JPS5843049A - 数値データ入力装置 - Google Patents

数値データ入力装置

Info

Publication number
JPS5843049A
JPS5843049A JP14127281A JP14127281A JPS5843049A JP S5843049 A JPS5843049 A JP S5843049A JP 14127281 A JP14127281 A JP 14127281A JP 14127281 A JP14127281 A JP 14127281A JP S5843049 A JPS5843049 A JP S5843049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
flag
key
output
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14127281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619758B2 (ja
Inventor
Takashi Sato
隆 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP56141272A priority Critical patent/JPH0619758B2/ja
Publication of JPS5843049A publication Critical patent/JPS5843049A/ja
Publication of JPH0619758B2 publication Critical patent/JPH0619758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型電子式計算機I:おける入力データの訂正
方式に関する。
小型電子式計算機では、一般に【コ(オールクリア)キ
ー及び[0(置数クリア)キーを備え、いずれのキーを
操作しても置数データは全桁クリアされ志ようになって
い暮。また、計算機の中には、いわゆる右゛Vフトキー
を備″え、七のキー操作により置数データを最下位桁か
ら1桁ずつ′クリアするようにしたものもある。
また一方、最近では例えば億、万、千などのキー蓼二よ
り、単位毎の入力ができる小型電子式計算機が実用化さ
れているが、この門の計算機においても、[01キー−
、r!:1キーのいずれの操作によっても置数データは
全桁クリ−されるよう ・にな4ており、このため置数
データを訂正する場合には、上位単位のデータからつま
り最初から置数しなおさなければならず、その操作が非
常に面倒であった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので。
例えば単位毎の入力ができる小型電子式計算機におい、
て、各単位毎の置数データの訂正を可能として、入力′
データの訂正゛を□容易に行ない得る小型電子界l″l
′l#機の訂正方式な′提供することを目的とする。
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図において、1はキー人力部で、テンキー2.ファンク
ションキーJ、  l:J  。
「千J、r万」の単位キー4a〜40.単位クリアキー
5を備えており、そのキー人力データは制卸部6へ送ら
れる。なお、キー人力部1は図示しないが通常の0キー
、ロキーも備えている。この制a * 631 、キー
人力部JI:おけるキーー作S二応じて置数デ′−タD
A、データへカ指令IN、制御信号a % f、フラグ
変換指令TC等を出力する。そして、上記制御部6から
出力される置数ダータDムは、 ?−ト回路7及びアン
ド回路8を介して例えば13桁構成のシフトレジスタ9
へ入力される。また、制N&jからへ出力されるデータ
入力指令INはゲート同号attナンド回路−10を介
してアンド回路8へ入力される。しかして、上記シフト
レジスタ9ノ出力は表示部11へ送られると共に、アン
゛ド回路12を介してゲート回路1へ送られる。上記ア
ンド回路11h、制御部6からインバータ18を介して
与えられる制御信号fによりゲート制御さ5れる。一方
、上記表示部11は、数値I:対するデジタル表示と共
に「億」、「万」。
「千」の単位表示ができるようになっている。
また、上記リフトレジスタ9は最下位桁とその上位桁と
の間つまりP点から出力を取出せるようになっており、
その出力はアーンド回路14へ入力される。このアンド
回路14は制御部6からの制御信号すによってゲート制
御されるもの−で、その出力は4ピッ番トのシフトレジ
スタ15へ入力される。このレフトレジスタ15は、制
卸部5からの制御信号0によってVフト制i[Iされる
もので、第1〜第4ビツトの出力はフラグ変換回路JC
内のアンド回路JFa〜JFdへ入力される。ざら(:
シフトレジスタ15の@2ビットの出力はオア回路18
aを介してアンド 。
回路JFa、@3ビットの出力はオア回路18a、、1
8bを介してアンド回路11a、17b。
@4ビットの出力はオア回路111a〜18cを介して
乙y下回路116〜JFCへも入力され、る。また、オ
ア回路18a〜1110には、制紬部6から出力される
フラグ変換指令TCがインバータ19を介して入力され
る。さらに、このインバータJ9の出力は′、アンド回
路77dへ・入力さ・れる、そして、上記アンド回路1
1a〜776の出力がフラグ変換回路16の出力として
4ビットシフトレジスタ20.21の各ビットへ入力さ
れる。上記リフトレジスタ20゜21は、制御部6から
出力される制御信号d。
e cよってそれぞれシフト制御される。そして。
シフトレジスタ20のVリアル出力は、制御部6からの
