JPS5843261B2 - 車両用等緩衝体付密封装飾条片の製造方法 - Google Patents

車両用等緩衝体付密封装飾条片の製造方法

Info

Publication number
JPS5843261B2
JPS5843261B2 JP52112296A JP11229677A JPS5843261B2 JP S5843261 B2 JPS5843261 B2 JP S5843261B2 JP 52112296 A JP52112296 A JP 52112296A JP 11229677 A JP11229677 A JP 11229677A JP S5843261 B2 JPS5843261 B2 JP S5843261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
covering
core metal
folded
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52112296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5443281A (en
Inventor
雄治 杉下
敏広 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP52112296A priority Critical patent/JPS5843261B2/ja
Publication of JPS5443281A publication Critical patent/JPS5443281A/ja
Publication of JPS5843261B2 publication Critical patent/JPS5843261B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両用等緩衝体付密封装飾条片の製造方法に
関するものである。
第6図乃至第9図に図示するように、従来は、押出成形
機27の口金28の圧出口中を押出成形後に所要の仕上
角度θ“に折曲げ予定の折曲げ予定部29′及び非折曲
げ部30からなる断面扁平な帯状芯金31′を通過させ
て、該芯金31′に合成樹脂、ゴム等による緩衝体32
及び挾持舌片33を突設した被覆体34を一体に被着成
形して未折曲げ状(扁平状)の緩衝体付密封装飾条片本
体35を押出成形し、その後ロールベンダ一工程36に
おいて、該本体35の芯金31′を折曲げて予定部29
′と非折曲げ部30とが威す所要の折曲げ仕上角度びI
を例えば90度に折曲げて車両用等緩衝体付密封装飾条
片37を製造していた。
このような従来技術においては、前記芯金31′の予定
部29′を一挙に折曲げて仕上げを行うので、該条片3
7全体に無理が生じ、特に、帯状芯金31の折曲げ部2
9と非折曲げ部30とが威す角度(コーナ一部)38を
被覆している内、外側被覆体部39.40の伸縮が甚だ
しく、該被覆体34全体に無理が生じて変形し、かつ被
覆体34に突設した挾持舌片33の挾持力及び挾持安定
性が欠けた。
また第8図のように、芯金31′の非折曲げ部30を被
覆している被覆体部41の上面42に突設した緩衝体3
2の舌端部43を、一点鎖線図示のように、上面42ま
たは予定部29′を被覆している被覆体部44′の上面
45より下方に垂下して成形することは不可能であり、
仕上角度θ“に折曲げ形成した条片37の上面42に突
設の緩衝体32は、その舌端部43を折曲げ被覆体部4
4側に近接して垂下できず、緩衝水32の形状、寸法、
配置などの許容範囲(設計段階での)がせまくなって緩
衝、シール性能が限定される。
図中46は芯金リール。47は脱脂槽。
48は加硫槽で被覆体がゴムのときのみ使用。
49は引取機。50は受台である。この発明は、上述の
欠点にかんがみなされたもので、その目的とするところ
は、緩衝体の形状、寸法、配置などの許容範囲を拡大し
た緩衝体付密封装飾条片の製法を提供することにある。
この発明の他の目的は、内部の無理な伸縮を除去し挟持
安定性を向上せしめた緩衝体付密封装飾条片の製造方法
を提供することにある。
この発明の要旨は、断面扁平な帯状芯金を第10−ルベ
ンダーにより半ば折曲げて半折曲げ帯状芯金に折曲げ加
工し、これを押出成形機にかけてその外表面にゴム、合
成樹脂による被覆体を一体に被着成形し、かつ被覆体に
突設の緩衝体を芯金非折曲げ部の被覆体部の上面に彎曲
突設しその舌端部を該上面延長面より下方に配置し芯金
半折曲げ部の被覆体部に近接せしめて半折曲げ状緩衝体
付密封装飾条片本体を押出成形し、前記被覆体がゴムの
ときのみ加硫熟成して後これを第20−ルベンターにて
さらに折曲げて所要仕上角度になるまで折曲げ加工する
ことを特徴とする。
以下、この発明を第1乃至5図の例示図によって詳述す
る。
第1図は製造工程図、第2図は第1図A、A線拡大断面
図、第3図は第1図B、B線拡大断面図、第4図は第1
図C9C線拡大断面図、第5図は第1図り、D線拡大断
面図である。
図中1は折曲げ帯状芯金。
2は第10−ルベンダー。
