JPH0249002Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249002Y2
JPH0249002Y2 JP18968782U JP18968782U JPH0249002Y2 JP H0249002 Y2 JPH0249002 Y2 JP H0249002Y2 JP 18968782 U JP18968782 U JP 18968782U JP 18968782 U JP18968782 U JP 18968782U JP H0249002 Y2 JPH0249002 Y2 JP H0249002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
cassette holder
rotation shaft
holder
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18968782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5992452U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18968782U priority Critical patent/JPS5992452U/ja
Publication of JPS5992452U publication Critical patent/JPS5992452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0249002Y2 publication Critical patent/JPH0249002Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はVTR等におけるカセツトホルダ機構
に関する。
〔従来技術〕
カセツト式VTRにおいては第1図に示す如く
カセツト装着状態でカセツトの切欠き1a内の
テープ2のループ内にピンチローラ3及びテンシ
ヨン検出ピン4等を位置せしめる必要があり、こ
のため、カセツトホルダに対してカセツトを正し
い位置に装着せねばならない。特にカセツトをカ
セツトホルダに挿入する際、正しい位置までカセ
ツトを押込まずに、カセツトホルダを下降位置へ
押下げると、カセツト下降時にテープが前記ピン
チローラやテンシヨン検出ピン等に引つかかつて
しまいテープを破損するおそれがある。
〔目的〕
本考案は上記欠点を解消するものであり、カセ
ツトホルダ装着状態において、カセツトがカセツ
トホルダに対して正しく装着されるカセツトホル
ダ機構を提供するものである。
〔構成〕
本考案はカセツトを着脱自在に支持するカセツ
トホルダと、該カセツトホルダを昇降可能に支持
するレバーと、該レバーに一体に設けられた回動
軸と、該回動軸を回動自在に支持する支持板とか
らなるカセツトホルダ機構において、前記回動軸
上に、前記回動軸の回動に連動して回動し、前記
カセツトホルダの下降位置において前記カセツト
の後部をカセツト挿入方向へ押圧する押圧部材を
配したことを特徴とするカセツトホルダ機構であ
る。
〔実施例〕
以下、図面に従い本考案の一実施例を説明す
る。
第2図は本実施例機構の斜視図であり、カセツ
トホルダ5の左右側面には夫々、レバー6,6,
7,7が回動自在に取付けられている。このレバ
ーのうち、6,6は左右支持板8,8に夫々回動
自在に支持され、レバー7,7は左右の支持板に
連通して回動自在な回動軸に、固着されてい
る。
この回動軸には前記カセツトホルダ装着時、カ
セツトの後部を押圧する押圧部材1010が回
動自在に装着されている。この押圧部材には押圧
片10a及び後述するコイルバネの一端を係止す
る係止片10bが夫々、形成されている。前述の
コイルバネ11,11は前記回動軸に装着され、
その他端が前記回動軸に形成されている第1スト
ツパ9a,9aに係止されている。更に前記回動
軸には第2ストツパ9b,9bが形成され前記押
圧部材の回動規制を為している。
次に、上述の機構の動作について、第3図及び
第4図に従い説明する。まず、第3図に示す如く
カセツトホルダ上昇状態において、カセツトホル
ダ5にカセツトを挿入する。この状態では押圧
部材10はカセツト後部とは離間している。そ
して、前記カセツトホルダを押下すると、レバー
6,7及び回動軸は時計方向に回動する。この
回動により前記押圧部材及びコイルバネ11は一
体となつて時計方向に回動し、第4図に示す如
く、前記カセツトホルダが装着位置まで下降する
と図示省略したロツク機構によりロツクされる。
この過程において、前記押圧部材は所定の回動位
置にて、押圧片10aが前記カセツト後部に当接
する。この位置から更に回動することによつて前
記押圧片は前記コイルバネの付勢により前記カセ
ツトを第4図矢印方向に押圧する。
よつて、カセツトはカセツトホルダ5に対し
て正しい位置まで押圧されるので、カセツトホル
ダ5の装着時には第1図の如くカセツトの切欠き
1a内に前記ピンチローラ及びテンシヨン検出ピ
ンが正しく位置する。
〔効果〕
上述の如く本考案に依れば、カセツトホルダ上
昇位置にて、カセツトを挿入した際、正しい位置
まで挿入されずに、カセツトホルダを押下したと
しても、カセツトホルダの下降途中で押圧部材が
カセツト後部をカセツト挿入方向へ押圧すること
によりカセツトホルダの装着位置においてはカセ
ツトはカセツトホルダに対して正しい位置に位置
決めされるため、カセツトホルダ装着時、ピンチ
ローラやテンシヨン検出ピン等がテープを傷める
ことがない。
また、押圧部材はカセツトホルダの昇降に伴な