制御信号fによってゲート制御されるアンド回路22を
介してシフトレジスタ9へ入力される。また、シフトレ
ジスタ、21のりリア ・ル出力は、インバータ23を
介してナンド回路10へ入力され、このすyド回路10
の出力が11″回路“を介してシフト′ジ8り”へ入力
される。
、第2図は上記シフトレジスタ9の詳細を示すものであ
る。このシフトレジスタ9はり、、〜D1.の13桁カ
ニらなり、DにDa桁に千単位未滴のデータm D4桁
にキ単位の“デーータa D−1〜D8桁Cニー万単位
のダータ、Do〜D、、l二億単位のデータを記憶する
ようS二なっている。そしてDI&桁はフラグ桁で、「
億」、「万」。
「千」、「千未満」の各単位に対するフラグF。
〜F4を記憶する。
次に上記実施例の動作I:ついて説明する。今例えば第
3図■C二示すようiエキ−人力部1よりa](2)(
31(11億のキー人力を行なったとすると、Wt置数
データ1234JがシフトレジスタのI)tt〜D4桁
I:書込まれ、1)ts桁・の最上位桁I:「億」の単
位を示すフラグr、が書込まれる。すなわち、キー人力
部1からデータを入力すると、制細部6からデータ入力
指令INが出力され、ゲート回路7が制御部6からのデ
ータDムを選択するよう喀;切換えられる。また、制(
財)部6から出力される制御信号aは通常時は、「0」
であり。
このためナンド回路10の出力が 1 となってアンド
回路8へ入力されている。従ってキー人力部1から制御
部6を介して出力されるデータDA11.ゲート回路?
及びアンド回路8を介しに書込まれる。また1国キ ー4aの操作によってシフトレジスタ9のD1m桁にフ
ラグF1が書込まれる。セして、Vフトレジ不タ9に入
力データが書込まれると、データ入力指令INが0 と
なり、ゲート回路1はアンド回路12の出力を選択する
ように切換えられる。このアンド回路1!は、制御部6
からインバータISを介して与えられる制御信号fI=
よって制御されるが、こ9!を号fは111!4図6=
示すようにP点からり8桁“の内容が出力される間のみ
、つまり、シフトレジスタ9の出力端からDIM桁の内
容が出力される間のみ出力され。
トレジスタ9に入力された。データのうちs D1〜D
llの内容はアンド回路12.ゲート回路1゜アンド回
路8を介して循環保持−される、一方。
Vフトレジス″夕、9のP点からり、の内容が続出され
るタイミングでは、1!84図に示すよう6二制御部6
から制御信号すが出力され、アンド回路14の’F’−
)を開く、また、この際、制御部6から114図に示す
ように[)ts桁の各ビット菖二対応して4発のリフト
クロックCが小力される。
こ′の結果、シフトレジスタ9のP点から出力されるD
皇穆桁の内容がリフトレジスタI5に読込まれる。この
リフトレジスタ15に読込まれた内容は1通常時であれ
ばそのままフラグ変換回路1#を介(てνフトレどスタ
10.21へ転送される。すなわち1通常時はフラグ変
換指令TCが出力されず インバータ19の出力がl 
となつ゛てアンド回路11a〜xltlI=与えられて
いるので、リフトレジスタ15の内容はそのままアンド
回路JFa〜J7dをtしてVブトレジスタ20.21
へ転送される。セして。
Vブトレジスタ20に転送されたデータ)嘘、制御信号
fが出力されているタイミングで発生する3発のりdツ
クi号d Cよってリフトレジスタ20から続出され、
アンド回路22を介してシフトレジスタ9のDIM桁に
書込まれる。このようにしてシフトレジスタ9の内容は
、D、〜D0桁とI)ts桁とがそれぞれ異なる回路を
経て循環保持される。セして、このシフトレジスタ9に
保持されたデータは1表示部11へ送られて第3図(〜
I:示すよう6二「1234億」の表示が行なわれる。
次いで、$3図Φ)1:示すよ。
よりti tmtmtmiのキー人力を行なったとする
と。
上記の場合と同様にして置数デ がシフトレジスタ9のり、〜D1桁d二書込まれ、I)
ts桁舊二「万」の単位を示すフラグF、カ1−込まれ
る。そして1表示部11(=おし1て「1234億50
00万」の表示が行なわれる。
しかして、上記「5 Q OO万」の置数を行なつた後
、七の置数データを訂正する場合I:は。
第3図01:示すよ7)I:まず、単位クリアキー5を
操作する。この単位クリアキー5の操作を行なうと制御
部6から第4図I:示すよう1:フラグ)変換指令T(
16XT、のタイミングつまり、シフトレーメタ9のP
点からp1桁省内容が読出されるタイミングで出力され
る。セして、上記フラグ変換指令TOが出力されると、
インバータ1gの出力が 0 となり、オア回路長8a
〜180を介し゛であるいは直接アンド回路JFa  
・〜IF(1へ与えられる。この場合、Vフトレジスタ
1λg二は、1桁的のTIのタイミング(二おいて、2
2721〜2番のデ °゛6・−1″1己した1“う「億」及5「万」0単0
の置数を行なった場合I:は、フラグF1.F。
が″”s ’8  m ’4が“0”となっているので
シフトレジスタ15の内−容は入力端方向から「110
0」となっている。この状態でイy](−夕19の出力
が“0″I:なると、アンド回路77a〜JFOのゲー
トが閉じ、)−フグF、のみがアンド回路77aを介し
てシフトレ″ジスタ20.21へ転送される。すなわち
、フラグ変換回路16は、 1 が立っているフラグの
うち。
最下位のフラグのみを 0 に変換して出力するよう番
ニなっている。従って上記したように「億ノ及び「万」
の単位のフラグ”ladgが立っている場合には、「万
」奮:対するフラグF、が“θ′″になり、「億」に対
するフラグF1のみがシフトレジスタ2”0.21へ転
送される。従ってシフトレジスタ20.21の内容は出
