JPS5844485Y2 - 装飾用照明装置 - Google Patents

装飾用照明装置

Info

Publication number
JPS5844485Y2
JPS5844485Y2 JP1980114031U JP11403180U JPS5844485Y2 JP S5844485 Y2 JPS5844485 Y2 JP S5844485Y2 JP 1980114031 U JP1980114031 U JP 1980114031U JP 11403180 U JP11403180 U JP 11403180U JP S5844485 Y2 JPS5844485 Y2 JP S5844485Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
decorative
light
fixed
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980114031U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5736606U (ja
Inventor
忠 西村
菊磨 望月
Original Assignee
オ−ヤマ照明株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オ−ヤマ照明株式会社 filed Critical オ−ヤマ照明株式会社
Priority to JP1980114031U priority Critical patent/JPS5844485Y2/ja
Publication of JPS5736606U publication Critical patent/JPS5736606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844485Y2 publication Critical patent/JPS5844485Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建築物の天井面又は壁面等の装飾照明に用
いる装飾用照明装置に関する。
この種の照明装置は、室内その他の雰囲気等を向上させ
るために用いるものであって、照明器具の一部に模様等
を施す通常の照明装置とは異なり、積極的に装飾部分を
強調し、光による装飾を重視して構成される。
従来、この種の照明装置では装飾機能を高めるために、
構造が複雑化し、高価になるとともに、保守、交換等、
その取扱いを煩雑にする欠点があった。
この考案は、簡単な構造で取付け、保守、交換等、取扱
いが極めて容易であり、単体を個別的に用いて又は2以
上を組み合わせで装飾照明を行う装飾用照明装置の提供
を目的とする。
この考案は、建築物の支持部材に取り付けられる取付板
と、この取付板にボルト及びナツトで固定され且つ前記
支持部材に一端が当接されて支持される平面状の反射板
と、この反射板の前面部に固定したソケットに取り付け
られるランプと、このランプを挾み前記反射板の前面に
一定の間隔を形成するカラーを介挿させたボルト及びナ
ツトで固定され且つ模様が形成され光を透過又は屈折さ
せる透光板と、この透光板の前面にスペーサを介在させ
て固着され且つ光を透過又は遮断して所定の形態表示を
する平板状の装飾板とを具備したことを特徴とする。
以下、この考案を図面に示した実施例に基づき詳細に説
明する。
第1図はこの考案の装飾用照明装置の好適な実施例を示
している。
図において、光を透過するガラス板、合成樹脂板等で矩
形形状に成形された透光板2は、その背面部に配設され
る光源を覆い且つ光源からの光を前面に放射するために
設けられ、その表面中央には装飾効果を向上するために
部分的に艶消し部4が形成されている。
この艶消し部4は光の透過、屈折、乱反射等を生じさせ
るために、透光板2の表面を例えば凹凸状に処理して所
定の模様を刻設したものである。
このように構成された透光板2の前面部には、透光板2
から放射される光を透過及び遮断して形態表示をするた
めの装飾板6が配置されている。
この装飾板6はステンレス等の金属板を成形加工したも
のである。
即ち、装飾板6には光を透過する複数個の透光部8が打
ち抜き等の手段で種々の形状に形成されており、これら
透光部8の形状と装飾板6の外周形状とによって所定の
形態表示が得られるようになっている。
この実施例の装飾板6には、人の形を模した形態表示が
形成されている。
さらに、この装飾板6の表面部には、装飾効果を向上さ
せるために電鋳等の手段で形成された凹凸模様等の適当
な表面処理が施されている。
また、この装飾板6の裏面部には反射面が形成されてい
る。
第2図は第1図のII −II線に沿う断面図を示して
いる。
図において、建築物の天井又は壁等の支持部材、例えば
建築物の壁面10にはインサートボルト11が埋設され
、このインサートボルト11にナツト12を螺合させて
取付板13が固着されている。
この実施例の場合、壁面10はコンクリートで形成され
ているため、このような固着手段が採られているが、壁
面10が木等で構成される場合には、木ねじ等の固着手
段が利用できる。
このように壁面10に固着される取付板13には、反射
板を兼用させた支持フレーム14が固定されている。
即ち、取付板13の内面部に頭部を係止させて支持フレ
ーム14の前面ベースに突出させたボルト16には、ロ
ーレットナツト18が螺合され、しがち、支持フレーム
14の端部が前記壁面10に当接されて支持されている
従って、支持フレーム14は取付板13とボルト16及
びローレットナツト18を介して壁面10に強固に取付
けられている。
この支持フレーム14の前面部には、光を反射する反射
面20が形成されているとともに、この反射板20の中
央部にはランプソケット22が固着され、このランプソ
ケット22には白熱ランプ24が装着されている。
そして、支持フレーム14の前面部には、反射面20か
ら一定の間隔を置き且つ前記ランプ24を挟んで前記透
光板2が4本の化粧ナツト26で固着され、各化粧ナツ
ト26は第1図に示すように、透光板2の角隅部にそれ
ぞれ取付けられている。
第3図は透光板2の固着状況を示し、支持フレーム14
及び透光板2には、カラー28を介挿したポル) 30
が挿通されている。
即ち、ボルト30には支持フレーム14の内面部におい
てナツト34が螺合されるとともに、透光板2の前面に
おいて前記化粧ナツト26が螺合されている。
従って、透光板2は前記カラー28の長さで設定される
間隔を置いて支持フレーム14に強固に固着されている
このように支持フレーム14に固着された透光板2の前
面部には、スペーサ36を介して前記装飾板6が接着剤
等の固着手段で固着されている。
スペーサ36は第4図に示すように、脚部38の両端部
に一体に円板40 、42を設けて構成されている。
