JPS6121512A - フロ−トレス液面リレ− - Google Patents

フロ−トレス液面リレ−

Info

Publication number
JPS6121512A
JPS6121512A JP14293284A JP14293284A JPS6121512A JP S6121512 A JPS6121512 A JP S6121512A JP 14293284 A JP14293284 A JP 14293284A JP 14293284 A JP14293284 A JP 14293284A JP S6121512 A JPS6121512 A JP S6121512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
relay
electrode rod
water tank
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14293284A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Fukushima
政治 福島
Yuji Hirai
平井 雄二
Shigeo Kosaka
小坂 茂雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14293284A priority Critical patent/JPS6121512A/ja
Publication of JPS6121512A publication Critical patent/JPS6121512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D9/00Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel
    • G05D9/12Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明はフロートレス液面リレー、さ゛ちに詳しくは、
受水槽や高架水槽のような槽内に垂設されそれぞれ下端
の高さ位置が異なる複数の電極棒と、電極棒のうち下端
が最下方に位置する電極棒と他の電極棒との間に水が介
在して両電極棒間が短絡される状態と他の電極棒が空中
に露出して両電極棒間が解放される状態とを検出してリ
レーの接点を開閉するリレーユニットとを有したフロー
トレス液面リレーに関するものである。
[背景技術1 一般にこの種のフロートレス液面リレーはリレーユニッ
トの端子部に電極棒が接続されたものであって、その動
作試験を行なうときには、各電極棒に対応する端子部に
それぞれリード線を接続し、電極棒に対応した各リード
線間を短絡することにより、電極棒間に水が介在して電
極棒間が短絡される状態をシミュレートして動作頃認を
行なうものであるから、リード線の接続に手間が掛かり
、またリード線同士の短絡では接触状態が不安定となり
がちであるから、確実な動作試験を行なうのが容易では
ないという問題がある。
[発明の目的1 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであって、その
主な目的とするところは、確実な動作試験を迅速に行な
えるようにしたフロートレス液面リレーを提供すること
にある。
1発明の開示) 本発明においては、受水槽や高架水槽のような槽内に垂
設されそれぞれ下端の高さ位置が異なる複数の電極棒と
、電極棒のうち下端が最下方に位置する共通電極棒と他
の電極棒との間に水が介在して両電極棒間が短絡される
状態と他の電極棒が空中に露出して両電極棒間が解放さ
れる状態とを検出してリレーの接点を開閉するリレーユ
ニットとを有し、共通電極棒に一端が接続されるととも
に他端がそれぞれ他の電極棒に対応して接続される複数
の試験用スイッチをリレーユニットに設けることにより
、試験用スイッチの開閉で動作試験が簡単かつ確実に行
なえるようにしたフロートレス液面リレーが開示される
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第2
図に示すように、造営物の屋」二などに高架水槽1が配
設され、高架水槽1より下方で地」ユないし地下には受
水槽2か配設されている。受水槽2にはボールクップ3
を有した市水口4を通して市水が給水されており、市水
口4の上方にはオーバーフロー口5が開口している。高
架水槽1と受水槽2との間は揚水管6を介して連通して
おり、揚水管6上には揚水ポンプ7が配設され、受水槽
2に溜まった水は高架水槽1に揚水される。揚水管6の
下端に開口する吸水口8は上記市水口4よりも下方に設
けられる。一方、高架水槽1の下部には高架水槽1から
