JPS5844342A - 変成器ヘツド - Google Patents

変成器ヘツド

Info

Publication number
JPS5844342A
JPS5844342A JP57102937A JP10293782A JPS5844342A JP S5844342 A JPS5844342 A JP S5844342A JP 57102937 A JP57102937 A JP 57102937A JP 10293782 A JP10293782 A JP 10293782A JP S5844342 A JPS5844342 A JP S5844342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
transformer head
pole piece
magnetic
head according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57102937A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト・ヒユシエルラス
エバルト・コボル
ウルスラ・オルテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nukem GmbH
Original Assignee
Nukem GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nukem GmbH filed Critical Nukem GmbH
Publication of JPS5844342A publication Critical patent/JPS5844342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2412Probes using the magnetostrictive properties of the material to be examined, e.g. electromagnetic acoustic transducers [EMAT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0422Shear waves, transverse waves, horizontally polarised waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、超音波による材料の非破壊検査用のダイナ
ンツク型計器用の変成器ヘッドに関するものである。
この変改器ヘッドは、検査丁べき導電性強磁性体のワー
クピース(作動片)に対して整列した磁極片と、励磁コ
イルおよび受信コイルトを具える。
超音波によって材料の非破壊検査を行なうに#!!1!
11、ピエゾ素子発振器が良好であることが知られてい
る。仁の発振器から発生した超音波を例えば水勢の結合
手段を用いてワークピースへ導入している。しかし乍ら
、このようなピエゾ素子発W1器を便用できるのは、結
合手段が例えば水のように急速且つ大きな熱変動i併う
ケースに@られてし1う欠点がある。ダイナミック型音
響変成器を駆使することKよって、超音波による材料の
非破壊検査が可能となり、この場合、検査精度に関して
は、ピエゾ素子発振器と比軟して精度が低下することが
ない。
導電部材における超音波の発生は、うず電流と静止磁界
との相互干渉に基因するもので、これによって分子の移
動、即ち、超音波がワークピース中に発生する。ここで
、所望の磁界i電磁石によって所望の磁甑片構造會介し
て発生させることができる。励a″:lイルの巻線中に
生じる高周波電流によって、うず電流がワークピース中
に発生し、このうず電流の深さに使用する周液数に依存
するものである。
ダイナミック型音響変成器は、例えばドイツlil特許
明細書If!2621684号または、ドイツ国特許会
−明細書第2944819号にWr、載されている。
両者の刊行物に、受信コイルによって受信したパルス信
号の良好な信号評価r得るために特別1に形状iした@
極片について開示している。この目的のため、前者の刊
行物によれば、電磁石の磁心會ワークピースの15!面
へ向けて連続的にテーパーt!Iける様に設計すること
【提案している。しかし、このような設計によれに、以
下の点についての保証がされていない。即ち、ワークピ
ース中の最も小さな欠陥で丁ら検出可能な検査信号の分
析が行われるように、検査すべきワークピースからの帰
還およびこれによる磁心中にうず電流が発生するのを回
避する点である。また、後者の刊行物によれば、磁石に
特別な成分!採用することによって、電磁石の冒−りK
おけるうず電流の発生音減少させている。
この目的のため、電磁石の鉄心として少なくとも部分的
に粉末鉄心および弾性結合剤r用いることが提案されて
いる。しかし乍ら、フェライト【便用することによって
磁界の強さに限界値が存在する。また、それと同様な磁
心ta造すること框かなり高価なものとなってし1うと
共に、この磁心會はんの一部分のみこの組成物で製造し
た場合、同一寸法の磁心が同一の磁界を持つようには保
証されていない。
この発明の目的に、検査すべきワークピースからの帰還
およびこれKよるうず電流の発生に基因して磁極片中に
発生する超音波の発生11受信用フイルから取出した信
号によって信号の簡単な評価および良好な分析が行える
ように抑圧したダイナミック型針器用f成器ヘッド?提
供することである。
この発明によれば、前述した従来の欠点會、フィル【設
f−fた磁極片會、基体および半径方向に延在したスロ
ッ)?設けた端部で構成するこ七によって解決する。こ
れらスロット會好適に設計することくよって、磁極片中
のうず電流の発生!停止でき、この結果、検査信号が電
磁石から生じる不所Wカ影響會受けなくなる。このia
w片を個別に製造できる基体および端部i以って構成す
ることくよって、電磁石會これに特に適合する磁極片と
共に製造する必要がないから仁の端部の形状を白肉に設
計できる利点がある。]l!に、スロットを配置するこ
とによって、ワークピースに対面している磁極片の面が
減少し、これにより磁界911度が高まり、従って受信
用;イルから取出されるパルス信号によって僧号の良好
′な評価が達成できる利点がめる。
仁の発明の一実施例によれば、基体および端部會それぞ
れ異なった材料で製造でき、例えはこの基体をコバルト
鉄、および端部? St 3sotたはgt 370で
製造する。このようにコバルト鉄を採用することくよっ
て、最も高い誘導飽和が得られるので電磁石に対する最
