JPS5844469Y2 - 火災報知装置 - Google Patents

火災報知装置

Info

Publication number
JPS5844469Y2
JPS5844469Y2 JP8802579U JP8802579U JPS5844469Y2 JP S5844469 Y2 JPS5844469 Y2 JP S5844469Y2 JP 8802579 U JP8802579 U JP 8802579U JP 8802579 U JP8802579 U JP 8802579U JP S5844469 Y2 JPS5844469 Y2 JP S5844469Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
fire
alarm
output
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8802579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565287U (ja
Inventor
晃 古山
直志 藤木
Original Assignee
ホーチキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーチキ株式会社 filed Critical ホーチキ株式会社
Priority to JP8802579U priority Critical patent/JPS5844469Y2/ja
Publication of JPS565287U publication Critical patent/JPS565287U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844469Y2 publication Critical patent/JPS5844469Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電源、火災検出部及び警報手段を内蔵した簡
易型の火災感知器の複数を外部接続端子の相互接続によ
り連動するように構成した火災報知装置に関する。
従来、電池電源、火災検出部およびブザー等の警報手段
を備えた家庭用の簡易型火災感知器では、複数台設置し
たときに1つの感知器の火災検出により他の感知器のブ
ザーが連動して鳴らせるように、相互接続のための外部
接続端子を設けている。
このような火災感知器は、簡易式といえどもシステム的
な火災監視ができ、1つの感知器による火災検出で他の
感知器の全ての警報を鳴らすことができる。
ところで、火災検出に際し、全ての感知器が連動すると
いう点は優れたものであるが、例えば点検時等において
も、1つの感知器の作動試験により全ての感知器が警報
を出すようになり、各感知器が火災検出により作動した
のか、連動によって作動したのかを区別することができ
ない。
また、この種の感知器は警報停止用のスイッチを備えて
いることから、停止スイッチの操作による停止具合をみ
て火災検出か連動かを区別できるものであるが、全ての
感知器のスイッチ操作をしなげればならず、極めて煩雑
である。
更に、火災発生時を考慮すると、全ての感知器が連動し
てブザー等を鳴動するようになるので、警報音から、ど
の部屋に設置した感知器が火災を検出したか、すなわち
火災発生箇所がどこであるかを速やかに判断しずらい場
合もある。
本考案は上記に鑑みてなされたもので、火災を検出して
作動したか連動により作動したかを警報音の種類によっ
て区別するため、火災感知器に火災警報専用となるブザ
ー等の警報器と、ドアスイッチ等の外部回路によって鳴
動される音響発生器とを設け、自ら火災検出したときは
ブザー及び音響発生器の両方を鳴動し、連動の場合には
ブザーのみを鳴動するようにして、火災検出と連動とを
区別できるようにした火災報知装置を提供することを目
的とする。
以下に本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の実施例を示したブロック図で、複数台
の火災感知器1a、1b、・・・が外部接続端子2a、
2bを信号線3によって相互接続している。
火災感知器1a 、 1 b、・・・のそれぞれは、電
源としての電池4.火災に伴う熱、煙等の物理的変化量
を検出して出力する火災検出部5、感知器自身の火災検
出部5かもの信号であるか外部接続端子からの連動信号
であるかを識別して出力する判別回路部6、ブザー等の
火災専用の警報器を備えた警報回路部7、および感知器
と別個に設けた外部回路9、例えばドアスイッチの音響
手段トして兼用される音響発生回路部8とを備えており
、判別回路部6は自らの火災検出部5の検出出力に対し
ては警報回路部Iおよび音響発生回路部8を駆動するよ
うに判別出力を生じ、外部接続端子からの連動信号に対
しては、警報回路部7のみを駆動する判別出力を生ずる
また、音響発生回路部8は、判別回路部60判別出力と
無関係に、外部回路9かもの制御信号により独立して駆
動されるモノテ、外部回路9としては上記のドアスイッ
チの他に、風呂用水位及び温度スイッチ、盗難警報器等
の家庭内に設置されている適宜の報知スイッチ手段を用
いるものである。
従って、例えば感知器1aの火災検出部5が火災を検出
したとすると、感知器1aの判別回路6は自ら火災を検
