−え。
本発明はかかる研究の結果兜成されたものであって、七
OsI成は、連続鋳造によってスラブを鋳造すbKAり
、スラブO短辺側両端部を取p囲む如(コ字#R#c電
磁攪拌装置を配置し、スラブ内の未凝tais湯を攪拌
するところに要旨があp、もって凝固過程における柱状
晶の破断・分断を効率良く行なうと共に、スラブ短辺側
に形成されるホワイト4<ンドを可及的に抑制し、内部
組織の均一なスラブ連鋳片を製造し得ることKなり九。
まず本発明者尋は、従来の電磁攪拌済を採用したとtに
生じるスラブ短辺側の一ツイトパンド発生原因を明らか
にすべく賽験を行なった。その結果第8図VC横断面を
略示する如く、電磁攪拌用スイw2m、2bはスラブ1
の長辺側に沿りて幅方向Wc配置されているから、未凝
固溶湯は=イl&4m。
!bKよる推進力を受けて移動を開始するが、この場合
の移動速度は一方端(コイル2畠側では左端、=イJ%
/!!b側では右端)から他方端(コイル2畠側では右
端、フイ7L/2 b@では左端]方向に進むに従って
加速されて一他方端側で最大流速とan、その直後両層
辺側の柱状晶I!に衝突する。
その結果長辺側で破断された柱状晶の破片が短辺側に集
まp、また、短辺部のIII固界面付近で、マツシーゾ
ーン内が溶湯流動によル洗浄され、溶質の濃化した未凝
固溶湯が排出され易いためこの部分に負偏析が生じて、
ホワイトバンド21にって現われることが確認された。
従って上記の様な攪拌流による衝突を抑制して柱状晶破
片の局部的な集    −中を防止し、短辺部のマツシ
ーゾーン内の洗浄を弱めれば、短辺部の厚肉のホワイト
バンドを防止できると考えられる。
本発明d上記の様な知見のもので、スラブ短辺部におけ
る未凝固溶湯攪拌流の衝突力を弱め、柱状晶破片0局部
的な集中を防止し、短辺部のマツV−シーyPgo洗浄
倉弱めることによってホVイバンドの発生を抑制する技
術を提供すh%ので魯る即ち第4図は本発明O実施例を
示す横断面説明図で、スラブ連鋳片10短辺匈面端郁を
取)囲む如(=字伏に電磁攪拌J@=イJl&/jio
、!d、2・及ヒ2 f 、 S! g 、 2 bt
lal[L、特Kv11辺m!”t’未凝固金l!に強
い推進力を与えて攪拌流を加速する様にして−る。この
様な電磁攪拌法を採用すれば。
未S固金属溶湯はコイル2oO部分で流れを開°始した
後右短辺@VC配置された]イル2dO磁界に入って流
れ方向を賛えながら加速され、次いでコイル2・の部分
でスラブ1の長辺と略率行に方角変換し1kから同程度
の速度で1、或いは更に加速され大後長辺郡中央側へ押
し流されゐ。長辺部中央、には電磁攪拌用コイルが配置
されて−な込から。
この部分では粘性抵抗によって流速が徐々に迩(なるが
、:!イw2fの磁界に入って再び矢印方向の推進力を
受け、以下tHIK:!イJ&/2g及び2hによって
左短辺部をUターンしながら流れが加速された後右短辺
方向へ送られ、これを繰〕返すことによ”りて未凝固金
属溶湯の攪拌が行なわれる。
こO様に未凝固金属溶湯の攪拌d両層辺部#ICおける
Uターンと同時に行なわれるから、第8図(従来例)で
示し九lllに溶湯の攪拌法例両層辺部に衝突す為こと
が門〈なシ、柱状晶断片の局部集中や。
短辺部のマツシーゾーン内の洗浄に起因等す両短辺部の
ホワイトバンドは欄めぞ軽秦となる。例えば嬉、6図は
本発明法によって得たスラブ連鋳片の横断面を示す概念
図であシ、柱状晶りと自由晶Fとの境界部に形成される
ホワイトバンドWは長辺側と短辺側で殆んど一定であシ
、鋳片全体の拘−性を大幅に高めることがで會る。
また第8図に示した様な従来の電磁攪拌法を連続鋳造に
おける1内攪拌K11i用すると、*2部の溶湯が攪拌
流の衝突によって盛〕上り溶湯内にツラツクスの巻込み
を起こすことが指摘されていA、Lかし本発明の方法で
あれば短辺部で回転型磁界と同#なUターン攪拌が行な
われるから溶湯の流れが極めてスムーズで61 m源流
の撹乱に起因すb問題(#片表面への7ラツタスの混入
連鋳時の気泡発生醇)も解消され、#片表層部の品質も
崗上する。
向寒発明では前述の如くスラブ連鋳片の短辺部を取り囲
む如(電磁攪拌用コイルを配置し、#短辺部で溶湯流を
Uターンさせながら攪拌する様にし九ところに特徴を有
するもので、かかる特徴を有効に蜀揮せしめ得る限シ種
々の変更が可能である。例えば第49図の例ではコイJ
l&/20〜2hをすべて同一出力のもので構成したが
%2C→2d−+26及び2f→2g→2htD順に出
力を高めた〕。
或いは長辺側の中央部にも電磁攪拌用フィルを配置して
長辺部の攪拌を促進することも可能である。
ま九これらコイルのスラブ長手方向の配置II&さ中位
置も特に限定されなりが、一般的には連続#連用鋳型の
前半部又1fi2次冷却帯にわたって配置するのがよい
本発明は概略以上の様に構成されてか〕、電磁攪拌用コ
イルの配置付着を特定することによってスラブ連鋳片の
短辺部のホVイトパVド管長辺部のそれと同程度に抑制
し、連鋳片の#−性を高めると共に、フラックス巻込み
中気泡混入による品質劣化を未然に防止し得ることにな
った。
次に実験例を挙げて本発明の作用効果を明確にする。
実験例 厚板用鋼(C:0.121G、8i:0.201!、M
n:0,701G、 P : 0.01 HG、 S 
: 0.01 gll、 A4 : 0.016憾、f
!III :F・及び不可避不純物)め浴湯を使用し、
2ストランド型連続#造装置を用いて280saw’X
1 glM)’gs+のスラブを1.2m7分の速度で
引抜いた。この装置の各ストランドの鋳型内及び2次冷
却帯に、従来型の電磁攪拌器(第8図)と本発明に係る
電磁攪拌器を設置しておき、得られた各スラブの品質を
比軟した。伺電磁攪拌用=イVとしては、極数°8.相
数2のりニアモーl型を用い、電流は加部A、電圧I/
′1lOOV、#型内面ガ?Xは40ONクスとした◎ 結果を@6〜8図に示す。
まずggtmは各スラブの長辺側と短辺側における鋳片
表層工介在物量のばらつきを示したものであシ、従来法
では短辺部における攪#流の衝突によって生じる撹乱に
よ〕フラックスを巻込み易いから、1g辺部の介在物含
有率が極めて高くなっている。これ忙対し本発明法では
短辺部VcsPける浴湯の攪拌流が円滑であってフラッ
クスの巻込みが起こ夛難く2表層工介在物指数は長辺側
と短辺側で殆んど、差が認められず、しかも低い値を示
している。この傾向はスラブ全体に含まれるフラックス
由来の介在物指数を示す第7図の結果とも一致してか〕
、本発明であればフラックス由来の介在物量を従来例の
A程度に激減できる。
また第8図は、2次冷却帯に配置した電磁攪拌り)であ
シ、従来例では短辺@K>けゐC負偏析帯が長辺側に比
べて極めて大1!−のに対し、本発明法で得たものでは
短辺側のC負偏析帯も長辺側と同程度まで減少している
【図面の簡単な説明】
嬉1図は従来の電磁攪拌法を示す横断面略図。 第2rjjlJは従来法で得九スラブの横断面赫明図、
S8図は従来法による電磁攪拌状況を示す鋺明図。 第4図は本発明の実施例を示す腕明図、第5図は本発明
で得たスラブの横断面齢明図、第6図はスラブの表層工
介在物指数を示すグラフ、@7図はフラックス由来の不
純介在物指数を示すグラフ。 第8図はCの偏析状況を示すグラフ、第9図は偏析測定
用試料の採取位置を示す睨明図である。 1−・スラブ b−<h−=−電磁攪拌用コイル 出願人  株式会社神戸製鋼所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連IR#造法によりてスラyl鋳造するに当しス
    ラプの短辺側両端部を取jFatr如(コ字状に電磁攪
    拌装置を配置し、スラブ内O未a固廖湯を攪拌すること
    を特徴とするスラブ連鋳の電磁攪拌方法。
JP14275881A 1981-09-09 1981-09-09 スラブ連鋳の電磁撹拌方法 Pending JPS5844953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14275881A JPS5844953A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 スラブ連鋳の電磁撹拌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14275881A JPS5844953A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 スラブ連鋳の電磁撹拌方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5844953A true JPS5844953A (ja) 1983-03-16