大の磁界が形成される利点がある。9111性体と同様
に、端部會pt ssoオたは%t 370に−よって
形成するために1コバルト鉄からの妨害ノイズがコイル
の領域で発生しな−ようになる。
′tた、この発明の他の冥菖例によれば、スロットを配
置することによって磁界の分布性を乱さないようにする
ため、仁れらスロット中に絶縁した変成器用シー)t−
61F置する。この結果−ワークピースに同いているl
lIli部の横断il+は均等になる。
更に、磁界511度の増大、従って検査すべきワークピ
ースに向いている端部忙おける誘導磁界O増大がワーク
ピース方向へのテーパー掛けによって実桃される。この
ため端部11−11!願形円錐体形状で設計することが
好ましい。
1また、こO発明による他の変形例によれば、磁極片を
マグネットヨークの内側磁極片とし、これ!実質的に中
空の円筒構造の外―磁極片によって同心円上に包囲し、
更に、この外側磁極片によって、互いに半径方向に配置
した2本の端部を包含し、これら端部會内側磁極片に対
して成る角度で傾斜させる。また、ワークピースに向い
ている端部の外倶1着面會−1一平面上に配置するか、
または円形の凹部會有し、この凹部V曲率中心を内側磁
極片の飴域以内で、好適にはこのiam片の中心軸上に
位蓋させる。即ち、換言すれに、外側の脚部が内方向に
四角形状を有するような断面でM型のマグネットヨーク
のことで参る。
マグネット目−りtこのような形状、特に四角形状(断
面形状で)罠よって、磁気抵抗が減少する利点がある。
このため、この発明によるダイナミック型質成器により
検出した測定曽はワークピースの相対透磁率の実際の値
に対してかなりの範囲1で独立したものとなる。断面で
四角形状1有する外側脚部の材料管同様にド電350ま
たはdt 370とすることができる。
以下図面を参照し乍らこの発明を詳述する。
図Ii!はダイナミック製計器用質成器ヘッド10の縦
断m1表わす。このヘッド10は電磁石10、励磁コイ
ル14および受信用コイル16から成っている。この電
磁石12は、磁化コイル15および断面でM型形状のマ
グネットヨークを有すル。このM[マグネットヨークは
、回転対称形の内側磁極片20およびこれt包囲した中
空の円筒構造の外*a磁極片らH,り、この外側磁極片
を脚部17および18で表わす。この円儒′W11極片
20は外側磁極片17.18によって同心内軟に包囲さ
れている。この内側Wi1片20の遊端上に、励磁コイ
ル14および受信用;イル16から成る実際の変成器を
配置する、この質ac@には、電磁石12/Cよって発
生した磁束が存在している。これらコイルJ4およヒJ
6の巻回数は電気的必要条件によって決定されるので、
従って−j!傷用コイル14の巻回数位発生器の抵抗に
合歓するように決める必要があると共に、巻回許容量に
対する受信用コイル160巻回数は、受信される最大周
波数に合歓させる必要がある。電磁石12は特に冷却に
関する問題tvM避できるよ5に直流、脈流tたけ低周
波の交流によって励磁するのが好オしい。
この発明によれば、この内側磁極片2oは、2つの部分
から、即ち、外側の磁極片に接続された基体22および
コイル14および16が配置された端部24から構成さ
れる。これら基体j2と111I部24とは別個の材料
で製造することが1ましい。従って、基体22【コバル
ト鉄および同様1に強磁性体で製造し、端部24會m1
tsso tたにfi t 37Gで製造することがで
きる。
このコバルト鉄を基体22用の材料として採用すること
によって以下のような利点が生じる。
即ち、妨害ノイズがコイル14および16に伝送される
ことなく強い磁界が発生できる。
IP31i1の磁極片20において、超音波信号を発生
してしまうと共に、ダイナミックW変成器用ヘッド10
の計1113精度を低下させてし1ううず電流の発生を
防止するために、磁極片20の端部24に半径方向に延
在するスロット26’を設ける。これらスロット26中
に、絶縁し7t!成器用シー)1設置して端部24の遊
端面が均勢となるようにする。これによって、磁束の均
一分布を確保できる。ワークピース(図示せず)方向に
この端部24にテーパーを掛けることによって、この端
部24の形状はil!頭形円錐体となる。このため、コ
イル14および16の像域における磁界が強くなる。
また、磁気抵抗を減少させるために、外*V磁極片に半
径方向に互いに向き合うと共に、端部24の−[[+4
C向って延在する四角形の縁部28および30t−有す
るように特別な設計V薦丁。
]!に、これら縁部2bおよび30に円形の凹st設け
、これら凹部によって端部24v同心円状に包囲するよ
うにする。この場合、各々のl!Osの曲率の中心が回
転対称構造の内am極片の軸線上に位置することが望ま
しい。四角形の縁部28および30の遊端面をコイル1
4および16の面内に配置することが好ましい。電磁石
の外側磁極片【このような形状に設計することによって
、検出した測定値に、ワークピースの相対透磁率の実際
の値に対してかなりの範囲1で独立したものとなる。
この発明に係るダイナミック型計器用に威儀ヘッド10
會用いることによって、管、棒、鋼片およびシートの寸
法又は壁の厚み會5mから451111’!で、論れで
もが何ら困難會併わずに測定できる。この1t111の
精度は、壁厚の計測範囲、計欄方法およびll境条件に
応じて、10μmから100声m閣の範囲ならびに横波
モードにおける2 MHzのピエゾ累子発生器のn度と
比較可能1に%Oでめる。しかし、多重エコーr考慮す
ることによってこのN度t−更に向上させることも可能
である。
既知の電子ユニット【駆使することにより、これらコイ
ルによって送傷および受信された信号の発振およびW価
ならびに磁界の発生を実現できるので、このことについ
て本明細書でこれ以上詳述する必要はない。更に1これ
ら=イル14および16へのり−ドf1は、内側磁極片
21の中心に設けたチャネル?−通って導入される。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例の構#:を示す縦断面図で
ある。 10・・・質威儀ヘッド、12・・・電磁石、14・・
・励磁コイル、16・・・受信コイル、17.18・・
・外側磁極片、20・・・内側磁極片、22・・・基体
、24・・・端部、26・・・スロット、2”8.30
・・・縁部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦図面の浄書(内
