JPS5843357Y2 - 超音波送受波器 - Google Patents

超音波送受波器

Info

Publication number
JPS5843357Y2
JPS5843357Y2 JP9408277U JP9408277U JPS5843357Y2 JP S5843357 Y2 JPS5843357 Y2 JP S5843357Y2 JP 9408277 U JP9408277 U JP 9408277U JP 9408277 U JP9408277 U JP 9408277U JP S5843357 Y2 JPS5843357 Y2 JP S5843357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitivity
resonator
ultrasonic transducer
bimorph
trapezoidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9408277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5421531U (ja
Inventor
義昭 幣之内
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP9408277U priority Critical patent/JPS5843357Y2/ja
Publication of JPS5421531U publication Critical patent/JPS5421531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5843357Y2 publication Critical patent/JPS5843357Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、テレビジョン受像機のリモートコントロール
装置、警報機等に用いて好適な超音波信号を送波もしく
は受波するための超音波送受波器の改良に関し、特に広
周波数帯域にわたって大きな送受波感度を得るための送
受波器に関する。
こノ種超音波送受波器としては、セラミックバイモルフ
振動子の中央部に、樹脂製の縦断面台形状付加共振子(
以下台形共振子という)もしくはアルミ製じょうろ状付
加共振子(以下じょうろ共振子という)を設けたものが
知られている。
そして、後者のアルミじょうろ共振子を用いたものは、
第1の感度(主感度)が発生する周波数点と小さな感度
ではあるが第2の感度(副感度)が発生する周波数点と
の間隔が非常に広く、その中間の周波数領域でほとんど
実用上利用できる感度が得られないので、広周波数帯域
にわたって大きな感度を得ることがきわめて困難である
一方、前者の樹脂台形共振子を設けたものは、第1の感
度が得られる周波数点と第2の感度が得られる周波数点
との間隔が比較的狭く(もちろん本考案でいうところの
広周波数帯域幅は満足する1台形共振子の形状を工夫す
ることにより、第5図の一点鎖線で示すように、広周波
数帯域にわたっである程度の感度(受波)が得られる。
この感度特性は、第1図に示す構造の送受波器から外部
ケース7を取り除いたもので実験した測定結果を示す。
第1図において、1は複合振動子で、セラミックバイモ
ルフ振動子2の片面の中央付近に樹脂製台形共振子3を
固着して構成されている。
この複合振動子1は、基板4上に、その基板4とバイモ
ルフ振動子2との間に支持部材5を介在させて固定され
ている。
6はシールド板、7は外部ケースである。
そして、ふたつの大きな1が得られる周波数点間の中間
領域の感度をさらに大きくするには、台形共振子3の上
部中央付近に穴を設けて、高域側の大きな感度の得られ
る周波数点を低下させればよい。
この状態の感度曲線を第5図の破線で示す。
この特性は実用上十分満足し得るものである。
しかし、第1図に示すように外部ケース7を取り付ける
と、その感度特性は第5図の実線で示すようにその中間
周波数領域において大きく減衰し、感度の広帯域な送受
波器として実用に供し得ないこと明らかである。
そこで本考案は、セラミックバイモルフ振動子に樹脂製
台形共振子を設けた複合振動子を、基板に形成した凹部
に取り付けることにより、広周波数帯域にわたって大き
な感度が得られるようにした超音波送受波器を提供する
ことを目的とする。
以下、本考案の実施例を図面を参照しつつ詳述する。
第2,3図において、10は複合振動子で、角板状圧電
セラミック板・イモルフ振動子11の片面中央部に樹脂
製付加共振子12が接着剤で固着されてなる。
バイモルフ振動子11は2枚の圧電セラミック板が貼り
合わされてなる。
付加共振子12は縦断面が台形状で横断面が円形状に構
成され、その台形の短辺側の面がバイモルフ振動子11
に当接され、長辺側の面が超音波送波(または受波)面
の働きをする。
13は基板で、片面に円形状凹部14が設けられている
この凹部14内の底面に、複合振動子10がバイモルフ
振動子11と底面との間に円筒状ラバー支持部材15を
介して取り付けられている。
會た、ラバー支持部材15の代わりに弾性接着剤で複合
振動子10の取付けを行なってもよい。
したがってバイモルフ振動子11の振動は比較的自由と
なる。
また、これらのラバー支持部材15もしくは弾性接着剤
はバイモルフ振動子11のノードラインに位置させるの
がよい。
16,17は外部リードで、基板13に挿通固定されて
いる。
各!J−)16,17はバイモルフ振動子110両電極
にそれぞれ接続されている。
18はアース板で、基板13の裏面に当接され1一方の
り一ド16とは隔絶され、他方のリード17とは半田接
続されている。
19はケースで、基板13の外周に圧入固定され、諸部
材を覆っている。
このケース19には、複合振動子10の超音波送受波面
と対向する位置に孔20が設けられ、この孔20には網
状部材21が取り付けられている。
そして、22は付加共振子12の超音波送受波面に設け
た穴で、この穴“22により高域側に発生する感度の周
波数位置を低下させることができる。
この穴22は希望の特性に合わせて適宜段ければよい。
次に具体的実施例を述べる。
主要部材の寸法を第4図を参照して次のように構成する
と、第6図に示す受波感度特性が得られる。
L= 10.2 mm T = 0゜6 mm
D=11 mm h=1゜2mm θ=1
7゜d = 15.1mm t=2.Omm凹
部底面とバイモルフとの間隔=0.7mm第6図から明
らかなように、本具体的実施例によれば、従来のもの(
第5図)に比較して中間周波領域の感度がかなり向上す
る。
これは次のように推量できる。
すなわち、超音波送受波面からみた振動が、低域側の感
度が生ずる20KHzの手前付近においては、吹き上げ
モード(上下振動)であり、高域側の感度が生ずる25
KHzを越えた付近においては屈曲モー1−’C−ある
から、その中間周波数領域においては両モードを合成し
た振動が起ると推測でき、この合成モードの振動により
横方向の振動が生じ、この横方向振動成分による超音波
が凹部14の側壁で反射され所定の超音波進行方向へ伝
播し、本来の超音波送受波面から生ずる超音波と重畳す
るためと考えられる。
また、複合振動子10を同一形状にした11凹部14の
形状を変えると、第7〜9図に示すように感奮特性が変
化する。
すなわち、第7図は深さtを、t= 1.8.1.6
、1.4(mm)と変化させた場合であり、第8図は直
径dを、d二15.3.15,5 。
15゜7,15゜9 (mm)と変化させた場合であり
、第9図は、第4図dに示すように凹部14の側壁を傾
斜させ、その角度αを、α=75°、60°、45°。
300と変化させた場合を示す。
第1〜9図から明らかなように凹部14の形状により感
度特性が変化するので、使用する複合振動子に対する凹
部14の最適形状は実験的に求める必要がある。
実際、種々の複合振動子について実験を行なった結果、
それぞれに対応して実用に供し得る感度の得られる凹部
の最適形状が見い出された。
上述した実施例において、バイモルフ振動子11は円板
形状でもよく、付加共振子12の横断面は多角形状でも
よく、また凹部14は円形に限らず多角形状でも何ら差
し支えないものである。
本考案は以上説明したように、バイモルフ振動子の中央
部に樹脂製付加共振子を設けた複合振動子を、基板の凹
部に取り付けてなるから、広い周波数帯域にわたって大
きな感度が得られるという効果を有し、実用上極めて有
用なものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の超音波送受波器の断面図、第2〜4図は
本考案による超音波送受波器の実施例を示し、第2図は
断面図、第3図は分解斜視図、第4図は主要部材の寸法
記号を示す説明図、第5図は従来例の感度特性図、第6
.7,8.9図はいずれも本実施例における感度特性図
である。 10・・・・・・複合振動子、11・・・・・・バイモ
ルフ振動子、12・・・・・・付加共振子、13・・・
・・・基板、14・・・・・・凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バイモルフ振動子の中央部に樹脂製の縦断面台形状付加
    共振子を設け、感度−周波数特性が双峰特性を呈する複
    合振動子を備えてなる超音波送受波器において、前記複
    合振動子を、基板に形成した凹部内の底面に取り付けて
    、双峰特性の中間領域における感度を高くしたことを特
    徴とする超音波送受波器。
JP9408277U 1977-07-14 1977-07-14 超音波送受波器 Expired JPS5843357Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9408277U JPS5843357Y2 (ja) 1977-07-14 1977-07-14 超音波送受波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9408277U JPS5843357Y2 (ja) 1977-07-14 1977-07-14 超音波送受波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5421531U JPS5421531U (ja) 1979-02-13
JPS5843357Y2 true JPS5843357Y2 (ja) 1983-09-30