水道水を取り出す取水口9が開口し、高架水槽1の上部
にはオーバー70−口10が開口している。揚水管6の
上端部は高架水槽1内においてオーバーフロー口410
と略同し高さ位置ないしそれよりも上方で開放されてい
る。
高架水槽1内にはそれぞれ下端の高さ位置が異なる5本
の電極棒E、−E5が垂設され、受水槽2内には高架水
槽1と同様にそれぞれ下端の高さ位置が異なる4本の電
極棒E 、 I〜E41が垂設される。
高架水槽11こ配設された電極棒E1〜E、のうち第1
の電極棒E1の下端はオーバーフロー口10よりもやや
下方に位置し、第2の電極棒E2の下端は第1の電極棒
、Elの下端よりも下方に位置し、さらに第3の電極棒
E3の下端は第2の電極棒E2の下端よI)も下方に位
置している。ここで第一の電極棒E2の下端と第3の電
極棒E3の下端とがそれぞれ正常運転時の高架水槽1内
にお□ける上限水位と下限水位とに対応している。第4
の電極棒E4の下端は取水口9よりも下方に位置して常
時その下端が水中に浸けられ共通電極棒として作用する
。第5の電極棒E5の下端は第3の電極棒E3の下端よ
りも下方であって取水口9よりも上方に位置する。一方
、受水槽2に配設された電極棒E 、 1〜E 、 l
のうち第1の電極棒E 、 lの下端は市水口4よりも
上方に位置し、第2の電極棒E2の下端は市水口4より
も下方に位置し、第3の電極棒E3の下端は第2の電極
棒E2の下端よりも下方であって高架水槽1に連通する
揚水管6の下端に開口する吸水口8よりもやや上方に位
置する。第4の電極棒E4’の下端は給水口8よりも下
方に位置して常時その下端が水中に浸けられ共通電極棒
として作用する。ここでは第2の電極棒E2゛の下端と
第3の電極棒E 31の下端とがそれぞれ正常運転時の
受水槽2における上限水位と下限水位とに対応している
。しかるに、高架水槽1と受水槽2との各槽内において
それぞれ第4の電極棒である共通電極棒E4、E 、 
lとそ”の他の電極棒E、〜・E3、El、E1゛〜E
 、゛との間に水が介在するときには共通電極棒E、、
E、’と他の電極棒E、−E3、E5、E1゛〜E3”
との間が水1こよって短絡されるものであり、水位の変
化に伴なっ゛て他の電極棒E1〜E3、El、El’〜
E 3’が空中に露出するときには共通電極棒E、、E
、’との間が開放されるものであるから、これを利用し
て高架水槽1内と受水槽2内との水位が検出できるので
ある。各電極枠E1〜E5、El“〜E 41はそれぞ
れリレーユニット11の対応する信号端子12t〜12
5.121゛〜123’に二接続される。ここで、受水
槽2内の共通電極棒E4’は高架水槽1内の共通電極棒
E4とともに信号端子12.に接続される。リレーユニ
ット11では電極棒E1〜E5、El’〜E 41間の
接続状態、すなわち水位に呼応して高架水槽1に水を揚
げる揚水ポンプ7を制御し高架水槽1および受水槽2の
水位を所定の範囲内に保つとともに、水位が所定の範囲
から外れたときにリレーユニット11に接続された警報
ランプRL2〜RL、を点灯させ、かつ警報ブザ−Bz
を鳴動させるようになっている。
リレーユニット11は例えば第1図に示すように構成さ
れており、基本的には各電極棒E1〜E5、Ell =
、 F 41に対応する5個のフリツノ回路BD。
〜BD5と、各ブリッジ回路BD、〜BD5の出力によ
ってオンオフ制御されるサイリスタSCR。
〜5CR1と、サイリスタSCR,〜5CR9のオンオ
フに伴なって駆動されるリレーRy I−Ry sとを
具備しているものであって、ブリッジ回路BD1〜BD
5を構成する抵抗の1つに共通電極棒E4、E 41と
池の電極棒E1〜E3、E5、E 、 l〜E3゛とで
構成される開閉器が直列接続される構成を有している。
したがって、共通電極棒E4、E J゛と他の電極棒E
1〜E3、E9、E 、 l〜E 、 lとの間に水が
存在して短絡される状態と、他の電極棒E1〜E3、E
5、E 、 l〜E 3+が空中に露出して開放される
状態とで、ブリツノ回路BD、〜F3 D 、の出力端
間に流れる電流の内外が反転するように7す/ン回路、
BD、〜BD、の抵抗値を設定すれば、リレーR5’+
〜RY sを制御することができ、これらのリレーRy
1〜R1’sの接点の開閉によって揚水ポンプ7、警報
ランプRL、〜RL5、および警報ブザ−B7!の駆動
が制御されるようになっている。フリツノ回路BD、〜
BD5とサイリスクSCR,〜5CR6とリレーRy+
〜R,Y sとを具備した5個の回路は、それぞれ高架
水槽1に配設された第2の電極棒E2と第3の電極棒E
3とが接続される高架水槽水位制御部21と、受水槽2
に配設された第2の電極棒E 2’と第3の電極棒F 
、 lとが接続される受水槽減水警報部22と、高架水
槽側の第5の電極棒E、が接続される高架水槽減水警報
