JPS5843398A - 熱交換素子の製造法 - Google Patents

熱交換素子の製造法

Info

Publication number
JPS5843398A
JPS5843398A JP14332481A JP14332481A JPS5843398A JP S5843398 A JPS5843398 A JP S5843398A JP 14332481 A JP14332481 A JP 14332481A JP 14332481 A JP14332481 A JP 14332481A JP S5843398 A JPS5843398 A JP S5843398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
exchange element
molded body
order
inorganic reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14332481A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Kuma
隈 利実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Giken Co Ltd
Original Assignee
Seibu Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Giken Co Ltd filed Critical Seibu Giken Co Ltd
Priority to JP14332481A priority Critical patent/JPS5843398A/ja
Publication of JPS5843398A publication Critical patent/JPS5843398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/104Heat exchanger wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1048Geometric details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は竜うセックスを主成分とする熱交換素子の製造
法、更に詳しく云えばセラミックス轍繍熱 を主成分とすゐ紙から蓄熱源交換素子を製造する・八 方法に関す為6......。
従来蓄熱層O熱交換素子としては紙、布、アスベスト紙
1、金成紙、・合成樹脂シート1.金属シードの如きシ
ートよ〕線形シートを成形し、半画状シートと線形シー
トとを交互に積層し1.回転型、直交流部、並行流11
に成形しえものがム(、使用されて%/%hが、この種
の蓄熱源熱交換素子は耐熱性、・。
化!的抵抗がはなはだ不充分であ)1、ま九セラ建ツク
スかbなる熱交換素子(提案されて−・、ゐが、セラミ
ックスのみを押出そ0*0方法によ〕成形・し焼成する
方法は著しく経費を要し、また波状金網と平面状金網と
を交互に積層成形し、これをセラミックス粉末の水馬m
*即ち泥液に浸漬し、セラミックスを焼結して得られる
素子は高温気体の熱交換に使用する際セランツクスと金
属との熱膨張係数の差によ)セラミックスと金網との間
で剥離を生じ長期の使用に耐え得ず、また紙、布、合成
紙の如き有機質のシートを担体としこれをセラミックス
の水懸濁液に浸漬するときはシート中の有機質の丸めセ
ラミックスの水ll濁液が充分シート中の小吏11Kま
で浸透し得す、浸漬後乾燥してセランツクスを焼成する
に際し、焼結温度以下の比較的低い温度で担体の有機質
が焼失すると音種々なガスを発生し担体に付着している
未焼結のセツセツクスが御末状を九は微粒状のまま剥離
し、完全な形状に焼結できない場合があつえ。
本発明は上記の欠点を除去djMIK高ILK耐え得る
セラミックス製の熱交換素子を簡易確実に製造す為方法
を提供することを目的とするもので、セラミックス繊維
を主成分とする紙によ)所SO熱交換素子の形状に成形
し、得られた成形体を酸素の不充分な供給の下に、Il
熱して成形体即ちセラミックス繊維を主成分とする紙ま
たは成形時に使用した接着剤に含まれる有機成分を著し
い発熱反応を伴わない条件下でガス化除去し、セラミッ
クス繊維に無機質補強剤を含浸してセラミックスの保形
性、機械的強度を保持し、工業的使用に耐え得るセツセ
ックス製熱交換素子を得られるものである。
以下実施例を囚雨について詳細に説明すれば、1w1図
は本発明の第一工程である成形工@に使用する装置の=
例を示し、図中←)、ω)は所望の歯型を有する一対の
成形wx −9で互に噛合い、一方の成形璽−ツ(姉は
圧着−−ツ(姉と、相接し、両者の両速は#1は同一と
する。(至)は接着剤塗布装置で接着剤容器C“)仁7
布”−′(“1″1)・後着剤容器(’ya、、には九
とえば陶石δ6、長石35、信楽粘土sO1水300の
重量比よ#)1にる懸濁液、あるいは該懸濁液とポジ酢
酸ビニールの水性工マルジ肩ン(蒸発残渣41−)との
等量混金物あるいは水ガラス等よ〕なる接着剤(@を入
れ塗布ローラ(〒b)の一部を浸漬させる。
セラミックス繊維SO〜80−、パルプ60〜5%、ガ
ラス繊維10〜6−、バインダー1olGよ)tkる紙
(ω、(功を図に示す如く四−形状に捲いて用意し、一
方O紙(ηは成形四−ツ(4,(5)の噛合せ部に導い
て波形紙(11)となし、つづいて成形1−ツ(5)と
塗布ローラ()b)との接触部に導き接着剤(2)を波
形紙(Xa)O波頂部Klk布後、他方の紙(2)と′
と4に成形四−ラ俤)と圧着p−ラ(6)との間に通し
て両者を接着し、得られ九片波成形体(9)の波形紙(
1a)の波頂部に接着剤臘布装置(10)の塗布四−9
(xob)Kよ〕前述と同様組成の接着剤(呻を塗布後
芯(11)に捲取って第3図に示す如く両端面間に多数
の小透孔が貫通し九円筒形の成形体(5)を得る。
酸素含量を通常の空気のl/S〜l/IsK滅じ九雰囲
気内で上記成形体(場を約400〜600℃で約1時間
加熱すると、紙■、―)および接着剤(6)に含まれる
有機物は炎を出して着しく発熱するに至らない程度で徐
kflc蒸発あるいは分解気化して逸散し、機械的強度
のIlい成形体が残る。この場合雰囲気中の酸素量が少
な過ぎると有機物は炭化して残り酸素量が多過「ると成
形体が−れてしまうので注意を要する− かくして有機物を除去した後成形体に無機質補強剤を會
擬する。無機質補強剤はシリカゾル、アルζナゾルに浸
漬し乾燥して含浸す為ことがで、きま九本ガラスに浸漬
後塩化カルシウムまたは塩化マグネシウムの水溶液に浸
漬し乾燥するヒとによ)珪酸カルシラ五また杜珪酸マグ
ネシクムの沈澱を付着させhF−とができる、この無機
質補強剤の含浸は有機物除去l1の前および後に行なっ
てもよ〈−無機質補強剤含浸後加熱して有機物を除去す
るときは成形品〇−衝撃強度が向上し、爾後の取扱−が
容易になる。
以上の工程で七ツセックス繊維を主成分とする紙で円筒
形に成形し両端面に多数の小透孔が透過し、無機質補強
剤O含浸によ〕補強され先願熱交換素子が得られ為が一
ヒれを塩化リチクム一塩化カルシウム、臭化リチウム等
の吸湿剤水溶液に浸漬し素子重量に対しs11前後のa
湿剤を含浸させれば顕熱と同時に湿気即ち潜熱をも交換
する全島交換素子が得られ、ま九素子重量に対し811
前後の吸湿剤を含浸させれば除湿器用素子として使用し
得る。
尚片波成形体(−を所定長さに裁断1[!IIIK示す
如(波形紙(1a)の波が−RmK直交すゐよう波形紙
(1a)と平面紙(呻とを交互に積層成形し−またjl
lt図に示す如く波形紙(im)の波が同一方向に揃う
よう成形して、上記と同様加工することによ)夫々直交
流t1!iまえは並行flt型の熱交換素子が得られる
べて除去されているので、セ9電ツクス繊維が熱軟化し
ない1300〜l !S o、、、を否・、℃の高温に
至ゐま!広範囲の温度の気体の熱交換に使用することが
で、11、化学的活性の強い気体にも充分使用し得ふと
ともに、セ9ンツクス繊維は無機質補強剤を含浸して補
強してあゐので機械的外力に4充分耐え高温にさらして
も有機物の分解によ)ガスを生じ処理気体を汚染する訃
それなく、アスベスト繊細の如く人体に書を及ぼす心配
もなく、高温の気体の熱交換に有効に利用することがで
き、まえ製造に尚って4特殊の技術を要することなく簡
易確実に廉価に製造し得る特徴効果を有すゐものである
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1Eは本発明の第1工1
kK使用すゐ成形装置の一例を示す説明図、第3図は回
転穴の熱交換素子の例を示す斜視図、第S図は直交流層
の熱交換素子の例を示す斜視図第4図は並行流源熱交換
素子の例を示す斜視図である。 尚第1図中(4)、(J11Fi成形四−2、(句は圧
着−−ツ、(至)、(10)lは接着剤塗布装置、第4
g中ム111