Family

ID=29025765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9408277U Expired JPS5843357Y2 (ja) 1977-07-14 1977-07-14 超音波送受波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843357Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6186622B2 (ja) * 2012-09-28 2017-08-30 日本特殊陶業株式会社 超音波発音体およびパラメトリックスピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5421531U (ja) 1979-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6472797B1 (en) Piezoelectric electro-acoustic transducer
US4228379A (en) Diaphragm type piezoelectric electroacoustic transducer
US4190784A (en) Piezoelectric electroacoustic transducers of the bi-laminar flexural vibrating type
JP3158809B2 (ja) 超音波センサ
WO1998031189A1 (fr) Transducteur electroacoustique et piezo-electrique
JPS5843357Y2 (ja) 超音波送受波器
US3253674A (en) Ceramic microphone
JP5050652B2 (ja) 送波器及びその駆動方法
JPS6123913Y2 (ja)
JPS5924235Y2 (ja) 超音波探触子
JP3528041B2 (ja) スピーカ
JPH0241999Y2 (ja)
JPH0445348Y2 (ja)
JPH0112480Y2 (ja)
JPH0427280Y2 (ja)
JPH02238799A (ja) ソーナー用送受波器
JPH0525238B2 (ja)
JPS635357Y2 (ja)
JPH0422400B2 (ja)
JPS5830385Y2 (ja) 超音波セラミックマイクロホン
JPS5830388Y2 (ja) 超音波送受波器
JP3180787B2 (ja) スピーカ
JPS599514Y2 (ja) 電歪超音波振動子
JP2000287297A (ja) 超音波振動素子
JPS6025198Y2 (ja) 超音波セラミックマイクロホン