JPS5844233A - 内燃機関の燃料供給量制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給量制御装置

Info

Publication number
JPS5844233A
JPS5844233A JP57139254A JP13925482A JPS5844233A JP S5844233 A JPS5844233 A JP S5844233A JP 57139254 A JP57139254 A JP 57139254A JP 13925482 A JP13925482 A JP 13925482A JP S5844233 A JPS5844233 A JP S5844233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply voltage
internal combustion
combustion engine
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57139254A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴエルナ−・フイツシヤ−
ヨハネス・ロツヒエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS5844233A publication Critical patent/JPS5844233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/406Electrically controlling a diesel injection pump
    • F02D41/407Electrically controlling a diesel injection pump of the in-line type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • F02D2041/226Fail safe control for fuel injection pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/503Battery correction, i.e. corrections as a function of the state of the battery, its output or its type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の燃料供給量制御装置、特にディーゼ
ル機関の燃料ボ/グに用いられている燃料供給量を定め
る部材の位置を制御することにより燃料供給量を制御す
る内燃機関の燃料供給量制御装置に関する。
従来燃料ポンプの燃料供給量を定める部材の位置を制御
する装置がディーゼル機関に用いられており、その場合
この制御装置はアクセルペダルセンサ、信号処理回路並
びにスタート信号発生器を有している。従来の制御装置
ではスタート時には温度に関係して所定92タート量が
与えられ、このスタート量は燃料供給制御部材を調節す
る調節装置を駆動するごとによって得られる。この場合
燃料ポンプの供給量制御部材の位置はスタート時では単
に制御装置の出力信号によってのみ定められるようにな
っている。
理論的にみればこのような従来の装置は良好に作動する
けれども、実際問題としては種々の問題が生じる。とい
うのは始動時にはとりわけバッテリーが弱(なり、制御
装置に対する電源電圧が下り、制御装置がもはや正確な
出力信号を発生することができなくなるからである。こ
のような場合には必然的に必要なスタート量を得ること
ができなくなる。
従って本発明はこのような従来の欠点を除去するもので
、電源が弱くなっている場合でも内燃機関を確実に始動
させることができる内燃機関の燃料供給量制御m提供す
ることを目的とする。
本発明によればこの目的を達成するためにスタート時電
圧が下った場合燃料供給量を制御する部材を駆動する調
節装置を信号処理回路から離し、直接電源電圧供給線と
接続するような構成を採用した。
このように本発明によれば電源が極めて弱くなっている
場合にもスタート濃縮が可能になりそれにより内燃機関
を確実に始動することができるよ ゛うになる。
以下図面に示す実施例に従い本発明の詳細な説明する。
本発明の実施例はディーゼル機関の燃料ポンブト信号発
生器、12はアクセルペダルをそれぞれ示す。13は燃
料ポンプ15の燃料供給量を制御する部材14(例えば
コントロールラック)を制御する調節装置を示し、この
燃料ポンプ15によってディーゼル機関(図示せず)の
燃焼室に燃料が供給される。アクセルペダル12に関連
してアクセルペダルセ/すが設けられており、アクセル
ペダルセンサからの出力信号は信号処理回路16に入力
される。この信号処理回路の後にANDゲート17並び
にORゲート18が接続される。そのORゲートの出力
によって調節装置13が駆動される。電源10は第1の
リード線20を介して正の信号を発生する。更に電源1
0はリード線22を介してANDゲート23と接続され
ており、そのANDゲートの両入力端手には比較スイッ
チ21の出力と、スタート信号発生器11からの信号が
入力される。ANDゲート23の出力はORゲート18
の第2の入力と接続される。更に比較スイッチ21の出
力はインバータ24を介してANDゲート17と接続さ
れる。
電源電圧が通常の動作領域にある場合には比較スイッチ
21の出力電位は零となっており、それによりこの信号
がインバータ24を介して反転されてANDゲート17
に入力され、更に信号処理回路16からアクセルペダル
の位置に関係した出力信号がANDゲート17並びKO
Rゲートを介して燃料ポンプ15の供給量制御部材14
を駆動する調節装置13に入力される。一方通常の駆動
状態において電源電圧が下った場合には比較スイッチ2
1が切り替わりそれによりアクセルペダルセンサからの
信号はANDゲート17により遮断される。その結果調
節装置13は非動作状態となり燃料ポンプ15は零ない
しは最小の燃料供給量で制御される。このようにするの
は通常の走行駆動では電源電圧が極端に減少することは
極めて異常なことであり、例えば事故が発生した場合は
燃料供給を終了させなければならないからである。
これに対して例えば既に老朽化したバッテリーを使って
いる場合のようにスタート時の間電圧降下が大ぎい場合
には異った動作を示す。例えばこの場合機器や自動車あ