部23と、受水槽側の第1の電極棒E 、 lが接続さ
れる受水槽満水警報部24と、高架水槽側の第1の電極
棒E1が接続される高架水槽満水警報部25との各部を
構成する。図中LEDpはリレーユニット11への通電
状態を表示する発光ダイオードである。
ここで、各部の基本動作は略同様で、あるから、代表例
として高架水槽推移制御部21の回路構成を第3図に示
し、これに基づいて動作を説明する。
この回路は基本的にはブリッジ回路BD、と、その出力
端間に接続されたダイオードD1と、ダイオードD1の
カソードにデートが接続されたサイリスタS CR、と
、サイリスタSCR,にリレーコイルRC,が直列接続
されたリレーRy1と、ブリッジ回路BD、およびサイ
リスタSCR,とりレーコイルRC,との直列回路に給
電する電源を構成するトランスTとで構I&、すれる。
トランスTはブリッジ回路BD、に給電する第に次巻線
W1とリレーコイルRC,に給電する第2二次巻線W2
とを有している。ブリツノ回路BD、は、等抵抗イ直を
有し一端がP点で互いに接続された第1抵抗R1+およ
び第2抵抗R2+と、第1抵抗R11の他端にQ点で一
端が接続された第3抵抗R31および第4抵抗R41と
、第2抵抗R21の他端にR点で一端が接続された第5
抵抗R91i第5抵抗R5Iの他端に一端か接続された
第6抵抗RGIとを有しており、第6抵抗R61の他端
には8点で共通電極棒E、が接続され、第3抵m R’
 31および第4抵抗R41の他端にはそれぞれ上記第
3の電極棒E3および第2の電極棒E2が接続される。
第6抵抗RG lの両端間には上記リレーRV +の接
点r1が接続される。第1抵抗R1−1と第3抵抗Ro
llおよび第4抵抗R41との接続部(Q点)および第
2抵抗R21と第5抵抗R51との接続部(R点)はこ
のう゛リッジ回路BD、の入力端であって、上記トラン
スTの第に次巻線W1の高圧側がQ点、低圧側がR点に
それぞれ接続されている。ブリッジ回路B、、D、の出
力端は第1抵抗Rl lと第2抵抗R21との接続部(
P点)および第6抵抗R6−1と共通電極棒E、との接
続部(8点)とであって、ダイオードD1のカソードが
P点、ア7一ドが8点にそれぞれ接続されている。この
ダイオードD1のカソードにはサイリスタSCR,のゲ
ート端子が接l&され、サイリスタSCR,のカソ−ド
はブリッジ回路BD1の181点、に接続される。
またサイリスタSCR,とリレーコイル・RC6との直
列回路にはトランスTf)第2二次巻線W2がも給電さ
れる。こ4こで、第2二次巻5線W2の低・圧側はサイ
リスタS、CR,のカソードに接続される。
図中Z1、Z、はバリスタであって、雷電などに対する
サージ7ブソーバとして作用する。上、記第3抵抗ない
し第6抵抗R31〜RG lは次の、関係を、満たすよ
うに設定される。ただし、ここで□は水の抵抗は無視し
ている。
R5□〉R31R41/(R3,1+R4,)Rs 、
+ + R6+ > R3,1> Rs +抵抗値がこ
・の関係を満たすことにより、以下の動作をすることか
でさる。すなわち、第2の電極棒E2と第3の電極棒E
、とかともに空中に露出して共通電極棒E4との匍が開
放された状態であるときには上記Q、S点間の抵抗値が
R3点藺の抵抗値に比べて大きくなることにより、ダイ
オ−)′D。
が順バイアス状態となってサイリスタSCR,がターン
オンされる。これによって、リレーコイルRC1がRJ
磁されこのリレーRy1の接点r1が閉成される。一方
、第、2の電極棒E、と第3の電極棒E2とがともに水
中に浸けちれると、両電極棒E7、R3と共通電極棒E
、との間が短絡され、第3抵抗R31と第4抵抗R4,
1とが並列接続されるから、QS点拙・の抵抗値がR5
,alilの抵抗値よりも小さくなり、ダイオードD1
およびサイリスタSCR,が逆バイアス状態となってサ
イリスタSCR,がターンオアーされリレーフィルRC
,への給電が停止されリレーRy1の接点r1が開放さ
れ乙。リレーRy1に4よ第6抵抗R461に接続され
た接点r1のほか、揚水ポンプ7と電源との間の接続を
開閉する接点r++も毀けられており、高架水槽1内の
水位の変化に応じて揚水ポンプ7の運転と停止の制御が
なされるようにようになっている。したがって、水位が
第3の電極棒E、よりも下方に下がると、揚水ポンプ7
が作動して水位を上昇させ、水位が第2の電極棒E2の
下端の高さ位置に達すると揚水ポンプ7が停止するもの
である。高架水槽1内の水位が第2電極棒E2の下端と
第3電極棒E3の下端との開であるときには、揚水ポン
プ7の作動状態はそれ以前の状態が維持される。すなわ
ち、水位が上昇中であれば、そのまま上昇し続け、水位
が上昇していないときには、その水位が維持されるか下