力端からみて「0001Jとなっている。また、上記T
、のタイミングでは、制卸信号fが出力されてアンド回
路22のゲートが開かれると共に。
シフトレジスタ20にシフトクロックdが与えられる。
このシフトクロックdにより−νシフトレジスタ0の内
容が読出され、アンド回路22 ′を介してシフトレジ
スタ9のI)ts桁に書込iれる。七の後、制御部6か
ら第4帽:示すようにT、〜T14の間、制御信号aが
出力され、ナンド回路IO也−入力される。一方、νフ
トレジスつまり出力データが“0”とな?ており、イン
パ入力される。汗のためナンド回路10の出力が“0″
となり、アンド回路8のゲートを閉じる。
そして、T−における最終タイミングで制御部6′から
Vフトクロツクeが出力され、t//フトレジスタ21
の内容が1ビツトシフトされる。このリフト後において
もシフトレジスタ21の出力は0”であり、上記の場合
と同様にしてアンド回路8のゲートを閉じる。さらに、
T゛・における最終タイミングで制御部6からシフトク
ロックeが出力され、t/ラフトジスタ2ノの内容が1
ビツトシフトされるが、この時点でもリフトレジスタ2
1の出力は“0”であり、アンド回゛路8のゲートを閉
じる。この状態はT、・まで続が出力される。どのレフ
トクロックeは、Vフら単位の異なるデータが続出さ れる時、つまりり、桁の千単位のデータ、D1桁の万単
位のデータ、D番桁の億単位のデータかり出される時に
出力されるもので、この億単位の読出しタイミングでレ
フトレジスタ21の内容がピットされると、その最上位
ビットI:フラグF、がシフトされてその出力が1”ど
なる。
このためインバータ23の出力が0 、ナンド―− 回路10の出力が“l”となってアンド回路8のゲート
を開く。従って第3図0に示すように億単位のデータの
みが循環保持され、万単位のデ4−タは消去される。
灰りAで第3図(iに示すように訂正データ例えばtu
tmniuiを入力すると、この置数データ[6000
Jはレフトレジスタ9のり、〜D1桁I:書込まれ、「
万」単位葛二対するフラグF!は−[)tSに書込まれ
る。このようにして単位毎に置数データの訂正が行なわ
れる。
しかして、上記のようにして入力されたデータは、その
後の演算指令により演算R(図承せず)へ送られて演算
−理される。    、なお、上記実施例では、「億」
の単位を持つ計算機に実施した場合について示したが、
さらI:「兆」の単位を持つ場合で・も、同様Cl、て
実施し得る。また、「億」、「万」等の単位キ、−を持
つ計算1aI:限らず、普通の小型電子式計算機におい
ても例えば3桁あるいは4桁区切り毎電:訂正するよう
にして実施し得るものである。つまり、上記実施例では
憶、万、干、千未満の各単位に対応するフラグを設け、
このフラグの状態により4桁′、4桁、1桁、3桁毎の
クリアを行なっているが、これI:限らず1例えば普通
の小型電子式計算機では上記フラグを持たなくても予め
3桁あるいは4桁毎g二置数データをクリアするよう1
ニジてもよい。
さら区;、上記実施例では所定単位毎のデータ訂正を単
位クリアキ([1キー)舊二より行なったが、これに限
らず、クリアキーと単位クリアキーを兼用して通常は置
数クリアを行なうと共に単位キー億、万の操作後には単
位り97を行なうよう瓢ニジた゛クリアキー(例えば口
乙lキー)を設けてもよい。
以上述べたように本発明によれ〜ば、所定単位毎のデー
タ訂正が可能であり、誤って置数した場合でも全桁の置
数データをクリアする必要がなく、訂正に会するキー操
作回数を減少して置数釘止を迅速に行ない得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は回路構
成図、第2図は第1図におけるシフ゛トレジスタの詳細
を示す構成図、第3図(^)〜(ロ)はキー操作に対す
るリフトレジスタ及び表示内容の変化を示す因・!J′
4図“動作烹説明するためのタイミングチャートである
。 1・・・キー人力部、4a〜40・・・単位キー、5−
 ・・・単位クリアキー、9,15,20.21・・・
リフトレジスタ、11・・・表示部、16・・・フラグ
嚢換回路。 出願人代理人 弁理土鈴 江 武 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11キー人力部からの置数データを記憶する置憶部の
    置数データを所定の単位毎にクリアする訂正手段とを具
    備したことを特徴とする小型電子式計算機#機の訂正方
    式。 (2)  上記訂正手段は□、上上記数データ紀憶部に
    記憶された置数データの所定の単位に対応するフラグを
    記憶するフラグ記憶部と、上記キー人力部において特定
    キーが′操作された際に上記フラグ記憶部のフラグのう
    ち最下位の単位1二対応するフラグをクリアすると共に
    該フラグに対応する単位のfilikデータをクリアす
    する手段とをIA偏したことを特徴とする特iFF蹟求
    0) @囲第′”′項記′IA(D tJ゛型竜子式計
    算門1丁正方式。
JP56141272A 1981-09-08 1981-09-08 数値データ入力装置 Expired - Lifetime JPH0619758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141272A JPH0619758B2 (ja) 1981-09-08 1981-09-08 数値データ入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141272A JPH0619758B2 (ja) 1981-09-08 1981-09-08 数値データ入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843049A true JPS5843049A (ja) 1983-03-12