るいは人には何ら危害が加わらないので、燃料の供給を
遮断することは意味がないものとなる。第1図に示した
ANDゲート23とORゲート18から成る一理回路に
よりスタート時電圧が下っている場合調節装置13には
直接電源電圧が印加されるようにされる。その結果調節
装置13はこのような駆動時可能な限り最大位置に移動
されるので電源電圧がごく僅かな場合でも確実な始動が
行なわれることになる。
第2図には第1図に示した回路の具体的な実施例が図示
されており、同図において第1図と同一部分あるいは同
一素子には同一の参照番号が付されている。第1図に図
示した回路の場合には簡単化に重点が行なわれているの
で論理回路の状態が第1図のものと異なっている。第2
図において電源10か、らは2つの出力線が出ており、
その1つは電源電圧線(Ua、tt)30であり、他方
は安定化した電圧が供給される供給電圧線(U 5t−
b) 3 iである。比較スイッチ21は演算増幅器3
2から成り、そのプラス入力は抵抗33を介してアース
線34と、又抵抗35を経て電源電圧線30と接続され
ている。演算増幅器32のマイナス入力はコンデンサ3
6を介してアース線34と、又抵抗37を介して供給線
31と接続されている。演算増幅器32は抵抗38を介
して帰還されている。
又演算増幅器32の出力は抵抗39を介して電源電圧線
30、又リード線40を介してスイッチ41の制御入力
にそれぞれ接続されている。このスイッチ41は信号処
理回路16と調節装置13間に接続される。トランジス
タ43がスイッチ44と直列に接続されており、この直
列回路により供給線31はスイッチ41と調節装置13
の接続線45に接続される。このトランジスタ43は演
算増幅器32の出力線40と供給線31間に接続された
2つの抵抗から成る分圧器並びにそれに直列に接続され
たダイオード48を介して制御信号を得る。
接続線45は抵抗49を介してアース線34と接続され
る。スイッチ44は抵抗50を介してスタート信号発生
器11から得られる信号により駆動される。又アース線
34に対して抵抗51、コンデンサ52及びダイオード
53から成る並列回路が設けられる。
電源線30に現われる電源電圧が通常の電圧範囲にある
場合には、演算増幅器32の出力電位は高い値となりス
イッチ41は導通される。一方電源電圧が演算増幅器3
20回路構成により定められる所定の値以下になるE1
演算増幅器の出力は零となりスイッチ41が開放する。
この場合抵抗49により接続線45の電圧はアース線3
4の値になるので、調節装置即ち燃料噴射ポンプの供給
量制御部材の位置は零の位置に対応する。
電源電圧が十分であり、従って演算増幅器32の出力の
電位が高い場合にはトランジスタ43は遮断されるが、
電源電圧が低い場合にはトランジスタは導通しスタート
時スイッチ44が閉じられると、接続線45従って調節
装置!i13にはトランジスタ43及びスイッチ44を
介して供給線31の電位が供給される。この場合同時に
スイッチ41が開放されるので調節装置13には可能な
限り最大の供給電圧が供給され、それにより内燃機関&
ま確実に始動するようになる。
素子50〜5・3から成るローノ(スフイルタがスター
ト信号発生器11の出力信号に接続されて〜・るのでノ
イズ等を除去することができる。夕°イオード53は負
の電圧ピークに対してスイッチ44を保護すると共に電
源電圧の極性を誤った場合スタート信号発生器11から
のリード線を介して負の電圧がかかった場合の保護を行
なう。
本発明で重要なことは電源電圧が低くしかも同時に始動
操作を行なった場合制御装置と調節装置を遮断し、同時
に噴射ポンプのコントロールラックを制御する調節装置
に最大の電圧を印加するようにしたことである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置の概略構成を示したブロック
図、第2図はその詳細な(ロ)路図である。 10・・・電 源、      11・・・スタート信
号発生器。 12・・・アクセルペダル、 13・・・調節装置、1
4・・・供給量制御部材、 15・・・燃料ポンプ。 16・・・信号処理回路、  21・・・比較スイッチ
っ特許出願人   ローベルト・ボクシュ・ゲゼルシャ
フトへ・ノド・ベシュレンクテル・ハフツ/グ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)燃料ポンプの燃料供給量を決める燃料供給量制御部
    材と、アクセルペダルセンサと、その後段に設けられた
    信号処理回路と、スタート信号発生器を仰えた内燃機関
    の燃・料供給量制御装置において、電源電圧が所定の値
    以下になった場合燃料供給量制御部材(14)を調節す
    る調節装置(13)を非動作位置にし、一方スタート信
    号がある場合には前記調節装置(13) K電源電圧を
    印加するようにした内燃機関の燃料供給量制御装置。 2)前記信号処理回路(16)と調節装置(13)の間
    にANT)ゲート(17)と゛ORゲート(18)を接
    続し、更に電源電圧が高い場合には前記ANDゲートに
    大きな出力値を、その他の場合には零の電位を有する信
    号を印加し、ORゲー) (1B)の第2の入力にはス
    タート信号発生器(11)からの信号、電源電圧及びと
    の電源電圧の反転値の信号を論理的に処理した信号が印
    加される特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の燃料
    供給量制御装置。 3)前記電源電圧の値を演算増幅器から成る比較スイッ
    チ(21)を用いて検出するようにした特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載の内燃機関の燃料供給量制御装
    置。
JP57139254A 1981-09-02 1982-08-12 内燃機関の燃料供給量制御装置 Pending JPS5844233A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813134632 DE3134632A1 (de) 1981-09-02 1981-09-02 Steuereinrichtung fuer ein kraftstoffzumesssystem
DE31346324 1981-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5844233A true JPS5844233A (ja) 1983-03-15