降するのである。上記リレーフィルRC,−には発光ダ
イオードLED、が接続されており、リレーコイルRC
,が励磁されると同時に発光ダイオードLED、が点灯
してリレーR3’+の動作表示が行なわれるようにして
いる。
以上は高架水槽水位制御部21の構成および動作である
が、受水槽減水警報部22も同様の構成を有しており、
ここでは第3抵抗R31と第4抵抗R’41とにそれぞ
れ受水槽2内の第3の電極棒E3’と第2の電極棒E2
’とが接続されている。また、受水槽減水警報部のサイ
リスタ5CR2とリレーコイルRC2との接続部にはス
イッチングトランジスタQSWのベースが接続され、そ
のスイッチングトランジスタQ S Wのコレクタ、エ
ミッタは高架水槽水位制御部21のリレーコイルRC,
とサイリスタSCR,どの間に接続されている。したが
って、受水槽減水警報部22のサイリスタ5CR2がタ
ーンオンとなっているときには、スイッチングトランジ
スタQSWはターンオフとなり、高架水槽水位制御部の
サイリスタSCR,がターンオンとなってもリレーコイ
ルRC1に通電されないようになっている。換言すれば
、受水槽減水警報部22のサイ、、リスク5CR2がタ
ーンオンとなる状態は、すなわち受水槽2内の水位が第
3の電極棒E、の下端よりも下方に下がった状態であっ
て、この状態では受水槽2内の水量が十分ではなく、揚
水ポンプ7を運転すると空転するおそれがあるから、高
架水槽1内の水位が下がっても受水槽2から高架水槽1
への給水を行なわないようにしているものである。受水
槽減水警報部22のサイリスタ5CR2がり□−ンオン
状態となるとリレーコイルRC2が励磁され、このリレ
ーRV2の接点r2、r21、「2□が閉成され、接点
r2の閉成によって第6抵抗R62の両端間が短絡され
、接点r21の開成によって警報ランプRL2が点灯し
、さらに接点r22の閉成によって警報ブザ−Bzが鳴
動する。
したがって、受水槽2内の水位が異常に下がると、警報
ランプRL2や警報ブザ−Bzによってそれが報知され
るようになっている。
高架水槽減水警報部23は上述した受水槽減水警報部2
2から第4抵抗R42と第6抵抗R62とを省略した構
成となっているものであって、ここでは第3抵抗R33
が第5抵抗Ruffに比べて小さくなるように設定され
ている。そしてこの第3抵抗R33の一端には高架水槽
1内の第5の電極棒E5が接続される。したがって、高
架水槽1内の水位力f下がり、第5の電極棒E5の下端
よりも下方【こ下がるとリレーRV3が作動してリレー
Ry ]の接点r31、rff2に接続された警報ラン
プRL、と警報ブザ−Bzが作動して高架水槽1内の水
位の異常減水が報知される。
受水槽満水警報部24は高架水槽減水警報部23と略同
様の構成を有しているものであるが、サイリスタSCR
,とリレーコイルRC4との間にスイッチングYランジ
スタQ1が接続され、サイリスタSCR,Ly′)gン
オ7状態が反転されるーようになっている。ここでは第
3抵抗R) 4の一端には受水槽2内での第1の電極棒
E 、 lが接続されるから、リレーRV4の接点r4
1、r42に接続された警報ランプRL、と警報ブザ−
Bzとはサイリスタ5CR4がターンオフ状態となった
とき、すなわち第1の電極棒F 、 lが水中に浸かっ
たときに受水槽2が満水であることが報知されるのであ
る。
高架水槽満水警報部25は受水槽満水警報部24と同じ
構成であって、ここでもスイノチングトランンスタQ2
によりサイリスタ5CR5のオンオフ状態が反転される
、第3抵抗R35の一端には高架水槽1内の第1の電極
枠Elが接続され、リレRy5の接点rsls r52
にはそれぞ、れ警報う′ンプRL、と警報ブザ−B−z
とが接続されている。したがって、高架水槽満水警報部
25は第Jの電極棒E。
が水中に浸かったときに高架水槽1内が満水状態である
ことが報知するのである。
受水槽減水警報部22、高架水槽減水警報部23、受水
槽満水警報部24、高架水槽満水警報部25において各
リレーコイルRC2〜RC5には、高架水槽水位制御部
21のリレーコイルRC,と同様にそれぞれ発光ダイオ
ードLED、〜LED5が並列接続され、発光ダイオー
ドLED、〜LED、の点滅によ1)リレーコイルRC
2’〜RC5の励磁状態、すなわちリレーRY t〜R
y sの制御状態が表示されるようになっている。
上述のようにして構成されたリレーユニット11は第・
を図に示すように、信号端子台12と制御端子台13と
を備えたハウジング14内に上記回路部を収めて構r&
されるものであり、信号端子台12には上記各電極棒E
1〜E5、E 、 I〜E4゛に接続される各信号端子
12.〜125.121′〜123゛が設けられ、制御
端子台13には電源、揚水ポンプ7、警報ランプRL2
〜RL5、および警報ブザ−Bzに接続される各制御端