容に変更なし2 0 \ 手続補正書動式) 昭和  年   月   日 57.10.2、 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 特願昭57−102937号 2、発明の名称 変成器ヘッド 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 ヌーケンーr−エムペーハー 5、補正命令の日付 昭和57年9月28日 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容   別紙の通り 明細書の浄書(内容に変更なしン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、検査すべき導電性で且つ強磁性体のワークピースに
    対して整列すると共に、励磁コイルおよび受信ブイ?1
    有する磁極片を具え、超音波によって材料の非破壊検査
    を行なうダイナ建ツタ型計器用質W、aヘッドにおいて
    、前記;イルg4.16) ’9r保持する前配磁智片
    (20)奮、基体(22)および半径方向KiK在する
    スロット(26)1有する端部(24)から構成し交こ
    とを特徴とする変成器ヘッド。 2、  @配基体(22)および端部(24)1互いに
    異なる材料で製造したことt特徴とする特許請求の範l
    !I臨1項記載の変成器ヘッド。 3、#記基体(xi>wコバルト鉄で製造すると共に、
    前記端Is (j?4)奮メt350鵞たに9370で
    横進したことを脣黴とする特許請求の範囲第2項記載の
    変成器ヘッド。 4m記スロツ) (16)中に絶縁した変成器シートを
    設ffたことlFt徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の変成器ヘッド。 翫 前記端部(,241K、検査すべきワークピースO
    万rf!rJにテーパー2掛けると共に、歳事型円錐体
    形状にした仁とに41徴とする特許請求の範W纂1項P
    載の変成器ヘッド。 611r記磁極片(20)會マグネット1−夕の内側a
    t極片とし、該内側磁極片會実質的に中9の同情形状の
    外側磁極片(1’1.181 Kよって同心円状に包囲
    すると共に、該外側磁響片に1互いに半径方向に装置さ
    れると共に前妃円儒磁極片方向く四角形状1有する2個
    の縁部(28゜30)を設けたことを%徽とする特許請
    求の範囲1111項記載のf成器ヘッド。 ?、  III記ワークピースに面している前記縁部(
    211,10)の外11面を同一1′feはtミは同一
    平面上に配置すると共に、外側面に円形凹部i設け、該
    円形凹部の曲率中心?前記磁極片(20)の範6円とし
    たことt特徴とする特許請求の範囲第6項記載の変成器
    ヘッド。 8. 前記曲率中心を回転対称構造の前記円*a極片(
    20)の軸線上に配置したことt%黴とする特許請求の
    範囲第6項または7項記載の1変成器ヘツド。
JP57102937A 1981-06-16 1982-06-15 変成器ヘツド Pending JPS5844342A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31239358 1981-06-16
DE3123935A DE3123935C2 (de) 1981-06-16 1981-06-16 Elektrodynamischer Wandler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5844342A true JPS5844342A (ja) 1983-03-15

Family

ID=6134836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57102937A Pending JPS5844342A (ja) 1981-06-16 1982-06-15 変成器ヘツド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4480477A (ja)
EP (1) EP0069865B1 (ja)
JP (1) JPS5844342A (ja)
AT (1) ATE18803T1 (ja)
DE (1) DE3123935C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3401072C2 (de) * 1984-01-13 1986-04-10 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Elektrodynamischer Wandlerkopf
DE3448080A1 (de) * 1984-04-13 1986-08-07 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Elektrodynamischer wandler
DE3414071C1 (de) * 1984-04-13 1985-04-11 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Elektrodynamischer Wandler
DE3425386C1 (de) * 1984-07-10 1985-11-14 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Elektrodynamischer Wandler
DE3834248A1 (de) * 1988-10-05 1990-04-12 Mannesmann Ag Elektrodynamischer wandlerkopf
US5097202A (en) * 1989-06-05 1992-03-17 Sigma Instruments, Inc. Faulted current indicators with improved signal to noise ratios
DE4011686C1 (ja) * 1990-04-06 1991-07-11 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
DE4035592C1 (ja) * 1990-11-06 1992-04-16 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