Family

ID=6140628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57139254A Pending JPS5844233A (ja) 1981-09-02 1982-08-12 内燃機関の燃料供給量制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4467762A (ja)
JP (1) JPS5844233A (ja)
DE (1) DE3134632A1 (ja)
GB (1) GB2105067B (ja)
IT (1) IT1152380B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956349U (ja) * 1982-10-07 1984-04-12 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 内燃機関用制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3130094A1 (de) * 1981-07-30 1983-02-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Notsteuersystem fuer eine diesel-brennkraftmaschine
JPS58222927A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Honda Motor Co Ltd 車輌用内燃エンジンの始動時の燃料噴射方法
DE3329800A1 (de) * 1983-08-18 1985-02-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Drehzahlregelsystem fuer eine brennkraftmaschine mit selbstzuendung
US4520780A (en) * 1983-12-22 1985-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diesel fuel injection pump with fuel injection cutoff upon detection of excessive actual fuel combustion time
JPS60209638A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Diesel Kiki Co Ltd デイ−ゼル機関用電子式ガバナ
JPS61258951A (ja) * 1985-05-10 1986-11-17 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US4694857A (en) * 1986-03-31 1987-09-22 Stant Inc. Fuel sender unit
US4787352A (en) * 1987-08-06 1988-11-29 Barber-Coleman Company Engine control circuit including speed monitor and governor
DE19805299A1 (de) * 1998-02-10 1999-08-12 Deutz Ag Elektronische Regeleinrichtung
US6050243A (en) * 1998-07-17 2000-04-18 General Motors Corporation Internal combustion engine control
FR3068396B1 (fr) * 2017-06-30 2021-11-26 Continental Automotive France Procede de commande d'une pompe haute pression de type digitale

