JPS584410A - 自動交互運転液面制御装置 - Google Patents

自動交互運転液面制御装置

Info

Publication number
JPS584410A
JPS584410A JP10361881A JP10361881A JPS584410A JP S584410 A JPS584410 A JP S584410A JP 10361881 A JP10361881 A JP 10361881A JP 10361881 A JP10361881 A JP 10361881A JP S584410 A JPS584410 A JP S584410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid level
liquid
level control
control relay
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10361881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127444B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Arinobu
有信 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10361881A priority Critical patent/JPS584410A/ja
Publication of JPS584410A publication Critical patent/JPS584410A/ja
Publication of JPH0127444B2 publication Critical patent/JPH0127444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D9/00Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel
    • G05D9/12Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動交互運転液面制御装置に関するものであ
る。
浄水および工業用水等の給排水を制御する給排水ポンプ
制御は、給排水設備の信頼性を高める丸めに2台のポン
プを交互運転することが多くなってきた。このような給
排水ポンプ制御を行うの罠、従来は別体の液面制御リレ
ー装置と交互運転リレー装置とを各1台組合せていた。
しかしながら、液面制御リレー装置と交互運転リレー装
置とが別体であるため、それらを収答する制御盤が大型
・重量化し、またコスト高くなるという欠点があplさ
らにメインテナンス上のトラブルも多かった。
したがって、この発明の目的は、制御盤を小型・軽量・
低コスト化でき、しかもメインテナンス上のトラブルを
少くできる自動交互運転液面制御装置を提供することで
ある。
この発明の一実施例を1s1図ないし第4図に示す。す
なわち、この自動交互運転液面制御装置は、第1図に示
すように、液槽1内に設置された共通電極E3と、前記
液槽【内に設置されて前記液槽I内の水等の導電性液体
Wの液位が上限液位L工未満のときに前記共通電極E3
との間が震断状態となるとともに上限液位L工以上のと
きに前記共通電極E3との間が前記導電性液体Wにより
導通状態となる上限液位検知電極E工と、n記液槽1内
に設置されて前記導電性液体育の液位が下限液位12以
上のときに前記共通電極E3との間が前記導電性液体W
によシ導通状態となるとともに下限液位12未満のとき
に前記共通電極53との間が遮断状態となる下限液位検
知電極E2とを有する液面検知器…と、電源Iに自己の
1次巻lIN工を接続した[#)ランスTと、この電源
トランスTの第1の2次巻線N2に接続した液面制御リ
レーRY工およびサイリスタSCHの直列回路と、*配
電源トランスTの@2の2次巻線N3よシ給電されて前
記導電性液体Wの液位が上限液位L工を上まわったとき
に前記サイリスタSCRを導通状態から履断状11に変
化させるとともに前記導電性液体Wの液位が下数準位L
2を丁まわったときに前記サイリスタSCRを遮断状態
から導通状態に変化させるように前記サイリスタSCR
を制御するトリガ回路TGと、m配電源トランスTの第
1の2次巻線N2に前記液面制御リレーRY工の第1の
切換接点rylI!Lの常開1IIVt介して接続され
前記液面制御リレーRY工の第1の切換接点ry□1が
常開側に切換わる毎に自己の切換接点ry 2.を交互
に反転させる交互運転ラッチングリレーRY、とを有す
る交互運転液面制御リレー回路部■と、前記電源lに前
記液面制御リレーRY工の第2の切換接点’ylbの常
開側訃よび前記交互運転ラッチングリレーRY。
の切換接点r y2 、のAllを介して接続した第1
の給液ポング駆動用モータM工と、前記電源Iに前記液
面制御リレーRY の第2の切換接点’yl’bの常開
側および前記交互運転ラッチングリレーRY2の切換接
点ry2aのB側を介して接続した@2の輸液ポンプ駆
動用モータM2とを備えている。この場合、トリガ回路
TGは、抵抗RエルR71コンデンサC工およびダイオ
−ドロ工で構成されている。なお、CTは、交互運転ラ
ッチングリレーRY2の制御回路で、ダイオードD2〜
D5.コンデンサC2〜Cse抵抗R8,トランジスタ
TRおよび液面制御リレーRY工の常開接点ry工。で
構成されている。LEDはサイリスタSCRの導通を表
示する発光ダイオード、R9はその@流抵抗、C6はサ
ージ数収用のコンデンサ、1〜8は交互運転液面制御回
路部■の端子である。MC□およびMC2は電#Ilか
ら給液ボンデ駆動用モータM工。
MC給電するための電磁接触器で、それぞれ接点ml、
 、 mlb、 m2. 、 m2bを有しており、接
点m工。
mlb ” ”2a ’ m2bの開閉は液面制御リレ
ーRYよおよび交互運転ラッチングリレーRY2により
制御される。
第2図は交互運転液面制御リレー回路部■を収界するケ
ース9の平面図、第3図は同じくケース9の正面図、第
4図は同じく底面図であり、Iへ〜8Aは第1図の端子
1〜8にそれぞれ対応する端子ビン、9Aは方向性を有
する保合突起である。
つぎに、この自動交互運転液面制御装置の動作について
説明する。液槽1内の液位が下限液位12未満である状
態において電源lを投入すると、共通電極E3と上限液
位検知電極Elおよび下限液位検知電極E2とがと4.