出したことを判別して、警報回路部Iのブザーを鳴らす
と共に、音響発生回路8に設けたメロディIC等の駆動
をもって異る音響を出し、一方、信号線3を介して外部
接続端子2bに連動信号が印加される感知器1bにおい
ては、判別回路部6が警報回路部7のブザーのみを鳴動
し、このような警報発生状態から、火災検出によるもの
か、連動によるものかを容易に区別できる。
もちろん、外部回路9の作動に対しては対応する感知器
の音響発生回路部8のみが駆動されるので、火災と誤認
することはない。
第2図は第1図の実施例で用いられる火災感知器1a、
1b、・・・の回路構成の一実施例を示したもので、第
1図のブロックの他に、昇圧回路部としてのDC−DC
コンバータ12及びローバツテリイ検出回路部18を備
えている。
第2図において、火災検出部5には、放射線源によりイ
オン化された検煙部5aに流入した煙によるイオン電流
の変化で、電界効果トランジスタ(以下rFETjとい
う)10のソース・ゲート間電位を変化させ、FET1
0のソース・ドレイン間電流の変化として検出するイオ
ン化式煙検出部を用いている。
尚、11はFETl0の導通を確認するためのテストス
イッチである。
電池4より検煙部5aに印加する電圧は、DC−DCコ
ンバータ12で昇圧されている。
DC−DCコンバータ12は、インバータ13.14及
びトランジスタ15にて正帰還ループを形成した無安定
マルチバイブレータと、無安定マルチバイブレータの発
振出力を3倍電圧に整流してコンデンサQ1に充電する
3倍電圧整流回路16とを備え、無安定マルチバイブレ
ータの発振周波数は、抵抗R1とコンデンサC2どの時
定数で定まり、またコンデンサC1の充電電圧が所定値
を越えたとき無安定マルチバイブレータの発振を停止す
るように、トランジスタ15のベースに定電圧回路17
を接続しており、定電圧回路17による発振の起動。
停止制御によってDC−DCコンバータ12の出力電圧
の安定化を図っている。
18は電源1の消耗によるローバツテリイ状態を検出す
るためのローバツテリイ検出回路で、DC−DCコンバ
ータ12と同様に、インバータ19゜20及びトランジ
スタ21でなる正帰還ループをもつ無安定マルチバイブ
レータを有し、その発振周波数は抵抗R2,R3及びコ
ンデンサC3の時定数で定まり、他の警報と区別するた
め約45砂柱度の長い周期を設定しており、火災検出部
5への印加電圧が所定値以下に下ることを電圧検出回路
22で検出し、それにより可変抵抗VRを介してトラン
ジスタ21をオフにしたとき、無安定マルチバイブレー
タが発振するようにしている。
ローバツテリイ検出回路18の発振出力は、コンデンサ
C4と抵抗R4とにより、約23m5程度の微分パルス
に変換され、後の説明で明らかにされる判別回路部6を
介して警報回路部7に印加される。
警報回路部7は制御入力が印加されるトランジスタ23
.24で駆動されるブザーBZを備えており、ブザーB
ZK対する電源電圧の印加は、警報停止スイッチSWを
介して断続できるようにしている。
また、同じく警報停止スイッチSWを介して断続できる
ように電源を印加した音響発生回路部8は、インバータ
34の出力により開閉されるスイッチ回路35を有し、
スイッチ回路35が閉じているときダイオードD3を介
して印加される制御信号によりトランジスタ36がオン
して、メロディIC等を用いた音響発生器37が駆動さ
れる。
また、音響発生回路部8には外部回路9のスイッチSW
1の閉成で付勢されるリレーにの移報接点にの閉成によ
り、スイッチ回路35を介してトランジスタ36をオン
する制御信号路が入力接続されている。
この音響発生回路部8および上記の警報回路部7に制御
信号を印加する判別回路部6には火災検出部5の検出出
力、すたわちFET10のソース・ドレイン電流を抵抗
R5で電圧に変換した検出信号、外部接続端子2.2′
間に他の火災感知器から信号線を介して印加される連動
信号、およびローバツテリイ検出回路18の発振出力の
それぞれが入力されている。
まず、抵抗R5の検出信号は、インバータ25、ダイオ
ードD1及び抵抗R6を介して外部接続端子2に接続さ
れ、またローバッテリイ検出回路18の出力はダイオー
ドD2を介してインバータ25の出力側に接続したダイ
オードD□のアノード側に接続される。
アンドゲート26(第2の回路)は、火災検出部5かも
検出信号が出力されたときの信号状態を判別し、オアゲ
ート27(第3の回路)を介して警報回路7及び音響発
生回路部8に制御信号を印加する。
また、アンドゲート28(第1の回路)は外部接続端子
2に他の火災感知器より連動信号が印加されたときの信
号状態を判別し、オアゲート27を介して警報回路部7
及び音響発生回路部8に印加するが、アンドゲート28
のHレベル出力がインバータ34で反転されて、スイッ
チ回路35が開いているので、トランジスタ36は駆動
されない。
更に、アンドゲート30はローバッテリイ検出回路18
が発振したときの信号状態を判別し、オアゲー)27を
介して警報回路部7に約45秒毎に約23m5程度のパ
ルス幅をもつローバツテリイ警報用の制御信号を印加す
る。
尚、このローバッテリイ出力は、パルス幅が狭いので、
音響発生回路部8を駆動するまでには至らない。
上記のようにアンドゲート26.28及び30が判別機
能を果すため、各アンドゲートには図示のA、B、C及
びDの位置の信号ノベルのうちの複数が入力されている