Family

ID=15322884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14275881A Pending JPS5844953A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 スラブ連鋳の電磁撹拌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796694A (en) * 1985-08-26 1989-01-10 Nihon Radiator Co., Ltd. Cooling fin for heat exchanger
US7320356B2 (en) * 2001-01-10 2008-01-22 Abb Ab Electromagnetic brake

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796694A (en) * 1985-08-26 1989-01-10 Nihon Radiator Co., Ltd. Cooling fin for heat exchanger
US7320356B2 (en) * 2001-01-10 2008-01-22 Abb Ab Electromagnetic brake

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434837A (en) Process and apparatus for making thixotropic metal slurries
EP0972591B1 (en) Method and apparatus for casting molten metal, and cast piece
JPS5844953A (ja) スラブ連鋳の電磁撹拌方法
JPH1110299A (ja) 鋳片の未凝固圧下方法
JPS6117583B2 (ja)
JP3697585B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び設備
JPH0390257A (ja) スラブの連続鋳造における鋳型内電磁撹拌方法
JPS6342539B2 (ja)
JP3300619B2 (ja) 介在物の少ない鋳片の連続鋳造方法
JPH0314541B2 (ja)
SE440493B (sv) Forfaringssett vid strenggjutning av metall
JPH05228597A (ja) 連鋳鋳片の偏析制御方法
JPH05177317A (ja) 連続鋳造方法とその装置
JP3697584B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法及び設備
JPS60162559A (ja) 連鋳機における電磁撹拌制御法
JPS611459A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3415313B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュおよびそのタンディッシュを使用する連続鋳造方法
JP4250008B2 (ja) 条鋼用鋼の製造方法
JP2898199B2 (ja) 連鋳鋳片の製造方法
JP3426383B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2541953B2 (ja) 連続鋳造鋳片の中心偏析防止方法
SU1428181A3 (ru) Способ электромагнитного перемешивани расплавленной стали при непрерывном литье пр моугольных заготовок
JP2003080353A (ja) 溶融金属の鋳造方法
KR800000500B1 (ko) 용강의 교반방법
JPS59159257A (ja) 連続鋳造法による中・高炭素キルド鋼の製造方法