5は押出成形機。8は緩衝体。10は被覆体。
11は条片本体。12は加硫槽。13は第20−ルベン
ダー。
14はこの発明製法による条片。15は非折曲げ被覆体
部。
16は上面。17は舌端部。
19は折曲げ被覆体部。20は角部。21゜22は外、
内側被覆体部。
23はリール。24は脱脂槽。
25は引取機。26は受台。θ′は半折曲げ角度。
θは仕上角度である。この発明は、断面扁平な帯状芯金
1“を第10−ルベンダ−2により半ば折曲げてその半
折曲げ部3′、非折曲げ部4のなす半折曲げ角度θ′を
後述する仕上角度θに近ずけて半折曲げ帯状芯金1′に
折曲げ加工し、例えば、仕上角度θが90度の場合は、
半折曲げ角度θ′をほぼ45度に半ば折曲げた断面形状
の芯金1′に折曲げ加工し、この芯金1′を押出成形機
5の口金6の圧出ロア中を通過させて、その外表面にゴ
ム、合成樹脂による緩衝体8及び挾持舌片9を突設した
被覆体10を一体に被着成形し、かつ緩衝体8を芯金1
′の非折曲げ部4を被覆した被覆体部15の上面16に
彎曲突設し、その舌端部17を上面16の延長面18よ
り下方に配置し芯金1′の半折曲げ部3′を被覆した被
覆体部19′に近接せしめて半折曲げ状緩衝体付密封装
飾条片本体11を押出成形し、前記被覆体10がゴム(
未加硫)のときのみ加硫槽12により加硫熟成して後、
この本体11を第20−ルベンダー13によりさらに折
曲げて前記角度θ′が所要の仕上角度θになるまで折曲
げ加工し車両用等緩衝体付密封装飾条片14を得る。
舌片9は、被覆体部19′の内側に対向突設する。
角度θ′、θは、その都度決定する。
この発明製法は、緩衝体8の舌端部17が被覆体部19
’、19に近接して配置できるので、その分だけ形状、
寸法、配置に余裕ができて許容範囲が拡大し緩衝体8の
緩衝、シール性能が向上する。
この発明による条片14は、折曲げ帯状芯金1の折曲げ
部3と非折曲げ部4とがなす角度20を被覆している内
、外側被覆体部22.21の折曲げによる伸縮度合が従
来技術に比較して半減でき、かつ被覆体10内部に無理
がなく、被挾持体Hを挾持する舌片9の挾持安定性は抜
群である。
この発明は、第20−ルベンダー13での折曲げ加工が
容易であり内部歪のない条片14が得られる。
以上、この発明によれば、従来技術の欠点である挾持安
定性、及び緩衝体の形状、寸法、配置などの許容範囲の
問題点が解消できて、その効果は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は製造工程図、第2図は第1図A、A線拡大断面
図、第3図は第1図B、B線拡大断面図、第4図は第1
図C9C線拡大断面図、第5図は第1図り、D線拡大断
面図、第6図は従来の製造工程図、第7図は第6図E、
E線拡大断面図、第8図は第6図F、F線拡大断面図、
第9図は第6図G、G線拡大断面図である。 1・・・・・・半折曲げ帯状芯金、8・・・・・・緩衝
体、9・・・・・・挾持舌片、10・・・・・・被覆体
、11・・・・・・緩衝体付密封装飾条片本体、14・
・・・・・車両用等緩衝体付密封装飾条片、θ′・・・
・・・半折曲げ角度、θ・・・・・・折曲げ仕上角度。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 断面扁平な帯状芯金を第10−ルペンダーにより半
    ば折曲げて半、非折曲げ部を有する断面形状の半折曲げ
    帯状芯金に折曲げ加工し、これを押出成形機にかけてそ
    の外表面にゴム、合成樹脂による緩衝体及び挾持舌片を
    有する被覆体を一体に被着成形し、かつ緩衝体を芯金井
    折曲げ部の被覆体部の上面に彎曲突設しその舌端部を該
    上面延長面より下方に配置し芯金半折曲げ部の被覆体部
    に近接せしめて半折曲げ状緩衝体付密封装飾条片本体を
    押出成形し、前記被覆体がゴムのときのみ加硫熟成して
    後これを第20−ルベンターにてさらに折曲げて前記芯
    金半、非折曲げ部のなす半折曲げ角度が所要仕上角度に
    なるまで折曲げ加工することを特徴とする車両用等緩衝
    体付密封装飾条片の製造方法。
JP52112296A 1977-09-09 1977-09-09 車両用等緩衝体付密封装飾条片の製造方法 Expired JPS5843261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52112296A JPS5843261B2 (ja) 1977-09-09 1977-09-09 車両用等緩衝体付密封装飾条片の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52112296A JPS5843261B2 (ja) 1977-09-09 1977-09-09 車両用等緩衝体付密封装飾条片の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5443281A JPS5443281A (en) 1979-04-05
JPS5843261B2 true JPS5843261B2 (ja) 1983-09-26

