JPS5842731A - 線材徐冷装置 - Google Patents

線材徐冷装置

Info

Publication number
JPS5842731A
JPS5842731A JP13960481A JP13960481A JPS5842731A JP S5842731 A JPS5842731 A JP S5842731A JP 13960481 A JP13960481 A JP 13960481A JP 13960481 A JP13960481 A JP 13960481A JP S5842731 A JPS5842731 A JP S5842731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slow cooling
wire rod
annealing
heated
shafts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13960481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6214015B2 (ja
Inventor
Masakazu Kubota
昌和 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOJIMA DENKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KOJIMA DENKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOJIMA DENKI SEISAKUSHO KK filed Critical KOJIMA DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP13960481A priority Critical patent/JPS5842731A/ja
Publication of JPS5842731A publication Critical patent/JPS5842731A/ja
Publication of JPS6214015B2 publication Critical patent/JPS6214015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling
    • C21D9/5732Continuous furnaces for strip or wire with cooling of wires; of rods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は線材徐冷装置に関するものである。
従来、線材特に炭素鋼鋼線の熱処理法としては、鋼線を
オニステナイト領域の900〜1000℃に加熱した後
、空冷或は500℃程度の溶融鉛浴中にて冷却する空気
パテンティング或は鉛パテンテイングがあり斯かる熱処
理を行って伸線加工性がよく、伸線加工により強さ、靭
性ともに優れた均一な繊維組織であるソルバイト組織を
得ることとしている。而して、炭素含有率の高い高炭素
鋼線においては、空気パテンティングによる冷却、即ち
徐冷を行うと徐冷が速く進行してしまい、所期の徐冷効
果、例えば焼鈍効果が得られず、専ら500℃程度の溶
融鉛浴中に所要時間に亘って連続的に浸漬する鉛パテン
テイングにより徐冷して所期の焼鈍を行うこととしてい
る。
而して鉛パテンテイングは、溶融鉛浴槽等、装置自体に
広い占有面積を要する外、設備費が高価であり、更に維
持、管理がわずられしい等の問題点が有った。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであっで、加
熱された高炭素鋼鋼線を、回動自在に配設され、且つ断
熱状態にて所定温度に通電加熱された、金属よりなる複
数の徐冷輪の外周側に当接移動せしめることにより、わ
ずかな占有面積で、設備費が廉価であり、しかも維持管
理が容易である、新規な線材徐冷装置を提供することを
目的とし、以下に本発明をその実施例を示す図面に基き
詳述する。
第1図において、1は炭素含有率の高い鋼線であって、
駆動モータ3aの回転駆動により回転されるローラ3b
及び該ローラ3b方向に付勢されてローラ3bに付回り
するローラ3Cに挾まれて供給ドラム2から図中矢印に
て示す方向に送給されて適宜の連続加熱装置4に入り、
該連続加熱装置4において必要温度に加熱された後本発
明に係る線材徐冷装置(以下本発明装置という)6内へ
、その取入口6aから取入れられ、本発明装置6により
徐冷された後取出口6bから取出されて駆動モータ7a
の回転駆動により回転される巻取ドラム7bに巻取られ
るようになっていて、鋼線1は一定速度で送給されるよ
うにしである。
第2図は本発明装置6の具体的構成を略示する一部破砕
平面図、第3図は同じく一部破砕側面図であって、図に
おいて61は断熱室であり断面形状が例えばコ字状チャ
ンネルの鋼材等により高さ寸法が3frL程度、幅寸法
力月m程度、長手寸法が1.5m程度の外形に形成され
た枠組及び、各枠組間に形成されたアスベスト板等の断
熱材よりなる側壁等よりなり、該断熱室61の幅方向中
央部には、支持軸62が底面611より50■程度上方
に、更に該支持軸62の鉛直上方に支持軸62と同様の
支持軸63が支持軸62と2m程度離隔させて対向し、
各長手方向を断熱室61の長手方向に一致させて、長手
両端部が断熱室61の長手方向に対向する側壁612.
613に夫々固定されて、並設されている。この支持軸
62.63は外径が50rrLm程度のスチール製の中
空パイプよりなり、その内部を冷却水が適宜の手段によ
り第4図に一点鎖線で示す如く通流されるようにしであ
る。ぞして支持軸62には10個の同仕様の徐冷輪64
が、支持軸62の長手方向に夫々、敬重程度等間隔離隔
させて後に詳述する如くにして回動自在に配設されてお
り、更に支持軸63にも徐冷輪64と同仕様の10個の
徐冷輸65が、各徐冷輸64の配設位置の略々中央部の
直下に各徐冷輪65が位置するようにして、支持軸63
の長手方向に徐冷輪64同様に等間隔離隔させて同動自
在に配設されている。66は保温部材であって、適宜の
径寸法及び長手寸法の磁器等よりなる管体661の外周
側に、例えばニクロム線662を所要のピッチで螺線状
に巻回してなるものであって各徐冷輪64.65に鋼線
1を後述する如(に螺線を描くようにして掛は回した場
合(第3図参照)に各徐冷輪64.65間における鋼線
1の通過域において、前記管体661内に鋼線1を挿通
すべく配設してあり、各ニクロム線662には管体66