Kll断状態であるため、トリガ回路TGからサイリス
タSCHに十分なゲート電流が供給されてサイリスタS
CRが導通して液面制御リレーRY工が励磁されるとと
もに発光ダイオードLEDが点灯する。液面制御リレー
RY工の励磁により切換接点ry□a’ ”lbが常開
側に切換わるとともに常開接点ry  が閉成する。切
換接点ry工、の常開c 憚切換により電源トランスTの2次巻線N2の出力電圧
がダイオードD2およびコンデンサC2で整流・平滑さ
れ、この平滑電圧によりダイオードD3 e切換接点r
yゎのA側および交互運転ラッデングリレ−RY の一
方の巻線RY2.を通してコンデンサC,に充電電流が
供給されるとともに、ダイオードD3を介してコンデン
サC3に充電電流が供給される。なお、コンデンサCの
充電電流が巻線RY、、に流れても切換接点’Y2y、
m’Y2bF1反転せず、また、トランジスタTRは膣
断している。
一方、切換接点’yxbの常閉側切換によp、電源璽か
ら切換接点【ylbおよび切換接点”2aのA11lを
通って電磁接触器MC,に通電され、接点mla、mよ
が閉成して給液ポンfllA動用モータM工が作動して
液槽1内に給液される。
その後、液位が上昇して下限液位−以上になう九ときは
、共通電l1E3と下限液位検知電極E2との間が導通
状態となるが、液面制御リレーRY工の常開接点ry 
 が閉成してトリガ回路TGの抵抗R4をa 短絡しているため、トリが回路TGからサイリスタSC
RK十分なゲート電流が与えられ、状mは変化しない。
液位がさらに上昇して上限液位Lユ以上になると、共通
電極H3と上限液位検知電極E、および下限液位検知電
極E2とがともに導通状態となってトリが回路TGから
サイリスタSCRへ供給されるゲート電流が減少し、サ
イリスタSCRが趨断して液面制御リレーRY工の励磁
が停止し、切換接点ryl、、 ryユ。
が常閉側に切換わるとともに常開接点ry工。が開成し
、発光ダイオードLEDが消灯する。切換接点ry□1
の常閉側切換により、電源トランスTの2次巻線N2か
もコンデンサC3への充電電流は流れなくなってコンデ
ンサC2が抵抗R8を拳して放電され、トランジスタT
RKコンデンサC3の放電電流が流れてトランジスタT
Rが導通し、交互運転ラッチングリレーRY2の一方の
巻線RY2.にダイす一ドD4およびトランジスタTR
を通してコンデンサC4の放電電流が流れ、それによシ
切ill接点’72m’ ”jabがA@からB@に切
換わる。
一方、切換接点ry工、の常閉側切換により、電源lか
ら電磁接触器MC,Zの通電が停止して接点m)m工、
が開成し、給液ポンプ属動用モータ麗、の動作が停止し
て給液が停止する。
その後、液位が下降して上限液位りよ未満になったとき
は、共通電極E3と上限液位検知電極E□との間が嫂断
状態となるが、液面制御リレーRY工の常開接点ry工
。が開成している木め、トリガ回路TGはサイリスタS
CRに対して必要なゲート電流を与えることができず、
状態は変化しない。
液位がさらに下降して下限液位L2未満になると、共通
電極E3と上限液位検知電極Elシよび下限液位検知電
極E2との間がともKll断状態となって電源投入後か
らの動作を交互運転ラッチングリレーRY。
の切換接点’F2a” Y2bがBllに切換っている
状態で繰返す。ただし、ダイオード04 m交互運転ラ
ッチングリレ−RY、の一方の巻線RY2. *コンデ
ンサC電磁接触器MC工および給液ボンデ躯動用モー4
′ りMIK代わって、ダイオードD5.交互運転ラッチン
グリレーRY、の他方の巻線RY2b@コンデンサC5
e電磁接触器MC2tおよび給液ボンデ駆動用モータM
−作動することになる。
その後、動作を最初から再び繰返す。
なお、液槽Iの排液制御を行う場合には、破線で示すよ
うに、液面制御リレーRY工の切換接点ry□、ry□
、常閉憚を使用すればよく、この場合、液位が上限液位
しい以上になると排液ポンプが作動し、下限液位L2未
11になると排液ポンプの作動が停止する。
以上のように、この発明の自動交互運転液面制御装置は
、液面制御リレー回路部と交互運転リレー回路部とを交
互運転液面制御リレー回路部として一体化しているので
、電源トランスおよびケース等が共用でき、制御盤を小
−・軽量・低コスト化することができ、しかもメインテ
ナンス上のトラブルを低減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1因はこの発明の一笑施例の自動交互運転液面制御装
置の回路図、第2図は交互運転液面制御リレー回路部を
収容するケースの平面図、13図は同じく正面図、第4
図は同じく底面図である。 l・・・液槽、■・・・液面検出器、鳳・・・電源、■
・・・交互運転液面制御リレー回路部、E工・・・上限
液位検知電極、E2・・・下限液位検知を極、E3・・
・共通電極、W・・・導電性液体、T・・・電源トラン
ス、 SCR・・・サイリスタ、TG・・・トリが回路
、 RY工・・・液面制御リレー、ry  ry  ・
・・切換接点、RY2・・・交互運転ラッチンla’ 
  lb グリレーs ry2a・・・切換接点J Mlt M2
・・・給液ポング駆動用モータ 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液槽内に設置された共通電極と、前記液槽内に設置され
    て前記液槽内O導電性液体の液位が上限液位未満のとき
    に前記共通電極との間が嬉断状態となるとともに上限液
    位以上のときに前記共通電極との間が前記導電性液体に
    より導通状態となる上限液位検知電極と、前記液槽内に
    設置されて前記導電性液体の液位が下限液位以上のとき
    に前記共通電極との間が前記導電性液体により導通状態
    となるとともに下限液韓満のときKm記共通電極との間
    が臆断状態となる下限液位検知電極とを有する液面検知
    器と、電源に自己の1次巻線を接続し九電源トランスと