子13.〜1312が設けられる。信号端子台12はハ
ウシング14の長手方向の一端部に設けられ、また制御
端子台13はハウジング14の側縁に沿って設けられて
いる。ハウン゛ング14の上面には信号端子°台12の
各信号端子121〜129.121゛〜123゛に電気
的にL対−に接続された複数の試験用スイッチSW1〜
sw4.sw、’〜S W 3’が臨んでいる。すなわ
ち、各試験用スイッチS W 、〜SW4、s W 、
 ’〜s w :l’は第1図に示すように、一端が共
通に接続されて共通電極棒E4、F 41が接続される
端子124に電気的に接続され、各試験用スイッチSW
1〜3W4.SW、’〜sw3’の他端はそれぞれ残り
の各電極棒E!〜E3、E9、E 、 l〜E、゛が接
続される信号端子121〜123.121.121゛〜
12.1に電気的に接続される。°したがって、」二連
のように共通電極棒E4、F 、 Iと他の電極棒E1
〜E1、E5、E 、 l〜E 31との間に水が介在
して短絡される状態と、池の電極棒E1〜E3、El、
E 、 l〜E 、 lが空中に露出して開放される状
態とでのりレーユニッ)11の動作状態を試験用スイッ
チSW、〜S W、、sw、’〜s w 、 ’の開閉
によってシミュレートすることが可能となるものであり
、スイッチの開閉操作という確実かつ簡単な操作でリレ
ーユニット11の動作試験を行なうことができるもので
ある。動作試験を行なうにあたっては、対応する電極棒
E1〜E3、E5、E1゛〜E、゛に相当する試験用ス
イッチs w 、〜sw4、s w 、 ’〜sw3’
を開閉すればよいものであり、・電極棒E1〜E3、E
5、E、+〜E゛、゛を接続するときには、すべての試
験用スイッチs、w、−5w4、sw、’〜SW、1′
を開放しておけばよい。
第5図は第2の実施例であって、信号端子台12を介し
てリレーユニット11に電極棒E1〜E3、E5、E 
、 l〜E3’を接続する代わりにハウジング14の一
端部に雌コネクタ15を設げ、電極棒E、〜E5、EI
゛〜Eイ゛に接続されたリード線16の一端に雌コネク
タ17を設けることによりリレーユニット11と電極棒
E1〜E5、E 、 l〜E 41との接続をフネクタ
15.17を介して行なうようにしたものであって、こ
こでは雄コネクタ17が雌コネクタ15に挿着されてい
ない状態で試験用スイッチS W 、〜SWいsw、’
−5w3’がリレーユニット11の対応する各部に電気
1的に接続され、雄コネクタ17を雌コネクタ15に挿
着した状態で各試験用又インチsw、−swいsw、’
〜SW3゛がリレーユニット11の各部から切り放され
るようになっている。すなわち、試験用スイッチSW、
・〜S W 、、sw、”〜s w 、 ”とりレーユ
ニッ111の各部との間には雄コネクタ17の抜き差し
によって開閉されるスイッチ(図示せず)か配設されて
おり、そのスイッチのアクチュエータを雌コネクタ15
内に臨よ、せているのである。このようなスイッチを設
けたことにより、各試験用スイッチSW1〜SW4、s
w、’〜S W 、 ’のオンオフ状態にかかわらず、
電極棒E1〜E9、F 、 I〜E 、 lを接続する
と自動的に水位の検出が行なえるようになってい不もの
である。
第6図は第3の実施例であって、電極棒E1〜E9、E
 、 +〜E、+は第1の実施例と同様に信号端子台1
2を介して接続されるものであるが、試験用スイッチs
w、〜SW4、sw、’〜S W 3’かスイ。
チブロック18を構成し、ハウジング14に設けられた
雌コネクタ19に着脱される雌コネクタ20にリード線
9を介してスイッチブロック18を接続することによ1
)、試験用スイッチSW!〜Sw、、sw、’〜S W
 3 ’をリレーユニット11に着脱できるようにして
いる。ここでは、第2の実施・例のようにリレーユニッ
ト11の各部と試験用スイッチSWI〜SW4、sw、
’〜SW3”ないし電極棒E1〜E5、E1゛〜E 、
 lとの間の接続状態を開閉するスイッチを設ける必要
はなく、試験用スイッチsw、〜sw、、SW、’−6
W、’が不要なときには雄コネクタ20を雌コネクタ1
9から抜いておけばよい。
以上のようにしてリレーユニット11の各部にそれぞれ
電極棒E1〜E5、E 、 l〜E、゛に相当する試験
用スイッチsW、−5w4、sw、’−sw、’を接続
したことにより、電極棒E、−E9、E 、 l〜E4
゛を接続しない状態でリレーユニット11の動作試験が
行なえるものであるから、故障の際にも電極棒E、〜E
3、E、+〜E 41の故障か、リレーコイル)11の
故障かが迅速に判断でトるものである。
試験用スイッチS W +〜SW4、swi’〜S W
 3’を謹作したと鰺にリレーユニット11が正常に作
動しているかどうかは、表示ランプRL2〜RL。
