JPS5844404Y2 - 安定化電源回路 - Google Patents
安定化電源回路Info
- Publication number
- JPS5844404Y2 JPS5844404Y2 JP2894577U JP2894577U JPS5844404Y2 JP S5844404 Y2 JPS5844404 Y2 JP S5844404Y2 JP 2894577 U JP2894577 U JP 2894577U JP 2894577 U JP2894577 U JP 2894577U JP S5844404 Y2 JPS5844404 Y2 JP S5844404Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- voltage
- power supply
- resistor
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は安定化電源回路に係り、更に詳述すれば起動
時における非安定時間を短縮した安定化電源回路に関す
るものである。
時における非安定時間を短縮した安定化電源回路に関す
るものである。
安定化電源回路としては、一例として第1図に示すよう
な閉回路型の安定化電源回路が一般によく知られている
。
な閉回路型の安定化電源回路が一般によく知られている
。
この閉回路型安定化電源回路でT r 2が交流電源A
Cからの交播出力を全波整回路FRCで整流し、コンデ
ンサC1で平滑した非安定直流出力を通過させ、定電圧
を制御するトランジスタTr3が負荷端子電圧を抵抗R
4,R5で分圧し、この電圧と定電圧ダイオードDzで
与えられる基準電圧と比較し電源変動を検出するトラン
ジスタT r 1がトランジスタT r 2の励振電流
を供給し、更に検出用トランジスタTr3のコレクタ電
流を供給するトランジスタ、 CC2はトランジスタT
r1のエミッタ抵抗として動く定電流源、cclはトラ
ンジスタTr1のベース供給電圧を安定化させるための
定電圧回路を構成する定電流源、R1は定電流源CC1
による安定な両端電圧を作りだすための抵抗、Rはトラ
ンジスタT r 2のベース暗電流を吸収し、前記トラ
ンジスタの熱的安定性を増大させるための抵抗、R3は
ツェナーダイオードDzに逆方向直流電流を供給するた
めの抵抗、R、Rは出力電圧を分割しトランジスタTr
35 のベースに出力の分圧電圧を供給するための分割抵抗、
C2はツェナーダイオードDzの動作に起因して生じる
雑音をバイパスするためのコンデンサ、C3は安定化電
源の出力インピーダンスを低下させるためのコンデンサ
である。
Cからの交播出力を全波整回路FRCで整流し、コンデ
ンサC1で平滑した非安定直流出力を通過させ、定電圧
を制御するトランジスタTr3が負荷端子電圧を抵抗R
4,R5で分圧し、この電圧と定電圧ダイオードDzで
与えられる基準電圧と比較し電源変動を検出するトラン
ジスタT r 1がトランジスタT r 2の励振電流
を供給し、更に検出用トランジスタTr3のコレクタ電
流を供給するトランジスタ、 CC2はトランジスタT
r1のエミッタ抵抗として動く定電流源、cclはトラ
ンジスタTr1のベース供給電圧を安定化させるための
定電圧回路を構成する定電流源、R1は定電流源CC1
による安定な両端電圧を作りだすための抵抗、Rはトラ
ンジスタT r 2のベース暗電流を吸収し、前記トラ
ンジスタの熱的安定性を増大させるための抵抗、R3は
ツェナーダイオードDzに逆方向直流電流を供給するた
めの抵抗、R、Rは出力電圧を分割しトランジスタTr
35 のベースに出力の分圧電圧を供給するための分割抵抗、
C2はツェナーダイオードDzの動作に起因して生じる
雑音をバイパスするためのコンデンサ、C3は安定化電
源の出力インピーダンスを低下させるためのコンデンサ
である。
このような従来の回路では安定化電源の出力端子十B、
E間に接続される負荷RLに対しこの安定化電源回路の
整流端側(BS端)の容量が十分大であるならば前記出
力端子+B t E間の出力電圧の立上り特性は略抵抗
R3とコンデンサC2の充電特性で決定される。
E間に接続される負荷RLに対しこの安定化電源回路の
整流端側(BS端)の容量が十分大であるならば前記出
力端子+B t E間の出力電圧の立上り特性は略抵抗
R3とコンデンサC2の充電特性で決定される。
それはコンデンサC1゜C3で決定される充電特性に比
して抵抗R3、コンデンサC2の充電特性が時定数的に
極めて大きいからである。
して抵抗R3、コンデンサC2の充電特性が時定数的に
極めて大きいからである。
モトモと、ツェナーダイオードDzはその両端電圧を作
る動作をし、前記トランジスタT r 3のベース・エ
ミッタ間の微少変化を増幅し、トランジスタT r 2