    、cO1IE源トランストランス線に接続し九液面制御
    リレーおよびサイリスタの直列回路と、前記電源トラン
    スの2次巻線よシ給電されて前記導電性液体の液位が上
    限液位を上まわっ九ときに前記サイリスタを導通状態か
    ら遮断状11JK変化させるとと4に前記導電性液体の
    液位が下限液位管下まわったときに前記サイリスタを層
    断状態から等適状11に変化させるように前記サイリス
    タを制御するトリが回路と、前記電源トランスの2次巻
    線Kl!W記液面制御リレーの第1の常開(tたは常閉
    )接点を介して接続され前記液面制御リレーの第10常
    開(tたは常閉)接点が開成する毎に自己の切換接点を
    交互に反転させる交互運転ラッチングダレ−とを有する
    交互運転液面制御リレー回路部と、前記電源に前記液面
    制御リレーの第2の常開(オ九は常閉)接点および1記
    交互運転ラッチングダレ−の切換接点の一側を介して接
    続し九第10給(tたは排)液ボンデ駆動用モータと、
    前記電源に前記液面制御リレーの第2の常開(ま九は常
    閉)接点および前記交互運転ラッチングリレーの切換接
    点の他側を介して接続した$2t)給(tたは排)液ボ
    ンデ駆動用量−タとを儒え九自動交互逼転液面制御′装
    置。
JP10361881A 1981-06-30 1981-06-30 自動交互運転液面制御装置 Granted JPS584410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361881A JPS584410A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 自動交互運転液面制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361881A JPS584410A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 自動交互運転液面制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584410A true JPS584410A (ja) 1983-01-11
JPH0127444B2 JPH0127444B2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=14358751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361881A Granted JPS584410A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 自動交互運転液面制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174608U (ja) * 1983-05-04 1984-11-21 株式会社荏原製作所 自動給水装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174608U (ja) * 1983-05-04 1984-11-21 株式会社荏原製作所 自動給水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0127444B2 (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960011066B1 (ko) 냉동기의 인버터의 제어장치
US4186419A (en) Apparatus for monitoring and controlling liquid level
US9025350B2 (en) Cascaded H-Bridge medium voltage drive, power cell and bypass module thereof
US4652802A (en) Alternator circuit arrangement useful in liquid level control system
JPS584410A (ja) 自動交互運転液面制御装置
JPH077807A (ja) 電動車制御装置
JPS6128840B2 (ja)
JPS6256353B2 (ja)
US3582719A (en) Forcing circuit for inductors
CN110277795A (zh) 用于光伏板的串的关断装置
CN203951266U (zh) 基于igbt及可编程逻辑技术的永磁开关控制器
CN212160012U (zh) 一种交流充电桩输出状态检测电路
SU1207971A1 (ru) Устройство дл управлени подъемником
CN217063595U (zh) 电机隔离电路
US1344812A (en) Means fob chabging siobage batteeies
RU2248654C1 (ru) Устройство автоматического управления двигателем погружного электронасоса
JPS6029153Y2 (ja) 交互運転用リレ−装置
JPH0452922Y2 (ja)
US11031200B2 (en) Relay cycle life extender
JPS6024958Y2 (ja) ポンプ自動制御装置
JPH0548335Y2 (ja)
GB2082405A (en) AC motor control
JPS6121512A (ja) フロ−トレス液面リレ−
SU547867A1 (ru) Устройство управлени электромагнитным контактором
JPH0727839Y2 (ja) モータ駆動制御回路