1を500℃程度の温度に加熱、維持すべき電流が後述
する如くにして通電されるようになっている。
第4図は徐冷輪64.65の構成等を、徐冷輪64の場
合を例に略示する部分破砕側面図である。図において6
41は外輪であって外径が403程度の寸法を有し、内
径が30口程度の寸法を有する若干の電気的抵抗を有し
た金属素材よりなる円形状のものであり、その外周側に
おける軸心方向一端側には給電用スリップリング642
が設けられておりまた径方向の最大肉厚部分における軸
心方向中央部の外側には所要寸法の深さの所謂■溝64
3が全周に亘って形成されていて、更に内周側は適宜位
置にて全周に亘って段付構造に形成されている。そして
該外輪641はこの内周側の段付構造に対応すべき段付
構造かその外周側に形成された、例えばガラス積層板よ
りなる厚味寸法26trLrrL程度の円盤状の絶縁部
材644に外嵌し、適宜のビス・ナツトを螺着して固定
してあり、絶縁部材644は支持軸62の軸心方向の所
定位置に外嵌固着された耐熱仕様の軸受645の可動輪
に嵌着固定されて取付けである。、646.647は前
記給電用スリップリング642の外周側において、鉛直
方向に対向させて給電用スリップリング642の外周側
に圧接すべく断熱室61内に配設したそれ自体公知のブ
ラシであって、外輪641の軸心方向にスプリング等の
弾性により付勢されており、その付勢力は調節可能とな
。ている。本実施例ではブラシ646.647として、
メタルカーボンよりなるものを用いたがこれに限ること
なく適宜のブラシを用いることとしてもよい。そして徐
冷輪65における外輪651、絶縁部材654、軸受6
55、ブラシ656.657等の構成は、徐冷輪64に
おける場合と同様である。そしてブラシ646.647
及び656.657は第3図に示す如く断熱室61内の
鋼線1の通過近傍に配した温度センサ68から出力され
る検知結果に基き、徐冷輪64.65を略妬00℃に保
つべく電源691.692か頓供給電流を制御すること
としている。
斜上の如く構成された本発明装置6の徐冷輸64.65
に鋼線1を以下の如くにして装着する。即ち連続加熱装
置4を一亘出た鋼線1をその送給が停止され且つ冷却さ
れた状態で取入口6aから断熱室61内に導入し、まず
最端部の徐冷輪65の上半周側のV溝に掛は回した後下
方へ導き、所定の保温部材66内を挿通させて最端部の
徐冷輪間の下半周側の■溝643に掛は回し、次いで上
方へ導き所定の保温部材66内を挿通させて前記最端部
の徐冷輪65に相隣する徐冷輪65の上半周側のV溝に
掛は回し、以下同様にして相隣する徐冷輸64.65の
各■溝に各保温部材66に挿通させつつ、螺線を描くよ
うにして掛は回して装着し終えた後1.取出口6bから
取出して、前記巻取ドラム7bに装着する。
そして連続加熱装置4、本発明装置6を稼動させつつ鋼
線1を前述の如き所定速度で送給すると、連続加熱装置
4にて例えば900〜1000℃程度に加熱されて本発
明装置6内に送給された鋼線1は500℃程度に通電加
熱された各徐冷輪64.65及び保温部材部により、5
00℃程度の温度にまで冷却が行われて、所期の焼鈍効
果が得られることとなる。
以上詳述した如く本発明に係る線材徐冷装置は、断熱室
内に鉛直方向に対向させて並設された第1及び第2の支
持軸と第1及び第2の支持軸に回動自在且つ電気的絶縁
状態にて配設された複数且つ同数のその外周側において
設けた給電用スリップリング及び溝を全周に亘って備え
てなる徐冷輪と該徐冷輪の前記給電用スリップリングに
徐冷輪の径方向に対向して当接せしめるべく配設したブ
ラシとからなり、第1及び第2の支持軸Iこ配設された
徐冷輪は、鉛直方向に重複しな0よう(こ配役される一
方、各徐冷輪は前記ブラシを介して給電されて所定温度
に加熱されるべくなし、加熱されて徐冷すべき線材を徐
冷輪の前記溝番こ重複を避番すて順次掛は回して送給し
つつ徐冷し得べくなしたものであるから、占有面積を狭
くし得て設備費力i廉価となり、更に維持、管理が容易
となるなと′本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における実施例の概略構成を示す。第2
図は本発明装置を具体的に示す一部破砕略示平面図、9
43図は同じ(一部破砕略示0111面図、第4図は本
発明装置の徐冷輪の構成を略示する一部破砕斜視図であ
る。 1・・・鋼線、2・・・ドラム、3a17a・・・駆動
モータ、3t)、3c・・・ローラ、4・・・連線加熱
装置、61・・・断熱室、62.63・・・支持軸、6
4.65・・・徐冷輪、646.647.656.65
7・・・ブラシ、7b・・・巻取ドラム。 第1図 第21閃 第3図 第・1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱された線材の徐冷を行う線材徐冷装置におい
    て、断熱室内に鉛直方向に対向させて並設された第1及
    び第2の支持軸と、第1及び第2の支持軸に回転自在且
    つ電気的絶縁状態にて配設された給電用スリップリング
    及び溝を全周にわた。 て設けた複数且つ同数の徐冷軸と該徐冷軸の前記給電用
    スリップリングに徐冷軸の径方向に対向して当接せしめ
    るべく配設したブラシとからなり、第1及び第2の支持
    軸に配設された徐冷軸は、鉛直方向に重複しないように
    配設される一方、各徐冷軸は前記ブラシを介して給電さ
    れて所定温度番と加熱されるべくなし、加熱されて徐冷
    すべき線材を徐冷軸の前記溝に重複を避けて順次掛は回
    して送給しつつ徐冷し得べくなしたことを特徴とする線
    材徐冷装置。
JP13960481A 1981-09-04 1981-09-04 線材徐冷装置 Granted JPS5842731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13960481A JPS5842731A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 線材徐冷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13960481A JPS5842731A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 線材徐冷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842731A true JPS5842731A (ja) 1983-03-12
JPS6214015B2 JPS6214015B2 (ja) 1987-03-31