に供給して安定化電源回路の出力端子+B、E間の電圧
の安定化を保持するわけである。
る動作をし、前記トランジスタT r 3のベース・エ
ミッタ間の微少変化を増幅し、トランジスタT r 2
に供給して安定化電源回路の出力端子+B、E間の電圧
の安定化を保持するわけである。
しかるに、ツェナーダイオードDzは逆方向電流の多少
によりその両端電圧が微少に変化する。
によりその両端電圧が微少に変化する。
その傾向は殊に電流が極端に微少な時に顕著で、一般的
には5〜10mA程度で動作させるのが普通である。
には5〜10mA程度で動作させるのが普通である。
その際ツェナーダイオードDzに固有の特性として指示
されたあるいは許容された電力の損失を越えてはならな
いことはいう壕でもないことである。
されたあるいは許容された電力の損失を越えてはならな
いことはいう壕でもないことである。
したがって、第1図に示す従来の安定化電源回路の場合
、ツェナーダイオードDzにはトランジスタT r 3
のエミッタ電流分と抵抗R3による固定電流分の和の電
流が逆電流として流れる。
、ツェナーダイオードDzにはトランジスタT r 3
のエミッタ電流分と抵抗R3による固定電流分の和の電
流が逆電流として流れる。
所で、ツェナーダイオードDzはその動作の結果として
かなり多量の雑音を発生し、この雑音はトランジスタT
r aで検出されて安定化電源回路の出力端子子B、
E間へ出力されるため、この多量の雑音をコンデンサC
2で平滑する必要がある。
かなり多量の雑音を発生し、この雑音はトランジスタT
r aで検出されて安定化電源回路の出力端子子B、
E間へ出力されるため、この多量の雑音をコンデンサC
2で平滑する必要がある。
以上の如〈従来の安定化電源回路では安定化を計る目的
で設けられているツェナーダイオードの動作に起因して
発生する多量の雑音の発生を抑止するために設けられた
コンデンサが原因で安定化出力電圧の立上り特性が悪化
するという欠点があった。
で設けられているツェナーダイオードの動作に起因して
発生する多量の雑音の発生を抑止するために設けられた
コンデンサが原因で安定化出力電圧の立上り特性が悪化
するという欠点があった。
この考案は上述した欠点を除去することを目的とするも
ので、その特徴とするところは、基準電圧を発生するツ
ェナーダイオードDzに並列接続された雑音除去用のコ
ンデンサC2を充電するにあたり、従来のごとく、前記
ツェナーダイオードDzへの動作電流のみによらず、電
源投入時の過渡期のみ前記コンデンサC2を急速充電す
る別の充電系を付加し、もって安定化電源回路の起動初
期にも・ける非安定時間の短縮を計ることにある。
ので、その特徴とするところは、基準電圧を発生するツ
ェナーダイオードDzに並列接続された雑音除去用のコ
ンデンサC2を充電するにあたり、従来のごとく、前記
ツェナーダイオードDzへの動作電流のみによらず、電
源投入時の過渡期のみ前記コンデンサC2を急速充電す
る別の充電系を付加し、もって安定化電源回路の起動初
期にも・ける非安定時間の短縮を計ることにある。
以下この考案の安定化電源回路を図に示す一実施例につ
いて詳述する。
いて詳述する。
第2図はこの考案の安定化電源回路の構成を示すもので
、第1図の構成と異なる点はトランジスタTr のバ
イアス回路を構成する抵抗R□、定電流源ccmの直列
回路中に抵抗Rxを挿入し、前記抵抗Rxと定電流源C
Ctとの接続点にベースを接続したトランジスタT r
4のコレクタを全波整流回路FRCの出力端(BS端
)に、エミッタをベース・エミッタ間のダイオード極性
と同じ極性のダイオードD1を介してコンデンサC2の
正側すなわちツェナーダイオードDZ1 )ランジスタ
Tr のエミッタち・よび抵抗R3との共通接続点に
接続し、電源投入時の過渡期のみコンデンサC2を急速
充電する充電回路を設けた点である。
、第1図の構成と異なる点はトランジスタTr のバ
イアス回路を構成する抵抗R□、定電流源ccmの直列
回路中に抵抗Rxを挿入し、前記抵抗Rxと定電流源C
Ctとの接続点にベースを接続したトランジスタT r
4のコレクタを全波整流回路FRCの出力端(BS端
)に、エミッタをベース・エミッタ間のダイオード極性
と同じ極性のダイオードD1を介してコンデンサC2の
正側すなわちツェナーダイオードDZ1 )ランジスタ
Tr のエミッタち・よび抵抗R3との共通接続点に
接続し、電源投入時の過渡期のみコンデンサC2を急速
充電する充電回路を設けた点である。
この構成において、定常状態に達したツェナーダイオー
ドDzの両端電圧をVzとし、トランジスタT r 4
のベース電圧をVBとし、また、抵抗R1とRxの和抵
抗の値をRt、定電流源cc、の定電流値をI ce
、 、定常状態に達した全波整流回路FRCの出力端B
Sの電圧値(すなわちこの安定化電源回路の非安定化直