JPH0619758B2 JPH0619758B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=15288029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56141272A Expired - Lifetime JPH0619758B2 (ja) 1981-09-08 1981-09-08 数値データ入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619758B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182139A (ja) * 1988-12-30 1990-07-16 Riyokuei Kensetsu Kk 芝生農薬の泡沫散布方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231955A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Fukuyama Golf:Kk ゴルフ用アイアンクラブヘッド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467735A (en) * 1977-11-09 1979-05-31 Casio Comput Co Ltd Clear control system in miniature electronic computer
JPS56137432A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Akiyoshi Kinoshita Entry correcting system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467735A (en) * 1977-11-09 1979-05-31 Casio Comput Co Ltd Clear control system in miniature electronic computer
JPS56137432A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Akiyoshi Kinoshita Entry correcting system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182139A (ja) * 1988-12-30 1990-07-16 Riyokuei Kensetsu Kk 芝生農薬の泡沫散布方法
JPH0457296B2 (ja) * 1988-12-30 1992-09-11 Ryokuei Kensetsu Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619758B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4074351A (en) Variable function programmed calculator
US4326265A (en) Variable function programmed calculator
JPH07282576A (ja) Fifoモジュール
JPH02190928A (ja) 除算器
US6650317B1 (en) Variable function programmed calculator
US4652991A (en) Data transfer apparatus
US4128872A (en) High speed data shifter array
JPS5843049A (ja) 数値データ入力装置
US4242675A (en) Display and keyboard scanning for electronic calculation or the like
JP2766133B2 (ja) パラレル・シリアル・データ変換回路
US4471461A (en) Variable function programmed system
US4290121A (en) Variable function programmed calculator
US4476541A (en) Variable function programmed system
JPS595937B2 (ja) 電子計算装置
US4342094A (en) Display method for variable function programmed system
US4197587A (en) Correction circuit for arithmetic operations with non-hexadecimal operands in hexadecimal arithmetic units
JPS594056B2 (ja) キ−入力制御方式
JPS58112172A (ja) キャラクタ情報記憶装置
JPS6034136B2 (ja) リ−ド・ソロモン符号復号方式
JPH01259415A (ja) データ補正回路
JPS6227930Y2 (ja)
JPS625728Y2 (ja)
JPS6127772B2 (ja)
JPS6039239A (ja) 直並列変換回路
JPH0474250A (ja) データ転送装置