Family

ID=15249139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13960481A Granted JPS5842731A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 線材徐冷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217640A (ja) * 1982-06-09 1983-12-17 Shinko Kosen Kogyo Kk 鋼線の熱処理方法
JPS594399U (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 スズキ株式会社 船外機における冷却水路の排気ガスシ−ル装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217640A (ja) * 1982-06-09 1983-12-17 Shinko Kosen Kogyo Kk 鋼線の熱処理方法
JPS6254170B2 (ja) * 1982-06-09 1987-11-13 Shinko Wire Co Ltd
JPS594399U (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 スズキ株式会社 船外機における冷却水路の排気ガスシ−ル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6214015B2 (ja) 1987-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005325409A (ja) リング状品の高周波熱処理方法および装置
KR100985560B1 (ko) 강선성형장치
EP0385571B1 (en) Electromagnetic induction heating apparatus
JP2003282578A5 (ja)
JPS5842731A (ja) 線材徐冷装置
FI81668B (fi) Anordning foer upphaengning av bakugn.
CN109243709B (zh) 一种电缆用除气流水线
JP2745282B2 (ja) 高周波誘導加熱装置
CN214782044U (zh) 一种电缆加工用退火拉丝设备
CN214172904U (zh) 一种步进式电阻加热炉
US3557592A (en) Apparatus for and method of producing strip metal
US3171876A (en) Apparatus for continuously heat treating wire and the like
JP2002275530A (ja) 線材の焼鈍方法および装置
CN211842810U (zh) 一种新型聚乙烯电力电缆用硅烷交联装置
JPS6044378B2 (ja) 線材の連続焼なまし装置
US2655368A (en) Means for continuous heating and cooling of long flexible elements
JPS63278227A (ja) 熱処理装置
US2896060A (en) Apparatus for heat setting yarn
US3278330A (en) Method and apparatus for coating an elongated article in coil form
JP2773032B2 (ja) 棒材・線材の直接通電加熱圧延法
JP2017154414A (ja) プリッキングローラー
US7011720B2 (en) Double-taper steel wire and continuous heat treating method and device therefor
JP2777809B2 (ja) 線材のインライン熱処理装置
FI94106B (fi) Menetelmä ja laitteisto ekstruuderista tulevan muoviputken kuumentamiseksi
JPS5827006Y2 (ja) 線材の焼鈍装置