JPS5842339Y2 - 媒体の幅寄せ機構 - Google Patents

媒体の幅寄せ機構

Info

Publication number
JPS5842339Y2
JPS5842339Y2 JP5590280U JP5590280U JPS5842339Y2 JP S5842339 Y2 JPS5842339 Y2 JP S5842339Y2 JP 5590280 U JP5590280 U JP 5590280U JP 5590280 U JP5590280 U JP 5590280U JP S5842339 Y2 JPS5842339 Y2 JP S5842339Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
medium
adjustment mechanism
width adjustment
media width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5590280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56158444U (ja
Inventor
誠 猿谷
研三 杉山
Original Assignee
沖電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沖電気工業株式会社 filed Critical 沖電気工業株式会社
Priority to JP5590280U priority Critical patent/JPS5842339Y2/ja
Publication of JPS56158444U publication Critical patent/JPS56158444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842339Y2 publication Critical patent/JPS5842339Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は通帳、磁気カード等の媒体を基準端に幅寄せす
る幅寄せ機構に関する。
一般に通帳、磁気カード等の媒体に記録したり、この媒
体に記録された情報を読み取る前に、一旦媒体を基準端
に幅寄せすることが必要とされている。
このため従来は媒体の後端をレバーで押して該媒体を幅
寄せするようにしていたが、レバーの可動範囲を広げよ
うとすると該レバーが長くなり、また吸引力の強いマグ
ネットを使用しなければならなくなるため、実際には媒
体の大きさが変わると使用できない欠点があった。
本考案は前記欠点を除去するため一端に接触子を有する
第一レバーと、該第−レバーを一端において回動可能に
支持し固定軸により回動可能に支持される第ニレバーと
、前記第一レバーの他の一端と前記第ニレバー間に張架
されるスプリングと、前記第ニレバーを停止位置へ(2
)倚するリセットスプリングと、該リセットスプリング
に抗して前記第ニレバーを回動するプランジャマグネッ
トとを備え、前記第ニレバーの回動により接触子が媒体
を押圧し、前記第一レバーの回動により接触子が円弧運
動する動きを利用して、媒体を幅寄せするもので、以下
図面にしたがい詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施fK示す斜視図である。
第1図において、1は一端に押圧子1aを有する第一レ
バー、2は一端に設けた第一可動軸2aにより前記第一
レバー1を回動可能に支持し、固定軸2bにより回動可
能に支持され、他の一端に第二可動軸2cを設けた第ニ
レバー、3は前記第一レバー1の他の一端と第ニレバー
2との間に張架されて第一レバー1を停止位置へ偏倚す
るスプリング、4は前記第ニレバー2を停止位置へ偏倚
するリセットスプリング、5は前記第ニレバー2の第二
可動軸2cに連結されるプランジャマグネット、6は媒
体、γはフレームである。
前記構成に釦いて動作を説明する。
1ずプランジャマグネット5を作動して第ニレバー2の
第二可動軸2cを下方へ引張ると、第ニレバー2が固定
軸2bを回動軸として時計方向へ回動すると、昔ず押圧
子1aが第2図イに示すように媒体6に当接し、この後
第ニレバー2の回動につれて第一レバー1が時計方向へ
回動され、前記押圧子1aが円弧運動する。
このため押圧子1aと媒体6との接触部はフレーム7の
内壁(基準端)へ移行し、媒体6は前記押圧1aにより
押圧されなから幅寄せされる。
捷た媒体6の偏寄せ量は媒体6と押圧子1aとの接触部
から第一可動軸2atでの距離と第一レバー1の取付角
度釦よび回転角度とにより任意に設定できる。
例えば実際の使用例では媒体6を2002で押圧しなが
ら48幅寄せするために、第一可動軸2aから固定軸2
btでを68咽、固定軸2bから第二可動軸2ctでを
18mmとし、第一可動軸2aから第一レバー1の一端
1でを21mm、第一可動軸2aから第一レバー1の他
端1でを8.5胴とすれば、第3図に示す特性のプラン
ジャマグネットにてストローク4rIrrnで媒体の偏
寄せが可能である。
以上詳細に説明したように本考案によれば、媒体を押圧
しながら基準端へ引き寄せるようにしたので媒体の大き
さに拘わらず偏寄せできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例ド示す斜視図、第2図イ ロ
は第1図に示す実施例の説明図、第3図はプランジャマ
グネットの吸引特性を示す図である。 1・・・・・・第一レバー、1a・・・・・・押圧子、
2・・・・・・第ニレバー、2a・・・・・・第一可動
軸、2b・・・・・・固定軸、2c・・・・・・第二可
動軸、3・・・・・・スプリング、4・・・・・・リセ
ットスプリング、5・・・・・・プランジャマグネット
、6・・・・・・媒体、7・・・・・・フレーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端に接触子を有する第一レバーと、該第−レバーを一
    端において回動可能に支持し固定軸により回動可能に支
    持される第ニレバーと、前記第一レバーの他の一端と前
    記第ニレバー間に張架されるスプリングと、前記第ニレ
    バーを停止位置へ偏倚するリセットスプリングと、該リ
    セットスプリングに抗して前記第ニレバーを回動するプ
    ランジャマグネットとを備え、前記第ニレバーの回動に
    より接触子が媒体を押圧し、前記第ニレバーの回動によ
    り接触子が円弧運動して媒体を幅寄せすることを特徴と
    する媒体の幅寄せ機構。
JP5590280U 1980-04-25 1980-04-25 媒体の幅寄せ機構 Expired JPS5842339Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5590280U JPS5842339Y2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 媒体の幅寄せ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5590280U JPS5842339Y2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 媒体の幅寄せ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56158444U JPS56158444U (ja) 1981-11-26
JPS5842339Y2 true JPS5842339Y2 (ja) 1983-09-26

Family

ID=29650532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5590280U Expired JPS5842339Y2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 媒体の幅寄せ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842339Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56158444U (ja) 1981-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4093056A (en) Single revolution mechanism
JPS5842339Y2 (ja) 媒体の幅寄せ機構
JP2691275B2 (ja) サーマルヘッド移動制御装置
JPH0311861Y2 (ja)
JPH0249002Y2 (ja)
US4589039A (en) Pinch roller actuator for tape recorder
JP2533031Y2 (ja) カードプリンタの印字ヘッド加圧装置
JPS6090605U (ja) 媒体検出装置
JPS5939320Y2 (ja) 磁気テ−プ送り装置
JPS6245312Y2 (ja)
JPS6114444Y2 (ja)
JPH0717128Y2 (ja) 電磁作動装置
JPS6243416Y2 (ja)
JPS581900Y2 (ja) 可動磁気ヘッドを有する磁気記録・再生装置
JPS6030852Y2 (ja) 磁気ヘツド取付装置
JPS6137109Y2 (ja)
JP2515851Y2 (ja) テ−プレコ−ダのイジェクト動作装置
JPS5843081Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動装置
JPS584685Y2 (ja) シリアルプリンタ
JPS601694B2 (ja) ピンチロ−ラ−の圧着機構
JPS609949Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPS5820996Y2 (ja) テ−プパンチ機構
JPS5819642Y2 (ja) 印字機構用スイッチ装置
JPH0544142Y2 (ja)
JPS58143261U (ja) インプリント装置