まず、アンドゲート26は、A点の火災検出信号、C点
Q連動信号をインバータ31で反転した信号およびD点
の信号をインバータ32で反転した信号を入力し、また
アンドゲート28は、火災検出信号をインバータ25で
反転したB点の信号、C及びD点の信号をインバータ3
1.32のそれぞれで反転した信号を入力し、更にアン
ドゲート30は、C点の信号及びD点の信号をインバー
タ32で反転した信号を入力している。
この実施例におけるA、B、C及びD点の信号状態は、
定常監視状態、火災検出、連動及びローバツテリイ検出
の各動作状態において、次表−1のようになる。
次に、第2図の実施例における動作を説明する。
まず、火災検出信号及び連動信号のいずれも印加されな
い定常監視状態では、火災検出部50FETI Oはオ
フでインバータ25にはLレベル信号が入力され、イン
バータ25の出力はHレベルトタラており、また外部接
続端子2.2′間には抵抗R4、ダイオードD2を介し
て電池電源4が接続されるので、A点がLレベルの他、
B、C及びD点は全てHレベルにある。
すると、アンドゲート26の入力は右側より(L、L、
L)、アンドゲート28の入力は同じ<(H,L、L)
、アンドゲート30の入力は(H,L)となり、いずれ
もLレベル入力があるので禁止状態とされ、オアゲート
27の出力はLレベルであるが、アンドゲート28のL
レベル出力は音響発生回路部8のインバータ34で反転
されてスイッチ回路35を閉じており、外部回路9のス
イッチSW1が閉じられることによるリレーにの付勢で
、移報接点kが閉じると、スイッチ回路35を介してト
ランジスタ36がオンしてメロディIC等でなる音響発
生器37が駆動され、火災監視とは別に、来客等の報知
動作を行なうことができる。
次に、検煙部5aに煙が流入してFETl0が導通する
と、インバータ250入力はHレベルとなり、インバー
タ25の出力は反転によりLレベルに転じ、このため外
部接続端子2及びD点もLレベルに引き込まれ、A点以
外は全てLレベルとなる。
このためアンドゲート26の入力は右から(H,H,H
)となって出力を生じ、オアゲート27を介して警報回
路部7KHレベル信号が印加され、トランジスタ23.
24のオンをもってブザーBZが鳴動される。
同時に、オアゲート27のHレベル信号は音響発生部8
のスイッチ回路35を介してトランジスタ36をオンし
、音響発生器37を駆動し、ブザーBZ及び音響発生器
370両方が警報を出す。
更に、他の火災検出器が火災を検出した場合には、信号
線を介して接続した外部接続端子2がLレベルに引き込
まれ、ダイオードD2を介してD点もLレベルに引き込
まれるものの、B点はダイオードD1の逆バイアスによ
りインバータ25のLレベル人力を反転したHレベルに
保たれる。
このためアンドゲート28の入力は右側より(H。
H,H)となってHレベル出力を生ずるが、アンドゲー
ト28のHレベル出力が音響発生回路部8のインバータ
34で反転されてスイッチ回路35を開くので、アンド
ゲート28のHレベル出力はオアゲート27を介して警
報回路部γのブザーBZのみを鳴動する。
すなわち、火災感知器が自ら火災を検出したときにはブ
ザーBZ及び音響発生器37を鳴動したが、連動による
ときはブザーBZのみの鳴動となり、このような警報音
の種類から火災検出によるものか、連動によるものかを
容易に識別しうる。
更に、定常監視状態で電池4の電圧が下ってローバツテ
リイ検出回路18がローバツテリイ検出信号を送出する
と、約45秒毎に送出される微分パルスにてD点がLレ
ベルに変り、このときA点はLレベル、B、C点はHレ
ベルであるから、アンドゲート300Å力は(H,H)
となってHレベル出力を生じ、オアゲート27を介して
警報回路部7のブザーBZを約45秒に1回ずつ瞬時的
に鳴らすローバツテリイ警報を行なうものである。
尚、第2図に示す判別回路部6の論理回路構成は単なる
一実施例にすぎず、火災検出時と連動時の信号状態を判
別することのできる適宜の回路構成でよ(・。
また、火災検出部5は上記のイオン化式煙検出部に限定
されず、光電式煙検出部(減光式又は散乱光式)、熱感
知部等の適宜の火災検出手段を含むものである。
本考案の火災報知装置は以上説明したように、感知器自
らの火災検出と他の感知器が火災を検出したときの連動
とを判別して異った種類の警報音を出すように構成した
ので、連動接続した複数の火災感知器のうちのどの感知
器が火災を検出し、どの感知器が連動して警報を出して
いるかを容易に区別することができ、火災感知器の動作
を確認するための点検作業が簡潔となり、火災発生時に
おいても逸早く火災発生箇所をつきとめて、初期消火を
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の基本的な実施例を示したブロック図、
第2図は第1図における感知器の具体的な回路構成の一
実施例を示した回路図である。 1 a 、 1 b−−・−火災感知器、2.2’、2
a、2b・・・・・・外部接続端子、3・・・・・・信
号線、4・・・・・・電池、5・・・・・・火災検出部
、5a・・・・・・検煙部、6・・・・・・中胴;」回
路部、7・・・・・・警報回路部、8・・・・・・音響
発生回路部、9・・・・・・外部回路、10・・・・・
・FET、11・・・・・・テストスイッチ、12・・
・・・・DC−D Cコンバータ、13.14.19.