の点灯状態によって確認してもよいが、リレーユニット
11の各部のリレーコイルRC,〜RC9に接続された
発光ダイオードLED、〜LED、の点灯状態を確認し
てもよい。したがって、発光ダイオードLED、〜L 
E D Sはリレーユニット11が収められたハウジン
グ14の表面に臨ませた形で配置するのが望ましい。
第7図および第8図は上述のリレーユニット11を収納
箱31内に収容した制御盤30を示すものであって、収
納箱31の前面には錠33を有した扉32が設けられて
いる。収納箱31内にはりレーユニッ)11のはカ、リ
レーユニット11の電源部を構成するブレーカユニット
34や、揚水ポンプ7に給電する電、源5部を構成する
ブレーカユニット35などが収めちれる。各ブレーカユ
ニット34.35は電磁接触器36、ブレーカ37など
で構成される。一方、扉32には窓部38が開口してお
り、リレーユニット11やブレーカユニット34.35
に接続されその動作状態を表示する表示ユニット39が
その窓部38に臨んでいる。
表示ユニット3つには第7図に示すように、制御盤30
全体の電源をオンオフするメイ/電源スイッ+SWp、
各ブレーカユニットのオンスイッチS’vV o nと
オンスイッチ5Wofl 各ブレーカユニット34.3
5の動作表示ランプRL、各ブレーカユニットの通過電
流を表示する電流計AM、揚水ポンプ7の動作を手動制
御する状態とリレーユニット11で自動制御する状態と
に切I)替える切換スイッチ5Wsel、手動制御時に
揚水ポンプ7を作動停止させるオンスイッチSWaとオ
ンスイッチswb、リレーユニット11の上記各リレー
Ry+〜R1’sの接点r 21〜rslに接続され電
極棒E1〜E5、E 、 l〜E 4+の浸水状態すな
わち水位を示す表示ランプRL 、〜RL5、高架水槽
1または受水槽2が満水ないし減水となったときに警報
音を出力する警報ブザ−B2、および警報ブザ−Bzを
停止させるブザー停止スイッチS W s tなどが設
けられる。
[発明の効果1 本発明は上述のように、受水槽や高架水槽のような槽内
に垂設されそれぞれ下端の高さ位置が異なる複数の電極
棒と、電極棒のうち下端か最下方に位置する共通電極棒
と他の電極棒との間に水が介在して両電極棒間が短絡さ
れる状態と池の電極棒が空中に露出して両電極棒間が解
放される状態とに対応して接点が開閉されるリレーユニ
ットとを有したフロートレス液面リレーにおいて、上記
共通電極棒に一端が接続されるとともに、池端かそれぞ
れ他の電極棒に対応して接続される複数の試験用スイッ
チがリレーユニットに設けられているので、電極棒に対
応した試験用スイッチを開閉するだけで簡単か、つ確実
に動作試験が行なえるという利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は同上
に使用する電極棒の配置を示す概略構成図、第3図は同
上に使用するリレーユニットにおける高架水槽水位制御
部を示す回路図、第4図は同上に使用するリレーユニッ
トの第1の実施例を示す外観斜視図、第5図は同上に使
用するリレーユニットの第2の実施例を示す外観斜視図
、第6図は同一4二に使用するリレーユニットの第3の
実施例を示す外観斜視図、第7図は同上に使用するリレ
ーユニットなどを収めた制御盤の外観斜視図、第8図は
同上に使用するりレーユニ・ントなどを収めた制御盤の
扉を開いた状態の外観斜視図である。 1は高架水槽、2は受水槽、11はリレーユニット、E
o−E、、、、Eo’−E4’li電極棒、s w 、
 −3W1、S W 、 ’〜s w 3’は試験用ス
イッチである。 代理人 弁理士 万 1)長 七 第2図 第3図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受水槽や高架水槽のような槽内に垂設されそれぞ
    れ下端の高さ位置が異なる複数の電極棒と、電極棒のう
    ち下端が最下方に位置する共通電極棒と他の電極棒との
    間に水が介在して両電極棒間が短絡される状態と他の電
    極棒が空中に露出して両電極棒間が解放される状態とを
    検出してリレーの接点を開閉するリレーユニットとを有
    したフロートレス液面リレーにおいて、上記共通電極棒
    に一端が接続されるとともに、他端がそれぞれ他の電極
    棒に対応して接続される複数の試験用スイッチがリレー
    ユニットに設けられて成るフロートレス液面リレー。