流入力電圧の概略値)をVi nとすれば、トランジス
タTr4のベース電圧VBは、VB−Vin−Rt・■
cc1となり、あらかじめこの電圧VBが、VBくVZ
となるように設定しておけば、定常状態に達した時には
、トランジスタT r 4およびダイオードD1は逆方
向にバイアスされることになり、この時、トランジスタ
Tr4のコレクタ電流は流れない。
ドDzの両端電圧をVzとし、トランジスタT r 4
のベース電圧をVBとし、また、抵抗R1とRxの和抵
抗の値をRt、定電流源cc、の定電流値をI ce
、 、定常状態に達した全波整流回路FRCの出力端B
Sの電圧値(すなわちこの安定化電源回路の非安定化直
流入力電圧の概略値)をVi nとすれば、トランジス
タTr4のベース電圧VBは、VB−Vin−Rt・■
cc1となり、あらかじめこの電圧VBが、VBくVZ
となるように設定しておけば、定常状態に達した時には
、トランジスタT r 4およびダイオードD1は逆方
向にバイアスされることになり、この時、トランジスタ
Tr4のコレクタ電流は流れない。
これに対して、非安定化電源である交流電源ACがオン
された瞬間には、このツェナーダイオードDzの両端電
圧Vzは、コンデンサC2が並列接続されているため、
未だ殆どOボルトであるが、全波整流回路FRCの出力
端BSの電圧Vinは既に急速に立ち上っているため、
前記トランジスタTr4のベース電圧VBも同様に急速
に立ち上っており、したがってトランジスタT r 4
は工□ツタ電流を急激にコンデンサC2に流し込んで充
電することになり、この動作はコンデンサC2の両端電
圧が所定値(前記ツェナーダイオードDzのツェナー電
圧Vz近くの値に設定されている)に達する1で持続す
る。
された瞬間には、このツェナーダイオードDzの両端電
圧Vzは、コンデンサC2が並列接続されているため、
未だ殆どOボルトであるが、全波整流回路FRCの出力
端BSの電圧Vinは既に急速に立ち上っているため、
前記トランジスタTr4のベース電圧VBも同様に急速
に立ち上っており、したがってトランジスタT r 4
は工□ツタ電流を急激にコンデンサC2に流し込んで充
電することになり、この動作はコンデンサC2の両端電
圧が所定値(前記ツェナーダイオードDzのツェナー電
圧Vz近くの値に設定されている)に達する1で持続す
る。
この動作はBS端に微少電圧が現れると即座に効果を表
わし、トランジスタT r 3のエミッタ電流分よび抵
抗R3による第1の充電回路からの充電を待つことなく
極めて速やかである。
わし、トランジスタT r 3のエミッタ電流分よび抵
抗R3による第1の充電回路からの充電を待つことなく
極めて速やかである。
しかもトランジスタT r 4のベース電圧にて決定さ
れる定電圧的な動作であり、コンデンサC1以外に時定
数要素を介さない。
れる定電圧的な動作であり、コンデンサC1以外に時定
数要素を介さない。
また、コンデンサC2の両端電圧が前記トランジスタT
r 4の定常時のベース電圧VB近く1で達するとト
ランジスタT r 4 。
r 4の定常時のベース電圧VB近く1で達するとト
ランジスタT r 4 。
ダイオードD1が遮断され抵抗R3の第1の充電回路か
らの当初の充電に切換わる。
らの当初の充電に切換わる。
この場合、BS端電圧についてベース電圧VBを適切に
制御できるようにしてむけば、具体的には、電源投入直
後は定電流源CC1の定電流値ICC1が小さく、その
後所定の大きさに増加していくように、この定電流源C
C1に時定数特性を付与しておけば、充電時間すなわち
安定化電源の出力電圧の立上り時間の短縮効果は更に大
きくなる。
制御できるようにしてむけば、具体的には、電源投入直
後は定電流源CC1の定電流値ICC1が小さく、その
後所定の大きさに増加していくように、この定電流源C
C1に時定数特性を付与しておけば、充電時間すなわち
安定化電源の出力電圧の立上り時間の短縮効果は更に大
きくなる。
第3図はコンデンサC1を1000μF、=+ンデンサ
C2を200μF1コンデンサC3を1000μFに設
定し、抵抗R3を5.6にΩ、全波整流回路FRCの出
力電圧vB3を35v1安定化電源電圧十Bを24V1
ツエナー電圧Vzを13Vとした場合の出力電圧Voの
立上り特性で特性■は第1図に示す従来の電源回路のも
の、特性@は第2図に示すこの考案の電源回路のもので
十B/2 tでの立上り時間t1に対し従来のものは
t2と立上り時間を1/2に短縮できる。
C2を200μF1コンデンサC3を1000μFに設
定し、抵抗R3を5.6にΩ、全波整流回路FRCの出
力電圧vB3を35v1安定化電源電圧十Bを24V1
ツエナー電圧Vzを13Vとした場合の出力電圧Voの
立上り特性で特性■は第1図に示す従来の電源回路のも
