JPS5843419A - 光伝送装置 - Google Patents

光伝送装置

Info

Publication number
JPS5843419A
JPS5843419A JP56142780A JP14278081A JPS5843419A JP S5843419 A JPS5843419 A JP S5843419A JP 56142780 A JP56142780 A JP 56142780A JP 14278081 A JP14278081 A JP 14278081A JP S5843419 A JPS5843419 A JP S5843419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical fiber
angle
irradiated
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56142780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255157B2 (ja
Inventor
Ken Ishikawa
憲 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56142780A priority Critical patent/JPS5843419A/ja
Publication of JPS5843419A publication Critical patent/JPS5843419A/ja
Publication of JPH0255157B2 publication Critical patent/JPH0255157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明・は加工用や医療用などとしてレーザ光を伝送
するための光伝送装置に′関する、。
一般に、上記目的に上ってレーザ光を伝送するための光
伝送装置は、レーデ光に対゛して透明な材料からなるコ
アの周囲に同じく透明な材料からなるクラッドを設け、
仁のクラッドの周囲を樹脂カフ4−で被覆して光ファイ
・ぐを形成する1、そして、レーデ発振器から出力され
たレーデ光を第1のレンズで一束して上記光ファイ・々
の一端に入射させ、他端から出射するレーデ光を第2の
レンズで集束して被照射物に照射するようにしている。
しかしながら、光ファイバを通してレーザ光を伝送する
と、光ファイバの出力端は入力端でのレーデ光の指向性
が失なわれてしまうので、光ファイノ量の出力端に第2
のレンズを設け、この第2のレンズでレーデ光を集束し
て被照射物に照射しても、十分な集光・9ワ一密度が得
ら゛れず、穴あけや切断などを確実に行なうことができ
ないという問題があった。すなわち、従来は光ファイバ
のコアの屈折率t’ nt sクラッドの屈折率をn、
とすると、光ファイバの臨界角0は。
2θmax : 2ds+ −’ (p ) −−−−
(1)式で与えられるので、上記光ファイ/4に第1の
レンズでレーザ光を20 m*xの角度に集束して入射
させていた。そして、光ファイバの出射端からほぼ2θ
maxの広がり角度で出射されるレーザ光を第2のレン
ズで集束して被照射物に照射するようKしている、1こ
こで、被照射物を照射するレーザ光のパワー密度を高め
るには、光ファイバから出射するレーデ光を全て第2の
レンズで集束すればよいのだが、被照射物と第2のレン
ズとの距離、すなわち第2のレンズの集魚距離は加工性
などの点からあiシ大きくすることができないにも係わ
らず、20maxの大きな角度で出射されるレーデ光を
全て集束するには口径の大きなレンズ、すなわち明るい
レンズが必要となる。しかしながら、このようなレンズ
の製作には限界があるから、光ファイ・ぐから出射する
レーデ光を全て集束するということができず、また口径
の天竺なV7fを用いると、被照射物から蒸発飛散する
物質によって早期に汚損したシ、損傷してしまうという
ことがある。。
この・発明は上記事情にもと゛づきなされたもので、そ
の目的とするところは、レーザ光を光ファイ/4で伝送
する際に、夏の光ファイバへのレーデ光の入射角度を十
分」すさくす暮ことによって、光ファイバから出゛射す
るレーザ光のほとんど全てを口径の小さなレンズで集束
して大きな・ぐワー密度で被照射物に照射することがで
きるようKした光伝送装置を提供することにある。
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する3
1図中1はレーデ発振器である。このレーデ発振器1か
ら出力されたシー−光りは第1のレンズ2で集束されて
光コアイノ43にこの一端面から入射する1、上記第1
のレンズ2は、レーデ光りの光コアイノ93への入射角
2θ1が8度以下となる長焦点距離f、のものが用いら
れている。すなわち、第1のレンズ2の焦点距離f、は
、レーデ発振器1から出力されるレーデ光りの@tDと
すると、 f=阪缶8°=70        ・・・・・・(2
)式で求められる焦点距離よりも長いものが用いらtl
ている。 I 上記光ファシパ3の出射端側には、この出射端面から距
離嘗、のところに第2のレンズ4が設けられ、この第″
12のレンズ4の光軸4長上には第2のレンズ4から距
離すのところに被照射物5が配置されている。・なお、
距離すは第20レンズ4の焦点距離f!であって、b/
a < ’A ’ Kなっている。したがって、光コア
イノぐ3から出射したレーザ光La上記第2のレンズ4
で集束されて被照射物5を縮小倍率で照射するようにな
っている。
一方、上記光ファイpR3の出射端と第2のレン黛4と
の間には、レーデ光りが通過する透孔6が穿設された反