DE4124103C1 (ja) * 1991-07-18 1992-07-02 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
DE4130935A1 (de) * 1991-09-13 1993-03-25 Mannesmann Ag Verfahren und vorrichtung zum pruefen ferromagnetischer werkstuecke mittels ultraschallwellen

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555887A (en) * 1967-09-19 1971-01-19 American Mach & Foundry Apparatus for electroacoustically inspecting tubular members for anomalies using the magnetostrictive effect and for measuring wall thickness
SU376127A1 (ru) * 1971-04-29 1973-04-05 вСьСигОЗНАЯ
GB1425201A (en) * 1973-06-19 1976-02-18 British Steel Corp Ultrasonic testing of articles
US3963980A (en) * 1973-08-29 1976-06-15 Jury Mikhailovich Shkarlet Ultrasonic instrument for non-destructive testing of articles with current-conducting surface
DE2621684C3 (de) * 1976-05-15 1979-07-12 Hoesch Werke Ag, 4600 Dortmund Elektrodynamischer Schallwandler
DE2657957C2 (de) * 1976-12-21 1986-01-02 T.I. (Group Services) Ltd., Edgbaston, Birmingham Vorrichtung zur Ultraschallprüfung von Werkstücken
GB2006433B (en) * 1977-10-20 1982-03-24 Ti Group Services Ltd Ultrasonic testing
SE445616B (sv) * 1978-11-07 1986-07-07 Studsvik Energiteknik Ab Forfarande att introducera elektromagnetiskt ultraljud i elektriskt ledande material vid oforstorande provning samt anordning for utforande av forfarandet
JPS56124048A (en) * 1980-03-05 1981-09-29 Hitachi Ltd Electromagnetic ultrasonic probe device
DE3029036A1 (de) * 1980-07-31 1982-03-04 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zur pruefung von werkstoffen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0069865A2 (de) 1983-01-19
DE3123935A1 (de) 1982-12-30
EP0069865B1 (de) 1986-03-26
EP0069865A3 (en) 1984-05-30
US4480477A (en) 1984-11-06
ATE18803T1 (de) 1986-04-15
DE3123935C2 (de) 1985-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6380735B1 (en) Orthogonal flux-gate type magnetic sensor
US7546770B2 (en) Electromagnetic acoustic transducer
JPS5844342A (ja) 変成器ヘツド
JPS60159645A (ja) 電気的変換器ヘツド
CN106814140B (zh) 一种用于管道表面耦合的超磁致伸缩导波激励换能器
JP2007527532A (ja) 電磁超音波探触子
US3963980A (en) Ultrasonic instrument for non-destructive testing of articles with current-conducting surface
IE47295B1 (en) Ultrasonic testing
US5987993A (en) Test apparatus and method for nondestructive material testing
CA2510799C (en) Electromagnetic ultrasound probe
JPH0587780A (ja) 金属管の非破壊検査の方法と装置
JPH0257267B2 (ja)
GB910881A (en) Improvements in or relating to viscometers
SU1516957A1 (ru) Электромагнитно-акустический преобразователь
JP7387105B2 (ja) 電磁超音波探触子
JPS6256857A (ja) 高周波磁心を用いた横波用電磁超音波トランスジユ−サ
RU2243550C1 (ru) Электромагнитно-акустический преобразователь
JPS6319023B2 (ja)
JPH09166584A (ja) 蛇行コイル型電磁超音波トランスデューサ
SU543868A1 (ru) Электромагнитоакустический преобразователь
JPS637346B2 (ja)
JPH0327864B2 (ja)
JPH06138098A (ja) 電磁超音波トランスデューサ
JPS6387562U (ja)
SU1320736A2 (ru) Электромагнитно-акустический преобразователь дл контрол немагнитных материалов