の、特性@は第2図に示すこの考案の電源回路のもので
十B/2 tでの立上り時間t1に対し従来のものは
t2と立上り時間を1/2に短縮できる。
なおこの考案の電源回路では非安定化電源である入力交
流電圧が大幅に上昇したような場合にBS端電圧が上昇
し、トランジスタT r 4がオフしないようなトラブ
ルが考えられるが、このことについては予めマージンを
見て抵抗R1t Rxの和抵抗の値Rtと定電流源cc
1の定電流値Icc1の積を設定すればよい。
流電圧が大幅に上昇したような場合にBS端電圧が上昇
し、トランジスタT r 4がオフしないようなトラブ
ルが考えられるが、このことについては予めマージンを
見て抵抗R1t Rxの和抵抗の値Rtと定電流源cc
1の定電流値Icc1の積を設定すればよい。
捷た、定電流源CCtの値を可変することにより簡単に
動作点のオフセットができこのことは抵抗Rxを可変し
ても同様である。
動作点のオフセットができこのことは抵抗Rxを可変し
ても同様である。
以上述べたようにこの考案は非安定化直流入力電圧が印
加される入力端子と、安定化直流出力電圧が出力される
出力端子と、これら入力端子と出力端子との間にコレク
ターエミッタ間が接続されベースに動作電流が供給され
る制御用トランジスタと、前記出力端子と接地点との間
の分圧電圧がベースに印加されコレクタが前記制御用ト
ランジスタのベースに接続される検出用トランジスタと
、この検出用トランジスタのエミッタと前記接地点との
間にカソード−アノード間が接続されかつこのカソード
に動作電流が供給されるツェナーダイオードと、とのツ
ェナーダイオードの両端に並列接続される雑音除去用の
コンデンサと、前記入力端子と接地点との間に順次直列
に接続される抵抗および定電流源と、この抵抗と定電流
源との接続点にベースが接続され前記入力端子にコレク
タが接続され前記ツェナーダイオードのカソードにエミ
ッタが接続される充電用トランジスタとを具備し、前記
非安定化直流入力電圧の印加開始時点のみ前記充電用ト
ランジスタによって前記雑音除去用のコンデンサを急速
充電させるようにしたので、起動時にち・ける非安定時
間を短縮し得、特にプレーヤのモータ駆動電源として用
いた場合、安定でかつ立上り特性の良好な動作が得られ
、その横取が簡単でかつ安価にできる等の効果を有する
。
加される入力端子と、安定化直流出力電圧が出力される
出力端子と、これら入力端子と出力端子との間にコレク
ターエミッタ間が接続されベースに動作電流が供給され
る制御用トランジスタと、前記出力端子と接地点との間
の分圧電圧がベースに印加されコレクタが前記制御用ト
ランジスタのベースに接続される検出用トランジスタと
、この検出用トランジスタのエミッタと前記接地点との
間にカソード−アノード間が接続されかつこのカソード
に動作電流が供給されるツェナーダイオードと、とのツ
ェナーダイオードの両端に並列接続される雑音除去用の
コンデンサと、前記入力端子と接地点との間に順次直列
に接続される抵抗および定電流源と、この抵抗と定電流
源との接続点にベースが接続され前記入力端子にコレク
タが接続され前記ツェナーダイオードのカソードにエミ
ッタが接続される充電用トランジスタとを具備し、前記
非安定化直流入力電圧の印加開始時点のみ前記充電用ト
ランジスタによって前記雑音除去用のコンデンサを急速
充電させるようにしたので、起動時にち・ける非安定時
間を短縮し得、特にプレーヤのモータ駆動電源として用
いた場合、安定でかつ立上り特性の良好な動作が得られ
、その横取が簡単でかつ安価にできる等の効果を有する
。
第1図は従来の閉回路型安定化電源回路の構成図、第2
図はこの考案の一実施例である閉回路型安定化電源回路
の構成図、第3図は起動特性を示す説明図である。 BS・・・入力端子(全波整流回路FRCの出力端)十
B・・・出力端子、E・・・接地点、T r 2・・・
制御用トランジスタ、Tr3・・・検出用トランジスタ
、Tr ・・・充電用トランジスタ、DZ・・・ツェ
ナーダイオード、C2・・・雑音除去用のコンデンサ、
R1,Rx・・・抵抗、cc 1・・・定電流源。
図はこの考案の一実施例である閉回路型安定化電源回路
の構成図、第3図は起動特性を示す説明図である。 BS・・・入力端子(全波整流回路FRCの出力端)十
B・・・出力端子、E・・・接地点、T r 2・・・
制御用トランジスタ、Tr3・・・検出用トランジスタ
、Tr ・・・充電用トランジスタ、DZ・・・ツェ
ナーダイオード、C2・・・雑音除去用のコンデンサ、
R1,Rx・・・抵抗、cc 1・・・定電流源。
Claims (1)
- 非安定化直流入力電圧が印加される入力端子と、安定化
直流出力電圧が出力される出力端子と、これら入力端子
と出力端子との間にコレクターエミッタ間が接続されベ
ースに動作電流が供給される制御用トランジスタと、前