以上のように構成したので、ランプ24が点灯すると、
ランプ24から出る光は透光板2及び支持フレーム14
の反射面20に照射される。
第5図において、a、l)、cはその光の放射及び反射
の状況を示している。
即ち、aはランプから透光板2を経て装飾板6の透光部
8へ至る光、bは支持フレーム14の反射面20で反射
した後、透光板2を経て透光部8へ至る光、またCは装
飾板6の反射面での反射を経た後、支持フレーム14の
反射面20がら装飾板6の透光部8へ至る光をそれぞれ
示している。
これらの光a、l)、cは総て透光板2を通過するため
、特に艶消し部4においては、光の乱反射、屈折或いは
透過により明暗のコントラストを生じ、艶消し部4が模
様となって浮き出る。
一方、装飾板6はこれら光a、l)、cの透過、遮断或
いは反射によってその形態が表示される。
従って、この実施例の場合、透光板2の艶消し部4によ
るコントラスト模様が背景となり、これと相俟って装飾
板6の形態が重合して表示されるため、立体的な深みの
ある形態表示によって装飾効果が得られる。
しかも、透光板2は従来のランプシェードの光透過率と
同様であり、装飾板6を経ても発光光量に大幅な減衰を
生じさせないため、照明機能も得られる。
特に、装飾板6において、光を遮断する部分の面積は、
照度の要求によりそのモチーフ又は大きさの変更で自由
に設定できるから、装飾効果と相俟って照明としても用
いることが可能である。
また、この装飾用照明装置は部品点数が少なく構造が簡
単であり、取付け、保守、交換等、その取扱いが極めて
容易である。
特に、組立については、壁面10に取付板13を取付け
た後、この取付板13に支持フレーム14をボルト16
及びローレットナツト18で取付け、予め装飾板6が配
設されている透光板2を支持フレーム14の前面に取付
けることにより行うことができ、組立に要する手数は極
めて少ない。
この実施例の場合、装飾板6は同一平面上に配置したが
、装飾の形態に応じて複数枚の装飾板を所定間隔をおい
て重ね合せて配置してもよく、このように構成すれば表
示形態の立体化等多様な表現が可能である。
第7図に示す照明装置は、前記実施例と同様の装飾板6
Aの背面部に他の装飾板6Bを加えて2枚横取としたも
のである。
装飾板6Bは道路を図案化したもので、装飾板6Aと同
様に適宜個所に複数の透光部44が形成されている。
そして、この場合、装飾板6Aは第8図に示すように、
脚部の長いスペーサ46を介して透光板2の表面部に固
着されている。
従って、このような構成によれば、ランプの点灯時、第
9図に示す形態でそれぞれの装飾板6A、6Bの表示を
重合して行うことができ、両者による立体的な形態表示
が可能である。
また、前記実施例の場合、装飾用照明装置の単体につい
てその構造を説明したが、この装飾用照明装置は第10
図に示すように、2以上を集合的に配設し、又は散点的
に配置して装飾照明を行うことができる。
第10図に示す実施例では、人を図案化した装飾用照明
装置50 A、50 Dと、木を図案化した装飾用照明
装置50B、50Cを対角線状に組合せて壁等に配設し
たものである。
この場合、装飾用照明装置50B、50Cは木を図案化
した装飾板6Cか゛使用されている。
このように2以上の装飾用照明装置をユニットとして集
合的又は散点的に組み合わせて配設することにより、複
雑な装飾照明を行うことができ、さらに、装飾板6の形
態表示を異ならせることにより高度な装飾照明を行うこ
とができる。
なお、光源には白熱ランプのほか、けい光ランプ等各種
の光源が使用でき、さらに配色などを考慮に入れて着色
ランプを使用しても良く、このようにすれば装飾機能を
向上させることができる。
また、装飾板6又は透光板2には部分的若しくは全面的
な艶消し等、表面処理を施しても良い。
以上説明したようにこの本考案によれば、建築物の天井
面又は壁面の装飾照明を容易に行うことができるととも
に、1又は2以上を集合的又は散点的に組合せて複雑な
装飾照明を効果的に行うことができ、しかもその構造は
極めて簡単であるから、組立、取付け、保守、交換を容
易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の装飾用照明装置の実施例を示す斜視
図、第2図は第1図のII −II線に沿う断面図、第
3図は透光板の取付状態を示す説明図、第4図はスペー
サを示す斜視図、第5図は光源がらの光の放射状況を示
す説明図、第6図は表示形態を示す説明図、第7図はこ
の考案の装飾用照明装置の他の実施例を示す斜視図、第
8図は第7図の■−■線に沿う断面図、第9図は表示形
態を示す説明図、第10図はこの考案の装飾用照明装置
の組合せを示す説明図である。 2・・・・・・透光板、6,6 A、6 B、6 C・
・・・・・装飾板、10・・・・・・支持部材としての
壁面、13・・・・・・取付板、14・・・・・・反射
板としての支持フレーム、20・・・・・・反射面、2
4・・・・・・ランプ、36.46・・・・・・スペー
サ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建築物の支持部材に取り付けられる取付板と、この取付
    板にボルト及びナツトで固定され且つ前記支持部材に一
    端が当接されて支持される平面状の反射板と、この反射
    板の前面部に固定したソケットに装着されるランプと、
    このランプを挾み前記反射板の前面部に一定の間隔を形
    成するカラーを介挿させたボルト及びナツトで固定され
    且つ模様が形成され光を透過、屈折又は乱反射させる透
    光板と、この透光板の前面部にスペーサを介在させて固
    着され且つ光を透過又は遮断して所定の形態表示をする
    平板状の装飾板とを具備したことを特徴とする装飾用照
    明装置。
JP1980114031U 1980-08-12 1980-08-12 装飾用照明装置 Expired JPS5844485Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980114031U JPS5844485Y2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 装飾用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980114031U JPS5844485Y2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 装飾用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5736606U JPS5736606U (ja) 1982-02-26
JPS5844485Y2 true JPS5844485Y2 (ja) 1983-10-08