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セツ々ツクス繊維を主成分とする紙(])、(1り
    Kよ〕所要の熱交換素子の形状、に成形し、得られた成
    形体(支)を酸素の不充分な供給の下に加熱して成形体
    に)中の有機成分をガス化除去し、令ツミツ、クス繊維
    に無機質″補強剤を含浸することを特徴とする熱交換素
    子の製造法、  ・、、  ・2、成形体(2)のセラ
    宅ツクス蝋維に無機質補強剤を含浸し、皺成形体(6)
    を酸素の不充分な供給・の下に加熱して成形体(2)中
    の有機成分をガス化除去し成形体帳)の七うミックス繊
    維・に再び無機質補強剤を含浸する特許請求の範囲ij
    g1.!lJ記載、の熱交換素子の製造法、     
           。 5、成形体(S)中の有機成分をガス化除去し、成形体
    (ロ)のセツ々ツクス繊維に無機質補強剤を含浸した後
    、・成形体−)に吸湿剤を含浸して全熱交換素子または
    i*ii器用素子を得i特許請求の範囲第1項または第
    愈項記載の熱交換素子の製造法。 4、素子が回転式の素子である特許請求の範囲第1項乃
    至第易項記l1lO熱交換素子の創造法。 6、素子が直交#Im!の素子である特許請求の範囲@
    1項乃至一3項記載O熱交換素子の製造法、□6、素子
    が並行流me素子であゐ特許請求の範囲□第1項乃至第
    S項記載の熱交換素子の製造法。
JP14332481A 1981-09-10 1981-09-10 熱交換素子の製造法 Pending JPS5843398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14332481A JPS5843398A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 熱交換素子の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14332481A JPS5843398A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 熱交換素子の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5843398A true JPS5843398A (ja) 1983-03-14