記出力端子と接地点との間の分圧電圧がベースに印加さ
れコレクタが前記制御用トランジスタのベースに接続さ
れる検出用トランジスタと、この検出用トランジスタの
エミッタと前記接地点との間にカソード−アノード間が
接続されかつこのカソードに動作電流が供給されるツェ
ナーダイオードと、とのツェナーダイオードの両端に並
列接続される雑音除去用のコンデンサと、前記入力端子
と接地点との間に順次直列に接続される抵抗および定電
流源と、この抵抗と定電流源との接続点にベースが接続
され前記入力端子にコレクタが接続され前記ツェナーダ
イオードのカソードにエミッタが接続される充電用トラ
ンジスタとを具備してなり、前記非安定化直流入力電圧
の印加開始時点のみ前記充電用トランジスタによって前
記雑音除去用のコンデンサを急速充電させるようにした
ことを特徴とする安定化電源回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2894577U JPS5844404Y2 (ja) | 1977-03-10 | 1977-03-10 | 安定化電源回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2894577U JPS5844404Y2 (ja) | 1977-03-10 | 1977-03-10 | 安定化電源回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53123441U JPS53123441U (ja) | 1978-09-30 |
JPS5844404Y2 true JPS5844404Y2 (ja) | 1983-10-07 |
Family
ID=28875870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2894577U Expired JPS5844404Y2 (ja) | 1977-03-10 | 1977-03-10 | 安定化電源回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5844404Y2 (ja) |
-
1977
- 1977-03-10 JP JP2894577U patent/JPS5844404Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53123441U (ja) | 1978-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3574394B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US6657877B2 (en) | Power supply circuit | |
US4327404A (en) | DC Power supply circuit | |
JP4830235B2 (ja) | 電源回路 | |
US3973220A (en) | Oscillator amplitude regulating system | |
JPS5844404Y2 (ja) | 安定化電源回路 | |
US5708572A (en) | Switched-mode power supply | |
US6473322B2 (en) | AC-DC converter | |
JP3226904B2 (ja) | スイッチング電源装置の力率改善回路 | |
JP2535225B2 (ja) | 自動電圧調整装置 | |
JP3616028B2 (ja) | スイッチングコンバータに用いられる立ち上がり制御回路 | |
JPH08115134A (ja) | 電源回路 | |
JPS6245518Y2 (ja) | ||
JPH0644313Y2 (ja) | リンギングチョークコンバータ | |
JP2808286B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2563607Y2 (ja) | 電源装置 | |
JPH019270Y2 (ja) | ||
JPS591418Y2 (ja) | スイツチング形電源回路 | |
JPS6033740Y2 (ja) | スイッチング制御型電源回路 | |
JPH04156275A (ja) | スイッチングレギュレータ | |
JPS5943831Y2 (ja) | 電源装置 | |
KR940005920Y1 (ko) | 공기정화기의 고압발생 안정화회로 | |
JPH054014Y2 (ja) | ||
JPS586013Y2 (ja) | 直流電源回路における保護回路 | |
JPS5930032B2 (ja) | 定電圧制御方式 |