20.25.31.32.34・・・・・・インバータ
、15.21.23.24.36・・・・・・トランジ
スタ、16・・・・・・3倍電圧整流回路、17・・・
・・・定電圧回路、18・・・・・・ローバツテリイ検
出回路、22・・・・・・電圧検出回路、26.28.
30・・・・・・アンドゲート、27・・・・・・オア
ゲート、35・・・・・・スイッチ回路、37・・・・
・・音響発生器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電源としての電池と、該電池からの給電を受けて火災に
    伴う物理的変化量を検出して出力する火災検出部と、該
    火災検出部の検出出力により警報器を作動する警報回路
    と、上記火災検出部の検出出力を外部に取り出す外部接
    続端子とを備えた複数の火災感知器を各外部接続端子に
    て相互接続した火災報知装置において、 上記相互接続された他の火災感知器が動作したとき上記
    外部接続端子に生ずる信号変化を検出して出力する第1
    の回路と、自己の火災検出部が出力したときの信号変化
    を検出して出力する第2の回路と、上記第1および第2
    の回路の少な(とも1つの検出出力により上記警報回路
    を駆動する第3の回路とを備えた判別回路と、 上記警報回路とは異なる音響を発する音響発生回路と、 上記判別回路の第1の回路出力により閉成されるスイッ
    チ回路を有すると共に、該スイッチ回路の閉成時におけ
    る上記判別回路の第3の回路出力または火災感知器とは
    別個に設けられた外部スイッチの作動により上記音響発
    生回路を駆動する回路手段とを各火災感知器に備えたこ
    とを特徴とする火災報知装置。
JP8802579U 1979-06-27 1979-06-27 火災報知装置 Expired JPS5844469Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8802579U JPS5844469Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 火災報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8802579U JPS5844469Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 火災報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565287U JPS565287U (ja) 1981-01-17
JPS5844469Y2 true JPS5844469Y2 (ja) 1983-10-07

Family

ID=29321220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8802579U Expired JPS5844469Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 火災報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844469Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2816606B2 (ja) * 1991-03-25 1998-10-27 ニッタン株式会社 火災感知ユニット及びこれを用いた火災警報システム
JP5599733B2 (ja) * 2011-01-07 2014-10-01 ホーチキ株式会社 警報器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565287U (ja) 1981-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4206450A (en) Fire and intrusion security system
US4774502A (en) Environmental abnormality detection apparatus
US7893825B2 (en) Alarm origination latching system and method
JPS59195179A (ja) 侵入警報器
US3699569A (en) Security system for indicating fire, intrusion or the like
US6774791B2 (en) Method and apparatus for detecting moving objects, particularly intrusions
US5844487A (en) Alert alarm responsive to an unaccompanied child
JPS5844469Y2 (ja) 火災報知装置
US3673589A (en) Intruder detector
US3778800A (en) Self-monitoring battery operated circuit
KR950009201A (ko) 냉장고의 자기진단장치 및 방법
JP3676173B2 (ja) 静電容量式検出装置及び自己診断装置
JPH0124697Y2 (ja)
JPH04131680A (ja) 貯蔵庫の半扉警報装置
GB2083672A (en) Alarm Device
JPH0991550A (ja) 検出器
JPH0668798B2 (ja) ガス警報遮断システム
KR940007458A (ko) 공기조화기의 운전제어방법
JPH0426947Y2 (ja)
JP2584678Y2 (ja) 戸締り検出回路
JP3151221B2 (ja) 人体検知装置
JPH01121422A (ja) トイレ使用状態検知装置
KR970005807B1 (ko) 금고용 도난 경보장치 및 그 제어방법
US4240078A (en) Frequency selective annunciator system
JP2002092754A (ja) 警報システム