射板1が45度の傾斜角度での出射角2θ、が6〜8度
以下の範囲のレーデ光りだけを通過させるように形成さ
れている。
したがって、出射角20宜が設定値の6〜8度以上のレ
ーデ光りは、上記反射板1で反射する。
反射板1で反射したV−ザ光りは光電変換器8で受光さ
°れ、この光電変換、器8からの信号で警報回路9が作
動して警報信号を出力するよう・になっている。
このような構成において、上述した(1)式より求めら
れる20m1xが21.9度(開口数0.19 )の光
ファイバ3を用いて、この光コアイノ!3へのレーデ光
りの入射角2θ、と出射角219ffiとの関係を実験
したところ、第2図に示すような結果が得られた。すな
わち、入射−角2θ、を8度以下にすると、出射角2a
lも8度以下になり、゛指向−の良いレーデ光りが光フ
・アイ・々3から出射される。また、入射角20mが8
度以上になると、出射角20.が入射角208以上に広
がることが分かった。このことは、光ファイバ3のもつ
開口数よりも十分小さな広がり角でレーザ光Lt−伝送
させることができることを意味するから、光ファイ・ぐ
3の出射端側に設けられる第2めvypye4の口径が
小さくとも、光ファイバ3から出射されるレーザ光りの
ほとんど”、全てを集束して高いノ母ワー密度で被照射
物5を照射することができる。
実験によると、コアの直径0.6 wm、長さ10mの
光コアイノ43を直径30crnに巻回し、この光ファ
イバ3に平均出力90WのソーC光L:を焦点距離10
0■の第ルンズ2で直径0.6+mのスーットに集束し
て入射させ、この光ファイバ3から出射するレーザ些り
を出射端面から100■の位置に配置された焦点距離が
20mの$2のレンズ4で集束し、この焦点距離から5
1遠い位置に配置された被照射物5に照射したところ、
この被照射物5にレーデ光りを72Wのパワーで集束す
ることができた。、そして、被照射物5として厚さが2
−の鉄板を配置したところ、この鉄板を0.25−の切
断代で3wV/Nt。
のスピードで切断することができ造。
このことから、光7アイノ43へのレーデ光りの入射角
を小さく制限して出射端からのイーデ光りの指向性の劣
化を小さくすることにより、レーデ光りの伝送損失をわ
ずかに押えて被照射物5を照射することができるという
ことが分かる。
1′・@1OV7.e21に焦桝i′、、艷10長“4
0が用いられ光いるから、光7ア・イ・匂の入射端面の
設置位置は焦真深度が深い。たとえば、第1のレンズ2
に一点距離が1001のものを用いると、光ファイバ3
の入射端面が第1のレンズ2の″焦点位置から前後に約
5mずれても、均一なノ9ワー伝送が行なえるから、光
ファイバ3の入射端Iliを第1のレンズ2の焦点位置
からずらして配置することが可能となる。したがって、
光ファイバ3の入射端面におけるレーデ光りの・母ワー
密度を低くすることができるから、光ファイバ30入射
端面が早期に劣化するのを防止できる。
また、光ファイノ譬3の出射端と第2のレンズ4との間
に反射板2を配置したから、/この反射板7の透孔6を
通過するレーザ光りの広がシ角が大きくなると、そのこ
とを知ることができる。
すなわち、光ファイバ3が所定の許容曲げ半径より小さ
な半径で折シ曲げられて高次のモードが発生したυ、光
フ、アイパ3の入出射端面戸損傷したりしてレーザI’
ll光りの出射角2o*が規定の6〜8度以上にな・λ
と、警報回路9が作動するから、そのことを知ることが
できる。
なお、レーデ光りの出射光路上には、上記反射板に代シ
環状に形成された光電変換器を設けるようにしてもよい
以上述べたようにこの発明は、レーデ発振器から出力さ
れたレーザ光を長焦点距離の第1のレンズで集束して8
度以下の角度で光ファイノ々に入射させ、この光ファイ
/?から出射するレーデ光を第2のレンズによって縮少
倍率で被照射物に照射するようにしたから、光ファイツ
ク75島ら出射するレーザ光をこの光ファイ・9へ入射
するときとほぼ同じ小さな広がり角で出射させることが
できる。したがって、第2のレンズに口径が小さなもの
を用いても、レー′−光の1とんどすべてを集束して大
きな/9ワー密度で被照射物を照射することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図はレ
ーザ光の光ファイ/4への入射角と出射角の関係を示す
説明図である。 l・・・レーデ発振器、2・・・第1のレンズ、3・・
・光ファイバ、4・・・第2のレンズ、5・・・被照射
物。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーデ発振器と、このレーデ発振器からのレーザ光を集
    束して8度以下の角度で光ファイ・譬に入射させる長焦
    点距離の第1のレンズと、上記光ファイバから出射する
    レーデ光を縮小倍率で被照射物に照射する第2のレンズ
    とを具備したことを特徴とする光伝送装置。
JP56142780A 1981-09-10 1981-09-10 光伝送装置 Granted JPS5843419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142780A JPS5843419A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 光伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142780A JPS5843419A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 光伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843419A true JPS5843419A (ja) 1983-03-14