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR96024E (ja) * 1967-05-24 1972-05-19
US3616784A (en) * 1970-07-17 1971-11-02 Gen Motors Corp Fuel supply system for an internal combustion engine providing time and voltage compensated cranking enrichment
US3731664A (en) * 1971-03-10 1973-05-08 Nippon Denso Co Control voltage generator for electrical fuel control system
US3973537A (en) * 1971-12-03 1976-08-10 C.A.V. Limited Fuel supply systems for internal combustion engines
DE2613443A1 (de) * 1976-03-30 1977-10-13 Daimler Benz Ag Steuerschaltung fuer die stromversorgung der kraftstoffpumpe in kraftfahrzeugen
DE2735596C2 (de) * 1977-08-06 1986-09-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur elektronischen Einspritzmengenregelung bei Brennkraftmaschinen mit Selbstzündung
DE2820807A1 (de) * 1978-05-12 1979-11-22 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum einstellen eines mengenbestimmenden gliedes einer kraftstoffeinspritzpumpe bei einer brennkraftmaschine mit selbstzuendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956349U (ja) * 1982-10-07 1984-04-12 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 内燃機関用制御装置
JPH0441235Y2 (ja) * 1982-10-07 1992-09-28

Also Published As

Publication number Publication date
GB2105067B (en) 1985-02-20
DE3134632A1 (de) 1983-03-10
US4467762A (en) 1984-08-28
IT8222993A0 (it) 1982-08-26
GB2105067A (en) 1983-03-16
DE3134632C2 (ja) 1991-01-03
IT1152380B (it) 1986-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0071525B2 (en) A power processing reset system for a microprocessor responding to sudden deregulation of a voltage
JPS5844233A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
US3659571A (en) Electronic speed regulating arrangement for internal combustion engines
GB1593450A (en) Engine speed regulating devices for internal combustion engines
US4940034A (en) Control circuit and method for controlling the speed of an electric fuel pump for an internal combustion engine equipped with fuel injection
EP0023677B1 (en) Improvements in and relating to vehicle speed control systems
GB2060208A (en) Automatic control of fuel supply in i.c. engines
US6845315B2 (en) Engine air-intake control device and engine air-intake control method
JPS60119346A (ja) 内燃機関の安全装置
US4296600A (en) Fuel control device for a gas turbine
US5044335A (en) Monitoring arrangement for a fuel filter
US4636620A (en) Temperature compensation injector control system
US4284051A (en) Switching control apparatus for electromagnetic control units
US4018201A (en) Fuel supply systems for diesel engines
JPS61220013A (ja) 電気負荷の電流制御装置
KR0121325B1 (ko) 스로트 밸브 각도 설정 시스템
US4249498A (en) Apparatus for correcting a fuel apportionment signal in an internal combustion engine
JPH0538138A (ja) 車載用電子制御装置の電源装置
US4897631A (en) Control apparatus
JPH0437263B2 (ja)
JPH089781Y2 (ja) 電子制御装置の電源回路
JPS6136026A (ja) 自動定速走行装置
SU1133431A1 (ru) Способ питани двигател внутреннего сгорани и система дл его осуществлени
JPS6317145A (ja) マイクロコンピユ−タによる自動車用制御装置
JPS60240846A (ja) 燃料噴射装置の安全装置