Family

ID=29475031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980114031U Expired JPS5844485Y2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 装飾用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844485Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7186398B2 (ja) * 2019-04-11 2022-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP7363324B2 (ja) * 2019-10-04 2023-10-18 岩崎電気株式会社 発光ユニット、及び照明器具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437194U (ja) * 1977-08-19 1979-03-10
JPH078822U (ja) * 1993-06-29 1995-02-07 株式会社三協精機製作所 光ビーム走査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437194U (ja) * 1977-08-19 1979-03-10
JPH078822U (ja) * 1993-06-29 1995-02-07 株式会社三協精機製作所 光ビーム走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5736606U (ja) 1982-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE29923835U1 (de) Beleuchtungsanordnung zur Anbringung an der Decke oder einer Wand eines Raumes
JPH04118803A (ja) 室内用照明器具
US4223374A (en) Light transmitting structure
JPS5844485Y2 (ja) 装飾用照明装置
JPS61176305A (ja) 装飾照明付テ−ブル
JPH0684486U (ja) 面発光体
JPS6455977U (ja)
JPH0424563Y2 (ja)
CN209328453U (zh) 一种投光灯
JPH0451708U (ja)
JP3330060B2 (ja) 照明カバー及びその製造方法
KR200463363Y1 (ko) 천정직착등
JPH0624865Y2 (ja) 電照表示器
JPH0418166Y2 (ja)
JPS6020141Y2 (ja) 同一表示面を複数の色調に切り換えて表示できる表示装置
JPH0418164Y2 (ja)
JPS6233203Y2 (ja)
JPH0239281Y2 (ja)
JPH0132245Y2 (ja)
JPH0418165Y2 (ja)
JPH082707Y2 (ja) 照明パネル
JPH0524087Y2 (ja)
JP2595301Y2 (ja) 照明装置
JPH01312154A (ja) 天然石複合パネル
JP2508106Y2 (ja) メニュ―表示装置