JPH0255157B2 JPH0255157B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=15323414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56142780A Granted JPS5843419A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 光伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843419A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171776A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ レ−ザ・エネルギを送り出す方法と装置
US5430816A (en) * 1992-10-27 1995-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multiple split-beam laser processing apparatus generating an array of focused beams
JP2009056481A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ加工装置
US7608799B2 (en) 2003-12-05 2009-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid-state laser processing apparatus and laser welding process

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3531199B2 (ja) * 1994-02-22 2004-05-24 三菱電機株式会社 光伝送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171776A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ レ−ザ・エネルギを送り出す方法と装置
US5430816A (en) * 1992-10-27 1995-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multiple split-beam laser processing apparatus generating an array of focused beams
US7608799B2 (en) 2003-12-05 2009-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid-state laser processing apparatus and laser welding process
JP2009056481A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255157B2 (ja) 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385832A (en) Laser power transmitting optical fiber damage detecting device
US4799755A (en) Laser materials processing with a lensless fiber optic output coupler
US4575181A (en) Optical fiber assembly with cladding light scattering means
US5633967A (en) Waveguide fiber optical coupler
RU2047875C1 (ru) Устройство для светолучевой обработки
JPS5843419A (ja) 光伝送装置
JP2000513157A (ja) ファイバレーザの出射部でポンピング光を低減する方法および装置
JPS57158823A (en) Method for incidence of light to tapered fiber
JP2001208924A (ja) 光ファイバ
JPS5857767A (ja) レ−ザ装置
CN102056702B (zh) 用于超声波的激光产生的分线盒光纤
JP2003275888A (ja) レーザ加工装置及び加工方法
JPS5918420Y2 (ja) レ−ザ光伝送装置
JPS58132709A (ja) 半導体レ−ザ−と光フアイバ−の結合方式
JP3254939B2 (ja) 光通信用の光学装置
JP3471857B2 (ja) スラブ型固体レーザ装置
JPH0669913U (ja) レーザ用光ファイバ
CN220708537U (zh) 激光功率监测装置及高功率激光器
JPH02220793A (ja) レーザー切断装置
JP3177775B2 (ja) 光合成方法及び合成出射光学系
JPS60196710A (ja) 光結合器
JPS59181309A (ja) 光エネルギビ−ム伝送方法
JPS5827118A (ja) レーザ穴あけ装置
JPS6120381A (ja) 固体レ−ザ発振装置
JPS6032652Y2 (ja) レ−ザビ−ム伝送装置