い回動する回動軸上に配したので、カセツトホル
ダ昇降動作に連動して動作するため機構が簡単で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はカセツトホルダ装着状態におけるカセ
ツトの平面図、第2図は本実施例機構の斜視図、
第3図はカセツトホルダ上昇時における本実施例
機構の側面図、第4図はカセツトホルダ下降時に
おける同側面図である。 主な図番の説明、……カセツトホルダ、1a
……切欠き、3……ピンチローラ、4……テンシ
ヨン検出ピン、5……カセツトホルダ、6,7…
…レバー、8……支持板、……回動軸、10…
…押圧部材、11……コイルバネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カセツトを着脱自在に支持するカセツトホルダ
    と、該カセツトホルダを昇降可能に支持するレバ
    ーと、該レバーに一体に設けられた回動軸と、該
    回動軸を回動自在に支持する支持板とからなるカ
    セツトホルダ機構において、前記回動軸上に、前
    記回動軸の回動に連動して回動し、前記カセツト
    ホルダの下降位置において前記カセツトの後部を
    カセツト挿入方向へ押圧する押圧部材を配したこ
    とを特徴とするカセツトホルダ機構。
JP18968782U 1982-12-14 1982-12-14 カセツトホルダ機構 Granted JPS5992452U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18968782U JPS5992452U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 カセツトホルダ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18968782U JPS5992452U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 カセツトホルダ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992452U JPS5992452U (ja) 1984-06-22
JPH0249002Y2 true JPH0249002Y2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=30408906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18968782U Granted JPS5992452U (ja) 1982-12-14 1982-12-14 カセツトホルダ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992452U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9138505B2 (en) 2009-08-27 2015-09-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt)-type water absorbent resin and method for producing of same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9138505B2 (en) 2009-08-27 2015-09-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt)-type water absorbent resin and method for producing of same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5992452U (ja) 1984-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249002Y2 (ja)
US4107753A (en) Cassette holder capable of rotation through a larger angle of inclination
JPS6215895Y2 (ja)
JP2578625B2 (ja) カセット装着装置
JPH035009Y2 (ja)
JPS6141155Y2 (ja)
JPS6245312Y2 (ja)
JPS5824276Y2 (ja) テ−プレコ−ダのヘッド位置出し装置
JPH0355159Y2 (ja)
JPS6141146Y2 (ja)
JPS599421Y2 (ja) 磁気テ−プ記録装置
JPS6034125Y2 (ja) ピンチロ−ラ機構
JPH0743783Y2 (ja) カセット式テープレコーダ
JPS604299Y2 (ja) Vtrにおける傾斜ポ−ル位置規制装置
JPH0452833Y2 (ja)
JPS6312431Y2 (ja)
JPH0423656Y2 (ja)
JPH021287Y2 (ja)
JPS596534Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6331231Y2 (ja)
JP2571945B2 (ja) カセットローディング装置
JPS60184867A (ja) 感熱記録装置
JPS6144291Y2 (ja)
JPS6017081Y2 (ja) カセツトホルダのロツク機構
JPH0110216Y2 (ja)