Family

ID=14583128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52112296A Expired JPS5843261B2 (ja) 1977-09-09 1977-09-09 車両用等緩衝体付密封装飾条片の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843261B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027989A1 (fr) * 1996-01-30 1997-08-07 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Element composite allonge dont la section transversale varie longitudinalement, procede et appareil pour sa fabrication

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168534A (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ウエルトの製造方法
JPS5980833A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Shinko Electric Co Ltd しゆんせつ船のスイング制御方法
IT1161480B (it) * 1983-02-03 1987-03-18 Saiag Spa Dispositivo per modificare durante l'estrusione l'inclinazione o l'orientamento di una aletta longitudinale di una guarnizione estrusa di tenuta per autoveicoli e guarnizione ottenuta con tale dispositivo
JPS61225036A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウエザストリツプの製造方法
JPS61228943A (ja) * 1985-04-03 1986-10-13 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウエザストリツプの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136767A (en) * 1975-05-07 1976-11-26 Schlegel Uk Ltd Rubber extrusion* method for extrusion and extrusion die

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136767A (en) * 1975-05-07 1976-11-26 Schlegel Uk Ltd Rubber extrusion* method for extrusion and extrusion die

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027989A1 (fr) * 1996-01-30 1997-08-07 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Element composite allonge dont la section transversale varie longitudinalement, procede et appareil pour sa fabrication
AU706424B2 (en) * 1996-01-30 1999-06-17 Hashimoto Forming Industry Co. Limited Elongate composite member having a longitudinally varying cross-sectional shape, as well as method of, and apparatus for manufacturing the same
US6096402A (en) * 1996-01-30 2000-08-01 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Elongate composite member having a longitudinally varying cross-sectional shape, as well as method of, and apparatus for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5443281A (en) 1979-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2045322A (en) Composite sealing strip
RU2016109801A (ru) Отформованное прессованием изделие, способ изготовления отформованного прессованием изделия и устройство для изготовления отформованного прессованием изделия
JPS5843261B2 (ja) 車両用等緩衝体付密封装飾条片の製造方法
US4424976A (en) Channel-shaped trim with disconnected core pieces
US4093683A (en) Method for making pipe fitting coverings
SE464464B (sv) Foerfarande foer tillverkning av tunnvaeggiga metallroer
JPS63167194A (ja) 縦分割されたスリーブ管
CA2135147A1 (en) Method for Producing Flat, Laminated Mouldings by Back-Embossing According to the Preform Method
US7588655B2 (en) Mandrel with differential in thermal expansion to eliminate wrinkles in ply
JPS6216142B2 (ja)
JP6262395B1 (ja) 自動車用押出成形品の製造方法
JP4385728B2 (ja) 車両用ドアフレームの製造方法及び車両用ドアフレーム
CN217849598U (zh) 一种扬声器支架组件
JP6993768B2 (ja) 耐熱性ワイヤーハーネス用コルゲートチューブ
JP2598974Y2 (ja) 自動車用モールディング
JPH06278162A (ja) 装飾用長尺部材およびその製法
JPH0351579A (ja) 中空ウエザーストリップの成形方法
CN207550108U (zh) 汽车c柱上饰板
JP2548315Y2 (ja) 自動車用合成樹脂製部材
JPS6343069Y2 (ja)
JP4660838B2 (ja) トリム等の押出し成形品の成形方法
JPH0327004Y2 (ja)
JPH04238728A (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP5824484B2 (ja) パネル部材の成形方法及びパネル部材成形用アウタ部材
JPS6110980Y2 (ja)