JP14293284A 1984-07-10 1984-07-10 フロ−トレス液面リレ− Pending JPS6121512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14293284A JPS6121512A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 フロ−トレス液面リレ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14293284A JPS6121512A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 フロ−トレス液面リレ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121512A true JPS6121512A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15326993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14293284A Pending JPS6121512A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 フロ−トレス液面リレ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121512A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014098561A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Shizuoka Seiki Co Ltd 水位検出装置
JP2014109437A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Noritz Corp 水位検出信号の検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014098561A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Shizuoka Seiki Co Ltd 水位検出装置
JP2014109437A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Noritz Corp 水位検出信号の検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3759286A (en) Redetermined limits apparatus for maintaining the water level within a swimming pool to p
US3848627A (en) Apparatus for maintaining the water level within a swimming pool to predetermined limits
CN206876825U (zh) 一种检测继电器故障状态的检测电路及用此电路的继电器
CN110554271B (zh) 一种空调接线检测装置、测试系统及检测方法
JPS6121512A (ja) フロ−トレス液面リレ−
US1818185A (en) Indicator for storage batteries
US2498232A (en) Electrical liquid level control
US20030085623A1 (en) Transfer relay for computer based equipment
JP2016217853A (ja) 配線チェッカー
US4147610A (en) Indicators and shutdown system for plating
CN220208126U (zh) 一种接触器控制模块
JP3699173B2 (ja) 観賞魚用水槽等の安全装置
CN104033882B (zh) 锅炉控制装置
CN110864759A (zh) 一种适用于变电站电缆沟的水位监测与控制系统
US1964678A (en) Controlling means for boilers
CN212177376U (zh) 水泵自动控制装置
CN203963910U (zh) 锅炉控制装置
CN210373736U (zh) 一种防错接线浴霸
JPH0142913Y2 (ja)
CN216351895U (zh) 一种基于物联网水泵远程监控装置
CN116700120A (zh) 一种接触器控制模块
CN210534929U (zh) 一种辐照设备使用的报警装置
CN212460786U (zh) 一种电力监测用报警装置
CN212160012U (zh) 一种交流充电桩输出状态检测电路
US1588877A (en) Water-supply regulator