Family

ID=15336133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14332481A Pending JPS5843398A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 熱交換素子の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843398A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246000A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Toho Gas Kk 熱交換素子
US6983788B2 (en) * 1998-11-09 2006-01-10 Building Performance Equipment, Inc. Ventilating system, heat exchanger and methods
US8162042B2 (en) 2007-01-22 2012-04-24 Building Performance Equipment, Inc. Energy recovery ventilator with condensate feedback
JP2017015367A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 大阪瓦斯株式会社 調湿素子及び空気調和システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246000A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Toho Gas Kk 熱交換素子
JPH0121437B2 (ja) * 1984-05-21 1989-04-20 Toho Gasu Kk
US6983788B2 (en) * 1998-11-09 2006-01-10 Building Performance Equipment, Inc. Ventilating system, heat exchanger and methods
US7334629B2 (en) 1998-11-09 2008-02-26 Building Performance Equipment Ventilating system, heat exchanger and methods
US7640662B2 (en) 1998-11-09 2010-01-05 Building Performance Equipment, Inc. Method of making heat exchangers
US8162042B2 (en) 2007-01-22 2012-04-24 Building Performance Equipment, Inc. Energy recovery ventilator with condensate feedback
JP2017015367A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 大阪瓦斯株式会社 調湿素子及び空気調和システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3053715A (en) High temperature pipe insulation and method of making same
JPH05132877A (ja) ラミネートの製法、及びラミネート
JP7492776B2 (ja) 高耐熱材及び複合型高耐熱材並びにこれらの製造方法及び高耐熱材用組成物
JPS6062598A (ja) 熱交換素子の製造法
JPH0567877B2 (ja)
US2500092A (en) Leaching of batted resin bonded glass fibers
JPS5843398A (ja) 熱交換素子の製造法
JPS61101228A (ja) 湿気交換用素子の製造法
US4021282A (en) Method of manufacturing a contact body
EP0590000B1 (en) Method and apparatus for producing a laminate
JP3495882B2 (ja) シリカゲル担持方法及び除湿用素子の作製方法
JPH0362672B2 (ja)
JPS6146899A (ja) 全熱交換素子
JPH07224272A (ja) 排ガス量が低い耐熱性結合および被覆剤およびそれらの使用
JPS6350562A (ja) 耐熱性ガラス繊維成形品の製造方法
JPS60175521A (ja) 除湿機用素子の製造法
JPS6171841A (ja) フル−ト状セラミツクス担持触媒の製造法
JPS6158759B2 (ja)
JP3679227B2 (ja) ロックウール成形体およびその製造法
JPH07251081A (ja) 脱硝触媒担体およびその製造方法
JPH0788616B2 (ja) 無機繊維成形体の製造法
JPS5918175A (ja) 繊維セラミツク構造体の製造方法
JP2908828B2 (ja) スピーカ用振動板
JPH05147134A (ja) 不燃性ハニカム構造材及び不燃性ボード
GB2287722A (en) Shaped composite insulating material